
このページのスレッド一覧(全377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 24 | 2012年3月24日 21:33 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2012年3月21日 10:17 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年3月20日 10:18 |
![]() |
15 | 12 | 2012年3月19日 01:24 |
![]() |
36 | 10 | 2012年3月14日 14:34 |
![]() |
37 | 21 | 2012年3月13日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
初めまして。1年ほど前にオリンパスのE-PL1を手にしてカメラの楽しさに夢中になっています。
初心者ながら使い方もある程度分かってきて、同時に高感度時の写りなど不満も出てきて、もう少し本格的なカメラを手にしたいと欲がでてきました。
今まではオリンパスのE-M5や次期?PENを考えており、一眼レフは携帯性の面で候補から外していましたが
先日電気店で何気なくこのカメラを手に取ったところ、ファインダーを覗いてシャッターを切る感覚にときめいてしまいました。
またマイクロフォーサーズだと欲しいレンズが少なく、高価なものしかないということもあり、
思い切って一眼レフに移行するかどうか悩んでいます。
購入するとしたらオールマイティに使えそうなこのレンズキットとマクロレンズ、
明るい単焦点を徐々に揃えたいなぁなどと妄想しています。
液晶でなく光学ファインダーがいい理由は、「なんとなく、覗いた感じが好き」という
とても曖昧なものです。でも使い勝手を考えると液晶の方がよいのかな?とも・・・。
被写体は、主に散歩中に気になったお店や風景を撮ったり、料理や草花を撮ったりです。
動体はたまに室内で猫を撮る程度で、重視はしていません。
現在所持しているレンズは、標準の14-42mm、17mmF2.8、45mmF1.8の3本です。
45mmはよくぼけてとても綺麗に撮れますが、焦点距離が私には少し長く、寄れないので扱いが難しく感じます。
私の用途でミラーレスからD5100に乗り換えても、あまり違いやメリットは感じられないでしょうか。
15.5型のノートPCの画面で見たり、ポストカードサイズ程度の印刷では画質の差異はないでしょうか。
どうせ大きく重いものに買い替えるなら、持ち歩きたくなるような「一眼レフのメリット」を実感したいと思うのです。
ミラーレスのまま上位機種に移行+レンズを足していくか、思い切って一眼レフに飛び込むか・・・。
どちらがよいと思われますか?またこちらの機種の方がいい・お勧めのレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。
長文失礼しました。
2点

ミラーレスでは物足りなくなり一眼レフに興味を持つのは正常な進歩だと思います。
>ファインダーを覗いてシャッターを切る感覚にときめいてしまいました
これこそが一眼レフです。迷う事無く一眼レフにしましょう。
書込番号:14333536
3点

こんにちは。
>ミラーレスのまま上位機種に移行+レンズを足していくか、思い切って一眼レフに飛び込むか・・・。
>どちらがよいと思われますか?
ときめかれたD5100でいいと思います。
お気に入りのカメラを使うほうが撮影テンションも上がりますし。
書込番号:14333556
0点

Kastehelmiさん こんにちは
自分は ミラーレスも一眼レフも両方使っていますが
背面液晶見ながら撮影していると 被写体見ながら撮影している感じがなく ただカメラの背面液晶に写っている物を撮っている感覚でとても違和感が有ります
でも一眼レフですと レンズに先端に 目があるようで カメラとの一体感があり撮影に集中でき やはり写真撮るのは 一眼レフのほうが使いやすいです。
今回 光学ファインダー液晶と違い 仕上がり撮って見ないと解らないと 不便な事も有りますが 興味があるのでしたら 一眼レフにトライしてみるのも 良いと思いますよ。
レンズも E-PL1で撮った写真で一番使っている焦点距離で明るい単焦点も良いと思いますし マクロ良いと思います でも一番使いたいレンズ有れば良いのですが‥
書込番号:14333588
0点

>ミラーレスのまま上位機種に移行+レンズを足していくか、思い切って一眼レフに飛び込むか・・・。
は、別に好き好きやからどっちゃでもえーけど、
>欲しいレンズが少なく、高価なものしかないということもあり、
と
>明るい単焦点を徐々に揃えたいなぁなどと妄想しています。
は、D5100でホントに両立すんのか?
ちゃんと、欲しい「Nikon用の安くて明るい単焦点」が予定の本体で動くか確認したんならえーんやけどな。
付くレンズがすべて動くとは限らない、のがNikon独特の文化やで〜、気ぃつけてや〜w
いろんなメーカーのカメラとっかえひっかえしてる身からゆーと、D7000とかにしといて、買い替えやのーてE-PL1と併用にするほーがおもろいで。
書込番号:14333599
4点


光学ファインダのメリット。
映像(不完全演出画像)ではないことです。
暗い風景はそのままに、サッシ等のキラリ反射もそのままに、紫はそのまま紫色。
ギラギラちらつきがありません。太陽を覗くと眩しいこと。
空高く上がった天空の青色の凧も見えます---EVFでは同系色で紛れて見えません。
EVF機も使っていますがサブです。
書込番号:14333605
0点

こんちにちは
ミラーレスで限界を感じてきたのなら一眼レフにされるべきでしょう
ミラーレスでは難しかった被写体も楽に撮影できるようになる場合も多いと思われます
マイナスポイントは大きく重くなることですけど、利点はレンズが豊富なこと、動きものに対する追従性が良いこと、背景ボケが大きいこと、高感度性能の良さだと思います
書込番号:14333650
0点

ちなみに、今お使いのレンズと同じ範囲が写る(画角)このカメラのレンズの焦点距離は、
標準の14-42mm ⇒18.8-56mm
17mm ⇒22.7mm
45mm ⇒60mm
になります。
フォーサーズの35mm換算は2倍、この機種(APS-C)の35mm換算が1.5倍です。
45mmなら、45×2(フォーサーズの35mm換算値)=90
APS-Cでは1.5倍が35mm換算値ですから、換算値90mmなら実際の焦点距離は
90/1.5=60mm になります。
>45mmは・・・・・・・焦点距離が私には少し長く、寄れないので扱いが難しく感じます。
ということでしたら60mmより短い焦点距離のレンズにされたほうがいいでしょう。
マクロ(マイクロ)レンズなら、40mmか50mmあたり。
ファインダーを覗きながらの撮影時には、AFは今よりは速くなるでしょう。
ただし、液晶を見ながら撮る(ライブビュー撮影)時のAFは、今よりも(だいぶ)遅くなります。
書込番号:14333687
0点

>E-PL1を手にしてカメラの楽しさに夢中になっています。
こんにちは
E-PL1で、楽しく写真が撮れているのですから、それを続けられた方が良いと思います。
画質差は、仔細に見れば判るかもですが、差は感じられないで良いと思います。
私は 普通が好きですが、あの青い空(がお好きでしたら)=オリンパスブルーは他機種では簡単には出ないですよ。
書込番号:14333696
3点

私はフルサイズからマイクロフォーサーズまで使ってます。
E-PL1も使ってます。
フルサイズを持ち出すのは、写真目的、A2,A3に引き伸ばすときくらいしか
持ち出しません。
旅行、スナップ等はマイクロフォーサーズがメインです。
旅行、スナップに大きく重い一眼など邪魔なだけです。
次機種を待つか、パナの20mmF1,7がお勧めです。
書込番号:14333747
4点

もひとつ、リアルユーザーからの注意点
オリ45mmは、もすこし寄りたい言うのは気持ちはわかるが、他のレンズに乗り換えるときは、何cm近寄れるかじゃなくて「最大倍率」気にせなあかんで。
例えば、換算90mmのこのレンズじゃ望遠すぎ言うたら、Nikonやと35mmF1.8Gあたりが使いやすそぉやけど、今の45mmは最大倍率換算0.22倍相当で、35mmGは換算0.25倍相当やから、あんま写る大きさかわらんで
逆にマクロやと、パナ45mmが換算2倍相当で、Nikon100mm/60mm/40mmが換算1.5倍相当やから、むしろちっこく写るんで気ぃつけや〜
書込番号:14333751
2点

こんにちは。
本気でPENがダメですか。
>ファインダーを覗いてシャッターを切る感覚にときめいてしまいました。
>被写体は、主に散歩中に気になったお店や風景を撮ったり、料理や草花を撮ったりです。
動体はたまに室内で猫を撮る程度で、重視はしていません。
>私の用途でミラーレスからD5100に乗り換えても、あまり違いやメリットは感じられないでしょうか。
>ミラーレスのまま上位機種に移行+レンズを足していくか、思い切って一眼レフに飛び込むか・・・。
私は家内にKISSX5をこの間プレゼントしました。
愛猫撮りです。
でも物撮りはコンデジのほうがいいと言っております。
よく私の一眼レフを使って写真を撮っていたので、抵抗はないようですが、やはり絞り、シャッタースピード、ISO、被写体深度、ホワイトバランス等の意味は、分かろうともしません。
わからなくても、シャッターは切れるし、写ります。
でもここで勧めている方たちはみんな常識で知っていて、知らない人間のことは理解できない人たちです。
家内とスレ主さんの知識レベルは違うとは思いますが、女性はどちらかというと感性で写真を撮られるもので、理屈ではないと推察します。
すなわち機械やスペックにまったく興味がなくレンズ1本に100万使うことにバカじゃないのと冷たい視線を浴びせることです。
2つの提案をします。
一つ目は、価格.COMのレビューコーナーでX5とD5100の使用感を見られること。
二つ目は、スレをキヤノンX5か、デジタル一眼何でものどちらかにたて直すこと。いろんな意見がきけると思います。
ここは少し偏りすぎます。
機種は一眼レフに移行されると決まってから、考えればいいでしょう。
D5100が悪い機種だと申し上げる気はありませんし、機能はいいですが、カメラという機械に興味がなければD3100という選択肢もある、またX5は女性に優しい一眼レフでもあるという選択肢を与えられたらと思うだけです。
でも被写体を考えると、PENまたはOM−Dの軽さと携帯性の良さは武器ですよね。
一眼レフは無骨すぎて、取り出すのにためらいがありますね。
写りは違いが判る方などほんの一握りでしょう。
本当にあのマシンを持ち出して、パチパチされますか?
そのダサさに耐えられますか?
今のカメラが自動でやってくれることが、特にD5100位になると、自分で設定しなさいとなりますよ。
否定的なことを書きましたが、私個人は一眼レフ派で、ミラーレスはあまり好きではありません。
ただ出動にためらうシチュエーションも結構あるのでその時はコンデジです。
偏った意見ではなくもう少し冷静になれる意見をお聞きになられたほうがいいのではないかと思ったまでです。
よい選択をなさってください。
書込番号:14333913
4点

光学ファインダーに興味を持たれるのでしたら、是非、ペンタプリズムのD7000やフルサイズのD800辺りのファインダーも覗いて、「ただ綺麗」ではなく、実際にMF(マニュアルフォーカス)してみたりすると、機種によって意外に違うことを実感されると思います。(そのとき、電子ファインダー(EVF)との比較も参考になると思います…お使いのペンシリーズならばVF-2との組み合わせ)
僕も光学ファインダー大好きですが、冷静に自分の用途で考えてみると、フルサイズのデジタル一眼などごく一部の大きなカメラの光学ファインダーを除き、電子ファインダー(EVF)の方がMFしやすくて、使い勝手も良いと感じることが多いので、今はE-M5購入を考えています。
書込番号:14334146
3点


乗り換えではなく、E-PL1はサブ機として残して使い分けるのが良いと思います。
軽量コンパクトなミラーレスは、持っていれば絶対に役に立ちますよ。
書込番号:14334533
1点

皆様、短時間にたくさんの丁寧な回答ありがとうございます。
じっくり読ませていただきました。どの意見も頷けるものばかりでますます迷うばかりです^^;
購入を急いでいる訳ではないので、教えていただいたこと参考に、もうちょっと悩みつつ妄想を楽しみたいと思います。
kyonkiさん
正常ですか。なんだか安心しました^^
Green。さん
確かに、ときめき大事ですよね!
リンクもありがとうございます!
参考になる素敵な写真がたくさんです♪さっそくお気に入りに追加しました。
2つ目のリンクもすごく丁寧なのでじっくり読んで勉強してみます。
もとラボマン 2さん
レンズ先端に目ですか・・・液晶での撮影が当たり前になっているので、
逆に新鮮な表現だと思いました。確かに、撮影に集中できそうです。
デグニードルさん
>付くレンズがすべて動くとは限らない、
Nikonのレンズカタログを見たら、D5100ではAFが使えないレンズもあるんですね。
っという理解で合っていますでしょうか?
D7000も惹かれましたが、予算の面で折り合いつかず、です^^
うさらネットさん
液晶ファインダーでは見えないものも見えるんですね!太陽は見ないようにしないと^^;
EVFも便利そうですが背面液晶と同じじゃちょっと物足りないと思うかもです。
Frank.Flankerさん
こんにちは!ずばり一眼レフ推しですね!!ボケと高感度はぜひ欲しい性能です・・・。
αyamanekoさん
詳しい説明ありがとうございます!液晶見ながらだとAFは今よりも遅いんですか・・・
それは初めて知りました。全面的に早くなるものとばかり思い込んでいました。ありがとうございます。
robot2さん
オリンパスブルーという言葉はオリンパスの掲示板でもよく目にしますが、
私には正直ほかのメーカーとの色の違いが判りません。そんな私にはやっぱり差はあまり感じられないですかね・・^^;
α7大好きさん
マイクロフォーサーズに一票ですね。大きく引き伸ばす用途は現状ないので、
そこが勢いよく踏み出せないポイントの一つです。
デグニードルさん
再び解説ありがとうございます!ちょっと難しくて理解しきれていないのですが、(すみません)
ニコンの35mmF1.8はチェックしていたのですが、写る大きさが変わらないのですね。
シグマの30mmF1.4と、ニコンのマクロ40mmF2.8だとどうでしょうか。
ニコンのマクロは1倍とあるので大きく写せそうな気がしますが、シグマは価格コムで1:10.4倍という書き方でよく分かりません。
ロナとロベさん
奥様に一眼レフをプレゼントですか!うらやましいです^^うちの旦那はカメラにまったく興味ゼロなので・・・。
私もレンズに100万はさすがに理解の外ですが、仕事柄、たぶん女性の中ではまぁまぁ機械に興味がある方かな、なんていう風に思います。
自分なりに設定をいじったり、たまにマニュアル撮影も四苦八苦しながら楽しくやっています。
デジタル一眼なんでもという板があるんですね。知りませんでした。
キヤノンX5もお店で触ってみたのですが、私個人としてはシャッター押した感じなど感覚的にニコンが好みでした。それと、候補にしていたPENのE-P3レンズキットやOM-Dよりも安い価格で一眼レフが買えると思っていなかったので、これは・・・!と思った次第です。
確かに一眼レフを下げてると威圧感がありますよね。ダサいとは思わないですが・・・。
でもその辺りもよく考えたいところです。持ち出すのが億劫では元も子もないですもんね!ありがとうございます。
88よりX1さん
機種によってファインダーの見え方も違うんですか。気づきませんでした。
電子ファインダーの使いやすさを取るか、光学ファインダーの感覚を取るか。難しいですね。
まるるうさん
一眼レフを購入したとしても、少なくとも慣れるまではE-PL1は残すつもりでした。
乗り換えという表現がまずかったですね;失礼しました。
書込番号:14334785
1点

D5100が魅力的に感じたのなら、買ってみてもいいのではないでしょうか?
いろいろと使ってみて、必要ない機種を整理していけばいいと思います。
書込番号:14334893
1点

オリンパス機とニコン機では画造り、色乗りに違いが有りますが、その辺はサンプル画を見て確認される事をお勧め致します。
花やスナップでは違和感を感じなくても風景では感じるのではないかな?
キヤノンやペンタックスも選択肢に加えて検討されると良い様に思います。
書込番号:14334953
1点

女性の方ですとブログアップ用に食の絵を撮ることが多いかと思います。
D5100を店内へ持ち込み、絵にするにはちょっと辛いサイズかなと。
服装もそうですがカメラもTPOに合わせた選択が良いかと思います。
なので買い増しを勧めます。
余談ですがうちの嫁は一眼を持つ私の姿をいつも「カッコ悪っ」と言います(苦笑
本人はカッコイイと思っているんですけどね...(汗;
あとモニタも大事ですね。
ハイスペックノートならまだ良いですがノートの液晶はイマイチです。
できれば安物でOKなので1920×1080以上のモニタで絵を楽しんだほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:14335019
1点

じじかめさん
おっしゃること真理だと思います。
色々試したいのは山々ですが、なにせ予算が乏しいもので、じっくり吟味して決めたいと思います。
LE-8Tさん
風景に違いが感じられるのですね。各社サンプル、いろいろ比べてみます。ありがとうございます。
ペンタックスは考えていませんでした。HPのぞいてみますね。
キリンビバレッジさん
確かにカフェ等で一人で大きな一眼レフを取り出すのは勇気が必要ですね。。
正直、E-PL1でもオドオドしてしまう小心者なので、、やっぱり買い増しですかね。
私は一眼持ってる姿は男女問わず「カッコイイ!」って思いますが、・・・カメラが好き故でしょうか?
ノートはフルHDじゃないです。今見たら1366×768でした。残念^^;
書込番号:14336374
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
2月の下旬に、念願の一眼レフを購入し、風景や家族写真などを撮影して楽しんでいるのですが、今日ファインダーにこんなものを発見してしまいました(汗)
写りが悪くて申し訳ないんですが、なんかファインダー内にゴミ?みたいな黒い点があり困っています。
ブロアーでファインダーとレンズ、そして、レンズをはずしてブロアーでゴミを落としても、こんな感じです。
見て確認しましたが、ゴミはファインダーと数字が光っている中間にあるようです。(説明が下手ですいません)
別に覗いて撮影しても、気になりませんし、撮ったあとの写真も問題ないので大丈夫なんですが、初心者と言うこともあり、とても気になります。
やはりメーカーさんに修理を出すべきでしょうか?それとも販売店に相談するのが良いでしょうか?
なんか、ほうっておいたら、危ないというか、いやな予感がして、気になってます。
また、3月の28日に旅行があり、その日にカメラを使いたいので、メーカーさんに出すのはそのあとにするべきでしょうか?
それとも、一刻を争うものなのでしょうか?
長くなってしまい申し訳ございませんが、詳しい方や、原因を知っている方などいましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

気にする必要はないと思います。
気になるのでしたら、何かのついでに(または使わない時期に)でも
メーカーにクリーニング依頼されればよろしいかと。
保証期間内なら無償でやってくれると思います。
レンズを外して、上側の乳白色のスクリーン面(フォーカシングスクリーンといいます)を
軽くブロワーすれば撮れる可能性もあります。
(あまり強くやったり、スプレー式は使わないほうがいいです。)
書込番号:14310614
0点

連投すみません。
>ゴミはファインダーと数字が光っている中間にあるようです。
ということは、スクリーン面についたゴミではなさそうですね。
接眼レンズ部(内側)のような感じですね。
でしたら、メーカーに依頼するしかないでしょう。
書込番号:14310645
1点

こんばんは
ゴミの除去は、SCで直ぐ出来るのも有りますが、工場送りに成るのも有ります。
多少のゴミは、気にしないのが普通ですが最初は気になるものです。
補償期間中は、清掃は無料ですので旅行の後からで良いと思います。
原因は レンズ交換ですが、ズーミングするだけでもゴミは入ります。
掃除をしても、またそうなる事も有ります。
書込番号:14310654
0点

こういう現象は、やはり珍しいのでしょうか?
大切に扱っていた分、ショックです。
書込番号:14310792
0点

スクリーン側につくのは珍しいことではないですが、
接眼レンズ部でしたらわたしは経験や聞いたことはありません。
書込番号:14310846
0点

>こういう現象は、やはり珍しいのでしょうか?
泣く事では無いですよ。
ゴミが入るのは、珍しい事では無く普通の事です。
掃除したら、もう絶対入らないは有りません!たぶんまた入ります。
書込番号:14310874
0点

どんなに高級なデジカメでも、ファインダ内のゴミが
発生する場合があります。これは、カメラ内の可動部
から発生するゴミが落ち着くまで、その恐れがあると
思ってます。自分もCANONの1D系でゴミがでて修理に
だしました。
保証期間中であれば、分解修理となります。
多分、SCでは処理できないでしょう。
保証期間中に修理に出しましょう。
一度落ち着けば、そうはゴミがファインダ内にでる
様なことは無いと思いますよ。
書込番号:14311050
1点

そうですね、少し落ち着いたら、販売店やメーカーと相談してみることにします。
皆さんありがとうございました!
書込番号:14311159
1点

私はファインダーのゴミは気にしないようにしてますが、画像を見るとかなりハッキリした
大きなゴミのようですから、サービスセンターに相談したほうがいいと思います。
書込番号:14312775
1点

フォーカシングスクリーンは外さないほうがいいです。
じぶんのはミラータイプなのですが、内部は金属が蒸着されてて、少し触っただけで傷が。。
しかもやればやるほど、悪化すると言った感じで、最悪になりました。
(ピントも狂う、危険もあり)
ブロアーも強烈なものだとゴミが内部に回る可能性が有るし一度吸ったゴミを吐き出すことにもなりかねないので、部屋を念入りに掃除した後にするのがいいかも知れない。
ファインダーを少しでも見やすくしようとして、黒く塗ろうと目論んで、分解途中にショートさせ壊してしまったときは悲しかった。。
やっぱりメーカーにお願いするのがいいと思います。
書込番号:14316041
1点

先週D5100買いました。
画像のような黒い物はなかったです。
その付いてる部分はシャッターなのかな?そこを開くと中に緑の四角い物がありますが、そこについてなければ映像には関係ないかも…けど、気になりますよね。
自分なら買った店に持っていきます。
書込番号:14322770
0点



kissX5 とD5100と悩んでましたがついにD5100買いました!!
D5100オーナーさん
おめでとうと言って下さい(⌒〜⌒)
それはさておき、撮影してて思ったんですが
デジイチ初心者なんでファインダー覗くのも初めて何です。
ファインダー覗いた後の液晶画面が鼻の脂で汚くなってしまいます。
皆さん何か工夫されてるんですか?
4点

おめでとう\(^o^)/
書込番号:14315851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護フィルムを貼ってます。
鼻の脂がついたら、クリーニングクロスなどで拭くしかありません。
服の袖などで拭くことが多いですが・・・・・・・・・。
どうしてもつけたくなかったら、
鼻にラップを貼っておく、とか?
(鼻メガネをつけると、うけるかもしれませんが。)
書込番号:14315903
1点

マルアイさん 購入おめでとうございます。
背面液晶に鼻の跡 本当はしっかりカメラに顔を付けて カメラと一体に成っている構え方でとても良いのですが 背面液晶の汚れ付いてしまいますよね
跡を拭くしかないのですが 気に成るのでしたら 背面液晶この機種 バリアングルタイプですので 液晶部反転して隠しての撮影ではどうですか?
撮影した像確認は手間かかりますが 確実だと思うのですが。
書込番号:14316000
0点

皆さんありがとうございます(≧≦)
やはり液晶隠しての撮影か横に開いての撮影になりますよねぇ…。
付かないように練習しますwww
書込番号:14316075
0点

じぶんは少し顔を左に傾け、ほっぺを液晶に当てて右目でのぞいてます。
頬当て作ったらきっと汚れないだろうな。
それからアングルファインダーという名前の、大きい拡大鏡を付けると顔が接触することは避けられると思います。
書込番号:14316084
0点

おめでとうございます!
純正の視度調整レンズとパナソニックのマグニファイヤ(ファインダ用拡大鏡)を着けてから油の付く面積が減った気がしますので、マグニファイアだけでも着けてみるといくらかましになるかもしれないです。
書込番号:14316726
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
現在この機種が気になっているのですが、付属のレンズについて質問です。
このキットは105mmですが、ダブルズームキットですと300mmまでズームすることができます。
ですが、外で風景や、鉄道や飛行機(飛行機はきついかな?)を撮ろうと思っているのですが、屋外でのレンズ交換は、ほこりが入ってくるリスクが高まるし、いちいちレンズを変えていると、マウントの部分が甘くなってしまうのでは?と思い心配です。
マウントが金属かプラ製かわかりませんが、どうなのでしょうか?
また、旅行などにももって行きたいのですが、一眼レフデビューをするものとして、どちらが良いのかわかりません。
今のところ私の考えは、一応18-105mmのキットを購入し、少し一眼レフにも慣れ、自分の撮りたいものによってレンズを揃える。
と考えています。
そうすれば旅行の際も、荷物は減るし、イメージセンサーはレンズを変えなければ2〜3日はほこりがつかない?もしくはリスクが減る、と考えており、旅行先でのトラブルが最小限に抑えられるような感じがします。
18-55mmでは約3倍と聞いており、現在使っているデジカメが10倍なので、レンズを付け替える回数が多くなると予想してます。
皆様のご意見お待ちしております。
0点

18-105mmで十分すぎる焦点距離ですね。暫くはこれ1本満足できると思いますし、これを使いこなして次を考えたらいいと思います。
Wズームの18-55は暫く使っていると不満が出てきます。造りが安っぽいし見た目もイマイチ。55-300も望遠にしてはAFが遅すぎます。
>マウントの部分が甘くなってしまうのでは?と思い心配です。
カメラ側のマウント部は全く心配ありません。ただ、キットレンズのマウント部はプラです。プラといってもかなりの強度があるので大丈夫とは思います。
書込番号:14171258
1点

>一応18-105mmのキットを購入し、少し一眼レフにも慣れ、自分の撮りたいものによってレンズを揃える。
良い考えではないでしょうか
ダブルズームの18-55よりはズーム倍率が大きい分18-105の方が使いやすいですし
>マウントの部分が甘くなってしまうのでは?と思い心配です。
そういうトラブルはほとんどないので、心配は無用かと思います
書込番号:14171303
3点

山手線運転士さん、こんにちは。
まずマウントですが、ダブルズームキットの望遠レンズ以外は、全てプラマウントです。
ただ他の人もおっしゃってるように、マウントの材質は、あまり気にしすぎなくてもいいように思います。
あと18-105mmでは、たしかに鉄道や飛行機の撮影で、望遠が足りなく感じることがあるかもしれません。
なのでD5100は、お安いズームキットで購入して、別途18-270などの高倍率ズームを検討してみてもいいのではないでしょうか。
書込番号:14171316
2点

すいません訂正です
このキットは105mmですが・・・×
このキットは300mmでした。
正しくは、18-105mmと18-55と55-300の二つを比較しています
すいませんでした
書込番号:14171344
0点

山手線運転士さん こんばんは。
最初から望遠が必要ないのであれば、18-105oは使いやすいズームとなるかも知れません。
但し一眼レフはレンズ交換できるところが最大のメリットで、センサーにゴミが付くからとレンズ交換しないのであれば、最大のメリットを捨ててしまうような物となってしまうと思います。
マウントは標準ズームはどちらもプラマウントですが、そんなに簡単に壊れる物ではないので余り神経質にならなくても良いと思います。
書込番号:14171735
2点

VR18-105mmで通常十分です。一緒に、(緊急テレ側用)コンデジを持っていきましょう。
書込番号:14172062
2点

こんばんは。
とりあえずはこのレンズキットのスタートでいいと思います。
必要を感じてから次のレンズを検討されたほうが無駄もないですし。
書込番号:14172241
1点

山手線運転士さん
コンパクトデジカメが10倍
それやったら、レンズ交換無しで
ボディー+10倍ズームやな。
書込番号:14173718
2点

山手線運転士さん
18-105mmであれば通常は困らないので、どうしても望遠側が
欲しいのでなければこちらがいいと思います。
一眼レフでレンズ交換をしないのであれば買う意味がないです。
撮りたい写真に応じて様々なレンズに交換ができ、写すイメージ
と一番近い画像を撮影時に見ることができることが、一眼レフの
最大のメリットです。逆にそのメリットのためにデメリットも
背負っているカメラです。
皆さんも言っているように、ごみやマウント強度は一定の基準を
クリアしているはずなので、少なくとも普通に使う上では心配無
用だと思います。
書込番号:14182273
1点

山手線運転士さん
街角スナップなら105mmもあれば十分ですが、鉄道や飛行機では間違いなく焦点距離に不満を感じると思います。
その時に望遠レンズを追加する予算があるなら今は18-105mmレンズキットを購入すればいいですし、無理そうなら
最初からダブルズームキットを選択した方が後々後悔しないと思います。
3千円程度の差なので。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240405
書込番号:14184557
1点

皆さんありがとうございます^^
返信送れて申し訳ございませんm(_ _)m
最終的に、僕は18-105mmのレンズキットを購入しました!
使い勝手も大変よく、機能的にも満足しております。
またレンズですが、105mm以上がほしいのですが、今のところはガマンガマンと言ったところですww
購入はビックカメラで購入し、7万500円+7500ポイント+4GBのカード月で購入しました。
本当にありがとうございました!
書込番号:14310441
0点

山手線運転士さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14311558
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
昨日、ネットで購入した念願のD5100が届きました。
しかし、ボディを見ると、黒の色の塗装に濃淡が(丸い感じの)むら
がありました。
その昔初代キャノンのイオスKISSを購入した時はこんなことがなかったので、
かなりショックです。
なんかつくりもちゃちに見えてきました。品質管理はキャノンの方が上なのでは?
それとも私のが不良品なのでしょうか?
神経質すぎるのでしょうか?ただこの塗装むらが車だったら100人中100人クレームをつけるひどいものものと思いますが、ニコンの塗装レベルはこんなものなので諦めるしかないのでしょうか?
それとも、タイの水害で被害を受けて、生産再開で急いで生産したのでこのような製品ができあがたのでしょうか??
0点

店頭展示品や他の方のD5100、ニコンHPの写真等と比較して
あきらかにおかしいのですよね?
すぐに購入店に連絡して返品した方がいいと思います
書込番号:14286523
1点

ここで文章で塗装具合お言っても、読んでる方たちわ想像をめぐらすだけで、
さっぱり状態がわからないので、写真をアップして見てもらうか、
販売店と連絡取るかですよねー。 (・_・ヾ
想像するに、塗装のブツブツ模様の事お言っているようにも思うけど・・・・・ ┐( ̄ー ̄)┌
書込番号:14286615
8点

>しかし、ボディを見ると、黒の色の塗装に濃淡が(丸い感じの)むら
がありました。
言葉ではわからないけど...
レンズの塗装もそんな感じではないですか?
そういう塗装だと思うけど
質感のわかりそうな写真をネットで探してみました
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201108/17/55/f0202455_1873997.jpg
量販店にいって他の実機をみればご自分のがおかしいかどうか判断つくと思います
書込番号:14286623
2点

マグネシウム合金チックに見せるために、
あるいは、
強度アップのために必要な、
塗装の仕方だと、
勝手に思ってました。
個人的にはツルツルよりカッコいいかと。
スレ主さん所有のD5100も、察するに、不良品では無い、かと思います。
書込番号:14286643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

saki po さん、guu_cyoki_paaさんご回答ありがとうございます。
Frank.Flanker さん
分かりやすい写真ありがとうございました。
まさにこんな感じでした。ご指摘の通りレンズもしかりでした。
問題解決しました。朝からお騒がせいたしました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14286645
1点

ろびーきーん16 さん
ご回答ありがとうございます。
要するにキャノンの味付けとニコンの味付けは違うと!!
今回晴れて、念願のニコンユーザーになったので、ニコンの流儀に
慣れていこと思います。
書込番号:14286649
1点

そーいえば、銀座の鳩居堂で、和紙見てた子どもが
「ママ、この紙汚い」っていってたのお、思い出した。
書込番号:14286726
11点

シボ加工って車のプラスチックの加工には多いけど、カメラじゃあまりないかもね。
書込番号:14286814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そーいえば、銀座の鳩居堂で、和紙見てた子どもが
>「ママ、この紙汚い」っていってたのお、思い出した。
「そーいえば、銀座の鳩居堂で、わし見てた子どもが
「ママ、この髪汚い」っていってたのお、思い出した。」じゃないの?
父ちゃん、出かける時わ、頭洗いましょー`、ヽ`ヽ( ̄∇ ̄ノノ○0o。
書込番号:14286962
7点

無精な父に、不肖な娘。。。てか?
そのタオルお貸しとくれ、しびっくらんどに行って来る。
書込番号:14287652
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
ずばり......
ニコン D5100
キヤノン Kiss X5
何が違うんでしょう? 仕様を見る限りあまり差がなさそうに見えます。
子供の運動会・入学式、旅行の時などに撮り、趣味でもはじめてみようかと思っている
一眼カメラ始めての者です。
どうなんでしょうか?????
2点

どちらもバリアングル液晶ですほぼ同等のスペックでそれほど大きな違いはないかと思います
また、カメラ界を2分する二大メーカーのカメラですからどちらを選ばれても後悔はしないかと思います
手に持った時の感触
シャッター音
使いたいレンズがどちらにあるか
などで決められるのも一つの方法です
書込番号:14278455
3点

性能的にはどっち買っても一緒。
好きな方買ったらいいよ。
羊羹が好きならニコンがいいかもしれない。
望遠レンズが300mmと少しだけ多いから微妙にニコンがお得・・・かな?
書込番号:14278473
1点

D5100:X5より高い、撮像素子が新しく素性が良い、X5よりコンパクト、キットレンズがX5のよりも重いが300mmまである。
X5:安い、キットレンズが軽い、撮像素子が前機種の使い回し、ワイヤレススレーブ機能を搭載。画素数が多く、素子が小さい分
同じ焦点距離でも望遠気味に使える。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Nikon-D5100-DxOMark-Review/Nikon-D5100-vs-Canon-EOS-600D-the-dxomark-comparison
書込番号:14278549
1点

初心者の方に使いたいレンズがある方なんていってもわからないですよね。
どちらも違いがわからないくらい同じようなものですから店頭で販売員でも捕まえて1時間くらいそれぞれの機種を徹底的に使ってみて(色々な機能を教わりながら)使いやすそうな方法で選ばれたら良いと思います。操作方法はまったく違います。
ちなみに、望遠はニコン300mmキヤノン250mmですが、望遠ズームレンズの速さはキヤノン>ニコンです。
書込番号:14278604
2点

キヤノンのAPS−Cセンサーは古いので
画質面ではD5100が有利
D5100のほうが高感度画質は結構いいですね
APS−C1眼レフでは最高の部類です
LVでのAFもニコンはまあ使えないこともないかなレベルの速さ
X5は爆遅
キットレンズの望遠端がD5100はフルサイズ換算450mm
X5は400mm
基本性能で言えばD5100が勝ってるわけだけども
これだけの価格差分の性能差があるかと考えると悩むところですね(笑)
X5のストロボのワイヤレスコントロールも使う人にはめちゃ便利だし
キットレンズが軽いのも結構ポイント高いかもしれない
ニコンのレンズはたいがい重いので…
ちなみに広角端焦点レンズがつかってみたいなら
ニコンには24/1.4というバカ高いレンズしかないのは残念なところ
(注:エントリー機で使えるのがね)
キヤノンはまだ揃ってるけども手が出し易いのは20、24mmくらいかな
フルサイズ用だから無駄にでかく重く高くなるけども
ニコキャノとも広角使いたいならフルサイズ買った方が幸せです
(*´ω`)ノ
書込番号:14278606
2点

>何が違うんでしょう? 仕様を見る限りあまり差がなさそうに見えます。
そうですねぇ〜
カメラボディ自体の仕様は、有効画素数がD5100の16M画素に対しKiss X5は18M画素と、ややキヤノンの方が画素数が多い程度ですし、ペンタ部の仕様も『どちらもミラー式ペンタ』で『ガラス製のペンタ』じゃないので、ファインダーの見え具合に大きな違いは無さそう (^^;;
カメラとしての使い勝手に違いがあるとしたら、ダブルズームキットに組み合わせているレンズ2本のうち、『望遠ズームの焦点距離、特に望遠端側の焦点距離が違う』ところでしょうか?
望遠ズームの焦点距離が、ニコンが55-300 mmなのに対してキヤノンは55-250 mmと、『キヤノンの方が望遠端が50mm(35mm換算だと75mm)短い』と云う違いがあります
この焦点距離の違いは、特に運動会や入学式などで、撮影場所が限られる条件で『お子さんを出来るだけ大きくアップで撮りたい!』時などに効いてくる可能性もありますが、通常は焦点距離250mm(35mm換算で375mm)迄の望遠ズームがあれば撮影する上で滅多に困ることはないので、まあ大した違いじゃないとも云えますが...... (^^;;
むしろ、カメラを選ぶ時には、確かに製品の仕様と云うのも比較するのに重要ではありますが、むしろレンズを付けた状態のカメラを『手にもって、シャッターを切った時の感触』と云う、『感覚的な使い勝手が好みに合うか?』と云うことの方が、長く愛用する上では重要な様に感じます (^^)
なので、カメラを選ぶ時には、お店に展示しているカメラを手に持ってみて、実際にシャッターを切って撮影する時の感触を確かめてみるのが宜しいかと思います (^^)
意外と、カタログで見てた時は良いと思ったカメラなのに、実際に手に持ったら『感覚的に馴染めない......』なんてこともありますからね (^^;;
書込番号:14278607
1点

れいともちゃんさん、こんにちは。
そうですね、仕様だけを見たら、あまり違いはないかもしれませんね。
私がカメラ選びをしたときも、仕様や作例なども見ても違いが分からなかったので、結局はユーザーインタフェースで選びました。
ボタンや操作画面の使いやすさですね。
例えばISO感度の設定や、AFポイントの設定など、メーカーによってずいぶん違うので、それらを調べるだけで良い勉強になりました。
書込番号:14278687
0点

こんばんは
似たような、仕様で悩んだ時は、
好きな会社か。
書き込みの雰囲気。
アフターサービスの評判。
用意されているレンズ。
純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器。
持った感じ。
シャッター音。
価格(高い方が良い=性能、人気を反映していると思う事にする)。
重さ。
…とか書き出して、○の多い方にされたら良いです。
それでも 決められない時は、好きな会社の上位機→ニコンならD7000にされたら良いです。
キヤノンなら、7Dとか…
書込番号:14278773
5点

こんばんは。
性能に大きな差がないと思いますので
実機を触ってみてのフィーリングで選ばれていいと思いますよ。
お気に入りのカメラを使うほうが撮影テンションも上がりますし。
書込番号:14278826
3点

れいともちゃんさん、
ズバリX5をおすすめします。「いや、いや5100のほうが。。。」と思うのであれば、5100ですかね。
僕が初めて(エントリークラスの)一眼レフを買いたいという友達に相談された場合は、
1. とにかく触った感じ、撮った感じ、フィーリングがあうのもの(特に女性)
2. 特に気に入った物がない人には、NikonかCanon
3. NikonかCanonで決められない人には、Canonで特に不満がなければCanon
と言う感じですすめています。
1の理由は、エントリークラスでは(上級機と比べて)性能の違いがそんなには大きく感じないからです。2〜3年もすればどんなカメラ(特にエントリークラス)でもすべて古くなってしまうわけで、性能(スペック)の差異で選んで、「重い」「大きい」とか、「シャッター音がしょぼい」とか、そんな理由で使わなくなってしまうともったいないと思うからです。
2. 3.については荒れそうなので、れいともちゃんさんが興味があるのであれば、また書きます。
書込番号:14278958
0点

れいともちゃんさん こんばんわ
>何が違うんでしょう?
ほとんど同じでしょう (^^)
どっちでもいっしょなら丁度いいじゃないですか、
お店にいってサービスの良い方を買えばいいんだから・・・(^^)
書込番号:14278992
0点

れいともちゃんさん、こんにちは。
ニコン D5100 とキヤノン Kiss X5 のスペック見てきました。
ちょっと難しいお話ですが、私はRAW+JPEG(ラージファイン/最も大きいデーター)で撮影で撮影しているのですが、
その設定の場合のD5100の連続撮影可能枚数は10枚、Kiss X5は3枚なのです。
(撮影条件がありますので、確実な枚数ではありませんが)
自分が使うなら、(1台限りだとすると)D5100にするかも知れません。
このようなページも参考にされてみても良いかも知れません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110628_456523.html
書込番号:14279005
4点

同じような機種ですから、触った感じで決めてもいいと思います。
どうしても決まらない場合は、アミダでもいいかも?
書込番号:14279254
2点

>ニコン D5100
>キヤノン Kiss X5
>何が違うんでしょう? 仕様を見る限りあまり差がなさそうに見えます。
入門機は、仕様で選ぶよりもフィーリングで選んだ方がいいかもです。
交換レンズについては、キヤノンは広角系の選択幅は、すこし狭いですが、望遠系のレンズの品種が豊富なのと、DOレンズなど、コンパクトな望遠系や100mmF2や200mmF2.8など、ニコンには無い望遠がありますので、痛しカユしです。強いて言えば、ピンチヒッター的に割と、お世話になる400mm系の超望遠レンズの品種が充実していますので、超望遠に傾く場合は、キヤノンが良いかもしれません。ニコンの場合は、キヤノンより交換レンズの品種が少なめになっていますので、当方なんかは、ニコンから脱出する事も考えたぐらいですが、最近、使用頻度の高い単焦点レンズが充実しつつあるようですので、もう1〜2年ほど、様子見してみようと思っています。
ところで、ニコンにあって、キヤノンに無いのは(D700やD800と5D2、5D3など)、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)レンズと、APS−Cレンズとの切り替え機能のようです。フルサイズ機でAPS−Cレンズを使用したくなっても、キヤノンだと切り替えができません。APS−Cレンズには、おもしろい描写をするレンズもありますから、フルサイズで使いたいと思うこともあります(例:シグマ50−150F2.8など)。もし、そういう要望が出たときに、どう処理するかも課題だと思います。
そのような思いが無ければ、フィーリングで選択すれば良いと思います。
書込番号:14280483
0点

@触ってみて何となく気に入った方
、
A知人や友人が使っている方(話題作り、質問、貸し借りなど可能かも)
、
B両機種で撮られた素敵な作例を見る。
で、自分なりに最も気に入った作例が有った方。
今後、直ぐに上達しなくても
頑張ればその素敵な写真を撮る事ができるポテンシャルを秘めたボディー
だと信じて、素直に腕を磨く事が出来る。
レンズも撮り方(設定)も真似出来る可能性が高い。
書込番号:14281120
1点

ライブビューや動画を重視するなら撮影レスポンス等の良さでKissX5か少し背伸びして60Dをおすすめします。
D5100は色々と遊べる機能があるので面白いカメラなんですけどね…
ニコンはUHS-Iに対応していたり予備バッテリーが安いです。
D5100のライブビューはタイムラグが長いので注意が必要です。(ファームアップで改善されるといいんですが…)
書込番号:14281613
0点

れいともちゃんさん おはようございます。
決定的な違いはキャノンのカメラかニコンのカメラかと言うところだと思います。
どちらも入門機でX50D3100が下級グレードとしてある、お互い意識してたぶん作っているカメラだと思いますので、画質は後から発売になったD5100の方がデジタルでは良くて当たり前ですが、雲泥の差がある訳ではないと思います。
販売店でシャッターを押してみられてしっくりいく方を選択されるか、キャノンとニコンのどちらが好きがで決めるか、一眼レフはレンズを含めたシステムなのでレンズカタログをもらいそれにのっている高級レンズを眺められて、ゆくゆく凝った時に白いレンズを使いたいか黒いレンズを使いたいかで決められるのも良いと思います。
書込番号:14281646
2点

カメラの機能や性能は殆ど同じです。
一番の違いは、「デザイン」と「シャッターを切った時の感覚」じゃないですかね。
触って、ファインダー覗いて、シャッターを切って、ピン!と来た方(気に入った方)を買えば良いと思います^^
どちらも素晴らしいカメラメーカーです。どちらを買っても損はないですが、趣味でやる限りは、結局一番重要なのは最初のフィーリングだと思います。あ、もしその違いも特に感じなかったら、単純に安い方を選びましょう^^;
書込番号:14281912
1点

ニコンとキヤノンは数十年の間お互いに切磋琢磨してきましたが、最近勢いがあるのは明らかにニコンですね。会社の業績にも現れています。
ニコンは魅力的なカメラだけでなく、キヤノンに比べ遅れていた交換レンズの更新も進み安価なDX用レンズではニコンのほうが魅力的になっています。
この勢いはもう暫く続きそうな予感です。
書込番号:14282945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





