D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
191

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

他にも質問が沢山あります・・・

1.D5100を18-55mm/f3.5-5.6のズームキットで購入し、一年ほど使用しているのですが、そろそろ少し違った写真を撮りたいなと思い、単焦点レンズに目をつけました。自分はフラッシュをたくのが嫌いで、暗い場所でもフラッシュは無理やりでも使いたくない・・・という感じなので、f値が明るい単焦点を考えています。初心者です。

予算も安くすませたく2万程度で考えています。
今のところ、おおざっぱな候補としては

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

があります。自分は近くの物を(接写でも)で撮ること、小道等(どこかふらりと訪れた街を散歩しながら、目についたいろんな所の写真を撮る、と言った感じです。)など、静物を撮ることが好きなのですが、食事会等の暗いところで、人物を撮ることも出来たら良いなと思っています。
静物を接写で撮る場合は大抵室内なので、「光源自体を自分でを調整出来る状況で撮るものだ」ということにすれば今持っている18-55の広角側で撮れば良いこととし、
「光源を操作できない場所での撮影にあわせるべき」ということにし、暗所での人物用に50mm/1.8くらいのレンズを買えばいいと、このように考えていいのでしょうか?


2.あと、候補の中の40mmのMICROとはどういうことなのでしょうか?接写用と考えるのなら、35mmの方がMICROなのでは?


3.もし18-xxmm/f2.8-xxというズームレンズと、18mm/f3.5というレンズがあり、広角側で撮った場合、両者を比べると明るさ的には後者の方が劣ると考えて正解でしょうか?
単焦点では18mmなどといったかなり広角な単焦点レンズを見ることはあまり無いのですが(候補に出したように35,40くらいしか見ません)、これに対しズームレンズでは18~55など、17~50などのように広角側が結構広いものがあるのはどうしてでしょうか???


4.NikonのFXフォーマットのレンズをD5100に装着した場合、50mmであれば、だいたい1.5倍して計算して、APS-C規格では75mmくらいとして考えるべきなのですか??これではDXフォーマットの、たとえば55mmのレンズよりも劣るということになりますよね???
候補の3つめのレンズはフルサイズのFX規格なのですが、これをDX規格に変換して考えて、検討しなければならないのでしょうか?


無知で、初心者で、まとまらない質問で申し訳ないのですが、よろしければ回答お願いします。

書込番号:14104719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/04 00:19(1年以上前)

古いニッコールレンズじゃ駄目ですか?
最短撮影距離が1m、望遠レンズなので部屋の中で使うのは厳しいですが
AIニッコール105mm 2.5とか

書込番号:14104816

ナイスクチコミ!0


akaT-Takaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/04 00:51(1年以上前)

とりあえず1の質問に回答します。

スレ主さんが書かれている使い方から見た、3本の中での私のおすすめは、35mmF1.8です。

まず、今お持ちのズームレンズが、18-55mmなので、ちょうど真ん中くらいの35mmが使いやすいのではないかと思いました。

またD5100で使うと、換算焦点距離が52.5mmとなり、いわゆる標準レンズの焦点距離50mmに近くなります。

この焦点距離は、スレ主さんが言われている、(どこかふらりと訪れた街を散歩しながら、目についたいろんな所の写真を撮る、と言った感じです。)という使い方に合っていると思います。

さらに明るいので、室内でフラッシュなしの人物撮影にも良い対応をするでしょう。

候補の一つ、40mmF2.8は、レンズの明るさが35mmF1.8よりちょっと暗いので、フラッシュ無し撮影の時にちょっとだけ不利になります。

50mmF1.8については、スレ主さんが、普段50mmくらいの焦点距離をどれくらい使っているかによると思います。今お持ちのズームレンズの望遠端である55mmをしょっちゅう使うというのであれば、35mmより、こちらの方をお勧めします。




書込番号:14104931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/04 00:52(1年以上前)

こんばんは。

1.ノーストロボ前提と言うことでしごくシンプルに考えれば、極力明るいレンズの
方がいいと思います。F1.8とかF1.4とか。その中で必要な画角のものを選べば
いいんじゃないでしょうか。一般的にはAPS-Cで使うなら35mm付近の方が
画角や撮影距離の点で汎用性は高いといわれています。

とすると予算の範囲では
・35mm f/1.8G
・シグマ30mmF1.4 EX DG
あたりになると思います。

2.は質問の意味がイマイチ・・・^^;
ニコンの場合「Micro」の名がつくものはマクロレンズになります。マクロレンズとは
接写時において最良のパフォーマンスが出るように設計されています。
撮影倍率(写しとる大きさ)も通常のレンズよりずっと高いのが特徴です。
35mm f/1.8Gはごく普通の単焦点レンズで、基本的には無限遠での性能を
基準にして設計されています。つまり「主たる使用目的が違う」という事になります。
そういう答えでOKでしょうか?

3.明るさについては理解の通りです。
なぜ18mm付近の単焦点が少ないかについてはわかりかねますが、個人的には
「売れないから作らない」のが大きいのかなと思います。なぜそうかは長くなるので割愛^^;

4.は換算して考えなくてよいです。今のところレンズ交換式カメラのレンズ群はすべて
「実焦点距離表示」です。FXだろうがDXだろうが35mmのレンズはあくまで35mm。
APS-Cのボディにつけた時だけ「35mm判換算で50mm相当」になるだけです。

フィルム上がりの人は換算が習い性になってる者も多いですけど(私もそうです)、
フルサイズとAPS-C機を併用しているわけでもなければ、わざわざ換算して考える必要は
ないです。18mmは18mm、って考えた方が自然だと思いますよ。

書込番号:14104935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/04 01:04(1年以上前)

まあ
純正でAFできる広角単焦点は24mmのくそたかいナノクリしかないからね

それ以外は35/1.8が一番広角よりだけどコテコテの標準レンズ

単焦点ならこれにするしかないですね…

社外品ならシグマがいくつか出してるけどね
(*´ω`)ノ

書込番号:14104962

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/02/04 01:11(1年以上前)

> 1.暗所での人物用に50mm/1.8くらいのレンズを買えばいいと、このように考えていいのでしょうか?
はい、そのように考えて問題ありません。
ところで食事会というと、狭い場所を思い浮かべてしまいますが、50/1.8だと狭すぎやしませんか?
18-55をお持ちなら、50mmがどの位の大きさで写るか分かると思うのでご確認下さい。

> 2.あと、候補の中の40mmのMICROとはどういうことなのでしょうか?
ご察し頂いたように接写でも性能を発揮します。
10円玉が画面横方向に大体一杯に写りますね。
ところが35/1.8だと画面横方向に対し1/6くらいにしか写りません。

> 3.ズームレンズでは18~55など、17~50などのように広角側が結構広いものがあるのはどうしてでしょうか?
個人によって撮影スタイルは異なりますが、日常において使用頻度の高い焦点距離をカバーしつつ、性能、大きさ、価格のバランスを考慮すると、18-50程度が最良になります。
広角側が特別に広いわけではありません。

単焦点が無いわけではないのですよ。

ニコン用ですとタムロンの14mmや、韓Samyangの14mm等が挙げられます。
但しD5100ですとAFが使えず、MFになります。
AFが使えるものはシグマの4.5mmや10mmですが、魚眼レンズなので、特殊な単焦点になってしまいますね。

書込番号:14104975

ナイスクチコミ!1


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/04 02:23(1年以上前)

多くの質問は他の方々が返信なさっていますので、候補の感じを。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・この中では35mm版換算で画角が一番50mmに近いので、融通は利きます。
・画角を中途半端に感じる人も多く、人によっては使いにくいかもしれないです。

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
・レンズの明るさでは他の2本に負けてしまいます。
・近くの物からしっかりピントが合うので、寄れる環境なら上の35mmとの画角の差以上に大きく撮れるので、便利です。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
・35mm版の画角に換算すると75mmと、フィルムをやっていた人ならポートレートにまわしそうな画角。狭いところだと使いにくいかもしれないです。
・設計がしやすいのか、昔から良い画質が得られている焦点距離なので、安く高画質を望めます。

ズームレンズでどれくらいの画角か確かめてから購入することを強く薦めます。

書込番号:14105147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/02/04 02:29(1年以上前)

おすすめは35mmです。

バウンスは、
  明るいレンズより効果的、
    一度試すとやめられない
      早く使えばよかったスピードライト

ちなみに、被写体は何でしょう?
置物?動き物?人?動物?

書込番号:14105159

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/04 02:33(1年以上前)

何を目的とするかですね。

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G  スナップ向き
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G  接写用
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G  ポートレート向き

ズームレンズは焦点距離を変えることが出来るレンズということで、性能面で解像度や色の再現性や樽型や糸巻き型にゆがみが出たり、写真の4角付近の光量が不足したり、重い、大きい等、無理をした設計がされている訳です。

同じ焦点距離で同じ絞り値でも、ぼけ具合(被写界深度)は単焦点レンズの方が浅く出来ます。

50mmで絞りを解放で撮影すると、ピントが浅すぎてピンボケ写真になる可能性があるので注意が必要ですよ。

描写性能は単焦点レンズの方が格段に上ですね。
ズーム出来ない分、自分が動き回る必要がありますけど・・・







書込番号:14105162

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/04 06:05(1年以上前)

おはようございます。

35mmF1.8Gと50mmF1.8Gが良いと思いますよ。

書込番号:14105323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/04 07:37(1年以上前)

お早うございます。

お奨めは、明るさ優先なら35mm、レンズの作りとマクロが使える魅力で40mm。

レンズの開放F値を鵜呑みにしてはいけません。
35mmF1.8Gが、F1.8で満足に解像するとは限りません。50mmF1.8も同じです。
この中で開放描写で解像感が良いのは40mmマイクロです。

では、35mm/50mmがダメかというと、そうではなくて、
2.4倍速いシャッタ速度がが得られる明るさが必要な場合とか、
開放での柔らかい絵が欲しい時は、こちらの選択になります。
(双方、F2.8まで絞ると解像感が上がってきます。)
被写体による使い分けが肝要です。

レンズの焦点距離は光学的な、レンズ個々の固有値です。
媒質(普通は空気)が変わらない限り不変です。

*50mmはDX機では望遠画角域になりますので、散歩には使いにくいかな。

書込番号:14105443

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/02/04 08:48(1年以上前)

おはようございます。

>1、2

候補の中では絶対的にMicro40mmF2.8Gがおすすめです。問題は最短撮影距離です。
40/2.8Gはレンズの鼻先まで被写体に寄れますが、35/1.8Gも50/1.8Gも意外と被写体に寄って撮影することはできません。スレ主さんのように小物を撮る場合はこの最短撮影距離に注意してください。
Microレンズとは接写向きなレンズという意味です。

>3

推測ですが、18mmのF1.8なんて作っても馬鹿でかくなるだけ。広角ならF2.8あれば十分。
そうするとF2.8ズームがあるのだから18mmF2.8なんていう単焦点をわざわざ造る意味はないでしょう。

>4

FX対応レンズだろうがDX専用レンズだろうが焦点距離は同じ、DXボディだけで使う限り1.5倍にする必要はありません。
35mmは35mm、50mmは50mmです。
50/1.8Gだけ1.5倍にするのは全く持っておかしい。



書込番号:14105596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/04 10:49(1年以上前)

マクロにするほど近寄って大きく撮るのでなければ、35mmF1.8Gぐらいが
使いやすいと思います。

書込番号:14105949

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/04 11:38(1年以上前)

人の視野に近い、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G をお勧めします。
単焦点の、標準レンズですが勉強にも成りますよ。

書込番号:14106114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/02/04 17:37(1年以上前)

Lprslipem16さん、こんにちは。

実は私も今、Lprslipem16さんが候補に上げられた単焦点レンズの中から、購入を検討しているのところで、みなさまのご返信が非常に参考になってます。

ちなみに私が一番気になるのは、やはり焦点距離で、18mmとは言わないものの、24mm位の安い単焦点レンズがあったらと思ってます。
この辺りは他のマウントがうらやましいですね。

次に気になるのが、手ブレと被写界深度です。
これらの単焦点レンズには、手ブレ防止の機構が付いてませんので、特に50mmでは、手ブレ写真を量産しそうで怖いです。
あと35mmにしろ50mmにしろ、そうとう絞らなければ、室内では被写界深度が浅すぎると思います。
たとえば35mmでF2.8の場合、食事会などで人物を撮影すると、料理や隣の人物がボケてしまうのではないでしょうか。
なので暗所での人物撮影でしたら、標準ズームレンズを使って、ISO感度を上げるか、フラッシュをたくのが、一番手軽な方法かもと考えてます。

このような理由から、明るいレンズはフラッシュの代わりにはならないと思うのですが、「そろそろ少し違った写真を撮りたいな」というお言葉と、接写も考えておられるとのことから、40mmのマクロレンズがLprslipem16さんのニーズに近いように思います。

書込番号:14107300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/04 21:39(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません!
このような短時間でこれほどの的確でかつ内容の濃い情報が集まるとは思いませんでした。。。ただただ驚きです。
皆々様方、本当にありがとうございます。

ずっとレンズについて調べており、こちらの返信もすべて読ませていただいたのですが、知識も少しばかりですがつき、考えもまとまり、これで自分の撮りたい写真というものがなんとなく定まってきました。
やはり接写がしたいだの、暗い場所で人物を撮りたいだの欲張りすぎですよね、、、初心者なので、このようなことがありがちだということは重々承知のつもりでしたが・・・笑

そこで、もう迷わず、どのような写真を撮りたいのだろうかとレンズ指定で、ネットサーフィンで写真を見ていた所、やはりボケ味を活かした明るいレンズが理想なのではないかというところに行き着きました。被写界深度が浅すぎても困るので、50mmよりも広角側が良いなと思います。D5100はフルサイズではないということもあり。。。
気が代わり早いのですが、、、笑

そこで、一応候補に出ていた
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
と、新たに目をつけたのがオミナリオさんが提案してくださった
・シグマ30mmF1.4 EX DG
と、この二つが新しい候補としてあがりました。
(シグマの他のレンズも見てみましたが、レビュー的にも自分のニーズ的にも30/1.4が良さそうです)


両者のレビューも目を通したのですが、どちらもメリット、デメリットがありますね、、、。
35/1.8は純正でAF動作も間違いなく、軽くて、安い、がボケがかたい、
30/1.4はAF動作確認があまり良くなく、とても重くて、高くて、被写界深度がかなり浅いため難しい、、、、だが、その難しさが写真の良さとなる。しかしあまり近寄れない。(最短焦点距離が長いのですよね)
と、こんな感じでしょうか?かなりおおざっぱですが。。

偉そうなことは言えないのですが、個人的には、難しいからこそチャレンジしてみたくなる30/1.4が見た目もかっこいいので、良いなとは思っているのですが。ほとんど五分五分ですが・・・。

この二つの板を見ていても考えがまとまりません、難しすぎる悩みです。。

どうでしょう、みなさん、なにか意見をお願い致します!!!





書込番号:14108368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/02/05 16:42(1年以上前)

被写界深度ですが、30mm F1.4よりも35mm F1.8の方が浅くなります。
さらに被写体に近づけば近づくほど被写界深度は浅くなりますので、結果的に40mm F2.8で接写をするのが一番ボケると思います。

しかし写真の目的は楽しむことだと思いますので、Lprslipem16さんが惹かれているSIGMAの30mmにチャレンジしてみるのも、いいのではないでしょうか。
純正でないというのは少し気になりますが、広角寄りの明るいレンズは、なかなか手に入れにくいものばかりですので、SIGMAの30mmは私も魅力を感じます。

書込番号:14111625

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/02/05 17:58(1年以上前)

間違いなくシグマ30/1.4がお勧めです。
そのキレとボケは大口径単焦点ならではです。被写界深度30/1.4のほうが薄いですね。
迷うことなく30/1.4を買ったほうがいいですよ。

純正35/1.8は買ってすぐに手放しました。そういうレンズです。

書込番号:14111932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/02/06 14:43(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちは。

「被写界深度30/1.4のほうが薄いですね」とのことですが、同じ距離の被写体を、絞り開放で撮影した場合、35/1.8の方が被写界深度が薄くなると考えていたのですが、計算違いでしたでしょうか。
用いる数値や精度によっても異なるのですが、3m先にピントを合わせたときの被写界深度は、私の計算では、30/1.4が62cmほど、35/1.8が59cmほどでした。

書込番号:14115538

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/02/06 15:27(1年以上前)

secondfloorさん こんにちは

仰るとおり被写体までの距離が等距離なら35/1.8のほうが被写界深度は薄いですね。
しかし、焦点距離の違う単焦点を使う場合、普通は被写体までの距離を無意識に変えて構図を決めていると思います。当然、30/1.4のうほうが被写体に近づいて撮影するわけです。

例えば
30/1.4で撮影距離1mの場合の被写界深度は68mm。35/1.8で撮影距離1.2mの場合の被写界深度は92mm。
わずか20cmの撮影距離の差でこれほどの違いが出てきます。
これは実際に撮影している時の感覚も同じです。

なお、私が「被写界深度は30/1.4のほうが薄いですね」と言ったのは言葉のあやですので、正確には「30/1.4のほうがピントの合う範囲が薄く感じられる」という意味です。


また、シグマ30/1.4と純正35/1.8Gでは背景のボケ味が全く違います。シグマのほうがとろけるようなボケを堪能できますので、スレ主さんの要望にピッタリと思いお勧めしている次第です。

書込番号:14115647

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2012/02/06 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40+50mmF1.8G

D40+50mmF1.8G

D40+50mmF1.8G

D40+50mmF1.8G

ボケにこだわるなら50mmF1.8Gの方がいいです。
50mmF1.8の最大開口径は27.7mm、35mmF1.8は19.4mm、30mmF1.4は21.4mmで50mmF1.8の方がボケがかなり大きいです。

私はDX35mmF1.8Gも持っていますが、超個人的感想では「面白みのないレンズ」なんですよね・・・

ということで、50mmF1.8Gで撮影した作例をいくつか貼らせて頂きますね。
(すべて開放絞りです。)

書込番号:14116478

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラ設定だけでレトロに撮れますか?

2012/02/01 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 charzgokさん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿させてもらいます。よろしくお願いします。
半年ほど前にデジイチデビュー(というより写真撮影デビュー)機として
D5100を選び、少しずつ勉強しております。

今回お聞きしたいのは、このカメラの設定だけで以下のような
レトロっぽい写真が撮れるか、ということです。
http://photohito.com/photo/1321731/
http://img.akanehazuki.com/20110921_2103827.jpg

写真の四隅が黒くなっているのは無理にしても、
ピクチャーコントロールの設定などで似たような雰囲気が出せたら
いいなと思っています。
D5100のエフェクトなどいろいろ見てみましたが、イマイチ
しっくりくるものがありませんでした。
Photoshopとかで加工すれば可能なんでしょうけど、
カメラ側の設定だけで可能であれば方法を教えてください。
効果的なレンズフィルターもあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14093537

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/01 01:53(1年以上前)

charzgokさん こんばんは

このカメラ ホワイトバランスの設定 細かく出来そうですので ホワイトバランス変更でイメージに有った色探してみては どうでしょうか?

http://photohito.com/photo/1321731/
この写真と同じような色にするのは ホワイトバランズで色温度の数字を大きくするとオレンジ色強くなりますので近い色見つけることはできると思います。 

でもやはり ソフト上で仕上げた方が 思うような色になると思いますが‥

書込番号:14093586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/01 04:07(1年以上前)

charzgokさん
無理やったんやろ?
じゃー無理かな?

書込番号:14093731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/01 07:02(1年以上前)

トイレンズを買えば可能かも
http://zigsow.jp/review/94/155261/

書込番号:14093850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/01 07:30(1年以上前)

出来るだけ収差が大きく色バランスの悪いレンズ・・・評判の悪いレンズで
補正機能を使用せず仕上げればそれに近づくかと。
RAWで撮影しいろいろ試してみてはどうでしょう。

書込番号:14093889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/01 09:06(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/14/okiniiri.html

こんなフリーソフトもあるようです。(使ったことはありませんが)

書込番号:14094088

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/02/01 09:54(1年以上前)

D5100の画像編集機能に「フィルター効果」取説P201がありますね。その中の「ウォームトーン」や「ソフト」を使ってみてはどうでしょう?
それに加えてWBを「晴天日陰」などを試してみてください。WBは色々と変えてみてください。

書込番号:14094202

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/01 11:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像_ニュートラル

こんにちは
レトロな感じは、昔のフイルム機で撮ったような写真ですが、その頃はカメラ、フイルム、レンズともそれなりなので…
周辺減光。
画質が粗い、ざらつきが有る。
WB、彩度、色再現が現在のようでは無い。
…などですね。

カメラの設定では、このざらつきの再現が出来ないので、周辺減光と相まって困難です。
折角の D5100ですから、しっかり撮ってこれはと思うものを画像ソフトでレトロな感じにするのが最良ですが、
カメラの設定でとにかくやって見る! と、必ず得るものが有りますよ。
画像は、ソフトで周辺減光なしのレトロな感じにしてみました。

書込番号:14094455

ナイスクチコミ!1


六畳半さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件 D5100 ダブルズームキットの満足度5

2012/02/03 16:52(1年以上前)

当機種
当機種

彼岸花

日常の風景

カメラ設定だけでは難しいかもしれませんね。

ピクチャーコントロールで彩度を低くしてコントラストを高めにすると
色褪せて引き締まった感じになります。フィルム時代の銀残し風ですね。

それを基本にして撮影し、カメラ内の写真編集機能を使って、被写体によって青みもしくは赤みを乗せると、レトロ風になるかもです。

アップロードした写真は附属ソフトを利用していますが
カメラ内の設定でも上記の様にほとんど同じ事ができますよ

書込番号:14103160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/02/05 08:59(1年以上前)

>写真の四隅が黒くなっているのは無理にしても

これが一番簡単なような気がします。
ズームなら、できるだけ広角で撮るとか
プロテクター(保護フィルター)を多段重ねにするとか?

もっと簡単なのは被写体と背景を選ぶことかな?とも思います。
1枚目のフィリピンの写真は、もし子供がスーツを着ていたら、オフィスビルで撮っていたら
そうは思わないのでは?
2枚目の写真は木目の机の上ではなく、ピカピカの新品のスチール机に上で撮っていたら
そうは思わないのでは?

木板の外壁で、裸電球で、オロナミンCの看板が写っていたら、どんな色調でも
レトロ感あるような。
でもそれをそう思うのはある年代の人に限られるかも。

書込番号:14110028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/05 21:22(1年以上前)

やっぱりその時代の機材を使うのが一番なんじゃ
色合いにも、流行があるみたいで、懐かしい気持ちになることも
そういう色も、有名な写真家さんが作ったんですかね(謎)

書込番号:14112833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/05 21:33(1年以上前)

>写真の四隅が黒くなっているのは無理にしても

 フィルターを重ねてもいいですし、黒い紙でフードより少し長い筒を作って被せれば、四隅が黒く写ると思います。

 色合いについては、RAWで撮って、極端に調整すれば何とかなるのでは?

書込番号:14112900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/06 08:49(1年以上前)

古い印刷物の顔料を思わせる、色合いと言うか、落ち着いた色合いと言うか
そういうものですか?
先生を懐かしむ、論語のようではいけないので、みんなで赤坂取り囲めば良いのに

書込番号:14114510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

NEX-3からの乗り換え

2012/01/24 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:24件 My Profile Page 

現在はNEX-3を使っているのですが
コントラストAFのためかピントが合いずらく
シャッターチャンスを逃してしまうことがあります (NEXは一年ぐらい使っています)
で予算は60000以内で被写体は猫や空 植物です
この機種でも十分ですよね

書込番号:14061283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/24 07:58(1年以上前)

大丈夫!です。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/index.html

書込番号:14061305

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/24 08:03(1年以上前)

位相差AFですから、動きもののシャッターチャンスには強く十分だと思います

書込番号:14061314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2012/01/24 08:04(1年以上前)

sikisimakaihoさん
おはよ〜ございま〜す

お使いのミラーレス機よりは余程動き物には強いとは思いますが、本気で動体を撮影し出すともう1桁0を追加した予算が必要かも知れませんよ。
でもご安心、当該機で犬や猫を撮って居る方々もいらっしゃいます。
先ずはD5100レンズキットで始められたら良いと思います。
然る後に高機能機に移行される場合でも、ニコンには選択に迷う程の機種が待ち構えて居ります。

>この機種でも十分ですよね

充分かどうかは撮影者のみ感じる所ですが、欲望が増大して行くのも撮影者次第です。
スタートするには充分な機種だと思います。
当該機に不満を感じたら上位機に移行すれば良いだけですから。

書込番号:14061316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/01/24 08:33(1年以上前)

書かれている目的には必要十分だが、D5100のクルクル液晶をNEX-3の代わりに使えると思ったら大間違いなので、持ち歩きサイズなども勘案して、買い替えでなく買い増しをお勧めする。

イヤマジ。w

書込番号:14061372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/01/24 09:32(1年以上前)

バリアングル液晶ではライブビュー撮影のAFが遅いので、ファインダー撮影前提で
D3100でいいと思います。

書込番号:14061526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/24 15:39(1年以上前)

液晶を見ながら(ライブビューで)撮影することをお考えなら、
NEX-3よりAFがさらに遅くなりますけど、ご存知でしょうか?
(D5100もライブビュー時はコントラストAFです。)

ライブビュー前提なら、SONYのα55とか、panaあたりにしないと意味がないと思います。

ファインダーを使って撮るならAFはNEXより速いです。

書込番号:14062548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 My Profile Page 

2012/01/25 04:04(1年以上前)

昨日 早速D5100とD3100 横にあったK-r K-5を触ってきたのですが

やっぱり2台目を買うのなら K-5のレンズキットが予算オーバーですが いいような気がしてきました


もちろんクラスが違いますがみなさんはk-5についてどう思われますか?

僕は写った あの色とすぐに設定を変えやすいところが気に入ったのですが

書込番号:14065156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/25 11:22(1年以上前)

イイ!と思えたなら
K-5を買えば良いと思います。

書込番号:14065884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/01/25 20:54(1年以上前)

猫の部屋撮りなら、EOS X5とかいいですよ。AFも早いです。
明るいレンズを使えば とっても綺麗な写真が撮れます。

書込番号:14067738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/01/27 20:31(1年以上前)

ピントが合わないという初心者の質問はよく目にするのですが、
オートフォーカスの原理を理解しないまま、
"ピントは合うのが当然"という認識で質問されている人が見受けられます。

オートフォーカスは日々進歩していて、レンズ交換式クラスになると、

1)被写体を認識して、
2)被写体にフォーカスを合わせて、
3)被写体の動きに合わせてフォーカスも変える

ぐらいの芸当はできるようになっています。

もちろんスペックの上下はあるのですが
適切な設定が必要なことは間違いありません。

手元のNEX-3が適切に設定されているのか確認して見てください。
先ほど取り扱い説明書を確認したのですが、
紙媒体の方には詳しく載せられておらず
CD-ROMで詳しく確認する必要があるようです。

書込番号:14075367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/12 13:14(1年以上前)

じっくり撮るなら、マウントアダプターを介して、MFレンズを使ってみては

書込番号:14143177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D5100と単焦点・ズームレンズ選びについて

2012/01/21 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 junnadさん
クチコミ投稿数:3件

友人のキヤノンの一眼を使わせてもらい、一眼レフに興味がわいたのでこれを機にひとつ購入しようと思います。
コンデジはNikonのCOOLPIX P300を使っていることもあり、ニコンの一眼の中でもエントリーモデルといわれるD3100と5100から、どうせなら性能が高い方でということでこのD5100に目を付けました。

主な用途はスナップ写真、室内で料理など撮影、ディズニーランドなどでパレードの撮影などです。動画撮影はあまり考えていません。
ディズニーランド・シーが大好きなので、きれいな写真を残していきたいです。パレードでおどっているダンサーの顔や離れたキャラクターなど撮るには、ある程度ズーム性能は必要かなと思います。

それだけならダブルズームキットでいいかなぁと思っていたのですが、友人の単焦点レンズを使わせてもらってきれいさやぼけにはまり、自分用にひとつ購入を決めました。

そこでD5100のボディと、手頃なズームレンズ・単焦点レンズを買うことにしました。

いろいろ調べた結果、今のところ次のような買い物をしようと思っています。

≪本体≫   Nikon D5100 ボディ
≪レンズ≫  TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD ASPHERICAL [IF] MACRO デジタル専用 ニコン用 A14N
≪レンズ≫  Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G

ズームレンズはタムロンさんのものを買おうと思います。これは値段にひかれました。
単焦点レンズはNikonさん純正で、友人のものが35mmだったので同じような写りかなぁと思って選びました。

いわゆる初心者なので、レンズも高価なのはちょっと・・・と思ってしまいます。高い方がいいのはわかっているのですけど、どうしても安さにひかれてしまいます。いろいろなレビューを参考に性能がほどよく、お値段も手の届きそうなレンズを選んだつもりです。
ちなみに予算は10万です。

コンデジとデジいちとをうまく使い分けて、写真をたのしんでいけたらいいなと思っています。

カメラを趣味としている方にしたら失礼な内容もあったかもしれませんが、皆様のご意見をきかせてもらいたく、質問させていただきました。

この組み合わせはちょっと。
レンズはこっちの方がいい。
アクセサリはこれを買っておくべき。
今はこれで大丈夫、あとから買うレンズはこれがいい。

などの意見がありましたら、回答よろしくお願いします。

書込番号:14051728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/21 23:29(1年以上前)

Tamron18-200mmですか? 設計が古くて耐逆光も感心できず、売却して18-250mmにしました。
どちらにしても手ぶれ補正がありませんから、うででカバーですね。

書込番号:14051751

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/21 23:34(1年以上前)

こんばんは。

そのタムロンレンズはVC(手ブレ補正)がありませんので
タムロン18-270mmVCにされたほうがいいですね。

また単焦点レンズは35mmでもいいですが
マイクロ40mmもオススメですよ。

書込番号:14051774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/21 23:49(1年以上前)

う〜ん
私もタムロンのモデルA14は止めた方が良いと思う。
安物買いの銭失いだと??^_^;。。。

がんばって、18-270VCか
シグマのOS付きの方(18-200mmOSか18-250mmOS)にした方が良いと思う。

予算が厳しいなら・・・素直にWズームにして置いた方が得策と思われ・・・^_^;

単焦点は35mmF1.8Gで良いと思います♪(室内、料理)
※ディズニーのパレードなら50mmF1.8Gの方が使いやすいかな??

書込番号:14051859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/21 23:55(1年以上前)

3つ全部でご予算が10万円でしょうか?
35mmf1.8 50mmf1.8 マイクロ40mmf2.8は良いですね。
ただ、(望遠までの)ズームレンズには手ブレ補正が欲しいですね。
Wズームキットはムダに見えますか?

書込番号:14051890

ナイスクチコミ!1


スレ主 junnadさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/22 00:20(1年以上前)

皆様お早い回答ありがとうございます!

タムロンのズームレンズは手振れ補正がないのですか・・・下調べ不足でした。
手振れ補正のあるVCは魅力的ですね。もういちど考えてみます。

単焦点レンズの方は、屋外での使用も考えると50mmもほしいですね。やっぱりレンズをそろえたくなってきます(^_^;)


Wズームキットも考えたのですが、単焦点レンズがほしいのとタムロンのズームレンズを見つけたのでボディを選びました。


皆様からご意見をもらった今、Wズームレンズキットと単焦点という組み合わせもどうかなと思いはじめました。これならズーム性能をもちながら単焦点も楽しめます
レンズを交換する機会が増えてしまうという心配もありますが・・・

書込番号:14052008

ナイスクチコミ!0


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/22 03:14(1年以上前)

D5100など新しめのボディは、できるだけ純正レンズを使ったほうが良いですよ
AFが微妙だったり、ライブビューでのAFが出来なかったりといったことがあるからです

ズームが欲しければ純正の55-300か70-300で良いと思います
タムロンのB008 18-270であればひとつで広角も望遠もカバーできますが、、値段の割に画質は少し劣るので、キレイな写真を残していきたいのであればあまりおすすめはできません
D5100と35mm/f1.8G 55-300 だったら、最安ベースであれば10万に収まるのでこれで良いと思いますよ

ただダブルズームキット+35mm/f1.8Gと比べると、あんまり値段が変わらないようなので、、そっちのがいいような気もしますね、、

書込番号:14052465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/22 05:32(1年以上前)

junnadさん
予算の問題で一気に買った方が
安くなるかもしれんけど
短焦点レンズを、買う前に
ズームレンズでどの位の
焦点距離のレンズが要るか見た方がええで。
コンパクトデジカメ、
友達の短焦点覗いて
決めたんやったらええけどな。

書込番号:14052575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/22 07:28(1年以上前)

junnadさん おはようございます。

皆様おっしゃるとおり高倍率の安価な古いモデルは間違ってもやめた方が良いと思います。

タムロン18-270oなら最新で良いでしょうが、一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、撮りたい被写体に応じて最適なレンズを選択出来るものだと思います。

ダブルズームキットは安価な割りには写りが良くコストパフォーマンスは最高だと思いますし、単レンズを選択する際は一番優先されるのは撮りたい画角はと言う事だと思いますので、画角を探る上でも良い選択だと思います。

安価なものもあるので単と言われますが、ニコンには大きく重く高価ですが安価な単を彷彿する大三元なるF2.8のズームなども存在しますので、一眼レフはレンズなどを含めたシステムで無限の可能性を秘めていると思います。

書込番号:14052675

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/01/22 08:45(1年以上前)

どうしても200mmが必要なのかなぁ??
D5100にはVR18-105レンズキットがあるからこれが断然お勧めですよ。

書込番号:14052819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/22 09:06(1年以上前)

お友達がキヤノンユーザーなら自身もキヤノンで揃えるのも良いかもしれません。

自分の所有システムはニコンが多いので友達に購入の相談を持ちかけられた時は必ずニコンを勧めるようにしています。
互いにレンズやアクセサリーを融通しあって安い予算で大がかりなシステム構成を組むことが出来ました。

書込番号:14052878

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/22 10:55(1年以上前)

おはようございます。junnadさん

僕も35mmF1.8G・50mmF1.8G・マイクロ40mmF2.8Gをお奨めしたいですね。

書込番号:14053233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/01/22 11:02(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000304498.K0000183010

このどちらかにしたほうがいいと思います。

書込番号:14053255

ナイスクチコミ!0


スレ主 junnadさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/22 12:31(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます!

今日電気屋に行って、いろいろ見たり話をきいたり実機を触ってこようと思います。

まずはダブルズームキットを見てきます。

書込番号:14053617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/22 13:48(1年以上前)

junnadさん
その方が、ええかもな。

書込番号:14053924

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/01/23 08:48(1年以上前)

junnadさんおはようございます。
実際に手にとって感じてみる事は大切ですね(^^) 、
私のオススメは
D3100+タムロン18-270VC+単焦点35mmF1.8G

私は高倍率ズームも、高感度に強い初級機も持ち合わせて無いので、
D7000+タムロン17-50F2.8+
AF-S70-300VR+35mmF1.8G
を持ち出しますが、
一日中歩き乗りながら、
家族の荷物も持ちながら、
頻繁にレンズ交換しながら

とそこそこ大変ですよ。

多少疲れてもいいから、少しでも画質向上したい人や、
レンズ交換の練習したい人、
軽くて便利な機材を持って無い人などは、
好きなレンズ数本を持って行くのが吉かと思います^^; 、

※TDLでは人ゴミで手(カメラ)をあげて撮る事は禁止されているようです。
また、禁止の有無に関わらず
自分より後ろに見物人が居る場合、どうなるのかわかると思います。、
手(カメラ)をあげてのバリアングル撮影は
できない場合が多いと思いますのでご注意下さい^^;

書込番号:14057439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR

2012/01/19 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

D7000購入予定なのですが、D5100のHDR機能が気になります。D5100を使っている方、HDR機能は使われますか?またカタログの写真のように綺麗に撮れますか?また、D7000の時期モデルにはHDR機能が搭載されると思いますか?たまたま私が使っている携帯電話にHDR機能がついていまして、なかなか良い写真が撮れるので気になりました。

書込番号:14040105

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/19 09:01(1年以上前)

おはようございます
HDRは、ハイダイナミックレンジの事で一種の諧調補正のことですが、複数画像の合成=トーンマッピングを行う事で、
ダイナミックレンジの拡大を実現する手法です。
専用ソフトが有りますので、カメラの機能の有無にこだわる事は無いですよ。
D7000 を、購入された方が良いです。

HDR は、専用ソフトで微調整が出来た方が良いです。
Photomatix Pro(日本語バージョンが有ります)。
http://www.hdrsoft.com/index.html

書込番号:14040190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/19 09:25(1年以上前)

HDRは手持でできると確かに便利なのですが
D5100は2枚からの合成であまりよろしくない

たとえ3枚からの合成でも撮って出しだとねむくなりがちでいい結果は得られにくいです

レタッチできるなら、それの元画像としての価値は非常に高いですけどね

D7100(仮称)には必ず付けてくるとは思います(笑)

書込番号:14040245

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2012/01/19 16:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作例1:ノーマル

作例1:HDR

作例2:ノーマル

作例2:HDR

 変化球のHDRとはなってしまいますが、Silkypix Developer Studio Pro5にもその機能があります。

 他のHDRはHDR写真に数枚露出の異なった写真が必要なのに対し、Silkypixは1枚のRAW写真さえあればHDR写真を作成できます。
 これにより、例えば今までHDRが不可能だった動く被写体もHDRの作成が可能となります。

 作例を以下に載せておきます(HDRに最適な写真でないことはご容赦ください)。
 HDRの効きは0〜100%の間で設定できますが、今回の目的は極端な例ということで100%効かせた例を載せておきます。



 HDRはあくまでソフトでの処理ですので、カメラ側はご自身のお好きなものを購入されることを強くお勧めします。

 あとはHDRに適した被写体、条件を見つけ出すことのほうが大切かもしれません。
 場合によってはノーマルのほうがはるかにいい写真というケースもありますので。

書込番号:14041487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/19 16:28(1年以上前)

まあ、1枚から合成するHDRは
アクティブD−ライティングとかと似通った
なんちゃってHDRなので…

モノクロのプリントでいう焼きこみや覆い焼を自動でやるようなもの

ダイナミックレンジが広くなったように見せるだけで本物のHDRの代わりにはならないですねえ

書込番号:14041513

ナイスクチコミ!1


スレ主 MIKON Dさん
クチコミ投稿数:81件

2012/01/20 21:41(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。また、楽しみながら検討してみます。

書込番号:14046707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/25 16:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HDRは、カメラ内蔵よりソフトでPCで加工した方が思った通りの画像になるんじゃないでしょうか。
+-の露出違い3枚だと静物しか対応できないので、1枚で作成してくれるのを勧めます。
作例は極端に加工しましたが、写真として残すのなら、ほどほどの加工で。

書込番号:14066871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/02/15 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S70-300VR

VR18-55

VR18-55

AF-Sマイクロ60

HDR合成を行う機能が3月発売のD4とD800・D800Eにも乗せられます。
RAWを含む画像モードでは使用できない、三脚推奨等D5100と同じのようです?
D300とD700を使用していましたが、D300を下取りに、お散歩カメラとして、軽量で遊び心満載(シーモード5+11・スペシャルエフェクトモード7)で且つ、バリアングル液晶モニターのD5100を購入しました。春になれば持ち出して搭載モードの試写を行い、画像アップさせていただきます。
イヤー軽い 実感!

書込番号:14159368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ買い替え

2012/01/13 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:1件

3年前、D3000を購入して、今まで撮影してきました。
ある機会で後継機であるD3100を使用させていただいたのですが、やはり後継機ということあって写真の色合いといい画素数といい、D3000だけでは物足りなく感じてきました。

買い替えに伴って、購入しようと思うカメラを検討した結果、
D5100かD7000で迷っています。
どちらが良いか(またはメリット、デメリットを)アドバイスいただきたいです。
よろしくお願い致します。

※撮影は主に人物のポートレートをしています。

書込番号:14018936

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/13 22:56(1年以上前)

こんばんは。

その二択でしたらD7000をオススメいたします。

AF性能の良さや使用レンズの幅が広がりますので撮影テンションもより上がると思います。

書込番号:14019082

ナイスクチコミ!2


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/13 23:12(1年以上前)

D7000でしょうね

連写がより出来る
像消失時間が短く、テンポよく撮影できる
(ついでにいうと、撮影後のプレビュー表示が出る時間も短いです)
バッテリーの容量が倍
肩液晶があるので設定確認・変更が用意
ファインダーが広く、視野率が100%
内蔵スピードライトをトリガーに、外部スピードライトを発光させられる
絞りプレビューができる

あたりのメリットはすぐ思いつくところです

しかしポートレート撮影がメインなら、D700や5D mark2などのフルサイズ機のほうが、あとあとには恩恵を感じられる、、とは思いますね
まぁ今年はどちらも後継機種が出そうなので、しばらく様子見もアリですね

書込番号:14019166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/01/13 23:14(1年以上前)

何でD3100が候補外かはともかくとして、D7000推奨。

D5100はエントリモデルにバリアングル付けたような物(ちょっと高級機能もありますけど)で、
サクサク感やファインダが大違い。うちでは前身のD5000が浮いています。

あっと、D3100はハード的にはD3000の後継に非ずでして。系列では後継位置ですが。

書込番号:14019178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/14 01:05(1年以上前)

D3000で操作性など不満がなく、今後も同じような使い方をされていくのでしたら、
D5100でいいと思いますが。(D3100でも。)

露出補正とか、撮影中に設定変更して自分の意思を結果に反映させたいのでしたら、
D7000クラスのほうが操作性などもいいと思います。

重さ、大きさも重要かと思います。

書込番号:14019610

ナイスクチコミ!3


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/14 01:27(1年以上前)

D7000も値段がこなれて来たので予算があるならば、私もD7000をお勧めします。
ポートレートを撮られるとのことですが、これから先SB-700以上の純正スピードライトを入手された場合、高速シャッターでの日中シンクロ撮影が出来ますので、逆光で髪の毛を光らせながら顔を明るくといった写真も撮れます。高速シャッターでの日中シンクロはD5100はカメラ側が対応してないので、SB-910を使っても出来ないですから。

書込番号:14019667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 04:56(1年以上前)


D5100ってFP発光に対応してないんだ…

最新のカメラなのにめちゃ意外でした(笑)

書込番号:14019896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/14 05:44(1年以上前)

あさりの味噌汁さん おはようございます。

ポートレートが主と言う事であればバリアングルは特に不要だと思うので、D3100か金額に問題ないのであればD7000が良いと思います。

入門機からのステップアップと言う事で、入門機では出来ない事や操作性の良さを中級機のD7000で体験されたら良いと思います。

書込番号:14019920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/14 07:53(1年以上前)

あさりの味噌汁さん
予算気にせんのかな?
何が物足りんのかな?
それを、どっちのカメラが満たしてくれるかやろ?

書込番号:14020085

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2012/01/14 08:24(1年以上前)

現在入門機を所有しているのなら、次は上位機種(中級機)にしたほうが満足度も高く、ステップアップ出来ます。
ファインダー、操作系、ホールド感が違います。

D5100はエントリーモデル、D7000は中級機。

書込番号:14020133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/01/14 16:55(1年以上前)

ニコンのD7000以上のクラスになりますと、レンズ内にモーターがなくてもAFが使えるようになります。
ですので、今、売られているAF−SのSが付いていないレンズでもAFが可能です。
あと露出計連動レバーがD7000以上には付いていますので、マニュアルフォーカスのAiレンズを絞り優先モードでも撮影できます。

それと、ファインダーがD5100とでは、D7000の方が、ずっと見やすいです。

D7000をお薦めします。

書込番号:14021769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/01/16 00:14(1年以上前)

使い勝手が変わりますが、動体中心のスポーツ撮影ならキヤノンの中級機以上を検討されても良いと思います。
キビキビ感はキヤノンの独壇場の様です。
ぜひ店頭で触れてみて下さい。

書込番号:14028067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング