D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(6013件)
RSS

このページのスレッド一覧(全377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2013/11/15 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

カメラバッグを探しています。おすすめを教えてください。
サイズはTAMRON B008(フード付き)をつけたD5100と、50mm単焦点レンズ(フード付き)を付けたF3が入り、その他SDカードケース、ブロアーなどアクセサリーがたくさん入るものが良いです。肩に掛けられるものが良いです。

書込番号:16839482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/15 17:51(1年以上前)

こんにちは。

両肩で、担ぐタイプで、荷物が重くなるほど背負い易くていいです。

フリップサイドスポート 10L AW
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120023-D4-00-00

書込番号:16839549

ナイスクチコミ!0


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/11/15 18:02(1年以上前)

すみません。リュックサックのようなものではなくショルダーバッグのようなものでお願いします。

書込番号:16839583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/15 18:21(1年以上前)

パスポートスリングUは、如何でしょうか。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120037-4O-00-00

参考VTRです。
http://www.youtube.com/watch?v=Dp19c5b192Q

書込番号:16839637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/11/15 18:28(1年以上前)

私はこれ使ってます。
メッセンジャーバックですが・・・
メイン部分にはD300にバッテリーグリップと70-200mm(A001NU)を付けて入れ
もうレンズ2本(16-50mm・30mm)入れてます。
上部にD5100に60mmマクロ付けて入れてます。(パンパンですが・・・)

ベルトはシートベルトで頑丈
チャック部分も防水処理?加工?されてます。


http://www.tokyolife.co.jp/shop/twstore/B64-NIKO

書込番号:16839660

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/15 19:03(1年以上前)

ショルダーバッグが好きで、いくつかありますが、気がつくと、ニコンのショルダーバックを使っています。カメラバッグらしくない、存在を強く主張しすぎないのが良いところです。
バッグは使用者の好みに左右されますので、機能面をあまり追いかけるより、第一印象の好き嫌いで選ぶ方が良いのではと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000157268/

書込番号:16839782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/11/15 19:37(1年以上前)

別機種

もうさんざんアッチコッチで宣伝したのでアレなんですが・・・

私はコレを愛用しています。
ミリタリースペックなので丈夫ですし、咄嗟の出し入れもしやすいですヨ。

http://www.magforce-jp.com/product/mf0411/mf0411.html

書込番号:16839921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度5

2013/11/15 21:43(1年以上前)

Body2台にアクセサリ満載となると、かなりの重量になりそうですが大丈夫でしょうか。

単純に価格勝負なら
HAKUBA ショルダーバッグ リッジ3 カメラバッグL
http://kakaku.com/item/K0000244195/

もうちょい良いのだと
Lowpro ノバ200
http://kakaku.com/item/K0000077370/

私は歩きまわることが多く肩が痛くなってしまうので、
スリングバッグがリュックタイプを使用しています。

書込番号:16840565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/15 23:20(1年以上前)

ショルダーですよね。

仕事を装うならコレ♪
http://s.kakaku.com/item/K0000454118/

書込番号:16841079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2013/11/16 17:57(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます(*^^*)
ロープロのノバ180AWを購入しました。
デザイン、機能性共に気に入っています。
ロープロ製品をおすすめしてくださった方をGoodアンサーに選ばせていただきました。

書込番号:16843750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初一眼レフの音楽会

2013/11/13 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:55件

はじめまして。よろしくお願いします。
D5100のダブルズームキットをずっと購入を悩んでて昨日、お店で見たら安かったので衝動買いした者です。
本当はもっと余裕をもって購入し、たくさん練習してからというのが良いのでしょうが今週土曜日が子どもの音楽会があります。せっかくなのでこのD5100で是非とりたいのですが、設定は無難にフラッシュなしのオートでいいのでしょうか?何か特別な設定をするべきでしょうか?
音楽会は体育館で撮影できるのは舞台正面の2階からです。三脚はありません。レンズは55−300mmで考えてます。が、暗くなってしまいますか?勿論、フラッシュは使えません。
子どものアップの写真と全体の写真が撮れればいいなと思っています。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:16829914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/13 09:34(1年以上前)

吾輩ならば…

Sモード(シャッター速度優先)で1/400ぐらい?ブレる様なら1/500とか…
中央重点測光
ISOは…オート…かなぁ?(状況により手動で上げ下げ)
記録はRAW+
4列ならば、ピントは前2列目

…かなぁ〜?
D5100自体は持ってませんが…

書込番号:16829969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2013/11/13 09:35(1年以上前)

今回は美しくとれるかより確実に残す事と考えた方が良いでしょう

Pモードでも良いですが
ISOは高めにしてブレやピンボケ防止としましょう
ssが最低1/250以上できれば1/500くらいになるまで上げましょう
(iso3200とか6400もありかと思います)
音楽会はスポットライトが当てられている場合が多いので1〜2毎撮って明るすぎたらマイナス補正

あとはひたすら撮るのみで良いかと思います

書込番号:16829973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/13 10:20(1年以上前)

別機種

コンデジで撮った例。本番前。1/125s f/5.0 ISO1600、35mm換算500mm相当

こんにちは。
オートじゃないほうが撮りやすいと思いますよ。

音楽会って楽器はなんですか? 私は、うちの子供のピアノ、クラリネットなんかの演奏会を何回かとりました。

私だったら
A (絞り優先)モード:絞りは開放。
(手ブレせずにしっかり構えられる自信があるなら)シャッタースピードが1/100秒よりはやくなるようにISOをあげます。(楽器によってはもうちょっと速い方がいいかも)
手ブレを防ぐ構え方の自信がない場合は、シャッタースピードをもっと速くしたほうが無難でしょうね(望遠端なら1/400秒よりも速くなるように)。

一眼レフはシャッター音がうるさいので、まわりの方の迷惑にならないように工夫してください(大音響の時に撮るとか、静音モードがあればそれを利用するとか、拍手の時に撮るとか)。

あと、スポットライトが当たっていると、「評価測光(多分割測光)」「中央重点測光」では白トビしますので、マイナスに露出補正するか、スポット測光を使う必要があるかも知れません。

私はたいがいマイナスに露出補正してやや暗めにRAWで撮って、あとで明るさやホワイトバランスを調整して現像しています。
(RAW, またはJPEG+RAWで撮ることを強くおすすめします。)

----
撮影条件の目安になるかと思って、コンデジで撮った例を貼っておきます。
かなり明るく照明された例ですが、1/125s f/5.0 ISO1600、35mm換算500mm相当です。マイナス2/3露出補正していますが、まだやや白トビしていますね。
ーー
これを例えば1/500秒で撮ろうとするとISO6400まであげないといけないので、いくらD5100でも画質的にきつくなってきます。
ですから、ぜひがんばってしっかり構えて手ブレをおさえて1/250, ISO3200くらいで撮りたいですね。

書込番号:16830097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/13 10:46(1年以上前)

あまりシャッター速度が遅いとぶれます。ぶれには、撮影者が原因となる手ぶれ(カメラぶれ)と、被写体が動いてしまう被写体ぶれがあります。最近のカメラには手ぶれ補正が搭載されていますが、いくらその性能が高くても被写体ぶれには効果がありません。

大雑把な話ですが、人間の動きを止めるには1/60sがひとつの目安です。止まった瞬間を狙えば1/30sや1/15sでもうまくいくこともありますが、ここまで遅くなるとカメラぶれが発生しそうです。

というわけで、レンズの絞りを開放、ss1/60sにして、あとはisoを上げて対処することになります。iso1600くらいまでがひとつの目安でしょう。(足りなければ3200、6400と上げることになりますが、そこまでは必要ないはずです)

ともかくも、その条件で撮り始めましょう。そして、レビューを見て、isoやSSを変更すればいいでしょう。なお、ステージは明暗差がはげしいので、人物が白飛びするようならマイナス補正をし、そのぶんisoを下げるなり、SSを上げるなりしたらいいでしょう。

撮れた画像が少々暗くても、あとでレタッチすればよくなる場合があることも思えておいたらいいでしょう。ジャカスカ撮ってください。きっと、いいものが混じっているはずです。

書込番号:16830179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/11/13 11:02(1年以上前)

シャッタースピードに関してですが、
一般的には35mm換算焦点距離分の1秒より短ければ手ブレしにくいといわれています。
このダブルズームキットの場合望遠端300mmは35mm換算450mm相当なので、手ブレ補正がなければ1/450秒ほしいところです。
が、約3段の手ブレ補正が付いているので、1/60秒くらいでいける計算になりますね(うかつにもこのことを忘れてました)。

だから、上で私が書いたのはちょっと間違えで訂正します(すみません)。

てんでんこさんのいわれるように、1/60秒を目安にされるといいと思います。それでぶれるようなら、ISOをあげてシャッタースピードを速くすればいいと思います。

書込番号:16830218

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/11/13 11:07(1年以上前)

私も先月、娘のピアノ発表会撮影デビューしました。

・運動会や公園撮影とは違うので、1/125あれば被写体ブレはたいがい大丈夫
シャッタースピード優先であとはオートで、が簡単というかカメラのこと考えなくてすむ

・でも、2階からアップだと望遠端あたりの焦点距離だと思うので、手振れ注意…というか、三脚買った方がいいと思いますよ

・一眼レフのシャッターは音楽会など周りが静かにしてると、かなりうるさいので、マナーに注意すること
つまり、ガンガン連写できない状況だと思うので、やはり三脚買った方がいいと思います

・ライトの当たり方によって、露出補正が必要かも知れないので、司会者などを撮って確認を

・音楽会やお遊戯会は、やはり動画メインでしょう


私はこんな風に思います。

書込番号:16830232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/11/13 11:20(1年以上前)

>音楽会は体育館で撮影できるのは舞台正面の2階から

これがいまひとつピンとこないのいですが・・・・・・・
もう少し詳細な情報があったほうが適切なレスがつくかと。

ホールでの撮り方のレスがほとんどのような。

ホールの場合は舞台以外は照明が消え真っ暗、
舞台にはスポット等もあたります。

体育館の広さ(2階席がるということはだいぶ広い体育館?)、
席から舞台までの距離
撮影する時の明るさ(昼間の体育館で遮光カーテンをしなければ館内全体が明るいと思いますが)
等。

会場と舞台の明暗差が大きく(体育館の構造、明るさ、照明などによります)、
暗い部分が多く写りこむ場合(舞台までの距離によります)は
中央重点測光やスポット測光を使うと、
明るい部分(舞台)が適正な明るさに写りますけど。
明暗差が少なければ、オートで撮っても大丈夫でしょう。

出番までのほかの方の時に、液晶でチェックしながら練習、確認されるのがよろしいと思います。
(練習しすぎて、お子さんのときにバッテリー切れ、ということのないようにご注意ください。)

書込番号:16830270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/13 11:36(1年以上前)

こんにちは。


音楽会も様々ですが、今回の撮影は少し距離はありそうですが
正面2階からと言うことなので割と良い場所だと思います。

できれば、最前列を確保し、柵や手すりを三脚や一脚代わりに利用できるように
考えてみるのも良いと思います。
レンズはそれで良いです。

カメラの設定ですが、
まず、ISOオートで、上限を1600(3200)ぐらいにあらかじめ設定しておきます。
露出補正は-1/2か-2/3、評価測光でも構いません。
モードはA(絞り優先)、絞り開放(数字が一番小さくなるように)
AFは中央1点で良いと思います。

上記の設定は、このカメラでの限界を利用しつつ、そこそこ綺麗に撮影できるあろう設定です。

音はしない方が良いですが、今回はそこらじゅうで、ビデオやらカメラでの撮影が行われるでしょうから
そこまで神経質にならなくて良いと思います。


撮影のコツは、沢山撮影することです。
中には、ブレてるのもあるかも知れませんが、気にせず、沢山撮ることです。

また、ブレてる写真の中にも、良いものを見つけることも大事ですよ。

頑張ってくださいね!

書込番号:16830306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/13 16:48(1年以上前)

絞り優先モードで絞り解放(F値を最小にする)が、適正露出で、最も速いいシャッター速度となります。
それでもシャッター速度が不足ならISOを上げてください。

書込番号:16831285

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/11/13 21:23(1年以上前)

こんばんは^ ^
D5100は持ち合わせておりませんが
以下の設定が良いかと思います。

@VRをON(レンズの根元左側にあるVRスライドスイッチをON)

AAモード(絞り優先モード)を選択
ボディー上面右側のMやSやAやPと書いてあるダイヤル
を指で回してにAにあわせる。

B絞り開放(f値が1番小さくなる値。このレンズだとf4.5)
ボディー背面右上の半分以上ボディーにめりこんでいるダイヤルを
右手親指でグリグリすると数字を変えられる。
反応しない時は
シャッターを軽く一度半押ししてみてから
グリグリしてみて^ ^

CISO感度設定(背面液晶の設定より選択)
iso100にセット

D感度自動制御(背面液晶の設定より選択)
ISO感度設定とは別項目にある
「感度自動制御する、しない」で『する』を選択。
次に、最高感度の上限設定を『6400』
シャッターの低速限界設定を『1/125』 に設定

Eテスト撮影してお子さんが明るかったり、暗かったら
露出を+やーして明るさを変更します。
露出の変更は
ボディー上面右側のシャッターボタンのすぐ右手前にある
+ーが描いてある小さいボタンを右手人差し指で押しながら
右手親指でBで使っためり込んだダイヤルをグリグリして
明るさを適当に変更します。

Fあとはマナーに気をつけて沢山シャッターを切るだけ♪


上記の設定で他人のお子さんを試し撮りしてみて
演奏中の顔がブレるようなら
Dでのシャッターの低速限界設定を『1/250』 に設定


多分コレで大外しは無いと思います^ ^

書込番号:16832371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/11/14 08:27(1年以上前)

みなさま、私の説明不足で分かりづらい文章にもかかわらずたくさんのアドバイスありがとうございます。

あんなにたくさんのモードがあってもこのモードでいけるよ〜ってのはないのですね。
正直オートでいけるよ!!!ってゆーのを期待してましたが、やはりその場の状況によっての設定をしなければいけないのですね。

息子の出番までは時間があるので、それまでにみなさまから頂いたアドバイスで一通り試してみてから本番を撮りたいと思います。

本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:16833813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海の撮影について

2013/10/12 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

超初心者レベルです。

海を撮影する際の、最適な設定が分かりません。
すごく晴れた空で、沖縄の綺麗な海の撮影をしましたが、見た目通りの青に写らず…。

撮影時の設定
・Aモード(f値8〜13くらい)
・ISO200
・ホワイトバランス オート
・露出 +7
フィルターはありません。

どこを修正したら思い通りの青い写真になるのでしょうか。

書込番号:16696253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/12 11:22(1年以上前)

まずは、ホワイトバランスを太陽光。
あとは作例をみたいです。

書込番号:16696266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/10/12 11:23(1年以上前)

みやっぺさん こんにちは

 その設定ですと、空は白っぽくなっていませんか?

 空を青々させるのであれば、露出補正はマイナスに
 されると良いですよ〜。

 場合によってはC-PLフィルターという物を使用されても
 良いかと思います〜。

書込番号:16696273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/12 11:25(1年以上前)

こんにちは♪

・露出 +7

↑これが敗因では??

アンダー目の方が「青」は濃くなりますよ♪(全体的にコントラストが高くなる)
-0.3〜0.7位を試してみては??

書込番号:16696281

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/10/12 11:29(1年以上前)

まず、D5100なら露出補正は+-0でOK
ISOも100でいいでしょう。WBは太陽マーク。

真っ青な色を出したいのなら太陽を背にして順光で撮ってください。

分らなければ”風景モード”が一番。

書込番号:16696293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/12 11:34(1年以上前)

えとね

露出+7が、露出補正+7だとしたら、
D5100のAモードで、露出補正+7ってできるの?  (?-?)

書込番号:16696307

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/10/12 11:38(1年以上前)

>露出補正+7ってできるの?

+0.7のことじゃない?(推測)

書込番号:16696321

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/10/12 11:39(1年以上前)

みやっぺさん こんにちは。
慣れないうちは、いっぱい写真撮って試してみるのがいいですよ。
それと他の方の写真もいっぱい見たほうが上達が早いかもしれません。
もちろん写真だけでなくその写真の設定方法の確認も必要です!

価格.comの姉妹サイト、PHOTOHITOをご参考に。。。
http://photohito.com/search/photo/?value=%e6%b5%b7&page=1&order=popular

書込番号:16696322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/12 11:42(1年以上前)

間違えました。
露出は+0.7〜1.0くらいです。。。

書込番号:16696328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/10/12 11:43(1年以上前)

別機種

D3100+Sigma8-16mm

露出補正 +5maxかと。+0.7設定でしょうか。他の方も書かれているように、-0.3前後が良いでしょう。
さらに天候は快晴で。

書込番号:16696332

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/12 11:46(1年以上前)

こんにちは。
AモードでF値は8〜11くらい。
ISOは100で充分です。
ホワイトバランスは太陽光で、露出は−0.3から0です。
その+7ってのが設定できたのかどうもわかりませんが、できたとしたら真っ白に近くなってしまいますw。

まぁ、最初のうちは見た目の色といいますか、自分色にはなかなかならないものです。
撮り続けることで経験になり、自分色が出てくると思いますよ。
めげずに頑張ってください。

書込番号:16696344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/12 11:51(1年以上前)

>間違えました。
露出は+0.7〜1.0くらいです。。。

なーるほど。
いくらなんだって+7だったら、青くならないどころか真っ白になっちゃうもんね。  /(・。・)

書込番号:16696364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/12 12:04(1年以上前)

こんにちは。

撮影時の設定だけでは、判断できませんが、
WBは通常時であれば、常に太陽光にすることをお勧めします。

海と空、難しい時もありますよね。
撮られた画像があれば、判断できますが。。。

光の加減も判りませんし、測光ポイントも判りませんから。。。

ただ空の青だけを出すのなら、皆さんが仰ってる-0.3〜-1に補正なんですが
逆に+0.7〜+1にしてもちゃんと撮れるます。
どこで測るかですよね。

私は青空に白い雲・・・なんて場合は白い雲を基準にします。
+補正で、AEロックします。
何故白い雲かと言いますと、ばらつきが少なく安定してるからです。

何枚か撮り比べるか、ブラケット撮影も試されてはどうですか。

書込番号:16696408

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/10/12 12:10(1年以上前)

別機種

東北の寒い日の空ですが・・・

再びすみません・・・

>すごく晴れた空で、沖縄の綺麗な海の撮影をしましたが、見た目通りの青に写らず…。

晴れた空だけであれば、露出0〜‐1とかでもいいかもしれませんが、沖縄の透き通ったきれいな海もいっしょに撮るんであれば、露出、プラスもあるかもしれませんね。
同じ構図で露出をプラス、0、マイナスにして数枚撮るのがいいかもしれませんね。
結局は全体のバランスが大切な気がします。。。(笑)

書込番号:16696430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/12 12:13(1年以上前)

私は初心者の時こうしました

先ずオートモードで一枚撮影します、D5100ならそこそこの写りをするはずです
その時オートモードが撮影した設定をインフォ画面で確認してメモします

次にマニュアルモードに切り替えメモした設定と全く同じ設定にします
そして一枚撮影→オートモードで撮った絵とほぼ同じ絵が出てくるはずですので
それを基準に設定を少しずつ変えながら撮影して自分好みの絵を私は見つけながら勉強しました。。。私はですよ、、

書込番号:16696435

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/12 12:14(1年以上前)

ごめんなさい。
ちょっとだけ、追加です。

露出補正を前提に撮影する時は
部分測光を選択されると良いです。

まぁ、中央重点平均測光でもいいですが。

逆に、補正を考えないときは評価測光。
もしくはスポット測光で微調整です。

書込番号:16696436

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2013/10/12 13:03(1年以上前)

今回の問題は露出補正でしょうね。
好みですから、どうとるかで人それぞれで設定は違うと思います。
皆さんが言われているように、
露出補正でマイナスにするとおそらくよくなると思います。



余談ですが
液晶では、正確に露出状況は確認できませんので、
参考程度に留め自分好みとの差を考慮した方がいいですね。

適性露出が分からない場合、
ブラケット撮影で露出ずらしをしてその中で好みのものを使うのもありかと。

あとは、風景であればC-PLフィルターを使うと良いですよ。
但し、C-PLフィルターは経時的に劣化していきますので、
付けっぱなしにしないで
使うときに装着した方が長持ちします。
使う頻度によりますが2〜5年位は使えるかと。


RAW撮りで後で好みにするのもよいかと

書込番号:16696614

ナイスクチコミ!1


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/12 13:41(1年以上前)

別機種
別機種

@ WB−晴天

A WB−オート

見た目どおりと云うか・・・期待どおり写ってくれないのは、腹立たしいことではありますよね。
カメラの機種がフルサイズとAPS-Cと異なるので、必ずしも参考にはならないかもしれませんが、何らかのヒントなればと海辺の風景を貼っておきます。

使用機種はD700、写真@Aの共通事項
   ・絞り優先で「F11.0」  ・露出補正+0.7  ・ISO-200
   ・アクティブDライティング-強め ・測光モード-マルチパターン

  写真@のWB(ホワイトバランス)−−−晴天 に設定
  写真AのWB(ホワイトバランス)−−−オートに設定

でこんなに異なります。但し、撮影はRAWで後でコントラストを少し調整している以外はさわっておらず、貼り付けるためJPEGに変換しただけです。

WBをオートのまゝだと必ずしも思い通りにらない場合がありますので、できればオートとは別にマニュアル設定で変更し試してみて下さい。
色々やっているうちに、こんな場合はこうなんだと分かってくると思います。覚えるよりなれろ・・・じゃないでしょうか。

露出も使用説明書で、露出のAEブラケティング(BKT)を覚えて、例えば「+-0/-0.7/+0.7」と一つのシーンに三通り写し、後で最も適したのを使うようにしたり出来ます。
RAWで撮っておくと、BKTを使わなくとも事後にある程度調整ができ便利なんですけど・・・。

書込番号:16696741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/10/12 13:54(1年以上前)

みやっぺさん、こんにちは。

何度もスミマセン。
今、読み返して気づいたんですが。。。

レスを読んでると、海→空に変わっちゃてますよね^^;
質問は海の青なんですよね!?

やはり、作例を見ないと何とも言えませんが
どうしても無理な撮影もあることを理解することも大切です。

それと、適正露出という言葉がありますが、
これは、本来は撮影者自身が決めることなので、カメラが決める訳でもありませんし
EVだけで判断するものでもありません。

同じように、見た目通りに撮影することは最も大事です(基本です)が
記憶色というのがあり、自分が感動した色(主観が加わっている)を表現するのも
写真の醍醐味のひとつです。

ここでのアドバイスは、皆さん良いアドバイスを頂けますので大変参考になるかと思いますが
ピンポイントでの答えにならない場合もあるのは事実です。
文章という限られた世界での説明には限界がありますので。。。

疑問を持ち、問いかける・・・姿勢がある限り、まだまだ向上しますが
聞いて終わりでなく(聞いたり教えてもらったことはすぐ忘れる)
実際に調べたり、苦労して経験することで身についてきます。

絵葉書や気に入った写真等の模写をするのも良いと思いますよ。
どうしたら、同じ写真が撮れるのか!を学ぶことで実力がついてきます。

長くなってスミマセン。

書込番号:16696796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/12 15:07(1年以上前)

±0.7ぐらいでオートブラケットを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:16696982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/10/12 16:48(1年以上前)

蒼空だけ撮るのと、友人とかも入れて蒼空を撮るので考え方が変わるから。

書込番号:16697278

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

蛍光灯による写真の変化について

2013/09/07 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 sakichichiさん
クチコミ投稿数:35件
当機種
当機種
当機種

SP70-300

VR70-300

VR 70-300 SS1/800

皆様

蛍光灯の光の色が黄み、緑色になり、
ひどい時には写真の大部分にその色がかかる場合があります。(添付ファイル「VR70-300」)
ボディは、D5100で所有するニコンのレンズでも同じ現象が起きています。

添付した写真は、カメラ屋で試し撮りをした際の画像です。
それぞれレンズは異なり、タムロンのSP70-300とニコンのVR70-300です。
焦点距離は300o、WBはオート、撮影モードは「A」で同じですが、
シャッタースピードは、SPが1/1000、VRが1/1250です。

カメラ屋の方からニコンに聞いて頂いたところ、
「蛍光灯は、常に点滅しており、シャッタースピードが速いと、その点滅の影響で測光が変化してしまうので、
シャッタースピードを落としたら、応急措置にはなる。それでも気になるなら、WBをPREした方が良い。」
とのことでした。

そのため、SS1/800にして、再度撮影した写真が、添付ファイルの「VR70-300 SS1/800」ですが、
今度は、手前の蛍光灯が黄みがかりました。

みなさんのカメラでは、このような現象は起きているでしょうか?
また、起きていた場合、どのような対策をされていますか?

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:16556996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/07 22:57(1年以上前)

つ フリッカー  (^-^)V 

書込番号:16557006

Goodアンサーナイスクチコミ!12


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2013/09/07 23:00(1年以上前)

検索したらいっぱいでて来ますよ(^-^)/

書込番号:16557018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/07 23:03(1年以上前)

sakichichiさん こんばんは

フリッカーで 調べてみて下さい 山のように出てくると思います。

書込番号:16557029

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakichichiさん
クチコミ投稿数:35件

2013/09/07 23:03(1年以上前)

なるほど。フリッカーですか。。
すみません。全然知らなかったです。

SSを約1/120以下にすれば、解決ですか!

ありがとうございました。

書込番号:16557031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/07 23:03(1年以上前)

フリッカーです

蛍光灯は明滅してますから高速シャッターで写すと写真のようになってしまいます。
シャッター速度を1/60秒くらいまで落として撮影なさるとフリッカーは軽減されます

書込番号:16557035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2013/09/08 07:49(1年以上前)

>カメラ屋の方からニコンに聞いて頂いたところ

デジカメカメラ売ってるのにフリッカー知らないのは驚きですね。
時代を表してますね。

書込番号:16558006

ナイスクチコミ!6


スレ主 sakichichiさん
クチコミ投稿数:35件

2013/09/08 10:02(1年以上前)

my name is..... さん

そうなんですよ。
問い合わせた時点で、あれ?と思っていましたが、自分で調べなかったのも、悪かったし、親切に対応はして頂きましたw

書込番号:16558390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/08 10:55(1年以上前)

http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html


ご参考まで。

書込番号:16558557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品について

2013/08/27 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

初めてのデジタル一眼レフを購入しようと思い、NikonのD3200、D5200あたりを候補として量販店に見に行ったのですが、
D5100のダブルズームキットが展示品でアウトレット価格の\49,800ということで、
D3200のダブルズームキットと金額が変わらなかったため購入するか迷っています。
しかし、一眼レフの展示品ということでパッと見て問題なさそうでも
乱暴に扱われてたりもするかもという不安があり決めかねてしまいました。
展示品の購入で気を付ける点や、皆様なら購入に至るかどうかなどのアドバイスを伺いたいです。

書込番号:16513070

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2013/08/27 13:40(1年以上前)

量販店の展示品って、誰でも触り放題のやつでしょ。

私ならパス。中古のほうが遥かに良い。

書込番号:16513104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/08/27 13:46(1年以上前)

 店によってはヘタる前に展示品として安く売り新たに展示品を置く店もあれば最後の最後まで1台の展示品で処分する店もあると思います。
 今、D5100の展示品でその価格なら、私は買いません。
 デジ一の展示品は連写設定のもままになってることも多いですし……。

 展示品の購入に当たっては新品と同じ保証が受けられるが、また長期保証に入れるか、そして長期保証も考えて価格がお得かどうかということだと思います。

書込番号:16513115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/27 13:57(1年以上前)

展示品にもいろいろあって、ショーケースの中に納まっていたのなら新品同様ですが、お客が触り放題でムチャクチャに扱われていたってのもあります。防犯ワイヤーがついているから床に叩き付けられてはいないでしょうけど、展示台にぶち当てる程度のショックは、まず経験しているでしょう。昨今のお客のマナーは最低です。

とくにレンズは指で触ってベトベトなのはしょちゅう。そのためピントが合わなかったりで、わたし、店先でティッシュ取り出して拭いたことは2度や3度ではありません。子供なのかどうかしりませんが、レンズに触れるなんてバカとしか言いようがなく、そういうバカ者どもが触ったカメラだと思うと「タダでも要らん!」という気にもなったります。

上の方が書かれているように中古のほうがずっとマシです。

書込番号:16513154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/27 14:24(1年以上前)

 カメラの展示品を買っていいかは、自動車販売店の「試乗車」を新車として買うことが許容できるかという点だと思います。
 カメラに愛着を持ってる人ならまず敬遠するでしょう。職場で購入するなど、購入担当者が所有するのでなければ考えるかも、です。

書込番号:16513206

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

2013/08/27 14:26(1年以上前)

kyonkiさん、小鳥さん、てんでんこさん、電産さん返信ありがとうございます。

やはり気になっていた通り展示品、特に誰でも触れる展示品に関しては購入を控えようと思います。
それなら中古で買う方がまだいいのかもしれませんね。
しかし、どうせ買う最初の一台ということを考えるとやはり新品のほうが愛着?も湧き長く大切に使えるかもしれません。

今回はアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:16513211

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 miyama_riさん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
昨年の夏にD5100のレンズキット(18-55mm)を購入いたしました。

追加レンズ購入を現在、検討しております。
目的用途は水族館、アートアクアリウム、カフェでの食事、室内での物撮りおよび人物撮りといった室内中心で使えるレンズを考えております。

以前、別の口コミ掲示板にて質問した時に室内目的なら明るい単焦点のレンズを購入するのはどうか?という意見を頂いてから室内用に単焦点レンズを買う気持ちが強くなってきました。

単焦点といってもさまざまなタイプがあるのですが、上記のような目的用途の場合どのようなレンズがオススメでしょうか?

予算は3万円以内に収まるレンズがあれば幸いですが・・・
4、5万くらいまででもオススメのレンズがあればぜひ教えていただきたいです。
ちなみに新品にて購入予定です。

皆さまからのご意見を頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:16453670

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2013/08/09 21:42(1年以上前)

特に焦点距離に希望が無いのであれば、

純正でAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gですかね。
あとはシグマの30mm F1.4 DC HSMはいかがでしょうか。

書込番号:16453714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/08/09 21:53(1年以上前)

画角次第ですが、50mm F1.8G、少し暗くなりますが、40mm F2.8Gも候補かと?

いずれも、いい描写ですよ。

書込番号:16453757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/09 22:06(1年以上前)

価格的にはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gですかね。
ただ使用目的からすると、もう少し広角が欲しくなるかもしれません。

単焦点ではないですが、大口径標準ズームのシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMもお買い得です。
手ぶれ補正付きですし、F2.8の大口径なので室内撮影でも明るさ的には不満はないと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:16453823

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2013/08/09 22:10(1年以上前)


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/#tab

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)

オススメです。但し、通常モーターなので、マクロ域ではAF遅いです。

書込番号:16453838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/08/09 22:28(1年以上前)

水族館は、50-70mm相当が欲しいので、DX機では50mmF1.8Gかな。開放でもそこそこの良い解像しますし。
ただ、他の室内被写体では、大邸宅の場合は別でしょうけど、一般的には明るさ優先で35mmF1.8G。
解像とぼけ味で40mm Microです。

無難な点では、水族館の撮影がしょっちゅうではないでしょうから、明るさ優先35mmです。
開放では甘くなりますが、やはりぶれは避けたいでしょうから。

書込番号:16453936

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/08/09 22:31(1年以上前)

こんばんは。
室内用だとすると、50ミリだと少し長いかもですので、AF−S DX 35mm F1.8Gが第一候補になるでしょう。
ただ物撮りの場合はあまり近くまで寄れないので、こちらを重視するのであればAF−S DX Micro 40mm F2.8Gのマクロレンズになるでしょうか。

両方持っていますが、使用頻度の高いのは40ミリMicroのほうですね。

書込番号:16453952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/09 22:31(1年以上前)

miyama_riさん こんばんは

用途 予算から見ても 35oF1.8が良いと思いますよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/

書込番号:16453955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/08/09 22:39(1年以上前)

miyama_riさんこんばんは。

水族館。中距離から小型の動体撮影。暗い環境ですので明るい単焦点レンズが必須ですね。
ニコン 50mm F1.8 G

アートアクアリウム。水槽も含めた撮影ですかね。少し広角で明るめのレンズ。
タムロン 17−50mm F2.8 VC(B005)
シグマ 17−50mm F2.8 OS
ニコン 28mm F1.8 G
シグマ 30mm F1.4

カフェでの食事。カメラから30cm前後の静物撮影。キットレンズで手ブレ補正を有効に活用(1/8s辺りで5枚ほど撮影、ブレてないカットを残す)
これは家でランチでも試し撮りしてみて下さい。ボケすぎる場合があるので少し絞った方がいいかも?
ニコン 18−55mm VR(キットレンズ)
シグマ 17−70mm F2.8−4 OS

室内で物撮り、人物撮り。ライティングが大事ですがレンズも拘りたいなら明るめでボケの綺麗なレンズがいいですね。
ニコン 40mm F2.8 マイクロ
タムロン 28−75mm F2.8(A09)

適当に思いついたレンズを並べてみましたが、全部揃えるのは大変ですし用途がかぶりまくりで使わないレンズも出てきます。
この中で予算以内で買うとしたら僕なら、
タムロン 17−50mm F2.8 VC(B005) 約3万円(アートアクアリウム、カフェ、物撮り)
ニコン 50mm F1.8 G 約2万円(水族館、人物撮り)
の2本にします。
カフェ、物撮りはキットレンズの方が適している場合もあります。

大事なのは撮影のシチュエーションに合わせて最適な設定をすることです。レンズを買うだけでは上手く撮れないシチュエーションばかりですので頑張ってください。

書込番号:16453983

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/10 00:05(1年以上前)

今ならズバリコレでしょう^ ^
http://s.kakaku.com/item/K0000125658/

この6月までは五万円以上していたレンズです。
F値は2.8と単と比べたらやや暗いですが、
大口径標準ズームは一本あるとと〜っても便利ですよ。
単焦点レンズは焦点距離が変わらないので
自身のお好みの画角が掴めてからでも
遅くないかと思います^ ^

35oF1.8は逆に最近価格がぐっと上がっていますが、
一本あると楽しいレンズです^ ^

書込番号:16454338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/10 03:09(1年以上前)

>目的用途は水族館、アートアクアリウム、カフェでの食事、室内での物撮りおよび人物撮りといった室内中心で使えるレンズ

使用目的が広範囲ですね
目的に共通するのは、F値の小さい明るいレンズが必要ということのようです

目的が、室内で動き回る可能性のあるお子さん撮りなら予算的にも35mm F1.8で決まりだと思いますが、目的が多岐にわたるので必ずしも35mm F1.8が良いとも限らないと思います

・水族館は魚の大きさによって広角から中望遠まで必要になりますし、ジンベイ鮫のような巨大なものを撮影するなら広角でしょう
水族館では35mmもよく使いますし、50mmが必要ということもある

・物撮りは被写体が小さければマクロレンズでしょうけど、これに関しては三脚使用で絞りこんで撮ったほうが良いの必ずしも明るさは必要ではないです。

・室内での人物撮りは28〜35mmの画角が最適

こう考えていくと単焦点レンズよりはRamone2さんオススメのシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMが良いように思ってきますね
ただし、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはリニューアル間近でキヤノンマウントは既に在庫を持ってない店がほとんどですし、ニコン用も売り切れて在庫がなくなるのは時間の問題かもしれないので買うなら今がチャンスかと思います

書込番号:16454699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/10 04:05(1年以上前)

miyama_riさん おはようございます。

単レンズを購入する際に一番最初に決めなければならないのは、あなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

一般的にAPS-Cの標準は35o程度ですが、この焦点域があなたにとって撮りやすい距離かどうかは人それぞれであなたにしか解らないと思いますので、まずはお持ちのズームでズームリングを固定されて撮りたい焦点域を探られたら良いと思います。

但しニコンの単レンズの場合お薦めできるAF-Sレンズは35o〜50o程度しかまだ新しくなっていないので、撮りたい焦点域が確立されていないのならばF2.8通しのシグマやタムロンのズームもお薦めでと思いますが、写りの味が違うので社外レンズの場合は試写される事をお薦めいたします。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618_K0000271170_K0000056127_K0000125658_10503512029_K0000328869_K0000513138

書込番号:16454741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/10 09:56(1年以上前)

値段も手ごろですし、35mmF1.8Gが無難だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:16455270

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/08/10 14:35(1年以上前)

私の妻がD7000に付けているレンズです。
【タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)】
http://kakaku.com/item/K0000056127/
 大口径標準ズームでしかも手振れ補正付きです。
 AFはシグマの同様のものと比べると遅いです。

書込番号:16455994

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/11 21:06(1年以上前)

まずは焦点距離である程度絞れるでしょう。
ニコンマウントなら
28 30 35 40 50 60mmのレンズがあるから。

書込番号:16460205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyama_riさん
クチコミ投稿数:20件

2013/08/12 17:48(1年以上前)

okiomaさん
ほのぼの写真大好きさん
アナスチグマートさん
sweet-dさん
うさらネットさん
Hinami4さん
もとラボマン 2さん
なかなかの田舎者さん
Ramone2さん
Frank.Flankerさん
写歴40年さん
じじかめさん
Dragosteaさん
20-40F2.0さん

まずはじめに。
回答者一人ひとりではなく、まとめて返信させていただきますことをお許しください。


皆様、ご回答ありがとうございます。
具体的なレンズ名を教えてくださる方や用途に応じてご丁寧なアドバイスまで書いてくださり、本当に参考になるものばかりでした。
また焦点距離に関して特に考えておらず、ご迷惑をおかけしてすみません。

皆様からのアドバイスをもとに、現段階では
・純正35mm F1.8G
・シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
のどちらかに絞ることまで出来ました。

購入は週末を予定しておりますので、もう少し悩んでみようかと思います。
もし何かアドバイスなどありましたらご教授いただけると幸いです。

本当に回答してくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:16462667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング