D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影した写真について質問させてください

2014/10/30 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 marunacchoさん
クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種

D5100とシグマの18-250MACRO OSを買ってから初めて屋外で写真を撮りました。
撮った写真の左上や右上にもやっと黒い影のようなものが写っているんですが、これが何なのかわかりません。
逆光では無かったんですが、天気が良かったので光のものなのか、フードの写り込み?またはカメラやレンズが原因なのか、設定が悪かったのか?原因がわからないのでわかる方教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:18109311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/30 11:43(1年以上前)

周辺減光ってヤツです。
http://leica.ne.tv/glossary/syuuhengenkou.html

書込番号:18109325

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/30 11:45(1年以上前)

周辺減光のようですね。

詳しくは以下をご参照ください。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/周辺光量

書込番号:18109332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2014/10/30 11:45(1年以上前)

いわゆる周辺減光というものですね。
レンズの特性です。

これを目立たなくする為には、絞りを開放付近ではなく1〜2段絞ることです。
だいたい、添付写真のような青空を写すと周辺減光が目立ちますのでこういう状況ではF8まで絞ってみたら良いと思います。

後は、撮影後にソフトで補正する方法もあります。

書込番号:18109333

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/30 11:48(1年以上前)

こんにちは

これは四隅が暗くなる周辺減光現象でしょう。
これをなくすには、絞りを一段絞ってやると直ります。

書込番号:18109340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/30 11:51(1年以上前)

marunacchoさん こんにちは

最初の写真が 18mm 後の写真が44mmと焦点距離が変わっても 発生していますので フードやフィルターのケラレではなく レンズの周辺光量不足が原因のようですので もう少し絞って撮影すると この現象 軽減されると思いますよ。

書込番号:18109346

ナイスクチコミ!6


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2014/10/30 12:01(1年以上前)

marunacchoさん こんにちは。
周辺減光ですね。
『周辺減光とは写真の四隅が暗くなってしまう現象のことで、広角レンズの開放付近での撮影で起りやすい。ほとんどのレンズで、開放からから2〜3段絞ることで防止できる。』
以上、「デジタル一眼 撮影テクニック辞典101」からです。
とても簡潔に分かりやすく書かれていてコンパクトな本です。お勧めです!?(笑)

書込番号:18109376

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/30 12:12(1年以上前)

明るいのに開放付近で撮られてますね。

AモードでAF-Sにして少しf値を上げたら(f5.6とか)うまく撮れますよ。

書込番号:18109405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/10/30 12:13(1年以上前)

レンズって周辺部に光がじゅうぶん回らずに暗くなってしまうものなのです。
安物レンズだけではなく、相当高級なレンズでもそうです。
この現象を「周辺減光」といいます。
絞る(絞りの値を大きくする)と周辺減光はしだいになくなります。

フィルターやフードを取り付けたため、それらが画面の四隅に映り込むことを「ケラレ」といいます。
画面が暗くなることは同じですが、「ケラレ」の場合はグラデーション的ではなく、あるところからガクンと真っ黒になります。

書込番号:18109413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/30 12:25(1年以上前)

周辺減光です。

拡大して見ると画面全体がモヤっとして見えるのですが、これはなぜなんでしょうか?
もしかしてレンズが汚れてるとか?
どちらの画像もシャープさがなくて、モヤモヤしているように見えます。

書込番号:18109455

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/10/30 14:50(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおりです。

あと、このレンズは特に目立つ傾向にあるようです。

フルサイズ対応のレンズをお持ちのD5100等のDXで使うと気にならなくなります。

書込番号:18109871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4

2014/10/30 16:24(1年以上前)

当機種

こんにちは。

みなさんおっしゃるとおりですが、先日嫁が似た条件で撮影したものがありましたのでペタッと。
同じように出てるでしょ。故障(不良)ではありませんのでご心配なく^^

さて、皆さんと同じことを嫁に説いたのですが…

魚:レンズっつーのはあーだこーだで、絞るとこーなって周辺減光が低減するんだよ。
嫁:だーからー、このダイアルを3個くらい回しとけばいいんでしょ♪
魚:そ、そのとおりでございます…orz

書込番号:18110105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/30 17:16(1年以上前)

スレ主さんが現れないので、皆さんのレスが難しかったかな?

それでは、具体的に絞りを変更することをやってみましょう。

モードダイヤルをAのあわせます。

コマンドダイヤルを回し、表示が5.6か8にします。

構図を決めてシャッターを切ります。

以上の操作で隅が暗くなることはなくなり、画像も更に鮮明になります。

書込番号:18110240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 marunacchoさん
クチコミ投稿数:49件

2014/10/30 17:20(1年以上前)

花とオジ様
でぶねこ☆様
kyonki様
里いも様
もとラボマン 2様
紅葉山様
opaque様
てんでんこ様

早速のご回答ありがとうございました(*´ω`*)
なるほどです。開放付近では起こる現象なんですね(>_<)知りませんでした!
絞ることを全く気にしてませんでした(´∀`;)以後気をつけようと思います(>_<)

書込番号:18110249

ナイスクチコミ!1


スレ主 marunacchoさん
クチコミ投稿数:49件

2014/10/30 17:23(1年以上前)

ブロッコリーとにんじん様
ほんとですね(>_<)モヤモヤしてますね(>_<)
腕が悪いんでしょうね(>_<)
たくさん練習します!

書込番号:18110254

ナイスクチコミ!0


スレ主 marunacchoさん
クチコミ投稿数:49件

2014/10/30 17:26(1年以上前)

TAKtak3様
このレンズは特に目立つんですか(>_<)
調べて買ったんですが、調べ切れてませんでした!
純正が良いってことでしょうか(´∀`;)

書込番号:18110256

ナイスクチコミ!0


スレ主 marunacchoさん
クチコミ投稿数:49件

2014/10/30 17:28(1年以上前)

魚鉢様
同じ写真です!
故障じゃ無いので安心しました!
私もダイヤル3個位回しときます(´∀`;)

書込番号:18110258

ナイスクチコミ!0


スレ主 marunacchoさん
クチコミ投稿数:49件

2014/10/30 17:32(1年以上前)

里いも様
詳しくわかりやすく説明していただき、ありがとうございます(*≧∀≦)
今ちょうどお返事書いてるところでした!
絞るって行為を全く無視してました(>_<)
ちなみに屋外の天気によって、絞ったり、開放したりするんですか?
屋外では基本どのあたりがベストなんですか?
すみません、変な質問だったらごめんなさい(>_<)

書込番号:18110267

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/30 17:54(1年以上前)

屋外晴天ではF8を標準と言ってもいいでしょう。
その理由として、レンズが一番シャープになるのが5.6から11ですから、8はその中間です。
8は前後のボケも適当にあります、ぼかしたくない時は11にしましょう。

書込番号:18110327

ナイスクチコミ!1


スレ主 marunacchoさん
クチコミ投稿数:49件

2014/10/30 18:02(1年以上前)

里いも様
お返事ありがとうございますm(_ _)m
無知過ぎですね(>_<)
丁寧に教えていただきありがとうございます!
これからは絞りと開放ちゃんと確認して撮影するように心掛けます(´∀`;)

書込番号:18110354

ナイスクチコミ!1


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4

2014/10/31 10:43(1年以上前)

こんにちは。

GAいただき恐縮です。
A(露出優先)モードでも室内等周囲が暗い状況ですと、SS(シャッタースピード)が遅くなり過ぎて手振れ作品を量産しますのでご注意ください。(いわゆるカッチョンシャッター)
ISOのマニュアル設定に慣れるまで、以下の機能(嫁設定^^;)を試して見られてはいかがでしょうか。

【ISO感度設定】取扱説明書P.168-169
感度自動制御→ON
制限上限感度→1600
低速限界設定→1/30

ISO上限はL版程度のプリントであれば3200か6400に上げて大丈夫かも。
SS限界はレンズの焦点距離や手振れ補正有無にもよりますが、このレンズ(テレ端250mm,手振れ補正3段)の場合この辺かな。
何れもお持ちのレンズで撮影しながら、自分に適した値へチューニングしてみてください。

※この設定はレンズを変えても持続します。また、その他の撮影モード(P,S,M)でも適用されます。ご注意ください。

以上、長々と余計なお節介でした^^;

書込番号:18112889

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

純正サンヨンでのAFについて

2011/09/19 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:6件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度5

最近D5100を購入しました。

持っているレンズをひとつずつ付けて試していたのですが、なぜかAF-S 300mm F4DでAFが作動しません。しかしD700に付けてみると、普通にAF出来ます。

色々なサイトを見てもDタイプでもAF-Sレンズなら作動すると書いてあります。
相性の問題なのでしょうか?何かご存知の方はいますか?

本来ならニコンのサポートセンターに問い合わせる内容だとは思いますが、もし何か情報があれば、ここで共有できると思い、書き込みました。

書込番号:13522201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/19 22:27(1年以上前)

レンズの絞りリングは最小(F22)でロックしてます?

書込番号:13522296

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2011/09/19 22:31(1年以上前)

ニコニコペンタさん、こんばんは

御存知の通り、AF-S 300mmF4Dは超音波モータ内蔵のレンズです。従って、Nikonのデジタル一眼レフでは、特に機種に関係なくAFが機能します。わたし自身はD5100は持ち合わせておりませんが、D40でも機能しますので、問題は無いはずと想います。

D700では正常に動作するとのことですので、D5100ボディ側のAF設定か、レンズマウント部の電気的な接点での接触不良などが、原因として考えられると想います。ユーザー側で出来るのは、ボディの設定の確認と、接触不良なら接点を綿棒で軽く拭いてみるくらいでしょうか。あとは、D5100に別のレンズを取り付けた場合はどうなのか、気になるところですね。

ダメなら購入したばかりとのことですし、販売店に持ち込んで相談なさると良いと想いますよ。

書込番号:13522319

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/19 22:47(1年以上前)

こんばんは。ニコニコペンタさん

D700では正常に作動してD5100では全く作動しないとなるとレンズの絞りリングの
設定ミスかD5100ボディ側の設定ミスかと思いますよ。

あとはレンズマウントの接触不良だと思います。

販売店に持ち込まれて相談されてみたほうが良さそうですね。

書込番号:13522420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度5

2011/09/20 00:35(1年以上前)

こんばんは


きいビートさん

絞りは最小になっています。絞り優先で撮影は出来ます。AFだけが効きません。


Smile-Meさん

D5100にVR70-300mmなどを付けてみましたが、正常にAFしました。
Gレンズは全部大丈夫だったので、Dレンズがダメなのかと思ったんですが、D40では正常に作動するんですね。
やはり販売店で見てもらうのが良いでしょうか。


万雄さん

やっぱりレンズかボディの個体の問題なのですかね。
この先しばらく休日が無く、なかなか販売店にサンヨンを抱えて行く時間が無いのですが、サンヨンを使う機会もまた無いので、時間が出来たら行ってみようと思います。


結果が分かりましたらまた報告させていただきたいと思います。

書込番号:13523003

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/20 14:00(1年以上前)

こんにちは
AF-S 300mm F4D が、D5100 で AF 作動しないと言う事は無いです。
何らかの 不具合が有りますので、購入店かニコン SC にお持ちになるのが最良です(レンズ&ボデイ)。

書込番号:13524540

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/09/20 14:06(1年以上前)

そのサンヨンは本当に”AF-S”でしょうか?
AF300mmF4Dではないでしょうか?

”AF”レンズではD5100でAF出来ませんよ。

書込番号:13524563

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/09/20 15:28(1年以上前)

「AiAFニッコール300mmF4S(IF) 6郡8枚 最短距離2.5m 82mm径 1,330g 87/6発売 」
若しくは
「AiAFニッコール300mmF4D 6郡8枚 最短距離2.5m 82mm径」

これと違いますかね?

書込番号:13524782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/20 17:20(1年以上前)

kyonkiさん

スレ主さんがD40では正常に作動したって言ってんだから、違うんじゃない?
「AFが正常に作動した」って意味でしょ?

書込番号:13525092

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/20 17:25(1年以上前)

>>きいビートさん

D40はSmile-Meさんの話ですよ。

書込番号:13525114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/20 18:09(1年以上前)

kyonkiさん
失礼しました。

小鳥さん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:13525283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度5

2011/09/20 18:14(1年以上前)

別機種

Nikon F100 + AF-S 300mm F4D

こんばんは


robot2さん

やはりこの組合せでAFが動かないという事は無いようですね。
ネット上でD5100とサンヨンで鉄道写真を撮られている方の写真がありました(置きピンの可能性も無くはないですが…)。
職場から銀座のSCが近いので、早く仕事が終われそうな時などに行ってみようと思います。


kyonkiさん

レンズ内にモーターのないレンズでAF出来ないのは存じています。
自分のサンヨンが実はAF-Sじゃないとしたら、それはそれで驚きです。笑
証拠(?)として自前のサンヨンの写真を添付しました。

書込番号:13525307

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/09/20 18:22(1年以上前)

スレ主さん

間違いなくAF-Sですね。失礼しました。
原因が分かるといいですね。

きいビートさん

いえいえ。
私も推測で書き込みしていますので。あらゆる可能性を考えただけです。お許しを。

書込番号:13525343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度5

2011/09/20 18:30(1年以上前)

kyonkiさん

いえいえ。
可能性としては無いとは言えませんよね。
人間とんだ勘違いをする事は往々にしてありますから。

書込番号:13525378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度5

2012/07/18 14:14(1年以上前)

すっかり結果報告を忘れて10カ月も経過してしまいましたが、今さらながら報告します。

原因は「接点不良」でした。
サンヨン側の電気接点を磨いたところ、通常通り使用できるようになりました。

お騒がせしました。

書込番号:14823580

ナイスクチコミ!1


c.sameさん
クチコミ投稿数:1件

2014/05/29 11:22(1年以上前)

人違いだったらごめんなさい。
チュンタローさんかな?

書込番号:17569313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

次に欲しくなる(必要となる)レンズは?

2014/04/17 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 after festさん
クチコミ投稿数:19件

初めて投稿しますのでお手柔らかにお願い致します。

今現在、D5100+SIGMA 17-50mm F2.8EX DC OS HSM で、子供(1歳3ヶ月)の成長記録を撮影しています。

子供の誕生から1歳の誕生日まで毎日写真を撮影し、イヤーアルバムにするというのが目的でD5100を購入しました。
1歳になるまでは撮影の90%程が室内だったので、明るく、そして庶民的な値段になったSIGMAのレンズで良かったのですが、1歳を過ぎてからは子供が立ち始め、外での撮影がチラホラ増えてきました。
つい先日も桜を見に広い公園に行ったのですが、撮った写真を見て『望遠レンズでも撮ってみたいな』と素人なりに思ってしました。

そこで、私と同じような経験をした方は、子供が何歳ぐらいの時にどのようなレンズを実際に購入したのかを教えていただきたく投稿いたしました。
予算的には、もちろん値段は安いに越したことはありません。

レンズの事をカメラのクチコミで質問するのは変かもしれませんが、D5100ユーザーの皆様並びに一眼レフユーザーの皆様、どうぞお手柔らかにご教授よろしくお願い致します!!

書込番号:17424300

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/17 23:58(1年以上前)

after festさん こんばんは

やはり 70-200oF2.8が一番ですが 高価ですので 70-200oF4辺りが良い灯に思います。

でも それでも予算オーバーでしたら タムロンの70-300oは良いと思います。

書込番号:17424344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/04/18 00:01(1年以上前)

予算感で大分変わってくると思いますが・・・・

1本で済ませる望遠ズームなら,ニコン純正のAF-S18-200VRや、新型の18-140VRなどがあるとたいていの撮影は
こなせます。

オーソドックスに望遠レンズとして考えるなら、AF-S55-300VRか、AF-S70-300VRでしょう。

2.8という明るさのレンズをお使いで画質の良さなどを重視するなら、もとラボマンさんご推奨のAF-S70-200f4VR
やシグマの70-200f2.8OS HSMあたりが候補になるかと存じます。

書込番号:17424356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/04/18 00:04(1年以上前)

after festさんこんばんは。

外でのレンズ交換を苦に思わないなら55−200mm VR、55−300mm VR、70−300mm VR辺り。
もっと先を見据えて屋内スポーツにも対応出来る70−200mm F2.8 VRU。

レンズ交換は面倒だし交換レンズがかさばるのは嫌って事なら18〜スタートで望遠側250mm以上の各社高倍率ズームレンズを。この場合でも明るい外では高倍率ズーム、暗い屋内では17−50mm F2.8と使い分け出来ます。

僕には子供はいませんが、先日、子持ちの友人が「コンサートホールで子供のお遊戯会があるから」と僕のタムロン 70−300mm VCを持って行きました。
会場の照明も場所によってマチマチでしょうが、この日は暗い(F5.6)300mmでもISO感度チョイ上げで十分な写真を撮ってきましたね。

書込番号:17424362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/18 00:11(1年以上前)

この先幼稚園等の参観、お遊戯会等室内での撮影も多くなると思います。
その際に必要になるのがf2.8が必要になると思います。

目先の屋外では気にしなくても、室内は光量が少ないです。
値段が高くなりますが、70-200/f2.8がお薦めです。

また、お子様から少し離れた距離から、自然な仕草も撮れますし、背景をボケも楽しめます。

書込番号:17424382

ナイスクチコミ!0


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2014/04/18 00:25(1年以上前)

将来的に4歳位から幼稚園若しくは保育園での外の行事で70-300を使いたくなると思います。

室内行事だと70-200f2.8が欲しくなると思います。

どうせ買うなら先に70-200f2.8を買われた方が良いでしょう。
小学校に入るまでなら200mmあれば大抵足ります。

しかしながら、70mmスタートのレンズだと幼稚園若しくは保育園行事には近すぎる場合もありますので悩ましいところです。
1本位は便利ズームの18-200とか近々発売のタムロン16-300とかがあると良いでしょう。

結局、あれもこれも欲しくなると思いますがレンズ沼には気を付けて下さいね。

書込番号:17424430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 after festさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/18 00:34(1年以上前)

もとラボマン2さん
AGAIN!!さん
なかなかの田舎者さん
t0201さん
飛竜@さん

早速のご返信ありがとうございます!

予算が許すなら→F2.8 or F4通しの望遠
レンズ交換が手間じゃない→望遠
レンズ交換が手間→高倍率

いっぱい悩んで考えます!

レンズ沼にも気を付けます!

書込番号:17424450

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/04/18 01:33(1年以上前)

70-200/f4通しも屋外に限定すれば問題無いとおもいますが、
室内ではかなり厳しいと思います。
f4は軽くて値段も手頃ですが、f4を購入後f2.8を購入するとなるとf4は無駄な出費になります、

書込番号:17424543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/04/18 06:22(1年以上前)

望遠ズームも種類が多いので、使用頻度と携行性で決めるしかないです。純正の大口径ズームが画質的には一番でしょうが重いし高価であり、持ち出すのが億劫とか年に数回しか使わないなら勿体無いです。

それならば、安価で携行性の良い望遠ズームか高倍率ズームをプラスした方が良いかもしれません。

比較的に安価で携行性も良い55-200mmに単焦点レンズをプラスするのも良いかもしれません。50mmならポートレンズになりますよ。

書込番号:17424731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/04/18 07:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620117_K0000404919

おなじシグマでいいのではないでしょうか。

書込番号:17424780

ナイスクチコミ!1


スレ主 after festさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/18 07:54(1年以上前)

おはようございます。

t0201さん
無駄な出費というのが一番恐れていることです...

クリームパンマンさん
安価はもちろんですが、携帯性というのは結構重要ですよね...

じじかめさん
今使っている標準レンズが大変気に入っているので、同じシグマの他のレンズもかなり興味があります。

皆様貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:17424869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/04/18 08:46(1年以上前)

重さの考慮は、必要ですが?

書込番号:17424988

ナイスクチコミ!0


スレ主 after festさん
クチコミ投稿数:19件

2014/04/18 10:19(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

重さも大切ですよね。
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:17425190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AFがキシキシ…

2014/02/05 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件

昨年の5月に購入したのですがAFがキシキシいっています。
購入時からそうだったのですが、それが普通だと思ってました。
しかし、最近ビックカメラに頻繁に行くようになり、
D5200やD5300、D7100などと比べてAF時の感触が全く違いました。
持っている全てのレンズでキシキシなります。
そこまで激しい感じではないですが、不快です。
いいレンズなら変わるのかな?と思ってニーニッパや
24-70のニッパなど試してみましたが、症状は変わらず。
もちろん他の機種で同じレンズをつけて検証したところ、
スッとあってくれます。
これは、僕の個体の不良(D5100の中でも特殊) なのでしょうか。
それとも、D5100そのものがそういう機種なのでしょうか。

書込番号:17154429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/05 08:56(1年以上前)

ボディにはモーターが無いはずですが、サービスセンターで調べてもらうほうがいいと思います。

書込番号:17154436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2014/02/05 09:04(1年以上前)

こんにちは。
>もちろん他の機種で同じレンズをつけて検証したところ、スッとあってくれます。

 
 他機種ではなく他のD5100でも「スッとあってくれる」かを、SCなり販売店で確認できませんか?
その時点で、修理送りかなぁ。

書込番号:17154457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/05 09:06(1年以上前)

>キシキシなります。

が、どのような感じなのかいまひとつですが・・・・・・・

デモ機などと比べて明らかに違うのでしたら、
保証期間内に点検に出されるのがよろしいかと。

書込番号:17154465

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/05 09:09(1年以上前)

VR作動音とか、音は少しはしますがそう言う音ではないようですね。
他の機種ではしないとの事ですので、音がするのは何らかの異常になりますね。
あと3カ月ほどで、1年の無償修理期間が終了しますので、ニコンサービスセンターに点検依頼が最良です。
すっきりして、楽しく写真を撮られた方が良いです。
SCが近隣にない場合は、受け取り郵送の方法も有りますのでニコンのサイトを覗いて見て下さい。

書込番号:17154471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2014/02/05 09:40(1年以上前)

じじかめさん
gankooyaji13さん
αyamanekoさん
robot2さん

返信ありがとうございます。
後ほどAFに関しての動画をあげられたらあげようと思います。
そうですね。サービスセンターに持ち込もうと思います。
カメラ屋さんにはもう、D5100は置いていないので、試すことが出来なくて…

書込番号:17154544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/05 10:13(1年以上前)

まけないぽんさん こんにちは

レンズとボディは電気的に繋がっているだけで 多機種で異常が無いのでしたら モーター関係ではなくボディのレンズ制御機能が悪いように見えますが 

この部分はメーカーでないと確認できないと思いますので メーカーでの点検が良いと思いますよ。

書込番号:17154633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/05 10:24(1年以上前)

こんにちは。

以前、似たようなことがD3000でありました。
即、メーカーに送っての基板交換になりました。

思い当たるふしがありましたので……

書込番号:17154660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2014/02/05 11:14(1年以上前)

Hinami4さん
本当ですか。あらー
D3000はやっぱり静かになりましたか?
ピント合わせのとき、手にVRでない振動は伝わらない様になりましたか?

書込番号:17154792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/05 15:42(1年以上前)

はい、大丈夫です。
今は全く問題ありません。

キットそのものの音と遅さは仕方ないですけどね。

これでもニコンは故障は少ないほうで対応もよく、中古でも新品でも安心感はありますね。

書込番号:17155431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の使用について

2013/12/11 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

D5100をニコンサイトで確認したところ、使用環境が0〜40℃と記載されていました。
 スキーに行った際に山頂から写真を撮りたいと思っていたのですが明らかに使用環境外です。
 プロカメラマンのように機材をそろえる予算も頻度もありません。ただカメラの運搬自体はショック防止
 のインナーとショック防止+防水性能を持ったバッグで撮影用にラストか一本目に上りあとはコインロッカ−
 に置いておく予定です。気温はもっとも気温が低いところで白馬当たりを考えています。
 使用するのは無理もしくは破損覚悟となるでしょうか?

書込番号:16945693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/12/11 23:19(1年以上前)

その辺の仕様が変わらないD300やD800Eを真冬の北海道で使用しても壊れてませんので、
D5100でも余程の事が無ければ壊れることないのでは。

書込番号:16945766

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 撮影中 

2013/12/11 23:42(1年以上前)

たかたかつったかたさん
こんばんは

余程な極寒で無い限り、使えます
ただ、寒ければ寒い程、電池の持ちが悪くなります

それと、一番の注意点は結露です
結露をさせない様な使い方が一番大事です

書込番号:16945876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/12/12 00:19(1年以上前)

結露を避けるには、急激な温度変化と、湿気を避けることです。

乾燥材を入れたビニールで密封し、山頂に運び、外気温に馴染むまで待ってから開封、撮影後、乾燥材を入れたビニールで再び、密封し、バック内の温度に馴染むまで、待ってから下山。

多分、背中に背負うことになるでしょうから、体温が移らないよう、ゆっくり下山するとか、リュックの背あて部分とカメラの間に1枚、挟むなど工夫。

室内に戻る際も、ゆっくり、温度が変化するようにする。

こんな感じでしょうか?
価格でオーロラ撮影の準備で冷寒地での扱いが、クチコミで話題になっていたことがあります。

デジタル一眼すべてのクチコミで、オーロラで検索すると有益な情報が入手出来るかと思います。

ニコン1の防水カメラだと、結露が避けられ、便利なのでしょうね。

書込番号:16946037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/12 06:52(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

そのメーカーの仕様では、
この温度範囲内での使用でしか
性能保証は、致しませんっていうことですね

要するに、この範囲での使用でしか
カタログデータ通りの性能を保証しませんよっと
更にこの温度範囲意外で使用したことによる
故障は保証しませんよっと言うこと

まぁぶっちゃけ使えない事は無いが
自己責任でってこっちゃね♪


とにかく他の皆さんが言われている通り
結露だけには、気を配って下さいね!

まぁそのリスクを考えれば
防水コンデジの方が良いかな〜なんてね
思うのです(((^_^;)
急に天気が急変したりしますし
滑る時も気を付けないといけないし・・・

それならば、いっそ防水コンデジを胸ポケットに
入れておいて、気軽に友達と記念撮影したり
ゲレンデ途中で友達の滑りを撮ってみたり
自分撮りも思うがままかと・・・
それに一眼レフに比べて安いので
万が一壊れたとしてもまだ諦めもつくかなっと
逆にその事が元で一眼レフが壊れたら・・・(((^_^;)

書込番号:16946501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/12/12 07:12(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/spec.htm

Dfも同じ条件のようです。気を付けて使えば大丈夫だと思います。

書込番号:16946534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/12 07:22(1年以上前)

参考までに。

D4 0〜40 85%以下(結露しないこと)
Df 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D800(E) 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D610 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D7100 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D5300 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D5200 0〜40 85%以下(結露しないこと)
D3200 0〜40 85%以下(結露しないこと)

EOS-1DX 0℃〜+45℃ 85%以下
EOS 5D Mark III 0℃〜+40℃ 85%以下
EOS 6D 0℃〜+40℃ 85%以下
EOS 7D 0℃〜+40℃ 85%以下
EOS 70D 0℃〜+40℃ 85%以下

書込番号:16946550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/12 07:59(1年以上前)

どうしても一眼を使いたいならですが、PENTAXかOLYMPUSの防塵防滴モデルか、Nikon 1 AWの方が安全では?

-10度からの動作保証してるカメラもありますよ(^^)

書込番号:16946611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/12/12 12:24(1年以上前)

昔からの習わしです。

-25〜45℃の動作試験とか60℃高温放置とか、防寒着またはTシャツ姿で恒温恒湿の部屋で試験していますよ。
結露が問題ですから、急な温度変化を与えないように、また温度変化を与えた場合は即電源を入れないような注意。

書込番号:16947315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/13 17:52(1年以上前)

昨日返信のお礼を書いたんですがアップできず、、、
短い間にアドバイスありがとうございます。
勝手に読み取っての判断ですが、
使用環境についてはどの一眼レフに関わらず可能とは考えられる
ただし急激な温度変化に結露や起動動作には要注意。
安全なのは対策済みのカメラを使用すること

使い倒しのつもりで2世代前のD5100を購入したつもりでしたが、このような場面はどうも使い倒しでなく無茶に使いようですね。専用の機器を買い足す余裕もなく、、、
古いコンデジとこの目に焼き付けるのが得策だと感じました。

皆様ご意見ありがとうございます。

書込番号:16951935

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 22:01(1年以上前)

別機種

防水カメラだって、内外がドライエアでなければ、結露すると思います。冷えたときに内部、暖まるときに外側が結露します。温度が馴染むまで普通のバッグに入れておけば平気です。あまり保温性の高いバッグだと、なかなか馴染みません。
-11℃でD800E,パナのコンデジが完動しました。
スキー小屋で休憩初めて約3分、コンデジをポケットから取り出したらレンズ外面が曇り、ソフトフォーカス撮影が出来ました。もちろんD800Eはウェストバッグの中で温存です。

書込番号:17039559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:10件

ニコンD5100の本体に、ゴミバコマークの上にランプが点く部分があると思います。
電源をオンにすると一度緑に光った気がしたのですが、点きません。
もしかしたら気のせいかもしれませんが、確か点いた気がします…違っていたらすみません。

設定でこのランプの点灯オンオフはありますか?
なんとかモードをオンにすると点かなくなる、とかあったら教えていただきたいです!

撮影に問題はないのですが、ちょっと気になります!
修理するほどでもなさそうですがでもこのランプが点かないということはどこかしら悪くなっているので
他に影響が出る前に修理に出したほうがいいかなーとか…!
他にもつかない方いらっしゃいますか?

書込番号:16920741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/12/05 23:40(1年以上前)

スヤすみさん こんばんは

そのランプは メモリーカードにアクセスしている時付くと思いますが メモリーカードが入っていないとランプ付かないと思います 

本体にメモリーカードセットしてありますでしょうが?

書込番号:16920815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/06 03:23(1年以上前)

スヤすみさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!

書込番号:16921317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/12/07 14:15(1年以上前)

回答ありがとうござました!
SDカードを入れて電源をオンオフしたり画像を再生してみたところ
カメラの電源を入れるときにもちょっと時間が掛かる時があったり
ランプが点く時と点かないときがあるので年末に修理に出すことにします><
今月は毎週使う予定が入っていて修理に出せないのでそれまでに本体に影響が出ないことを願います><

書込番号:16926620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/07 14:35(1年以上前)

スヤすみさん
おう!

書込番号:16926665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング