
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 14 | 2012年10月16日 11:15 |
![]() |
18 | 11 | 2012年10月13日 16:51 |
![]() |
9 | 4 | 2012年10月10日 18:30 |
![]() |
18 | 20 | 2012年10月9日 19:46 |
![]() |
6 | 8 | 2012年10月8日 08:52 |
![]() |
9 | 5 | 2012年10月7日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
質問失礼させて頂きます。
この度、デジ一デビューをした途端自分の不注意で落下→修理→本日カメラが戻ってきたのですが、背面液晶の表示が縦撮影時の上下表示が反転しています。
開いて液晶を反転させると、正しく表示されます。
ちなみにライブビュー撮影では左右逆に映り酔いそうです。こちらも開くと直ります。
何か設定ありましたっけ?
修理時のミスでしょうか?
御回答お待ちしております。
書込番号:15208021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縦位置で上下、横位置で左右反転ならケーブルの取り付けミスとか^_^;
D5000では経験ないですし、
仕様だとすると、日本製と思えない仕様ですね(>_<)
メーカーに確認してみては。。
書込番号:15208049
2点

MA★RSさん
やはり配線なんでしょうかね?メーカーに問い合わせてみる事にします^^
すばやい回答ありがとうございました
書込番号:15208075
0点

こんばんは。
ニコンに問い合わせして再修理を依頼したほうがいいと思いますよ。
書込番号:15208080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
修理後にそうなったということでしょうから、
修理伝票を添えて再度SCに掛け合えばいいでしょう。
書込番号:15208118
2点

Green。さん
いま問い合わせメール作成しております。ありがとうございます^^
書込番号:15208122
0点

そういう機能が欲しいひとには高く売れるかも。
書込番号:15208634
1点

希望があれば、そういう改造もできる、ということが分かったということで(^_^;)
書込番号:15208851
1点

KCYamatoさん
そーですね笑 まぁメール送ったので返事待ちであります
書込番号:15208873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

笑みが戻って良かった。
冷静になってみると、なんか笑える不具合ですよね。
シャープの液晶テレビには左右逆に映す(鏡像)機能があります。(理髪店用?)
ファインダーと液晶で表示が逆というのも、すぐには思いつかないけれど、用途があるかも知れません。
次機種で標準装備になったりして。
書込番号:15209423
0点

真面目な話をすると、配線ミスなら、画面が映らなくなる可能性が高いと思います。
もしかしたら、メンテナンス用の裏設定で画面反転表示の機能があるのかもしれません。
それがONになっているだけかもしれませんね。
書込番号:15211016
0点

バリアングルの角度によって表示の上下を逆転させたり、レンズ側を向けると自分撮り用に鏡面表示となる機能が
もともとあるので、修理の時バリアングルの角度を検出するセンサーの取り付けを間違えたのでは、と思います。
書込番号:15211162
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
D5100のレンズキットで,18-55と18-105のどちらにしようか迷っています.
18-105の方が使い勝手が良さそうですが,18-55よりも2万5千円ほど高いので,18-55を買って,使い慣れた頃に200ぐらいまで撮れるレンズを買い足そうかなと思っています.
それとも,初めから18-105の方を買っておいたほうが良いのでしょうか?
撮影対象はスポーツ写真(自転車レース,陸上),旅行の際の観光写真や風景写真,人物撮影が主になると思います.
1点

確かに使い勝手は18-105ですね
でもスポーツ写真だと最低でも300mm程度のレンズは欲しくなると思います
安く上げるにはダブルズーム買えばレンズ交換の手間隙は発生しますがなんとかなると思いますし、資金に余裕があれば18-105を買って300mmまでのズームを追加が良いと思います
書込番号:15194557
2点

標準域と、望遠・超望遠域を使う頻度を考慮なされればいいんじゃないんすかねぇ?
当然、18-105の方が使い勝手は上だと思いますけど、標準レンズより望遠レンズを使う頻度が多い意であろうならば、18-55でも困らないでしょう。
でも、自転車レースなどのことを考えると、18-105の方がいいかも?
書込番号:15194561
2点

こんにちは。
>18-55を買って,使い慣れた頃に200ぐらいまで撮れるレンズを買い足そうかなと思っています.
それでいいと思いますよ。
18-55で望遠が足りない時は自分の足でズームしましょう。
書込番号:15194563
2点

>18-55で望遠が足りない時は自分の足でズームしましょう。
スポーツ撮影の場合、そうとはいかないんですよ〜。
書込番号:15194681
2点

18-105高いですからね。18-55でもいいかと。
撮ってみて、16-85や18-200等を買い足せばいいし、望遠必要なら、55-300や70-300の買い足しでOKと思います。
でも買い足した後でも18-55は売らないことを強くすすめます。
D7000買った時に、トチ狂ってD60とあわせて売っぱらってしまい、激しく後悔してます。
軽いお気軽レンズとして秀逸ですよ。
書込番号:15194688
2点

VR18-55mmは寄れる魅力と、他が異常なときの検証用になりますので、一本。
VR18-105mmは非常に使いやすい廉価高解像レンズです。両方欲しいところ。
手始めにVR18-55mmLKで良いでしょう。
VR18-55mmのフードはオプションHB-45、2kしませんので、同時購入お奨め。
書込番号:15194930
1点

18-55を買って
シグマの70-300などは2000円台からありますのでそちらにされたら
書込番号:15194971
1点

現在、レンズキットでタダ同然の18−55mm VRをオススメします。
一眼レフは使ってみないとわからない部分も多々ありますので18−55mm VRで撮れる範囲で頑張ってみて欲しいです。
その上で望遠が足りなかったり、明るさやボケが足りなかったりと不満が出た時に資金が残っていればイメージを忘れる前に必要な機材が買えます。
比較的軽量なD5100にこれまた軽量で適度なズームに手ぶれ補正VRまで付いた18−55mm VRはとてもまとまりが良いシステムでもあります。
書込番号:15195071
2点

風景撮影では、AF時にフィルター枠が廻らない18-105のほうがC-PLフィルターを
使いやすいと思います。
書込番号:15195089
1点

こんばんは
私ならですが・・・
レンズキットを購入して、レンズ(18-55mmVR)を売り払い
シグマの18−200mmを購入します
大凡、18−105mmキットの価格で
シグマの18−200mmキットが出来てしまいます
レンズの処分は、マップかフジヤの宅配便を使用します
送料はかかりません
間違ってもキタムラに出してはいけません
二束三文で叩かれます
書込番号:15195466
2点

みなさん,たくさんのコメント・アドバイスありがとうございます!
やはり金銭的な問題もあり,18-55のキットにしようと思います.
書込番号:15198645
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
近眼だから視度調整をきつめにしていくとファインダーからの像が広角レンズみたいに小さくなるのはなぜですか?
ニコンは他の機種でも似たような感じになりますがキャノンとか他のメーカーはなりません。
死角が無いようにしているのでしょうか?
1点

ベンソウメイさん こんにちは。
近眼のメガネは凹レンズなので当然レンズと目の間を離すと、小さく見えて当たり前だと思います。
他のメーカーでならないのであれば、目と視度調整レンズの間隔が少ないからだと思います。
書込番号:15172604
2点

近視用のめがねと同じ原理で小さくなるのだと思います。
ちょっと調べたら、D5100の調整範囲は−1.7〜0.7m−1(意味は不明)キャノンのX6iは−0.3〜1.0で、ニコンの方が近視の方向に調整範囲が広くなっています。
その分いっぱいまで回しきったときに小さく見える感じがするのではないでしょうか。
キャノンは老眼いやいや遠視向き?
書込番号:15172671
3点

ベンソウメイさん こんにちは
ファインダーの構造上の問題だとは思いますが フィルムカメラのコンタックスG1やG2の場合 元々ファインダー像 小さいのに 視度補正で もっと小さく成って悩んだこと思い出しました
でも最近買った パナのG3のLVFは視度補正しても大きさ変らず ピントのみ良くなるのでビックリしています。
この質問に共感してしまい 答えでなく 感想を書き込んでしまい ごめんなさい。
書込番号:15172741
3点

キャノンとか他のメーカーはニコンのように視度調整できつめにしてもファインダーからの像はピントも合ってそのまま平面に見えて見やすいです。
ニコンだけ広角レンズで見ているようにファインダーからの像が小さくやや丸く見えます。
そういう仕組みだから仕方が無いですね。
どうも有り難うございました。
書込番号:15186261
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しよう思っています。今はRICOHのR10を使っています。
X5と悩みましたが、ほぼこちらに決定しております。
いろいろ調べてみたのですが、初心者のためなかなか理解できず、どれを選べばよいのかわかりません。
どのレンズキットを買えばいいのか、どんなレンズが必要なのかをアドバイスしていただければと思います。
よく撮っているものは、風景、花、花火などが多くマクロ撮影もしていました。
今後撮ってみたいものは、工場、夜景、入道雲、マクロ、ぼかしなどに挑戦したいなと思っています。
人物や動きのあるものを撮ることは少ないです。
このような質問の仕方が合っているのかもわからないのですが…
なるべくお安く手にいれたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
2点

こんばんは。
とりあえずダブルズームキットでスタートされていいと思います。
予算がわかりませんがニコンはマクロレンズの選択肢も多いですので
ゆっくりと次を考えてもいいと思いますよ。
書込番号:15085288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に難しい問題ですね。
ベストの選択が存在し得ない質問と言うか・・・・。
あくまで私見ですが、Wズームキットは回避ですね。
18−55は軽いし、それはそれで良いレンズだと思いますが55−200は微妙かなと。
好みで言うと、18−125のSIGMAのレンズが好きです。
Nikon時代も、PENTAXにマウント変更後もSIGMAを中心に使用しています。
広角はTOKINAの12−24がお気に入りでした。
書込番号:15085294
1点

今はまだフルサイズいくつもりないならダブルズーム+35/1.8でオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
望遠でAFスピードほしいなら望遠を70-300にするといいかも
マクロなら60/2.8microがおすすめ(虫をメインで撮らないなら)
書込番号:15085316
1点

Wズームはいらないんじゃねぇ?
18-55はもうちょっと焦点距離が欲しくなる。
で、お勧めは18-105レンズキット。18-105があれば焦点距離にはほぼ満足できるはず。
マクロを撮られるなら、Micro40mmF2.8Gを追加すればいいでしょう。
書込番号:15085340
3点

レンズキット買うよりダブルズームキットの方がお得ですよね。
単焦点これ1本混ぜてみればどうでしょ?結構遊べますよ。2万ちょいです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
書込番号:15085365
1点

僕もダブルズームキットがオススメかな〜。。。
多くの方には18-105キットを推してます。55mm(82.5mm相当)でレンズ交換って結構ストレスたまると思うからです。でも、R10って28-200mm相当なんですよね。
コンデジから一眼レフに移行して、最初に不満が出るポイントって
・意外と望遠が弱い(望遠レンズが必要)
・意外と接写できない(マクロレンズが必要)
・重くて、でかい...等々。
スレ主さんの場合、マクロ撮影も多い様ですし、18-105(最短撮影距離:45cm)より、18-55(最短撮影距離28cm)+望遠レンズかな〜、と。この20cmって結構大きいスよ。
もし予算があれば18-105レンズキット+望遠レンズ(〜300mmのレンズ)が汎用性はあると思います。ただ、この場合スレ主さんの場合はマクロレンズも必要になってくるでしょうね。
書込番号:15085400
0点

これまでご自分で撮ってきた写真を見て、望遠が必要かどうかを確認してダブルズームレンズキットまたは18-55mmレンズキット/18-105レンズキットのいずれかに決めて、追加で
マクロもするならDX Micro NIKKOR 40mm f2.8G
というのはどうでしょうか。
書込番号:15085419
0点

テレマクロ(蓮とか桜)使わなければVR55-200mmの登板は少ないと思いますので、
VR18-105mmの方が使いやすくて良いかと。
追加のマクロレンズは使い始めてからで良いでしょう。
40mmが安くて良いですが、マクロとしては少々短いです。良いレンズですけどね。
書込番号:15085529
0点

スレ主さんが混乱するとかわいそうなので。。。
D5100のダブルズームキットは、
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
のキットで、
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
は、D3100/D3200のキットレンズです。
D5100のダブルズームキットを買えば、18mm〜300mm(27mm〜450mm相当)をカバーできます。(画角だけでいえばR10より上になります。)
書込番号:15085600
2点

18-105レンズキットが宜しいんじゃないんでしょうかね?
夜景など撮影するならレンズより三脚を購入した方が良いと思いますよ。
使っているうちに「もっと広角側が欲しい」とか見えてくると思います。
不満が出てきたらレンズを追加で購入すればいいでしょう^^
メーカー純正(NIKKORレンズ)やサードパーティ製(タムロン等)のレンズ等
選択肢は沢山ありますからね。
ちなみに私はD7000使ってますが今一番使用頻度の高いレンズは
AF-S16−85とAF-S Micro60f2.8です。
この2本で風景やマクロ撮影は事足りていますよ^^
書込番号:15085764
1点

個人的には、キットレンズはすぐ使わなくなる(w)んで、買うだけ無駄やと思う系の人なんで・・・
本体のみに、シグマ17-70
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/17_70_28_4/
で135換算時約1:1.8のなんちゃってハーフマクロもでけて、広角時はF2.8と星野写真撮るんにも都合よかろ
くわえて
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
でも一緒にかっときゃ、「なんかあったとき切り分けが・・・」の純正厨も文句なかろ。
・・・をお勧めにしとくでw
スレ主氏に、Wズームの望遠要るかな?
R10の望遠端を望遠用でなく、ボケ作るための近接撮影に使こてたんなら、要らん気ぃがするけどな。
書込番号:15086074
1点

こんばんは。
写りには関係ないと思いますが、安いDXレンズはプラマウンのものが多いので、
耐久性とかも気にされるなら、パスされたほうがよろしいかと思います。
書込番号:15086096
0点

とりあえず、ボディ(カメラ本体)はD5100というのが大前提で考えてみましたが、予算によっておすすめが異なります。
予算があまりない場合(4万5千円くらいまで)
とりあえず最も安価な……D5100 18-55レンズキット
予算がそれなりにある場合(7万円くらいまで)
まずは色々な写真を撮ってみたいなら……D5100 18-105レンズキット
ぼけの大きな写真を撮ってみたいなら……D5100 18-55レンズキット +35mm
予算がかなりある場合(10万円くらい出せる)
ズーム倍率の高いレンズと、接写に強いレンズの組み合わせで……D5100 18-105レンズキット +40mmマクロ
予算は、価格コム最安値をベースに考えてますので、量販店などで揃える場合は、さらに+1万〜3万はかかります。
なお、ann0729さんの用途でば、望遠レンズは後回しでよいのではないかと思い、除外しました。
それぞれのレンズについて説明すると、
18-55(AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II)
ズーム倍率:低め
最大撮影倍率(接写能力):ズームレンズにしては高め(被写体に近寄って撮れる)
ぼけの大きさ:R10よりは大きいが、デジタル一眼レフの交換レンズの中では低め
特徴:小型軽量安価で、その割によく写るレンズです。
18-105(AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR)
ズーム倍率:高め(遠くのものを大きく写せる)
最大撮影倍率(接写能力):低め(被写体に近寄りすぎるとピントが合わなくなる)
ぼけの大きさ:ズームの倍率の高い方で撮れば18-55よりぼける。
特徴:18-55より大きく高くなりますが、その分、ズーム倍率が高く、遠くにある(近寄れない)被写体を大きく写すことができます。
35mm(AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)
ズーム倍率:ズームしない(単焦点レンズといいます)
最大撮影倍率(接写能力):低め(被写体に近寄りすぎるとピントが合わなくなる)
ぼけの大きさ:ズームレンズよりも大きなぼけを得ることができます。
特徴:ズームしないのは不便ですが、その分、きれいに写ります。また、ぼけも大きいです。
40mmマクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)
ズーム倍率:ズームしない(これも単焦点レンズです)
最大撮影倍率(接写能力):かなり高め(R10よりも寄れます。ただし、寄れば寄るほど使いこなしは難しくなります)
ぼけの大きさ:同じ距離ならば、ぼけの量は35mm>40mmマクロ>ズームレンズとなります。ただし、接写では非常に大きなぼけが得られます。
特徴:マクロレンズ(接写用のレンズ)ですが、接写だけでなく、遠くのものを写すこともできます。写りもズームレンズよりきれいです。
予算の範囲でこの4本の中から組み合わせをチョイスすると良いと思います。
書込番号:15086154
1点

そうそう、人物や動きものはあまり撮らず、かつ、夜景や風景も撮りたいのであれば、三脚とかリモコンとかもあった方がいいかもしれません。
……とか言い出すとキリがないので、まずは一番安価な18-55レンズキットだけにしておくのが一番無難なような気がします。
いろいろと撮っていく内に、「もっとこういう写真が撮りたい!」というのがはっきりしてから、それに必要なレンズや機材を追々そろえていくということで。
万が一、「やっぱりデジタル一眼レフは自分には合わないな」となったときにも、その方がダメージが少ないですし。
書込番号:15086242
0点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございます。
メモを取りながら、ネットで調べながら、アドバイスをまとめている状態です。
そして、頭の中が混乱しそうです(汗
ズームに関してですが・・・
R10では、もっとズームができたらいいなと思うことはありますが頻繁ではありません。
写真を見返しても、R10のズームでも十分な感じもしますし・・・
R10よりちょっとズームできればいいかな?と思います。
最近のものではないですが、こんな感じの写真が多いです。
http://photozou.jp/photo/top/120385
もう一度みなさんのアドバイスを読みなおしてじっくりゆっくり整理してきます!
書込番号:15086444
2点

最初の1本として、予想外と思われるかも知れませんが、あえて28mm 1.8Gをお薦めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365267/
これ1本だけでも予想以上に色々なものが撮れると思います。
書込番号:15086453
1点

こんばんは
撮られたお写真、拝見しました。
マクロから望遠まで、幅広く撮られてますね。
日中のお写真が多いようで、ダブルズームを買ってみるのが無難と思いました。
コンデジも併用されるなら、あえて単焦点を付けて役割分担する、というのも一興でしょうか。
私は屋外でレンズの鏡胴が伸び縮みすると、ホコリを巻き込むのがいやなので、そうならないタイプのレンズをなるべく使うようにしています。
書込番号:15086679
0点

ann0729さん こんばんは
>よく撮っているものは、風景、花、花火などが多くマクロ撮影もしていました。
>今後撮ってみたいものは、工場、夜景、入道雲、マクロ、ぼかしなどに挑戦したいなと思っています。
>人物や動きのあるものを撮ることは少ないです。
結論から言いますと
D5100のダブルズームキットが最適だと思います
先ずはVR(手ブレ補正)は必須だと思います
ダブルズームキットのレンズは共にVRが付いています
風景を撮影と言う事から
ワイド側は18mmは欲しいと思います
又、マクロ撮影と言う事で
撮影倍率は約1/3程度は欲しいと思います
上記の2点を、ダブルズームキットの18−55mmは大凡カバーしています
又55−300mmはかなりの望遠ズームで、撮影範囲が広がると思います
レンズキットに18−105mmと言うのも有りますが
廃盤の為、割高且つ撮影倍率が低く、マクロ撮影には向いていません
取り敢えずダブルズームキットから始め
更なる広角や本格的なマクロレンズが欲しくなったら、
追加購入すれば良いと思います。
書込番号:15086731
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403.K0000240405.K0000240404
予算があれば18-105レンズキットがC-PLフィルターが使いやすくていいのですが
とりあえずレンズキットを使ってみてからレンズを検討してもいいと思います。
書込番号:15089483
0点

みなさまありがとうございました。
お礼が遅くなりすいません・・・
シグマの18-250をとりあえず購入し、後々単焦点レンズを購入しようと思います。
カメラの使い方を覚えながら、いろんな事も勉強して相性のいいレンズと出会いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15182266
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
デジ一が欲しいな、と思い始めて1年です。
色々と迷った結果、Nikon D5100に決めました。
次にレンズキットについて迷い、WZキットにしようと実店舗に行ったところ、どうにも重い、しかし18-105キットではWZキットと比較すると値段の面でお得感が低いかな・・・とまた購入を迷っていたところ、
・D5100 18-105 VR レンズキット
・予備バッテリー
・レンズフィルター1個
・液晶保護フィルム
・カメラバッグ(シンプルなバッグで機能的か否かは不明)
・ストラップ 2本
・SDカード(4GB)
・シリコンブロアー
・スタンダードな3年保証(事故による保証が効かないタイプ)
で7万円という情報を見つけました。
価格.comではd5100 18-105レンズキットの方が値が高く、また居住区域が田舎のためか、実店舗ではWZキットのみを見かけるのですが、この価格は果たしてお得なのでしょうか?
また、カメラについては初心者で、購入後は、旅行先での景色や犬を撮影したいと思っていますが、18-105レンズキットで十分でしょうか?
WZキットの55-300レンズの重さがどうにも気になるもので、どんな意見でも構いませんので、ご意見いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

連投で失礼いたします。
ニコンダイレクトの上記バリューセットについては、
他の投稿の方も書かれているようで、お得だと思われる方もいるようですね。
取り急ぎ、投稿してしまいました。すみません。
ただ、デジ一初心者のため、ここしばらくはWZキットの方がお得だ!と
盲目的に思い込み、購入を検討していましたが、
実際の望遠ズームが思いのほか重く、
(d5100に決めるまでは、18-55mmレンズを装着したものを試していました)
野鳥撮影や、運動会などといった目的が今のところない現状で
WZキットにするのか、お得と感じられた18-105 VRキットに思い切るのか
自分だけでは、判断できずにいます。
最近では、価格.comではWZキットも値を下げていますし、
ネットで色々と揃えても同等の値段はにはなりそうだということは
わかりました。
本来ならば、思い切るのは自分次第ですのに、
優柔不断な発言となり、大変申し訳ありませんが、
ND 18-105 VRレンズキットがお得かという点、
レンズキットの選択について、
あらためましてご意見を頂けると有難いです。
よろしくお願い致します。
参考:http://item.rakuten.co.jp/nikondirect/ndo00293
書込番号:15174258
0点

お買い得だと思います。
おまけ分だけで、まともに買えば数千円すると思うので、これらが必要なら、価格の最安値より実質安くなります。
レンズについては、望遠の必要性を感じなければ、18-105のキットでいいと思います。ニコンユーザーではないですけど、18-55ってレンズはズーム領域が狭くて個人的には好きになれません。18-105であれば、旅行などで一本で済ませることのできる便利なズームだと思うので、ダブルズームに拘ることも無いと思います。
当面一本ですごして、必要を感じたら、望遠なり、マクロなり、単焦点なり、必要なレンズを追加すればいいと思います。
書込番号:15174373
1点

かなりお買い得というか、超お買い得だと思います
>購入後は、旅行先での景色や犬を撮影したいと思っていますが、18-105レンズキットで十分でしょうか?
>野鳥撮影や、運動会などといった目的が今のところない現状で
犬がドッグランとかなら望遠ズームが必要だとは思いますが、そうでないければ18-105で問題ないと思います
書込番号:15174493
0点

18-105でよいかと思います。
ただ、レンズ交換出来るものは、
被写体に対し自分の考えでレンズを交換して撮るのも楽しいかと思います。
はなからレンズが重い重いというのであれば、どうにもなりませんね。
お得とか考えない方がよろしいかと。
私なら18-105を買って沢山撮って、必要とあれば55-300のレンズではなく
AFのより速い純正かタムロンのA005の70-300のレンズにします。
55-300よりさらに重いですが、それに見合ったものが撮れると思います。
ミラーレスのほうが幸せになれるかもしれませんね。
書込番号:15174495
1点

こんばんは。
D5100の18-105VRキットの購入については何の異存もありません。
気になるのは付属(オマケ)品の部分ですが・・。
・予備バッテリー
→小旅行で充電器を持ち歩くことを思えば、あったほうが良。でも普段の1日撮りなら、まず1本で持つかと。
・レンズフィルター1個
→ケンコーのPro 1Dレベルでないと、付いてても意味が無いかなぁ。
・液晶保護フィルム
→D5100はレンズプロテクターは付属してませんでしたよね。なら欲しいかな。モノによりますが。
・カメラバッグ(シンプルなバッグで機能的か否かは不明)
→これこそ、一番謎なところですね。趣味の合わないカバン、普段持ちます?それならインナーバッグ買うほうが、色々なカバンをカメラバッグとして使えますよ。
・ストラップ 2本
→そんな頻繁に変えるとも思えませんが。いらないかなあ。
・SDカード(4GB)
→せめて8GBがいる、もしくは欲しくなってきます。D5100はシングルスロット(1枚しか入らない)ですしね。
・シリコンブロアー
→大き目のものなら良。小さかったり、刷毛が付いているものなら論外
・スタンダードな3年保証(事故による保証が効かないタイプ)
→事故保証がないとあまり意味がないのでは?
以上、個人的な意見ですが。オマケはあくまでオマケとして、いくら数千円の価値があるといえど、価値を価値として認める事ができるかどうかは、購入者の感覚ひとつです。
何度も言いますが、D5100の18-105のキットの購入については、なんの異存もございません。
書込番号:15174529
3点

皆様、迅速なご返信をありがとうございました。
Frank.Flankerさんのお買い得という意見、
また旅行先などで18-105mmレンズで事足りる、という意見を頂き、
大変安心しました。
また、望遠レンズが重い件については、
望遠レンズを使ってでも撮りたい被写体があるならばレンズの重みにどうこう言うものではなく、
レンズの重みもカメラの楽しみだと思えるようになりたいと考えを改めることにします。
okiomaさん、ご指摘ありがとうございました。
重みについて考えなくなると、18-55mmレンズでは、
遮光器土偶さんがおっしゃる通り、ズーム領域が狭く、
すぐに物足りなくなるのでは、という不安が湧きあがり、
やはり18-105 VRレンズキットに心が傾きました。
あじゃりもちさんにご意見を頂いた件ですが、
オマケについてはニコンダイレクトに品番が載っていたため
Web上で調べたところ、
液晶保護フィルムやレンズフィルター、バッテリー
→ ニコン純正のもので問題ないようだと判断いたしました。
カメラバッグ → 実際に見ていないので、なんとも言い難いですが
d5100 WZキット分の収容はできるとの情報を仕入れました。
(デザインについては、画像で見たところ、問題ないと思っています)
SDカード → 8〜16Gのものを別で買うことになると思います。
保証 → この保証内容については私も不安が残ります。
レンズキットも一長一短ですので、自分が何を優先したいかを
しっかり考えてみることにします。
また、保証内容が充実しているとなお良いと思っているので、
明日にでもカメラ屋などに行き、WZキットの実際価格や
保証についてしっかり訊いて来たいと思います。
(それまでにNDで売り切れないことを祈ります)
自身の中でまとまりきらないことに対して
大変貴重な意見をいただき、皆さまありがとうございました。
書込番号:15175014
0点

ブロアーナツオグさん解決済みのようですが。
私も、レンズの組み合わせさんざん迷いました。
お店で望遠レンズに切り替えてもらいました。重いです。
何度も重さやバランスも確かめた上でで
私は望遠が必要でしたので、結局WZKを買いました。
NDのバリューセットは大変お得だと思います。
WZKのセットがあれば間違いなく購入してたと思います。
P7100はバリューセットで購入しましたので。
セット品は実際には使う(使える?)物とそうでないのと
あると思います。今回購入のお店でもニコンのサービス品の
カメラバックとニコンオリジナルクリーンセット(ブロアー
クロス、レンズケース)をもらいました。重くて三脚も必要と
なり、格安で提供してもらいました。保証も5年間何度もできる
を確認してきましたので、今回の買い物には満足しています。
後はせっかく買ったのだから使わな損損ですね。
良いお買い物を。
書込番号:15175908
1点

ozin59さん、ご意見ありがとうございました。
保証については3年間保証(無料)で、事故の保証が効かないという点が
自分自身では非常に不安に思っている点で、
購入に踏み切れない要因の一つでもあります。
望遠は、持っていたら撮りたい被写体はあるので
あれば嬉しい、くらいの気持ちです。
WZKのバリューセットは私にとっても魅力的ですが
あったらあったで、もっと悩みそうです。笑
いずれにしても折角の初一デジなので、
購入後は、大事にしっかり使いたいと思っています。
まだ、店舗に行くなどして購入を検討しますが、
有難いご意見も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15176120
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日子供のサッカーの試合の様子をこのカメラで撮影しました。
写真をネットのお店でプリントしたのですが、全体的に色が濃かったんです。
カメラのセットしては、ほぼスポーツモードかオートで撮影しました。
もうすこし色を抑えた設定にしたいのですが、どのような設定がいいのでしょうか?
それと、今度は体育館でバスケの写真をとる予定があります。
以前試し撮りをしたのですが、室内だと明るさが十分でない為か、ほとんどピンボケしたものが多かったです。
こちらについても、どのような設定でとればよいか、アドバイス下さると幸いです。
デジイチ超初心者なもので…。
どなたかか、よきアドバイスをお願いします。
1点

こんにちは
お近くのお店があれば、一枚サンプル出してもらい、色の濃さは希望できるかと思います。
カメラ側で設定してしまうと、別のプリントショップに出した時、薄くなってしまう心配がありますね。
それと注文時に「多少薄めの発色で」と注文をつけるとか。
それから屋内でのスポーツ撮影は、難易度が高くなります、理由は動いてるものを止めるには高速シャッターが必要となり、そのためには明るいレンズが必要となるからです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
しかも、望遠ズームは伸ばすほど暗く(F5.6とか小さくなってしまう)なってしまいます。
対策としては、ISOの最高値を6400か12,800へ上がる設定にすることです。
D5100はD7000と同じセンサーなので、6400は問題ないと確認しています。
書込番号:15172972
1点

>カメラのセットしては、ほぼスポーツモードかオートで撮影しました。
色とスポーツモードは関係ありません
お持ちのPCと実際にプリントアウトした時の見え方による違いですね。
PCを調整するか、ネットで依頼する時に色をみこして変更するかですね
設定の仕方は詳しい方がレスしてくれると思いますが…
バスケの撮影に関しては
写真を見てみないとわかりませんが
体育館は思っている以上に暗い場所です。
体育館でのスポーツは難易度が高く機材もそれなりのものが必要です。
おそらくピンボケではなくシャッタースピードが遅いための被写体ブレかと思います。
体育館は暗幕を引いてあると仮定して
で、今お持ちのレンズを使うとしたら
絞りを開放にしてシャッタースピードが1/500以上になるように設定したいところ。
シャッタースピードキープするにはISOを12800以上にしないと無理でしょう。
でISOを上げるとノイズで満足できるかですね。
満足できなければ、明るいレンズが必要となります。
定番は70-200F2.8のレンズとなります。
書込番号:15173004
2点

こんにちは♪
1)カメラ側で調整するなら・・・
「ピクチャーコントロール」を「ニュートラル」か「ポートレート」に変更すると彩度が押さえられた発色になります。
変更の方法は、使用説明書のP93です。
※おそらくデフォルトは「スタンダード」だと思います。
2)お店プリント
ほとんどのお店で、「自動補正(修正)」を行っています。
自分のパソコンで見て、「丁度良い色♪」「上手く撮影出来た♪」と思っても・・・
いざ、お店でプリントして見ると全く違う色味でプリントされてきたorz
・・・ってのは、良くある事で。。。
概して・・・「赤味が強く」なったり・・・「コントラスト」が強くなったり。。。
派手と言うか??メリハリの強い画で印刷される傾向が強いです。
こんな時は・・・「補正無し」でプリントしてください。。。とお願いするか??
手動補正で、オペレーターさんが印刷してくれるショップを選ぶと、比較的自分のパソコンで見たような仕上がりに近くなるようです??
3)体育館でのバスケ撮影
最も、難易度の高い撮影で・・・
カメラと言う道具の性質から言って、「ブレブレ写真」を量産するのが「当たり前」で「普通」の事です^_^;
「ブレ」無く撮影したければ・・・
1)ん十万円投資して、楽に撮影出来る機材(道具)を揃える
※具体的には、VR70-200oF2.8と言うレンズを買う♪
2)お金をかけたくなければ・・・写真(特に「露出」)を真剣にお勉強する。
このいずれかだと思います^_^;
ISO感度を目いっぱい上げても・・・ブレブレ写真は撲滅できないかも??
その前にISO6400では、ノイジーな画質に我慢できないかも??^_^;
ご参考まで
書込番号:15173044
2点

mikanaoさん こんにちは
自分も ピクチャーコントロールシステムは 落ち着いた発色のポートレートが良いと思いますよ。
後 室内の場合は 暗いですので お持ちのレンズではISO感度上げて シャッタースピード早くして AF-Cモードで撮り あとは沢山撮り その中でいいもの選ぶしかないと思います
でもISO感度上げすぎると 画質落ちますので シャッタースピードとのバランス決めるのが 難しいとは思いますが
書込番号:15173087
2点

mikanaoさん こんばんは
写真の色合いに関して
簡単なのは、ネットプリントでは無く
キタムラなどで、色合いに関して相談しながら
注文してはどうでしょうか?
そこそこは補正してくれるハズです
さて
体育館での撮影との事なんですが
大きく2つポイントが有ります
一つは、皆さんがおっしゃる様な、被写体ブレに関する事です
レンズは開放F値がF2.8より小さなレンズで無いと話になりません
体育館と言っても、場所ごとに明るさが違いますが
私の経験上、明るい体育館でも、
ISO3200とした場合、F値3.5でシャッタースピードは1/320程度
暗い体育館だと
ISO6400、F値3.2でシャッタースピードは1/320なんて事も
70−200mm/f2.8は良いレンズですが、20万弱します
シグマも含め、色々と検討されると良いと思います
さてもう一つの問題は
WB(ホワイトバランス)の設定です
オートで撮ると、先ず薄黒く黄色に写ります
体育館で、WBのマニュアル取得は必須です
ホワイトバランスセッターなどで取得します
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/accessories/whitebalance/4961607833872.html
ただ、結構なお値段します
完璧では無いものの、簡単に、お金の掛からない取得方法も有ります
コンビニのレジ袋を、レンズに被せてWBを取得する方法です
取得方法は取説のP85を見てください
簡単な簡易取得ですが、オートに比べれば
画像の違いは天地です
書込番号:15174859
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





