D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
191

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

現在NikonD5100に光害カットフィルターをつけようと考えているのですが、どのようなものがよろしいでしょうか?教えていただけますでしょうか?
光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。

追伸なのですが、NikonD70にも同じようなことをしようと考えているのですが、それも教えていただけますでしょうか?

書込番号:25003444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2022/11/10 17:37(1年以上前)

muuurararaaaaさん

D5100には疎いのですが、ソニー機で私なりに満足した構成が参考になれば幸いです。
星空を撮ろうと仲間に相談したところ下記構成をすすめられ実際撮ってみると
求める描写ができました。

「Kenko レンズフィルター スターリーナイト」+「ソフトフィルター」という二重構成
です。

書込番号:25003516

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/10 18:10(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

ケンコーのスターリナイト、マルミのスタースケープが国産メーカーでありますね。

スタースケープはスターリーナイトより露出が1/3段分明るく青色を透過し、赤色の透過を抑えているため自然な色味のようです。

スターリナイトは星雲が良く写るなんて書かれてますね。

自分は星景は撮らないので光害フィルターは持ってませんが、お互いに特色があるのかなと思います。

好みだったりしますから検索して作例を比べたりして決めるのが良いように思います。

D5100でもD70でも使い方は変わらないと思いますがレンズが違うのであればフィルター径の大きい方に合わせて購入、ステップアップリングを使うことで1枚のフィルターで対応可能だと思います。


書込番号:25003553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/10 18:24(1年以上前)

muuurararaaaaさん こんにちは

>光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。

レンズに付けるフィルターではなく ボディに付けるタイプのフィルターでしょうか?

それだと ソニー用はあったのですが D5100用は 見つけることできませんでした。

書込番号:25003581

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/10 19:28(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

STCがボディ内に装着するフィルターを出してますがミラーレス用だけでミラーがある一眼レフは物理的に装着するには改造が必要になるのかなと思います。

レンズに装着するタイプが一般的になると思います。

書込番号:25003683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/10 23:54(1年以上前)

なるほど…ではレンズの口径に合うようなものを購入するような感じでいいのでしょうか?

書込番号:25004118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/11 08:55(1年以上前)

muuurararaaaaさん

やはり カメラボディ用のフィルターでしたね

もう少し調べてみたら ニコンAPS-C用で  D5100とD70に対応したフィルターありましたので 貼っておきます

https://yoshimi.ocnk.net/product/245

書込番号:25004370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/11 12:18(1年以上前)

あまり光害カットフィルターについて分かっていなかったので、ボディにつけるものでもレンズにつけるものでもどちらでも良いかなと考えています


ボディにつけるもののページを拝見したのですが、どれが光害カットフィルターなのでしょうか。教えていただけますでしょうか

書込番号:25004550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/11 12:32(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

アストロ マルチスペクトラ・アストロ デュオ ナローバンド・アストロ ナイトスケープの3つが 光害カットフィルターのようです。

書込番号:25004576

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/11 13:17(1年以上前)

>muuurararaaaaさん

星景専用に改造したカメラならボディ装着タイプが、あるなら良いかも知れませんが汎用性が高いのはレンズ装着タイプですね。

基本的にレンズ径に合わせてフィルターを購入すれば良いです。

同じレンズを違うボディで使うならフィルターは1枚で問題なし。

カメラもレンズも別々で使うならフィルターは2枚必要になりますが、レンズ径の大きい方を合わせて1枚購入してステップアップリング買えばフィルターを2枚買わなくても大丈夫です。

例えばですが72o径のフィルターを購入することでAのレンズはそのまま装着可、もう一方のレンズが58o径だとすれば58-72のステップアップリングを購入すればフィルター1枚を使い回しすることでコストは抑えれます。

予算があるならレンズ径に合わせてフィルター購入するのが理想かも知れませんが、使用頻度も考えて購入するのが良いと思います。

書込番号:25004627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/11/11 18:31(1年以上前)

ありがとうございます
レンズ装着型のもので検討してみます

書込番号:25004967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 08:34(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

撮影する被写体や 使用するレンズ何を使用する予定でしょうか?

天体写真ではなく 星景で 天体望遠鏡など使わず一般的なレンズの場合 レンズに付けるフィルターで十分だと思いますが 

レンズが 超広角で レンズフィルターが付けられないレンズでしたら ボディ側に付ける必要が有ると思います。

書込番号:25005628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 11:39(1年以上前)

天体望遠鏡につける時もあればつけずに撮る時もあるかなという感じです。どちらかといえば天体望遠鏡につける機会が多い感じです
レンズは広角は使ってない気がします

書込番号:25005891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 12:45(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

天体望遠鏡メインでしたら ボディ内に使うほうが良いかもしれないですね。

書込番号:25005998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 12:57(1年以上前)

なるほど…
上にボディ装着式のもののリンクがありますがその中でいうと光害カットになるのはどれなのでしょうか?

書込番号:25006015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 13:01(1年以上前)

もう書かれていらっしゃいましたね…
すいません

書込番号:25006023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 13:06(1年以上前)

上にある3つはどのような効果として3つに分けているのでしょうか

書込番号:25006032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 13:13(1年以上前)

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます

アストロ マルチスペクトラ
https://yoshimi.ocnk.net/product/142

アストロ デュオ ナローバンド
https://yoshimi.ocnk.net/product/182

アストロ ナイトスケープ
https://yoshimi.ocnk.net/product/206

効果的には 上のような違いがあるようです。

書込番号:25006045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/11/12 15:33(1年以上前)

ありがとうございます
参考にします

書込番号:25006217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 5100からの買い替えどきは?

2018/08/12 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

こちらのレンズキットを6年ほど前に購入しました。
日常的に使用したり、ディズニーに行くときに持って行ったりと
さまざまな場面で使用しているので
この付属のレンズ以外に
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
を持っています。

最近は一歳半の娘の撮影に使用することが多くなってきました。
室内だけでなく外遊びでも使用しています。
この先も娘の成長写真を撮ることが多くなると思います。

このまま必要に応じてレンズを買い足すなどして
今あるレンズ、このボディで使用していけるのか
新しいボディに買い替えるタイミングはいつなのか疑問に思ったので質問させて頂きました。
もし今あるレンズをそのまま使用できてオススメのボディがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22025016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:09(1年以上前)

>ほら男爵さん
5600は少し調べていましたが
5300は候補にありませんでした!
もう一度調べて検討してみたいと思います!
ありがとうございました(^ ^)

書込番号:22025900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:13(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
故障するまで使い続けても大丈夫なのですね!
以前旅行先で通りすがりの方が
私のカメラで家族写真を撮ってくださって
最後に「もっといいカメラ買って撮ったらいいよ〜」とおっしゃってたので
古いボディではダメなのかと悩んでいたところでした!
初めて買ったカメラで思い入れもあるので買い替えどきに悩んでおりました。
ご意見ありがとうございました(^ ^)

書込番号:22025904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
やはり5600はおすすめなのですね!
シグマのレンズが使用できない可能性があるのですね…
貴重なご意見ありがとうございます!
もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:22025912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:29(1年以上前)

>9464649さん
レンズの買い足しも子どもの成長と共に…という感じで大丈夫なのですね!
たしかに今は私も単焦点レンズばかり使用しています(´ω`)
7500はやはり優れた機種なのですね!
買い替えとばかり考えてましたが、メインとサブでの使い分けもありなんですね!
AF-Pレンズのことも教えて頂きありがとうございました!
もう少しボディ、レンズのこと調べてみます!

書込番号:22025945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:34(1年以上前)

>不比等さん
たしかに私もとっさの時はスマホで撮影することの方が多かったりします。
専業主婦をしていますので、予算に余裕があるわけでもないので
現状を見直してもう少し検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22025957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:37(1年以上前)

>杜甫甫さん
5600は購入のチャンスなのですね!
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!

書込番号:22025962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:41(1年以上前)

>9464649さん
スマホでこんな撮影ができるのですね!
初めて見ました!

カメラ3台もお持ちなのですね!
私はそこまでお金に余裕があるわけではないので
今本当に必要かどうか、何が必要なのかもう一度しっかり考えてから購入を決めたいと思ってます(^ ^)

実際に色んな機種を扱ってみないとわからないこともあるのでとても参考になります!
ご丁寧にありがとうございました(^ ^)

書込番号:22025975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:43(1年以上前)

>うさらネットさん
二台運用の考えはなかったので
とても参考になります!
レンズも含めて7500のことも検討してみます!
ありがとうございました(^ ^)

書込番号:22025982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/12 13:44(1年以上前)

覗いてたらD5100のスレ見つけたので・・・
私も以前、使ってました。あの頃は一番熱が入ってた頃です。

で、色々と出尽くされてますね。
壊れるまで使い倒すのも手だとは思います。
私は
D5100からD7100にそしてD7200に、さらに今D500へと変遷しました。
どれも使い倒すまでに至ってません・・・笑

でも、感じる事は
買い換える度に、使い易く、操作性も上がりました。

今やNikonのスマホアプリSnapBridgeで
撮った写真はすぐスマホに転送されます(画像は縮小されるみたい)
画像処理も格段に良くなってます。
つまり室内でのザラザラ感のノイズも減ってます。

D500オススメしたいのですが。悲しいかなデカイ・・・!
なので同じセンサーのD7500推します。

最近までD7200使ってました
D5100からだと操作性含めてかなり使い易いです。
実はD7500に買い換えようかと思ってました。
でも私の手(グローブじゃなくてモミジのような手です・・・笑)では
ちょっと窮屈に感じました。
なので女性には手頃な大きさになるのではと・・・

さらに
D5100の後継D5600とD7500ではその操作性に格段の違いがあります。
お子様相手でカメラを振り回す場合
いちいち背面液晶からメニューを開いて操作するより
肩のダイヤル、各スイッチ、ボタンで操作できる仕様が楽だと思います。

D5100使い倒すのも方法だと思いますが、
私は
このスレをきっかけにD7500に乗り換える方を推します。

書込番号:22025984

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:48(1年以上前)

>gda_hisashiさん
特に今不満があるわけではないけど
通りすがりの方に
「もっといいカメラ買って撮ったらいいよ〜」と言われたことで
やっぱり新しいものは違うのか?
と買い替えが頭によぎるようになったところです。
色々調べていると欲しくなってきて笑
ふと買い替えどきはいつなのかと思い質問させていただいたところでした。
今本当に必要なのかもう少し考えたいと思います(^^;)

書込番号:22025998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:55(1年以上前)

>okiomaさん
買い替えの理由ができるまでは使い続けても大丈夫なものなのですね!
ありがとうございます!
通りすがりの方に「もっといいカメラ買って〜…」と言われたこともあり古いカメラはダメなのかと思っていたところでしたので安心いたしました。
AF性能の良い機材は少しきになるところですので、皆さんの意見を元にもう少し検討したいと思います。

書込番号:22026009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 13:56(1年以上前)

>馬油クリームさん
そうですよね!
ありがとうございます!!

最近のAF性能についても気になっているので
皆さんの意見を参考に少し検討したいと思います。

書込番号:22026014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 14:01(1年以上前)

>DLO1202さん
5100を使われていたのですね!
私はそんなに沢山の機材を買えるほどの余裕はないので
実際に使用してみてのご意見を聞かせて頂くことができて、とても参考になります。
操作性やサイズ感などもとても参考になります。
やはり多くの方がおっしゃられているように7500はいいのですね!!
候補に挙げて検討したいと思います!
ありがとうございました(^ ^)

書込番号:22026024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2018/08/12 15:25(1年以上前)

>mikann-s-kさん
私も娘が1歳くらいの時にカメラを買増ししました。
当時思い切って買ったフルサイズですが
今だとDX中級機より安く買えるのがびっくり。

元々の機材はボディーはD90なのでD5000と同等の
センサーを搭載した中級機です。
動画がフルハイビジョンでなかったことと、
高感度がISO1600くらいでもかなりノイズが目立った
のが当時の不満でした。

レンズはフルサイズ用のTanronの28-75 F2.8を
使っていましたので、思い切ってD600を買増ししました。

D90のISO1600の画質とD600のISO6400の画質が同等で、
ボディーでこんなに写りが変わるのか!とびっくりしたのが
5年前です。
最近サブ用でD5600も追加しましたが、ノイズ除去性能は
上がってますが、やっぱりフルサイズの方がなめらかで
鮮明できれいな画質です。
日中は低感度での撮影が殆どなので、この差は結構大きいです。
画素数も殆ど同じですが、データはD600の方が若干小さいです。
HDDの容量確保も大事なので、管理もしやすいです。
画質が良いのにデータ量が少ないのが何とも不思議。

フルサイズはボケも大きいので、F値の明るいズームレンズを使うと
単焦点をズームにしたような感覚で使えます。

まる五年経過して10万枚以上撮影していますが、全く壊れるような
ことなく綺麗な写真が撮れていますので、買い替えはまだまだ先に
なりそうです。
ボディーの値段がかなり下がっていてDXの最新機種より安いので、
フルサイズをメインにしてみると長く使えるので良いと思います。

お子様の撮影はF2.8の標準ズームとイベント用に望遠が1本あれば
事足りますので、純正レンズ以外も含めて総合的に見ると出費は
少ない気がします。

・ボディー 10万〜40万 
・F2.8 標準ズーム3〜25万
・F2.8 望遠 10〜25万

D5100の画質を大幅に良くするのはフルサイズかF2.8ズーム。
多少良くするのはDXのボディー買い替えです。

暗所ノイズはRAW現像をNX-Dで行うのが一番良い。
と思います。

D5100も良い機種なので、画質に拘って考えるのであれば、
買い替えは思い切らないと満足度は低いと思います。

中級機以上が良い理由の一つはWBの設定
 オートホワイトバランスは万能ではないので
 季節ごとの色にまで対応できていないです。
 D5000系と違い、D7000系やフルサイズ機は数字で色温度を
 設定できるので、これだけでも買い替える価値はありますよ。

 新緑が濃い8月だと日中屋外は4760Kあたりで撮ると肌がきれいです。
 紅葉の時期だとオートや太陽光の設定でもきれいです。

書込番号:22026163

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/12 17:15(1年以上前)

>私もとっさの時はスマホで撮影することの方が多かったりします。
>専業主婦をしていますので、予算に余裕があるわけでもないので…

であれば、私の個人的なお薦めとしては、
・スマホでは撮れない写真
・欲しい写真で頻度が高いシチュエーションを優先
・欲しいけど頻度が低いシチュエーションの写真は捨てる

みたいな使い方ですかね。
何でもかんでも撮れるように、なんて考えると必要な機材は増えますからね。

基本はスマホ、レフは単焦点長め、イベントは捨てる、みたいなのがお金がかからないかなあ。

書込番号:22026414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 21:46(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
とても具体的なご意見、アドバイスありがとうございます!

5100もいい機種なのですね!「もっといいカメラ買って〜…」と見知らぬ方に言われてから買い替えるべきなのかと悩んでいたので…

5100をよりよく使用していく方法から
買い替えのアドバイス、設定まで幅広く回答していただきありがとうございました(^ ^)

書込番号:22027011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikann-s-kさん
クチコミ投稿数:17件

2018/08/12 21:51(1年以上前)

>不比等さん
私のライフスタイルに合ったアドバイスまでしていただきありがとうございます(^ ^)

書込番号:22027029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2018/08/13 11:23(1年以上前)

こんにちは。
当方は友人の勧めでデジイチ(D5100)デビューし、その後戦闘機が撮りたくてD7100を買い増しました。
現在D500が欲しいのですが、カメラ以外にも出費はありますので、D7100をなんとか使いこなして遜色ない写真を目指してます。

さて、普通のポートレートや運動会くらいであれば、今のままD5100でも使いこなせば十分じゃないでしょうか。
私はD5100購入当初に撮った写真の光の加減がすごく気に入ってて、ずっとトイレに飾ってます♪
ただ、できればスピードライトは欲しいところ。(私はSB-500をお勧め。壁バウンスもできて明るいです。上位のSB-700は機能バッチリですがD5100にはトップヘビーで使いづらい)
なんとなく「古い」だけで買い直されるのもいいですが、ご自分が必要と感じる「機能や効果」で検討されると、その過程も楽しいかと。

あと、これ言っちゃうと怒られそうですが、D5100はD7100よりも雑に使ってます。例えば雨の日とか、埃っぽい場所とか、キャンプとか。雑と言っても丁寧に扱いますし使用後の清掃メンテも怠りませんが、D7100よりもお手軽に持ち出す感覚です。
D7500やD500を買い増してそういう使い方もありかも。上位機種のありがたみもよく分かりますよ^^
その場合、スピードライトはSB-700以上(できればSB-5000)をお勧めします。

書込番号:22028119

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 撮影中 

2018/08/13 17:01(1年以上前)

>mikann-s-kさん
こんにちは

>こちらのレンズキットを6年ほど前に購入しました。
私しもその頃に、D5100を購入し、2-3年使いました
今思うところは
・1600万画素機にしては、高感度ノイズが多い
・画像処理が最新に比べ、色がイマイチ
・AFが動く物に対して弱い
その他は、今でも十分使えると思います

>最近は一歳半の娘の撮影に使用することが多くなってきました。
最近、画質が随分と良くなってきました
新しいカメラで撮った方が、綺麗にとれる事は間違い有りません

候補は、使い慣れた後継のD5600
更には
もう一歩上の画質を求めて、FXフォーマット機(D610やD750)
この場合、所有レンズ一式使用出来なくなってしまいますが・・・

書込番号:22028827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/19 15:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D500 ISO25600

D500 ISO9000

D500

mikann-s-kさん こんにちは

私も、D5100 使っていました!

使用したカメラは、D5100,D5200,D7100,D7200,D500 です

新しいカメラを使い始めて特に使いやすくなった点ですが

1.D5200→D7100
家の中や外で動き回る小さい子を写したとき、
  D5200ではフォーカスが合うのが遅くてピンボケ又は、シャッターが切れない事が多かったです
  D7100 を使用したところ、フォーカスの合う事が多くカメラの違いに驚かせられました
  動く被写体の場合D7000シリーズ、D500 が使っていて楽しくなります

2.高感度のノイズ
  D5100〜D7200 暗いところでISO感度が上がった場合ノイズが気になります
  (機種が新しくなるにつれて少しずつノイズは減って来ましたが…)

  D500は高感度ノイズがずいぶん減って驚きました
  (D500とD7500は同じセンサー、高性能画像処理エンジン EXPEED 5 を使用しているので同じ画質)

この先、お子さんの動く所、朝夕の少し暗い時などの写真が撮りやすくなりますので

D7500 が使いやすくていいかと思います

D500 の写真ですが、参考になれば幸いです

写真1 ISO25600 艶はあまりないですが、ノイズは少ないです

写真2 ISO9000 ノイズは殆ど無いです

写真3 ISO1100 透明感があって綺麗です





書込番号:22042502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブビュースイッチについて

2017/11/20 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:10件

ライブビュースイッチの滑りが悪いです。。。
何か詰まってると言うよりはベタベタしたものが入ってる感じです。。。
何かいい清掃方法はありますか??
素人でもライブビュースイッチ付近だけ分解とかできますか?

書込番号:21373175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/11/20 22:35(1年以上前)

D5100は持ってませんけど、D3100と同じLV SWかな。レバー形のばね作動。
表側からはアクセスでkません。分解して裏蓋を取らないと無理です。

何か、こぼして中に入ったか。醤油・ジュース --- ?

書込番号:21373245

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/20 22:55(1年以上前)

素人でも分解は出来ますよ!
でも、
【そのスジの人】でないと組み立ては出来ないと思います。

なので・・・
素直に販売店或いはNikonに状況を説明して依頼された方が賢明だと思います。

その昔、シャッターのところにスープがこぼれて
そのうちシャッターが動かなくなって自分で分解してみて、完全に壊して・・・
そのまま帰らぬカメラとなりました・・・お気に入りのカメラだったのに!!!

書込番号:21373310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/11/20 23:14(1年以上前)

>うさらネットさん
そーなんですか、、素人じゃ無理ですね、、
たぶんこぼした記憶はないんですけど、祭りのときのかき氷かなって自分の中で思ってます。。。

>DLO1202さん
戻せる自信がないのでやめときます😫😫

書込番号:21373388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2017/11/21 02:02(1年以上前)

>たろすけさんさん

>何かいい清掃方法はありますか??

綿棒に無水アルコール着けて、その付近を清掃してみるってことぐらいでしょう
もしくは綿棒ではなく、ハイテククロスに無水アルコール(無水エタノール)つけて清掃ですね。


>素人でもライブビュースイッチ付近だけ分解とかできますか?

流石に、バラして組み上げるのは、トレーニングを受けたサービスマンじゃ無いと出来ないですよ。
素人は手を出しちゃダメで〜す(^^;;;

書込番号:21373720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

nikon D5100で撮った写真見せてください。

2015/03/30 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

スレ主 榊川さん
クチコミ投稿数:1件

今回一眼レフを購入しようと思ってます。
そこでnikonのD5100が気になっていて良かったら皆さんの写真を見させて欲しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:18632081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/30 20:21(1年以上前)

こちらでいかがでしょうか?
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5100/order/popular/

書込番号:18632106

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/30 20:36(1年以上前)

サンプル画像を確認する際はキットレンズで撮った
『AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR』
こちらの写真を参考にした方が実際に使ったときとのギャップが小さいと思いますよ。

書込番号:18632162

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/03/30 21:18(1年以上前)

レンズ指定は絞り込み検索頂くとして、

D5100の写真はGANREFでも見ることができます。ご参考まで。

http://ganref.jp/items/camera/nikon/2109/photo

書込番号:18632350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2015/03/30 21:18(1年以上前)

 どのカメラで撮ったかはまずわかりません

性能が良いので実際手に取ってさわり気に入ったらOKでしょう。

書込番号:18632353

ナイスクチコミ!0


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2015/03/31 00:02(1年以上前)

レビューにたくさん載ってますよ。

書込番号:18633114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/31 10:03(1年以上前)

当機種
当機種

D5100/シグマ18−250

 同左

千里川から、伊丹空港着陸機を撮影しました。

書込番号:18633928

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/31 19:43(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

お気に入りその1

六甲山の夜景です。

お気に入りその3

私は花が多いです。

D5100はもう手元にはありませんが、
ダブルズームキットのレンズです。

データは残してますので、参考に…

基本、縮小してます。
レタッチしたかどうかは、
はっきり言います…。。。。忘れました。アハッ!

参考になれば…です

書込番号:18635091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

手ブレについて

2015/03/14 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせて頂きます。

この度、D5100のボディを入手しました。
しかし、まったくの素人のためレンズ選びに戸惑っています。
モーターが無いから、AF-Sレンズじゃないとオートフォーカス出来ないというのは解ったのですが

手ぶれ補正のあるVRレンズでないものを使用して手持ちで撮影した場合、ピンぼけしやすいのでしょうか?
望遠レンズでVRじゃないものは難しいでしょうか?

本当に素人で要領を得ていませんが教えて下さい。

書込番号:18575767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/14 05:41(1年以上前)

VR機構 ご参照ください。

http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#vr

書込番号:18575788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/14 05:46(1年以上前)

ピンぼけと手ブレは全く別の原因によるものです。しっかり区別して、良い写真を撮りましょう(。・д・)ノ

書込番号:18575791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/14 05:51(1年以上前)

VRやOS等手ブレ補正の無いレンズでは…手ブレしやすいかもしれませんね

ただ、早いシャッター速度が維持出来ればあまり関係無いです

手ブレ補正効果は『何段分の補正効果』と表しますが…これはシャッター速度の事です

一段で倍の速度になります

では どのくらいのシャッター速度があれば良いのか?…と、言う話になりますが

人間が呼吸を止めて、正しい姿勢で、動かず、ゆっくりシャッターボタンを押す…でブレ無い限界が大体…『1/換算焦点距離』…と言われます

換算焦点距離とはD5100の場合レンズの焦点(ズーム位置)×1.5倍です

つまり 55ー300のキットレンズを使い、一番望遠で(もし)VRが無いレンズだとすると

1/450のシャッター速度が『最低』でも必要という事になります

…ま、300mmのレンズ使ってシャッター速度を1/600くらいが維持出来れば、普通に撮れば手ブレしないと思います

書込番号:18575794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/14 06:29(1年以上前)

追記

AF−S望遠ズームでVRでないものは(現行品では)ないので、
VRの有無を気にする必要があるのでしょうか?
使うか使わないかの選択で良いのでは?

書込番号:18575827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/14 06:54(1年以上前)

ちゅるかさん おはようございます。

手ブレ補正の無い望遠レンズでもシャツター速度を速くするとか、基本に忠実なカメラの構え方をマスターすればある程度のシャツター速度までは手ブレしないで撮れると思いますが、最近のレンズにはキットでも手ブレ補正は付いていますのでその恩恵は大きいのでよっぽど安ければ別ですがそうでなければVR付きを選択された方が良いと思います。

ピンぼけは手ブレとは違いピントが合っていないことなので、オートフォーカスと言っても使用の仕方を間違えるとピントが背景に抜けたりしてピンぼけになる可能性はありますが、手ブレや動きの速い被写体がブレる被写体ブレとピンぼけは全く別のものだと思います。

昔は手ブレ補正そのものがありませんでしたしオートフォーカスが無かった時代は、逆に手ブレしないようなシャツター速度を選択するのが当たり前でしたしマニュアルフォーカスでピントを合わしていた時代には、逆にピンぼけやブレはある程度の技術があれば考えられないことだったと思います。

書込番号:18575876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/14 07:28(1年以上前)

D5100入手おめでとうございます。
手ブレ防止(VR)がなくても問題ありません。
あれば便利なシーンは限られていますので、今はD5100の扱い方を覚えることが先決かと。
意図する写真を撮るにはAUTOモードは使わずに『絞り優先』モード
AFエリアモードも「オートエリアAFモード」ではなく『ダイナミックAFモード』
が良いと思います。

とにかくデジタルカメラですので沢山撮って楽しみましょう。

書込番号:18575935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/14 07:45(1年以上前)

標準ズームならてぶれ補正がなくても、明るい室外は大丈夫ですが、
できれば手振れ補正付のほうが安心して使えます。

書込番号:18575978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/14 08:03(1年以上前)

 昼間の屋外で、十分なシャッタースピードが稼げれば、手ブレ補正が無くても写り自体は問題ないです。

 ただ、300ミリくらいになると、手ブレ補正が無いとファインダーを覗いたときに画面が微妙に揺れて構図をつかみにくい場合があるので、安いからと言ってシグマの70−300のように手ブレ補正の無いレンズを購入すると後で後悔するかもしれません。

書込番号:18576016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/14 08:28(1年以上前)

いまは感度(ISO値)を上げて撮影できますので、
手持ちでもそう手ブレを気にせずに撮影できますね。

その昔は、300mm以上の望遠になると手持ちでは厳しかったのですが・・・

ISO値を上げて撮影するにしても、
撮影の基本
両足を軽く開き、少し前後にずらす
つっ立たない様に柔らかく膝を使い、すこし腰を落とす
脇を軽く締め、左手で支えるようにレンズを持ち、カメラの重量を支え
右手でグリップを軽く握る
レリーズ時は、ボタンを押すのではなく、ボタンに触れた状態から
ゆっくり絞り込むように下に動かす。
ただし、体に無理が無いように、力むとかえって手ブレしますので・・・

これだけでも、ブレに対してかなり有効ですね。

書込番号:18576074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/14 08:42(1年以上前)

ちゅるかさん こんにちは

手ぶれ補正とは 手ブレを無くすものではなく 手ぶれしないよう補助するもので完全には補正できないです。

でも シャッタースピードが遅くなれば 手ぶれ補正が付いた方が有利になりますので 手ぶれ補正が付いていないレンズでしたら シャッタースピード 焦点距離にもよりますが 
標準ズームでしたら 1/60より下にならないよう ISO感度上げたりして 手ぶれ防止付よりは 低速に注意する必要が有りますし カメラの構え方も しっかりする必要があります。

色々書きましたが 早いシャッタースピード切れる場合は 手ぶれ防止無くても 大丈夫だと思います。

書込番号:18576123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/14 08:54(1年以上前)

昔は皆手振れ補正なしで撮影していました
(手振れ補正はありませんでした)

なので無くても撮れます

撮影経験が少ない方には手振れ補正は大きな味方になってくれます

よって
無くても撮れるがボケ(ブレ)などの失敗は増えると思います

手振れを防ぐにはシャッター速度を上げるのが一番
(手振れ補正ってよく何段分とか書かれていますがその段数分シャッター速度を早く出来ればブレません)

シャッター速度を早くする為にはF値を小さくしたり
Isoを大きくしたりしなけれはならず
ピントの合う範囲が狭くなったり画質が悪くなったりします

手振れ補正の恩恵は大きいです

書込番号:18576149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/14 09:05(1年以上前)

手ブレは構え方の練習である程度軽減出来ます。参考になるリンクです。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1206/14/news031.html
と言っても僕には手振れ補正は必需品です。
ピントは慣れるまで中央一点で撮影するとピンぼけのリスクは回避出来ると思います。
ちなみにシャッターボタンを半押しして、ピントが合っている状態で撮れば良いと思います。
シャッタースピードを上げる事で対処出来るので、以下の方法で試して下さい。

一旦カメラを出荷時の状態(基本的に一番使いやすい設定になっているみたいです)
絞り優先にする。
isoを100に設定し写真を撮る。同じ位置から同じ被写体にisoを6400にして撮る。
PCに取り込んでシャッタースピードを比較して下さい。画像のプロパティで確認出来ます。
上記の方法で、次は絞りを開放(f値が最小)、絞って撮って下さい。
同じくシャッタースピードを比較する。

効果がイメージ出来ない場合は極端な設定で撮ると理解しやすいと思います。





書込番号:18576177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/03/14 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

この様にレンズが動いて、「残像」が写るのが「ブレ」

ピント面が外れて、ピントがズレることを「ピンボケ」と言う

こんにちは♪

手ブレの原理について・・・

写真と言うのは、ビデオ(動画)の様に、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切り取るように写るものではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光を感光紙にちょうど良い時間当てることで、ちょうど良い青さの写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーにお日様の光を丁度良い時間「感光」させることで、目で見た明るさや色彩の写真が写ります。
つまり、あぶり出しの文字みたいに、時間とともにジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で・・・
この瞬間的な時間のあいだに、何が起こるのか??・・・って事を考える想像力が必要なんです(^^;

この写真が写る時間=感光時間の間に・・・映像が動くと、その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
コレが「ブレブレ写真」の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です♪

このブレブレ写真を防ぎたければ・・・「残像」が写る暇もないほどの「短時間」・・・瞬きする暇もないほどの「瞬間」的な時間で写し撮れば良いわけです。。。
具体的言えば・・・0.001秒(1/1000秒)なんて時間で写し撮れれば・・・スポーツ競技の被写体でもシャープに写し止める事が可能なわけです♪
つまり・・・写真を写し撮る時間=感光時間=シャッタースピードですので・・・「シャッタースピード」を速くするれば「ブレブレ写真」が防げると言う事です♪

●手ブレの目安
手ブレは、自分の持っているカメラ(レンズ)を動かすことによってブレが発生するもので・・・
主として、レンズの焦点距離(広角レンズか?望遠レンズか??)によって、ブレの発生する時間=シャッタースピードが違います。
手ブレは・・・1/(レンズの焦点距離×1.5)秒のシャッタースピードが手ブレする限界の目安となります。
例えば200oの望遠レンズなら・・・1/(200×1.5)秒=1/300秒
手ブレを防ぐためには1/300秒以上のシャッタースピードが目安になるって事です。
55oのレンズなら・・・1/(55×1.5)秒=1/82.5秒=1/80秒以上が目安って事です。
この「手ブレ」を助けてくれる機能が「手振れ補正機構」=VRです♪
1/300秒なんて言う「高速シャッタースピード」で撮影できる撮影シーンと言うのは、意外と少なかったりします(^^;
まあ・・・ピーカンに晴れた屋外で撮影する分には心配ないのですけど・・・
曇り空や、日陰に入ったりすると・・・とたんに高速なシャッタースピードを維持する事が出来なくなりますので・・・
高速なシャッタースピードが必要な「望遠レンズ」には手振れ補正機構があった方が断然有利と言えるでしょう♪

●被写体ブレの目安について
コレは、手振れ補正機構で防ぐことができません(^^;(^^;(^^; シャッタースピードを維持する以外に方法がありません。

1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ止まっている被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上!
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきまで鮮明に写すならコレ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、バレーやサッカーのボールまで鮮明に写すならコレ以上!!

コレが・・・被写体ブレの目安になります♪

ご参考まで♪

書込番号:18576188

ナイスクチコミ!2


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4

2015/03/14 10:14(1年以上前)

こんにちは。

先輩方がすごく丁寧にご教示されてますのでもう機能的なことで書くことはありませんが、当方も初めてD5100(ダブルズームキット)を手にした時はVRのことが気になって仕方ありませんでした。そしてその機能に「おぉ〜」と感心したものです。
でも、半年も撮り続けてると少しずつカメラ(レンズ)の特性も理解しだし、その必要性は先輩方がおっしゃるとおりケースバイケースであることを理解できました。
被写体にもよりますが、先ずはカメラ(レンズ)をしっかりホールドして、基本から取り組まれることがいろいろ近道だと思います。

「手振れ補正機能(VR)がついてれば手振れ写真はなくなる」なーんてことはありません。あくまで補助です。その差がわかるのは何段とかいう言葉を理解しだしてからでしょうか^^;

たくさん撮って一喜一憂楽しんでください^^

書込番号:18576379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/03/14 13:07(1年以上前)

さすらいの「M」さん、でぶねこ☆さん、ほら男爵さん、写歴40年さん、ブラックモンスターさんじじかめさん
遮光器土偶さん、hotmanさん、もとラボマン 2さん、gda_hisashiさん、t0201さん、#4001さん、魚鉢さん
皆様早速の回答ありがとござます!


本当に初心者のため手ブレとピンぼけの認識すらズレていたようでお恥ずかしいです。

なるほど、VRのレンズじゃなくても明るい場所でシャッタースピードが早ければブレにくいのですね。
また、構え方やIsoの設定も重要なのですね。
確かに、手ブレ補正の無かった時代もあるのですから、撮り方はとても重要ですね。

ボディだけ手元にある状態でして、レンズはどうすれば良いのか悩んでいました。
高い買い物ですし…
皆様が仰る通り、どうせ買うならVRのものを買った方がいいのかな…と考えました。


そして、先ずは実際に写真を撮ってカメラに慣れることが必要ですね!


まったくずぶの素人ですので、皆様にご回答頂き非常に参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:18576916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンから長時間露出を操作したい。

2015/02/08 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

天体写真でD5100を使用しています。

パソコンから長時間露出(3〜5分)を20回操作したいと考えており
パソコン側のソフトとして下記候補がありますが
 @Camera Control Pro 2
 AdigiCamControl

@は、露出時間が30秒までしか対応しておらず
Aは、D5200は対応しているが、D5100は対応しておらず・・・。

これ以外に何か対応できる方法はあるのでしょうか?

書込番号:18455158

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/02/08 23:04(1年以上前)

パソコンじゃないですが

タイマーつきのリモコン
たとえば

https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=492

こんなのを使うのが簡単です。

書込番号:18455260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/10 01:08(1年以上前)

こんばんは。

Wi-Fiを利用したワイヤレス操作として下記の商品。

http://camranger.com/

http://www.act2.com/iusbport/iusbcamera

問題はWi-Fiゆえ、リアルタイムな画像を反映されないため動体撮影には不向き。
天体撮影なら我慢出来る範囲かも??

それとルーターの位置や性能にもよりますが、屋内のPCと屋外のカメラが問題なくWi-Fi接続出来るかが問題。

書込番号:18459104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング