D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
191

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼購入で悩んでいます

2012/01/09 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

この度デジイチを初めて購入しようと考えているのですが、D5100、D7000、X5、α55、α65の辺りで悩んでいます。
・予算の問題は特にありません。
・デジイチは初心者です。
・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?なくても困らないなど意見お願いします。
・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?
・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです
これらの点をもとにレビューしてもらえると助かります。
この中の複数使ったことある方や、この候補以外にもこの価格帯でほかのオススメがあるという方の意見もあればお願いします。

書込番号:14002016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 20:55(1年以上前)


私物ではD7000、以前所有していた機種はα55、その他複数会社で使用しています。

バリアングルでの撮影が多いなら迷うことなくα55、α65です。
半透明ミラー採用なのでミラーアップすることなく常時レスポンスの良いAFが効きます。
Nikon、Canon機はエントリー機、中級機以上を選んでも構造的な違いからSONY機には及びません。

バリアングルが必要だなと強く感じるシーンは、無理な姿勢での無理な構図ですね。
子どもの運動会程度では不要ですし。

α55、α65、D7000は視野率100%で、ファインダーから見える映像が画像ファイルとして記録されるので違和感がありません。
D5100、X5は入門機という位置付け、コストダウンの為にペンタプリズムが省かれています。視野率が100%ではないので、ファインダーから見えるもの以外の余計な物が映って保存される事もあります。(慣れでどうにでもなりますが)

予算は自由という事なら中級機以上をオススメします。

安いX5を買ってF1.4〜F2.8クラスの明るいレンズに資金を回してもいいですし、その辺りはスレ主さんの撮りたいもの、好み、こだわり次第です。

書込番号:14002296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/09 21:07(1年以上前)

>・D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?

バリアングルの使用目的がはっきりとしていないのなら要りません。

>・視野率95%か100%かで大分違って見えるのでしょうか?

ファインダーは一眼レフにとってとても重要です。視野率や倍率などは中級機以上が優っています。またコストのかかる部分です。

>・X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

X5とD5100はエントリーモデル。様々な部分でコストカットされています。
D7000は中級機。ファインダーや操作系やボディ構造が違います。

書込番号:14002358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます!
SONYには及ばないというのはAFの速度の点ででしょうか?


撮りたいものは風景や人物です。
これだとまたオススメとか変わってきますか?

書込番号:14002405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:16(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!

書込番号:14002419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/01/09 21:22(1年以上前)

 風景や人物(ポートレート)主体で、動く物を撮らない。バリアングルも不要で、予算もあるなら、最初からフルサイズ、例えばキヤノンの5DMarkUなどを考えた方が幸せかもしれませんね。

書込番号:14002457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/09 21:30(1年以上前)

5Dはちょっと予算オーバーですね(T T)

書込番号:14002497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 21:50(1年以上前)

もう少し具体的に書いておきます。

腰から下の位置での撮影がメインならばバリアングルチルト液晶が有利です。
例えば猫などペット類。
D5100、D7000、X5でライブビュー撮影に切り替えて撮影を行うと「コントラストAF方式」に切り替わります。
これは一般的なコンパクトデジタルカメラ、
ケータイカメラ等に採用されている仕組みで、ファインダー撮影時の「位相差検知AF」に比べてスピードが遅いというデメリットがあります。被写体が動きの速いペットなどの場合はレスポンスが重要になってきます。
Nikon機、Canon機のライブビュー撮影は静止している被写体向きといえます。

フルハイビジョン動画も撮影されるならα65がオススメ。SONYのトュルーセントミラーテクノロジーは動画でも威力を発揮します。動画撮影時でも常時位相差AFが働く為スムーズで速い。
他のメーカーですとミラーアップしたままの状態での動画撮影になりますのでAFが間に合わずピンボケ時間の長い動画になってしまいます。
α55はというと、既知の発熱問題があるので"長時間の動画撮影"には不向きです。

D5100、X5、などのエントリー機と、中級機D7000との差は、機能性及び設定範囲の広さですね。エントリー、中級機とも同サイズのAPS-Cセンサーなので画質は大差ありません。
D7000、7D辺りではマグネシウムボディなので防滴防塵性能が高い。バッテリーにも余裕があり、クロスセンサーを9点(D7000)、19点(7D)採用しています。
価格的に安めの中級機60Dを候補に入れてあげても良いでしょう。
グリップ感は1番良いと思います。

書込番号:14002608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/09 21:55(1年以上前)

>X5とD5100、D7000の優劣がわからないです

D7000にしておけばほぼ間違いないかと。
これで撮れない物は、ほかのボディでも撮れないと考えます。

>バリアングル液晶は使えるのでしょうか?なくても困らないなど
通常は無くても特に困らない、低い位置などどうしても必要な時には
アングルファインダーを使用します。
   ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/11/06/7284.html

書込番号:14002646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/01/09 22:00(1年以上前)

kurohune538さん、こんばんは。

デジイチ選びは楽しい反面、すごく迷ってしまいますよね。
気持ちはすごく良く分かります。

さて個人的に意見を言わせてもらえれば、バリアングル液晶は必要性を感じません。
そもそもライブビュー自体、三脚で風景や静物を撮る時にしか使わないので…。

山田社長さんが言われているSonyには及ばない…というのはライブビュー時のAFスピードですね。
まずは撮りたいものや使い方で考えてみてはどうでしょうか?

またまた自分の場合ですが、ファインダー撮影が90%以上を占めるのでファインダーの見え方はとても大切です。
候補の機種の中ではペンタミラーのkiss X5とD5100は消えます。
また最近はEVFも出来が良くなってきたと思いますが、やはりOVFがいいですね。
なので自分が候補機種の中から買うとすれば結果としてD7000になります。

kiss X5・D5100・D7000の優劣というのは難しいです。
基本的に撮れる写真はほとんど差がありません(キヤノンとニコンでは画作りが異なるので好みがあると思いますが)。
ただエントリー機であるX5やD5100と比較すると中級機のD7000はより撮影者の意図やマニュアル的な操作がしやすいようになっています。
それこそ視野率100%のプリズムファインダーだったり多点測距だったりするわけです。

自分は初心者だからエントリー機を買うというのはあまり正しいとは思いません。
むしろ初心者だからこそ中級機やハイアマチュア機を買うべきだと思います。

書込番号:14002683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 22:01(1年以上前)

>>返信ありがとうございます!
SONYには及ばないというのはAFの速度の点ででしょうか?

ファインダーでの撮影に限るなら、Nikon、Canonがオススメ。ライブビュー撮影(コンデジのようにモニターでデジタル映像を見ながらの撮影の事)ではSONYのAFスピードが圧倒的です。
メーカーは関係なく、AFシステムでの話。
実際に使用しているのでその差は歴然。

書込番号:14002685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ダブルズームキットの満足度4

2012/01/10 11:19(1年以上前)

折角、一眼レフを買うなら光学ファインダーを覗いて撮らなくっちゃぁ。
ライブビュー撮影するならコンデジかパナかオリのm4/3で十分じゃないかな?

書込番号:14004607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2012/01/11 06:08(1年以上前)

私の体験を基に言うと、ニコンのキットレンズを購入してもすぐに他のレンズが欲しくなると思います。
ニコンの入門グレード一眼を購入された方が早い段階でレンズ購入の相談を多くされているスレをみれば分かると思います。
それに対してキヤノンのキットレンズは満足して使い続ける期間が多少長いのではないかと思います。
旅をされる方だと朝焼け、夕焼け、夜半など暗がりの撮影も多いかと思いますが、AFの食いつきの良いキヤノンがお薦めです。
カメラの設定の悩みに左右されるのではなく、写真の面白みを早めに満喫出来るのもキヤノンだと思います。
キヤノンのライブビューを非難される方もいるようですが、コンデジを使っていた方なら満足いく質だと思います。
少なくともニコンよりはマシだと思います。
ソニーは素敵なカメラですが、光量の少ない写真の撮影では?という事もあるのではないでしょうか。
「おそらく」と「思います」ばかりのコメントで申し訳ありませんw
ソースは自分の体験だけを基にコメントしておりますので、自ずとそうなりますw
メーカーが謳うカタログスペックを延々と述べても、それが100%正しいとは誰も検証してはいないと思いますので。
メーカーの謳い文句説明やスペックなどの基準が正しければ、同じ設定にすれば撮影される全ての画像はどのメーカーでも同じになるはずですが、実はそうでもありませんw

ぜひご自分の感触を大切に選ばれたらと思います。

書込番号:14008328

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/01/11 08:38(1年以上前)

こんにちは

バリアングル付きの60D使用しています。

>D7000にはないバリアングル液晶は結構使えるのでしょうか?

私には滅茶苦茶使えますね^^ 私はEOSなんですが、有名な7Dじゃなくわざわざ下位の
60D(X5と同じライブビュー)を購入したのは、このバリアングルがあるからです。
 
スポーツ撮影が目的とかじゃなく、一般用途のカメラなら、今更バリアングルの無いカメラは
個人的には要らないな、と、使い慣れていくと、本当にそれ位便利に感じてます。

ただし、動体の撮影には使えません。 あくまで基本はファインダーを見て撮影で、
ファインダーで厳しい低い位置、高い位置、危険な位置等からの撮影や、
ファインダーを覗くのがちょっと勇気が要るような、周囲の目を気にするような場所で
ウェストの位置から撮影とか、バリアングルは重宝してます。 ライブビュー時のAFは
デフォルトのコントラストAFだと遅いので、位相差AFに切り換えて使ってます。慣れると快適ですね。

先日も義父の家に行き、室内犬を低い位置からライブビューでテンポよく撮りましたが
(ファインダー覗きながら近づくと犬が嫌がるので)位相差AFモードで、ビシビシと
「目にピント」が決まり、撮影中思わず「ノーファインダーじゃ、目にピントは無理だよなあ」と感じました。
あとバリアングルが便利なのは、動画撮影の時。あまり動画は撮りませんが、観光地とか
行った時、ついでに手持ちで動画を撮る事があります。その時、背面固定式液晶だと殆ど無理。
こういう時は笑っちゃう位バリアングルは便利に感じました。

ただし、コンデジのように何でもかんでもライブビューで撮影したいのなら、一眼レフじゃありませんが、
それ専用に開発されたα55が良いでしょうね、でも熱問題とかもあるので事前に調べておきましょう。

とにかくどのメーカーのカメラを買うにせよ「動体撮影以外が目的」ならバリアングルは色々と便利ですよ。

書込番号:14008549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/11 08:58(1年以上前)

私はバリアングル機を2台使ってます。(X5含む)
風景がメインです。
バリアングルは私にとってじゃまなだけです。
大きさ、重さ、価格が問題なければD7000がよいと思います。
視野率は慣れれば(慣れなくても)問題ないです。

書込番号:14008581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信35

お気に入りに追加

標準

モニターの色調整どうされていますか?

2012/01/09 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 cowskyさん
クチコミ投稿数:90件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5 HAPPY STAR 

こんにちは。いつもお世話になっています。

最近RAW現像をし始めました。今まではJPGだけで撮影していたので気がつかなかったのですが、
RAW現像した写真を見ると自宅PC(SONY VGC-JS54FB)と会社PC(DELL)・IPadと
コントラストが違うようです。
どうも自宅PCのほうがコントラストが強いような。

添付の写真ですが自宅のPCでみると木の幹がちゃんと見えていますが、
その他のPCだと黒くつぶれてしまっています。
(違うカメラで撮影したものです)

キャリブレーションも自分なりに調べてみたり、モニターの調整もしてみたんですが
自宅PCにはコントラストの調整機能がないようです。(ショックです)

もちろんモニターに個体差はあるんでしょうが、どうも自宅PCだけが飛びぬけているので
困っています。
まだプリントまではしていませんがいつかするようになってもこれではなかなかうまくいかないのかな、とも。

そこでみなさんはモニター調整・工夫をどのようにされているのか、とか
どのPCの機種を使用されているのかなどいわゆる「モニター論」的な
ことをお教えいただければと思い投稿した次第です。
もちろん自宅PCの該当機種やコントラスト調整ができないPCを使用されている方の
アドバイスもいただけると助かります。
(この掲示板D5100特有の問題ではないんですが、自分が持っているカメラなので
こちらに投稿させていただきました。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:13999644

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/01/09 10:42(1年以上前)

こんにちは。
写真のUPがされてないようですが…。

私は細かなことは気にせず、色が実物と違っていようが、”マッ イッカ!”で済ませています。

PCもモニターも安物ですから、キャリブレーションしたくてもマトモには出来ないということも有りますが・・・。

人に差し上げる写真は、多くの場合データCDで渡しますが、写真屋さんでプリントした場合も、同様に、細かなことは気にしていません。

家庭内でプリントする場合(実際はほとんど行いませんが)、プリントした色を見て、微調整することはあります。
この場合、プリント直後と、1〜2日経た後とでは、色が変わることがあります。
この場合は、”マッ イッカ!”です。

書込番号:13999723

ナイスクチコミ!1


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2012/01/09 10:49(1年以上前)

出来ない在りものでなんとかという路線は試したことがありませんのでコメントするに値するか分りませんが。。。
まずデジイチで撮影したものを外部で現像する場合、適切に表示出来ない機器でするのはカメラBodyでやるより悪化すると思われるのがよいのではないかと考えます。

黒つぶれの件ですがレタッチ側の自動補正とかPC側の自動補正が働いていたりしませんか?
自動補正を全てOFFにしておかないと基準が不明確となってしまいます。

モニター最近は比較的良いものが安価なのでごちゃごちゃやってストレス溜めるより買ってしまうのが先を見据えるならよいかもしれません。

書込番号:13999747

ナイスクチコミ!0


スレ主 cowskyさん
クチコミ投稿数:90件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5 HAPPY STAR 

2012/01/09 10:52(1年以上前)

別機種

幹がつぶれているような

写真のアップロード失礼しました・・・。
「画像をアップロード」押さなければいけなかったんですね。

取り急ぎアップします。

お返事いただいてる分はまた改めてさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:13999763

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/09 11:05(1年以上前)

僕はPCは以前はwinを使っていましたが、今はMACに入れ替えていますMACのシネマディスプレーはカラープロフィールをアドビRGBとsRGBに切り替え出来るので基本的にRAW撮りしてアドビRGBでホトショップCS5を使用して編集しています。編集時は夜間に行う様にして光源を統一しています。特にモニターのキャリブレーションはしていませんが、先日、富士フィルムのクリスタルプリントを自動色補正無しで行いましたが、希望の色に近い形で出来上がりました。

自宅プリントはエプソンのGX5300を使っています。自宅でプリントする際はアドビRGBです。プリンターのカラープロフィール、用紙も調整しています。

プリンターは染料と顔料で色味が異なります。

ちなみにクリスタルプリントは300ddpです。一度印刷されてみては?

書込番号:13999807

ナイスクチコミ!1


sin999さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:2件 子犬の散歩道 

2012/01/09 11:05(1年以上前)

良いカメラをお使いですね。
仰っているのは中央の逆光の大木と推察し拝見しました。
通常のsRGB出力ならほぼ黒つぶれています。
輝度の高いモニターで拝見しましたがちょこっとだけ幹が判別出来るだけでした。
逆に考えるとこれが明確に見えるような設定の方が自動補正されているのではないかと思いますが?

書込番号:13999811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/09 11:07(1年以上前)

モニターは、個体差もありますし、機種間の性能の差もありますし、
かなり高いものでないと、正確な色は出ないですね。

でも、個人で楽しむだけなら、それで十分ですし、webを見る人も、ほとんど
廉価なモニターで見ているわけで、自分のモニターでよく見えれば
それでいいのではないでしょうか?

ちなみに、Adobeのソフトを入れるとソフトキャリブレーションのAdobeガンマが
入ります。Photoshopエレメントについているかどうかは、分かりませんが

あと、お使いのグラフィックカードのサイトにいくと、調整項目の多いドライバソフトがある時があります

すべてのモニターを同じ色にするには、20万円クラスのモニターと、
キャリブレターが必要ですから、現実的でないです。

プリントも、モニターとの色合わせは難しいですが、いろいろやっていればそのうち合って来ますし、
こだわらなければ、オートでも綺麗です。

要するに、どこまでこだわるかどうかですね

書込番号:13999820

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/09 11:09(1年以上前)

追伸

ご存知だと思いますがヒストグラムを見ながら編集する様にしています。

書込番号:13999824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 ダブルズームキットの満足度5 NIS 

2012/01/09 11:17(1年以上前)

自宅PC(SONY VGC-JS54FB)と会社PC(DELL)はsRGB(ガンマ2.2)に設定されてますよね?
画像ビューワ(ブラウザ)にも依存するところがありますが、その辺はいかがでしょうか。(特にWindowsの場合)

私は写真(画像)を扱うのはMacオンリーですが、とりあえずキャリブレーションツール(Spyder3)で調整しています。

カラーマネージメントとキャリブレーションについてはこちらが参考になると思います。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html

書込番号:13999860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/01/09 11:19(1年以上前)

cowskyさん こんにちは

今 ディスクトップとノート二台使用していますが 二台のモニターの色有っていません。

自分は最終的には プリントが目的の為モニターキャリブレーション行いますが それはプリンターとモニターとの間で行っているのでディスクトップのみ 色があっていれば良いかなと思っています。

自分の場合ディスクトップはきっちりキャリブレーション取りますが ノートのパソコンはただ写真の確認が出来るだけで良いので フォトショップに付いているAdobe Gammadeでモニター本体の調整ではなくソフト上で 大体近い所に調整しているだけです。

今回の場合は メーカーも違い性能も違うので モニターキャリブレーションしても性能が違うので完璧に合わせるのは難しいかも(IPadの事はよく解りませんので今回無視しています)

書込番号:13999867

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/01/09 11:48(1年以上前)

こんにちは。

アップされた画像ですが、わたしのPC環境では見事なほどにシャドウが潰れています。この画像が十分に明るく見えているのなら、そのディスプレイの表示が正確ではないのだと想像します。

写真を表現の一形態として捉えれば、色やコントラストが正確無比である必要は無いと想いますが、その基準が崩れていたら、好みに合わせることも出来ません。従って、自分自身の表現したい色やコントラストを再現するには、それを表示するハードウェアは正確でなくてはなりません。

でも、ディスプレイのキャリブレーションってハードウェアレベルで行おうとすると可成り大変ですよ。業務用のカラーアナライザーなどは、わたしの1年分のボーナスを合わせてでさえ、とても手が届きません。また、そうした機材は定期的な検査・調整も必要です。

更にそれらを使用した調整も慣れが必要です。ある程度、そうした業務に就いていると、目分量でも“らしく”見える程度に調整できるようになってきますけど、それでもアナライザーで測定すると、若干のズレと言いますか、個人の好みの発色やコントラストに近くなっているのが分かります。それに、調整しようとしているディスプレイが、ハードウェアレベルでの補正に対応していなければ、大まかな部分までしか追い込めません。

なので、比較的手軽に、そこそこ正確な表示をお望みなら、高額なハードウェアキャリブレーションに対応したモニターディスプレイと、パーソナル向けのキャリブレーション機器を使用するのが良いと想います。

でも、そこまで・・・っとお考えなら、EIZO(株式会社ナナオ)あたりのFlexScan SXシリーズのモニターに、カラーマッチングツールが同梱された製品が取っつきやすいと想います。一例として・・・。

SX2762W-HXPX
http://direct.eizo.co.jp/shop/g/gSX2762W-HXPXBK/

わたしが使用しているのは、同一シリーズの24インチで、上記の製品よりもちょっと発売が古いモデルです。お手軽にカラーマッチングが出来て、色などはやや鮮やかに感じますが、表示品質は悪くないと感じます。パーソナルユースとしては少々高価だとは想いますが、悪くはないと想いますよ。

あと、こうした製品を使用する場合でも、カラーマッチオングを実施した時と、実際に使用する時の部屋の明るさが違っていたりすると、表示は正確ではなくなると想います。部屋の照明に色が載っている場合も要注意でしょう。

また、ここまで行っても、余所様が正確な表示環境で閲覧しているとは限りません。その場合、余所の方にはどう見えているのか・・・なんて気にしても無駄でしょうね。まずは自分自身の基準をキチンとしておくこと。これで十分だと想います。

書込番号:13999957

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 13:21(1年以上前)

アイワンを使えばあっけなく解決すると思われます。故障の場合を除き。リンクは廉価版。
http://www.i1color.jp/i1display_pro.html

書込番号:14000328

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 14:08(1年以上前)

こんにちは
たぶん、モニタが明る過ぎですね。
こちらの。コントラストのチャートのQのようなイラストが幾つ見えますか、4つなら明る過ぎです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/dq.html

書込番号:14000505

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 14:11(1年以上前)

追伸
コントラストのチャートはこちらです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/consumer/img/dq_CONTRAST.bmp

書込番号:14000519

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 14:21(1年以上前)

robot2さん チャート上には1行に3つ、上下合わせて6つのQしか無いです。
4つ見えるというのはどういう見え方でしょうか。

書込番号:14000560

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2012/01/09 14:37(1年以上前)

こんにちは。

以前にカラーマッチングの記事を読んだ記憶があったので、ちょっと検索してみました。

超簡単キャリブレーションで自慢できる年賀状作り
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/201112/

こちらの色温度の考え方、環境光の話などは分かりやすいと想いますので参考まで。

書込番号:14000609

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 14:40(1年以上前)

>Macbeさん
>4つ見えるというのはどういう見え方でしょうか。

こんにちは
>4つなら明る過ぎです<と書きましたが、4つ見えるとは書いていませんが?
要は、モニタが明る過ぎだと、右側の2つが見えなくなりますから、4つなら明る過ぎで調整が必要に成ります。
ただ 右側の2つがはっきり見えては駄目で、かすかに=うっすらと見えるように調整します。

書込番号:14000624

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 14:49(1年以上前)

robot2さん Qが中央に1個、右に1個、左に1個しかチャート上にないので、右に二つ見えることはどんなモニターでもあり得ないことなのですが、どういう風に数えれば良いのですか?

書込番号:14000661

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 15:01(1年以上前)

Smile-Meさん
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/201112/
>こちらの色温度の考え方、環境光の話などは分かりやすいと想いますので参考まで。

いいですね。わかりやすい。ただし、「一般的な家庭の蛍光灯」というのがよくわからないので補足です。現在はパナソニックのパルックだと電球2800K,昼白5000K,昼光6700Kの三種のようです。どれが一般的なのかは私は良くわかりません。地域差もあると聞いたことがあります。
http://www.murauchi.com/store/kadenparts/denkyu2005/index.html

書込番号:14000707

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 15:20(1年以上前)

>Macbeさん
>Qが中央に1個、右に1個、左に1個しかチャート上にないので… <

6つ見えるように、調整された方が良いです。
上部に 小さいのが3つ、中央よりやや下に大きいのが3つ有ります。
でも、先程は>robot2さん チャート上には1行に3つ、上下合わせて6つのQしか無いです<と書かれましたよね??
要は、6つ見えるようにし、右側の2つはかすかに見えるように調整します。

書込番号:14000779

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/09 15:27(1年以上前)

robot2さん やっと意図がわかりました。全部で6個が見えれば良い、ということですね。

書込番号:14000815

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:389件

α55を使っています。動き回る子供の撮影について、表題の機種で差があるのかご相談したく。

屋内撮影で、例えば子供がこちらに向かって走ってきます。とっさにカメラを向けてオートで撮影した場合、AFの食いつき、およびAF精度の面で一番ピンボケなく撮影できる機種は、

D5100
kiss X5
α55

でどれでしょう? α55を使っている立場からすると、ニコン、キヤノンとAFの差はないと信じたいのですが、やはりとっさの撮影は完全に合焦するとは言い難く、合焦してシャッターを切ってもピンボケでがっかりという場面もしばしばあります。これがD5100やkiss X5なら明らかに歩留まりがよくなるのか、それとも大差ないのかが知りたいところです。α55はEVFで、自分はまったく慣れていますが、タイムラグがあり動体には向かないという意見もあり、これが歩留まりの差に影響しているのかも、と考えたことはあります。

α55はライブビューでウェストレベルで子供を撮影することも多く、これはニコンやキヤノンに比べて圧倒的に優れていますが、今回はあえてファインダー撮影で、動き回る子供を撮影する時のAF速度・AF精度だけ見た場合に、ニコン、キヤノンどちらが優れているかが知りたいです。ちなみに、D5100、kiss X5を出したのは両方ともバリアングルだから(AF速度遅くてもバリアングルはあるとないとでは大違いで便利です)。

α55で標準レンズとしてDT16-50 F2.8を購入したばかりです。レンズの性能は不足ないはず。しかし、ニコン、キヤノンとの間で超えられない壁があるなら、D5100かkiss X5の買い増しを考えています。動き回る子供撮影の点で、率直にお勧め機種を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13987846

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2012/01/06 19:29(1年以上前)

KISS X5

書込番号:13987861

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 19:54(1年以上前)

こんばんは。

キットレンズでの比較ですが
体感的にはX5が良かったように感じました。

書込番号:13987971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/06 20:24(1年以上前)

こんばんわ
候補のうちX5のみ使用ですが
キットレンズでは大きな差は
ないと思いますが、AF速度は
X5が早いですね
AF精度、バリアン、連写・・・
α77では(^^;

書込番号:13988097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/06 22:01(1年以上前)

こんばんは♪
私も、全てをそれほど使い込んだわけではないんですけどね^_^;
特にα55はそれほどいじり倒したわけでは無いので・・・比較にならんかもしれませんけど^_^;

傾向として・・・
このクラスのカメラで有れば、それほど顕著な歩留まりの差は出ないと思います。

ただ・・・
キヤノンさんのAFってのは、咄嗟に、全くピントの無い所から、カメラ任せにシャッターボタン全押しで無理矢理にピントを合わせに行くような動作では、一番ヒット率が良いと思います。
※モチロン、決して歩留まり良く撮れるとは言えませんけど・・・ソコソコヒットする?って感じでしょうか?

ニコンさんもSONYさんも・・・ピントの無い所から全押しでピントを食いつかせるのは難しいかも??少なくともキヤノンさんよりは、歩留まりが落ちると思います。
やはり、丁寧にシャッターボタン半押しして、ピントを食いつかせてからシャッターボタン押さないと、ピンぼけ写真を量産すると思います^_^;。。。
この作法で撮影する限りでは・・・入門機のAFに大差は出ないと思います^_^;

書込番号:13988601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件

2012/01/06 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

短時間でたくさんレスありがとうございます。

ピンボケ写真ばかりですいませんが、もっとピントが合焦すれば・・・と思った写真です。もしかしたら、シャッタースピードの関係で被写体ボケだけなのかもしれませんが、ニコンやキャノンなら結果が違ったのかな、と思いました。

それにしても、D5100の掲示板だけど、X5お勧めの方が多いですね。それだけ、キャノンのAFは確実なのでしょうか。D5100の3Dトラッキングが動きものに強いと聞いていましたが意外でした。

書込番号:13989071

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 23:26(1年以上前)


使用するレンズによっても違いがでたりしますよ。

書込番号:13989094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2012/01/06 23:30(1年以上前)

Green。さん
X5、D5100とも、キットレンズだと合焦が遅いですか?
いわゆるAFの食いつきがレンズによって変わるのでしょうか。
キットレンズが劣っているのか教えてください。

書込番号:13989116

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/01/06 23:51(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん
こんばんは(^^)
私はお答えできませんが、ズバリなご質問で清々しいです。

屋内で走る場合の例なら、おそらく多少暗い体育館や
ちょとしたホールなどの設定でしょう。
その程度の暗さを加味した上での咄嗟のAF精度の違いですから
判定は難しいですね。。。
日中屋外とも量販店店内とも環境は異なりますから、
実際に同じようなシチュエーションでしばらく撮り比べしないとわからないかも^^;
そのような過酷な環境の中、
実際に最新初級機+キットレンズで動き回る子供を撮り比べされた方のご意見は
大変貴重なので私も是非お聞きしたいです。
(普通は同マウントで上位レンズや上位ボディーに移行すると思いますから、
テスト目的でなければその三機種は持ち合わせ無いでしょうね。)
,
状況の設定としては大変撮りにくいシチュエーションなので、
確実に撮れる初級機は無いと勝手に思っていますが、
より近づける機種やメーカーを知りたいと思う気持ちは私も同じです(^^)

オートという設定条件をど返ししても、
咄嗟にそれなりの画質で被写体ブレもピンズレも無く撮ると仮定するなら、
私の感覚ではNikonならD7000(最新中上級機)+AF-S60omicro
(そこそこ明るくAFの速い手頃な価格のレンズ)でも
一枚目からジャスピンを得るのは大変困難かと感じています^^;

もっとも
ファインダーや画質以外の面が許容出来るのなら、
バリアングルが付いていて、ライブビューや動画にも強いSONYは
子供撮りにもってこいだと思います♪

書込番号:13989236

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/07 00:27(1年以上前)


三機すべてが同じ条件での比較でないことをことわらせていただきますが
あくまでもキットレンズ(標準ズーム)での体感で
X5が印象が良かったです。

またキットレンズ(望遠ズーム)では
明らかにD5100よりもX5のAFの早さを感じました。
α55は望遠ズームを体験していません。

ただ各カメラで超音波モーター内蔵レンズ(キットレンズよりAFが早い)を使用した場合は
違う結果になるかもしれません。

書込番号:13989425

ナイスクチコミ!0


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 00:31(1年以上前)

件名の解答にはなっていないですが、

アップされた写真を見る限りAFスピードや精度というよりは手振れとAFの合う場所に問題があるように思います。

今の機材でもISO上げて中央一点AFにするだけで(日の丸構図が増える可能性はありますが)ピント・ブレ等に関しては気にならないレベルになるのではないでしょうか。

書込番号:13989446

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/07 04:07(1年以上前)

>ma-koさんと同意見です。

2枚目と3枚目はシャッタースピードが遅く、子供の動きを
止められていないようです。
対処方法はシャッタースピードを上げる為にISO感度を上げることでしょうか。
オートでもISOの設定は出来ますからやってみて下さい。
フルオートではなく、シャッター優先のオートモードがおススメでしょうか。
景色と一緒に撮るならば絞り優先のオートモードにするなど、場面で切り替える方が
より特化した映像になり、よりイメージに近い映像になるはずですよ。

1枚目は子供が画面中央にいるにもかかわらず、ピントが来ていない事から、
連射機能が設定されていませんでしょうか?
ピントが来たとこでシャッターが下りるシングルモード?の様な設定ならば、
ピントが合ってからシャッターが下りる間に子供が動いてしまったということでしょうか。
あるいは、動く物にピントを合わせ続けるモードなら、何枚か連射してジャスピンをチョイス
という事になると思います。

どのメーカーでも、どういうモードでも、子供の動きに対しては難しいと思います。
予想がつかない動きに対して画像を止めるにはやはり、シャッタースピードを
上げるのが一番だと思います。

ソニーの撮影モードの呼び方がわからないので呼び方はご勘弁を。

書込番号:13989901

ナイスクチコミ!3


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/07 05:25(1年以上前)

AF速度はレンズによってかなり差が出ますからね
Nikonでも、24-70mmや70-200mmなどの、お高いレンズだとAFはものすごく速いですが、反面お手頃価格以下のものですと、、わざと遅くしてるんじゃないか? と思えるほどAFはのんびりなのが多いです、、、
情報を見るかぎりでは18-70mmなど、安くて速いのもあるみたいですが

Canonの機種はエントリーなレンズでもAFがとても速く感じましたね とくにキットズームの55-250だったと思いましが、あれのAF速度は本当に速いです。あのくらい速ければ、AF速度で不満が出ることはないでしょうね

あと同じレンズでもボディによって差は出ますね D3100とD7000を比べても、動き出すまでが、一瞬ですがD7000のが速いと感じます まぁレンズほどの差は無いですけどね

書込番号:13989953

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 18-55 VR レンズキットの満足度4

2012/01/07 08:50(1年以上前)

スレ主さんのサンプル写真を見ましたが、このような幼児の写真ではソニーでもニコンでも十分に撮れます。撮れないようなカメラをメーカーは出していません。AF速度云々の前の話ですね。

まず、シャッタースピード。被写体ブレを起こさないようにSS1/125は確保しておきましょう。
AFモードは、AF-Cです。
フォーカスポイントは、中央1点でいいので被写体がAFポイントから外れないようにしっかりと追ってください。

書込番号:13990256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件

2012/01/07 09:05(1年以上前)

別機種

たくさんアドバイスありがとうございます!

RAMONE1さん>
屋内は家が中心ですね。オートで撮影するとシャッタースピードは1/30前後でしょうか。それくらいだと、ブレブレ写真の量産になります; シャッター速度固定かISO固定で撮るかな。。。画質を落とさないギリギリの勘所が難しいですね。
D7000とD5100はAF性能としては同等ですかね? D7000がバリアングルなら候補になったのですが^^; ソニーは大変気に入っているのですが、ソニーはAFが弱いと言われているので、ニコン・キャノンを使ってみるとどうかな、と思っています。でも、咄嗟のAFでジャスピンは難しい条件なのですね。

Green。さん>
X5は評判がいいですね。60Dだともっといいのかな? 言わずもがなかも知れませんが、α55とX5ではAF合焦の差は感じたでしょうか?

ma-ko-さん>
カールツァイ酢さん 

同じ観点からのアドバイスでしたので、コメントを一つにしてすいません。
ISO感度をあげてシャッター速度を上げるのがよさそうですね。屋内では常にISO1600固定でいこうかな。
もう一枚、ピンボケ写真をアップしますが、1/100で外しています。。AFはAFポイントはマルチで、ソファーにいっちゃったのかな・・・。α55は顔認識があるので、常にONにしていますが、子供の変顔にはついてこないことも多いです^^; ちなみに、AFはシングルモードで、連射は使っていません。

ishikawa_さん>
エントリー機種ですと、AFモーターがボディにないから、AF速度はレンズ側に依存するということでしょうか? ソニー機種を使っていると、AFはどんなレンズでも動作するのであまり気になりませんでした。割と速度に定評があるDT16-105が常用レンズです。それでも屋内撮影の歩留まりを上げるためDT16-50を購入しましたが…。以前はタムロンのA16を使っていましたが、けっこう外すシーンが多かったような気がします。

それにしても、ニコンの掲示板とは思えないほど、X5推しの意見が多いですね。AF速度限定の話しであるとは思いますが、ニコンもキャノンも同等だと思っていました。(ソニーよりは早いのでしょうけど)

kyonkiさん>
シャッター速度は1/200くらいあれば余裕かな、と思っていました。ついつい画質との関係でISOを上げることはためらっていましたが、ピンボケよりはマシですよね。写真を見比べてみても、ISO200もISO1600も違いは気づかないので、ISO1600固定にしちゃおうかな^^;

ちなみに、α55の写真は、3割がファインダー、7割がライブビュー撮影です。子供の目線に合わせようと、ウェストレベルのライブビューを多用しています。ファインダーよりは中央に合わせずらいですね。

書込番号:13990292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/07 09:52(1年以上前)

サンプル見た限りですが、これならどんな機材使っても、私も同じになると思います(笑)
距離、ピント位置、タイミング、設定、撮り方の面でかなり合いにくい条件かと。

近距離で動くものほどフォーカス移動量が多いので、駆動が間に合わなくなります。

ピント位置は、オートエリアは原則アテになりませんから、1点選択でピント位置を
きちんと決めて使うのが基本です。

タイミングは、動きを予測したり谷を見計らう事でだいぶ被写体ブレやAFの歩留まりが
よくなります。近距離で動いているものへの食いつきはどんなレンズでも悪条件です。
「もぐらたたき」ではなく、「動く的当て鬼」の要領でいきましょう。

設定は、kyonkiさんがいうように最低でも1/125secは欲しいところです。
人は、座っていたり動いていないように見えてもわずかな体動(とくに子供は)が
あるので、思ったより被写体ブレしやすいものです。

撮り方は、ファインダーで撮るのが基本です。ライブビューはたしかに便利ですが
ウェストレベルで追うなら、肘がお腹から離れないように下半身全体でひねるとか
よほど意識していないと前後に動きやすいです。
そのため被写体との距離が変わりやすく、結果ピンぼけをまねいてしまいますね。


私もいろいろマウントやレンズを使ってきましたけど、機種やレンズごとの能力差は
多かれ少なかれ実際あると思います。
しかしキヤノンやニコンの高性能望遠レンズ群は別格として、普及価格帯や標準の
焦点域のボディ&レンズの組み合わせであればそう大きなAF性能差はないと思います。

それに、サンプルのような条件でしたらどんな高性能機を使っても機材まかせでどうにか
なるものではないと思いますよ。
逆に、ポイントを抑えればコンデジでもちゃんと撮れるとも思います。

どんな機材であれうまく撮るには試行錯誤と機材への理解は必要です。
もうちょっとα55で色々と試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13990462

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/07 10:00(1年以上前)

室内での動きものは非常に難易度が高く、
機材もそれなりのものが必要となります。

α55、77、D7000を使っています。

室内撮影は、別として私が感じたところは
AF性能としてα77=D7000>α55ですね。
レンズは同じタムロンのA005での比較です。
D5100やX5がどうなるかは判りません。
また、レンズによっても変わってきます。
それとおそらくX5やD5100に行ってもあまり変わらないような気がします。

もちろんAFの歩留はカメラやレンズにも依存しますが、
ブレないで撮るために大事なことは、
シャッタースピードをいかにして上げるか。
これには絞りを開ける、
ISOを許容範囲まで上げるに付きます。
更にだめなら明るいレンズを使用する。
但し、明るいレンズで絞りを開けるということは被写界深度が狭くなります。
つまりピントの合う範囲が狭くなりますので動きものは難しいです。

AFはワイドではなく、中央の一点で被写体を追う方が
より歩留を上げることが出来るかと思います。

室内であればDT35なんかも良いのではないでしょうか?
写りも良いですし安いので


あと、顔認識やニコンの3Dトラッキングなど確かに便利かもしれませんが、
今一つ使い物にはならないような感じですので、私は使いませんね。

ご参考までに、

書込番号:13990497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/01/07 21:33(1年以上前)

サンプルよりも光量のない状況でもキヤノンのレンズは良いですよ。
ボディのグレードとレンズを入門グレードより上げればもっと希望の写真が撮れると思います。
X5で、正月暗い境内やホテルの売店などでストロボ無しで撮っても予想以上のシャープな写真が撮れて喜んでいます。


余談ですが、いろいろ、妬み僻みの多いネットで自分の子供の写真を載せられる気合いに敬意を評します。
私はペットの写真すら嫌な人間には見せたくないので羨ましい限りです。


現在入門機で不満があるなら、中級機を買えばより感動が大きく中途半端な不満もなくなると思います。

書込番号:13993120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2012/01/08 06:41(1年以上前)

オミナリオさん>
いわゆるAFの「動体予測」は動き回る子供には関係ないですかね? ニコン・キャノンはソニーに比べて動体に強いと言われていますが、それは「動体予測」ができるからで、その意味で買い増しの意味があるかなと考えていました。

今回、AFが合焦する以前にシャッター速度やISOを上げて、AFを中央重点でそろえて、それでもだめなら考えたほうがいいようですね。

ライブビューはソニーのお家芸なので、便利さで多用していますが、ブレという点では考え及びませんでした。シャッター速度稼げない状況では、できるだけファインダーで撮影してみたいと思います。

okiomaさん>
DT35いいですよね。自分もすぐに買いました。その前はシグマの30mm F1.4 の単焦点も持っていたのですが、なんとなくAFが遅いかなと感じてDT35に切り替えたのですが、写りはともかく、室内ではもう少し広角よりの画各が欲しいなと思いました。理想を言えば24mmくらい・・・一時期、Zeissを買おうかと悩みに悩んでいた時期がありました(結局DT16-50へ流れましたが…)。

α77=D7000なんですね。α77はファイルが大きくて取り回しが大変そうで敬遠していました。EVFやバリアングルの動き、AFの向上など、α55に比べて魅力いっぱいではあるのですが。でも、α77を買いましたからピンボケがなくなるという訳でもなさそうなので、オート任せの撮影はしないよう、撮影スタイルを見直してみます。

ザサスケさん>
やっぱりキャノンいいですか。レンズについては、光量がない状況でもAF速度は変わらず合焦するということでしょうか。暗所に強いのはいいですね。

ボディーはキャノンの場合はX5よりも60Dのほうがいいですか? 昨日、量販店でX5とD5100でファインダーを覗いたのですが、被写体がずいぶん奥の方にあるように見えて、α55から違和感を感じました。ファインダーに関してはα55が圧倒的に見やすかったです。60Dはかなりファインダーいいですかね? 以前、α900のファインダーの見やすさに驚きましたが、それくらい違和感なければ、中級機がよいかもしれないですね。入門機との値段も差が縮まっているようですので。

書込番号:13994613

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/01/08 07:18(1年以上前)

追伸です。

他社のは、ライブビューではコンデジト同じコントラストAFですので
今以上に、動体撮影でのAFの追従性が落ちます。
今のところ、ライブビューでの撮影が中心でしかも動体撮影となると
α55、65、77がいいでしょう。

書込番号:13994653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/08 08:40(1年以上前)

こんにちは。

動体予測ですが、基本的には等速や二次曲線的な加速のように
規則的な動き(たとえばこちらに向かってくる電車のような)じゃないと
うまく働きません。子供の動きのように速くなったり遅くなったり止まったりと
いう不規則な動きにはあまり役に立たないです。

そういう場合は単純に検出や演算、レンズの駆動性能次第だと思います。

ニコキャノが強いと言われるのは、それを可能にするシステムが「選べる」と
いう事であって、すべての機種がそうだというわけではありません。
例えば同じニコンAPS-CでもD5100とD7000、D300Sでは違うAFです。
中央一点シングルで使うならさほど変わりないですが、ダイナミック、3D
トラッキングを使うとなると11点AF機と多点AF機では雲泥の差が出ます。
レンズもまた然りですね。
正直D5100やKissといったベーシックシリーズと普及レンズの組み合わせなら
「AFが強い」という実感は得られないと思います。


ただ、室内子供撮りというのはAFにとってはものすごく悪い条件です。
光量が少なく検出しにくい、近距離のため相対的にフォーカス移動量が多く
演算やAF駆動が間に合わないetc...また撮り手の技量によっては測距点に
被写体を捉えきれないのでAFが測距できない、という面もあります。

どんな高性能機材を揃えても、そういう部分を理解して条件を整えてあげないと
決して納得いく結果は出てこないと思いますよ。

書込番号:13994805

ナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

初デジ一です

2011/12/14 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

カメラの事について、右も左も分からないです。汗

Canonの口コミでも、同じ質問をさせて頂いたのですが、宜しければNikonユーザーの皆様にも助言していただければと思い質問させてもらっています。よろしくお願いします。



メーカーは、NikonかCanonで迷っています。満足度でNikonの方が上位でしたので、どういうところが良いのか(画質(画素数1680万画素と1800万画素の違い)、動いている被写体の撮影、AFの速さ。。。etc)実際お使いになられての感想を、聞かせていただければ嬉しいです。
私が撮影で目的としているのは、主に人物撮影です。美容師なので、モデル撮影に使います。動いている物はほとんど撮らないです。
趣味として風景なども撮れれば良いのですが。。。あまり欲張ってもダメですよね?汗
素人ですが、これから頑張って良いものを撮りたいと思っていますので、入門機よりも中級者クラスのカメラが欲しいです。
ちなみに、予算はレンズ込みでおおよそ90000〜100000円くらいです。
助言宜しくお願いします。また分からない事があれば、質問させてください。失礼します。

書込番号:13889663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/14 01:44(1年以上前)

向こうのスレで人物を撮るならキヤノン!と言われ、「やはりファンの方が多いからかなー」と思われたのでしょか?

実際の写りはともかく、世論では「人物撮りはキヤノン」が主流です。写真を比較してどうのこうのなら話は別ですが。
スレ主さんがそこまで迷っておられるのなら、性能に大きな差はないので無難にキヤノンでいいでしょう。

あとニコン、キヤノン問わずこのクラスのカメラは風景も軽くこなせるかと思います。

書込番号:13889793

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/14 05:26(1年以上前)

Lじゃないと満足行く画質で撮れないシステムはユーザーを選びます。
またインターフェースが人間工学を無視したモデルはストレスとなります。
このへんを熟考されたほうが良いです。
みんなと同じのが良いという考えならとりあえず無難な選択で

書込番号:13889987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/14 07:13(1年以上前)

まぁ〜くん115さん おはようございます。

一眼レフはシステムなのでキットレンズで終わるのであればどちらを購入しても問題ないですが、長年写真を趣味にしようと思われているのならレンズ資産が出来てからのマウント変更は簡単にはできないので、レンズカタログを眺めてニッコールレンズかキャノンEFレンズのどちらを使用したいかで決められたら良いと思います。

但しニコンの場合はD5100は入門機で中級機というのであればD7000になると思います。

書込番号:13890104

ナイスクチコミ!2


tokattyさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/14 07:38(1年以上前)

美容室の人物撮り。
どうでしょ?

D5100 ボディ ¥55,000
http://kakaku.com/item/K0000240402/

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ¥23,000
http://kakaku.com/item/K0000019618/

スピードライト SB-700 ¥30,000
http://kakaku.com/item/K0000151495/

書込番号:13890153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/14 08:16(1年以上前)

>入門機よりも中級者クラスのカメラが欲しいです。

それなら、D5100よりもD700とかD7000では?

書込番号:13890233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/12/14 14:03(1年以上前)

かゆうてたまらんさん
向こうのスレで人物を撮るならキヤノン!と言われ、「やはりファンの方が多いからかなー」と思われたのでしょか?

そうです。汗
ん〜、無難な方が良いのかもしれませんね。。。かっこいいNikonがものすごく気になりますが。

書込番号:13891251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/14 14:07(1年以上前)

infomaxさん

インターフェイスの意味調べました!かなりの無知なので。
最終的にはやはり無難な方ですか。
参考になるアドバイスありがとうございます!

書込番号:13891268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/12/14 16:01(1年以上前)

本体は高級機ならともかく、このクラスで比較しても大差はないと思います。

カメラ本体よりも、レンズの方が画質に影響しますので、レンズキットと標準、中望遠域の単焦点レンズを購入される事をお薦めします。

書込番号:13891619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/12/14 16:03(1年以上前)

写歴40年さん

レンズから考えるというのは、全く想像つきませんでした。とても貴重なご意見ありがとうございました!
ニッコール(Nikonのレンズなんですね。知りませんでした。。。)とキャノンのレンズもしっかり参考にします!

書込番号:13891622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/12/15 12:41(1年以上前)

クリームパンマンさん

皆さんが言う通り、レンズでの差が出てくるんですね。最初は標準のレンズで楽しんでみます!その後、色々買い足します。

ありがとうございました!

書込番号:13895459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキット購入について

2011/12/09 02:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:31件

素人ですがよろしくお願い致します。
手元にもらいものの以下の3つがあるのですが

●D200
●AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
●AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

訳あってもう一台ボディを買い足すことになり、この機種が候補になっているのですが
レンズとのセットが複数ありどれにしたらいいのかわかりません。

一応安いこともあり「D5100 18-55 VR レンズキット」がいいかなと
思っているのですがこの選択は良くないのでしょうか?

こちらのクチコミを見ていると「D5100 18-105 VR レンズキット」や
「D5100 ダブルズームキット」が人気なので迷います。

撮影対象は昆虫(主に蝶)、3歳の子供が中心です。

また現在、「D5100 18-55 VR レンズキット」の価格が60000円前後なのですが
これは底値に近いと考えられるのでしょうか?急ぎでほしい訳ではないのでできれば安く購入したいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:13868539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 03:23(1年以上前)

キットレンズ購入の必要はありません。おそらくカメラボディのみの購入で十分です。
カメラのみ購入ならさらに安くすむと思います(キットレンズ付と比べてお買い得感は減りますが)
今お持ちのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
は18−55や18−105の上位モデルにあたります。
ここで重要なのは焦点距離というものなのですが18−200は上記2つを押さえているだけでなく、さらに望遠域での撮影をこなせます。
一先ず18−200をお使いになり、風景を広く収めたくなったら広角レンズ、遠くのものをアップしたいなら望遠レンズ、背景をぼかしたいなら単焦点レンズを検討なされると良いでしょう。


またAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
は高性能、高額な接写レンズなので大切にしてください。(はじめは使いにくいと思いますが)

書込番号:13868589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/12/09 03:33(1年以上前)

一からスタートの場合は18-105 VR レンズキットがお勧めなのですが、既に高倍率のVR 18-200mmをお持ちなのでここは軽量コンパクトで寄れる標準ズーム、18-55mm VRレンズキットで良いと思います。

あるいは、マクロもお持ちなのでボディだけでも良いかも知れません。
望遠ズームも18-200mmがあるのでとりあえず不要でしょう。

予算が厳しく、バリアングルと液晶画面の精緻さが不要であれば、D3100の方でも良いかもしれません。

いずれのボディ、キットもタイの洪水前から5,000円くらいは上がっていますので、底値かと言われると微妙ですね。
お急ぎでなければもう数カ月待った方が良いでしょう。

書込番号:13868592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/09 05:01(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

上の方々が触れているように、既に良いレンズが手元にあるので、販売人気を見てダブルズームキット等を選ぶ必要はないと思います。

D5100ボディのみか、18mm-55mm付きキットか、ですが、まあボディだけでも良いのですが、プラス5000円ぐらいで軽量で融通の効く18mm-55mmレンズが付くのであれば、こちらでも良いかと。

レンズは、その構成やガラス材質等にも依りますが、ズーム倍率が低い、あるいはズーム倍率が無い(単焦点)ほうが、一般的には画質に有利なので、軽量の18mm-55mm(3倍ズーム)を持っておくのも悪くはないと思いますよ。
ご参考に。


良いものを貰いましたね! 私にも頂けませんか(笑)、まずは楽しく写真をお撮り下さい。

書込番号:13868652

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/09 06:13(1年以上前)

18-200mmをお持ちなのでボディのみ購入。

レンズはキットレンズには無い純正の16-85mm又は、タムロンかシグマのF2.8通しの明るい標準レンズ購入の方が良いのではないでしょうか?

書込番号:13868700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/09 07:15(1年以上前)

18-200があるので18-105にされる必要も薄いかと思います
18-55レンズキットもボディのみもさほど値段が違わないので18-55レンズキットにして軽量の18-55を手にいれるのも良いかと思います

また、お子さん撮りなら35mmF1.8Gがあるとなお良いと思います

書込番号:13868794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/09 07:17(1年以上前)

momotaro2010さん おはようございます。

18-200oが有れば価格が安いのであればボディのみ購入でも良いと思いますが、18-200oは高倍率で多少大きいので販売店でキットとの差額があまりない場合は、小さい標準も購入されるのも良いと思います。

まずは18-200oを使用されてあなたの撮りたい画角のレンズを購入される事をお薦めしますし、お子様撮りならF2.8の明るいズームや単レンズなども良いと思います。

価格はタイの洪水の影響で品薄なので少し高値なので、解消されればもう少し下がると思います。

書込番号:13868801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-55 VR レンズキットのオーナーD5100 18-55 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/12/09 07:20(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240403.K0000240402

18-55レンズキットがお買い得だと思います。
予備のレンズが1本あってもいいし、軽いので手軽に持ち出せると思います。

書込番号:13868805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/09 07:33(1年以上前)

2台目を買う理由がもし、お二人で撮影する、でしたら、レンズキットの購入で良いと思います。本体だけの購入だとちょっときついかもしれません。

その場合でも、特にダブルズームの必要性は感じませんので、お得度の高いレンズキットで良いのではないかと思います。

書込番号:13868833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/12/09 08:09(1年以上前)

momotaro2010さん
おはよ〜ございま〜す

私は初めて一眼を購入される方々には先ず18〜105のレンズキットをお勧めするのですが、momotaro2010さんの場合は既に18〜200と言う高倍率便利ズームをお持ちですから、18〜105は不要だと思います。
後はボディー単体か18〜55のレンズキットかと言う選択ですが、レンズ単体のお値段を考えた場合18〜55のレンズキットは大変お買い得です。
また、18〜200が大きく重たいと感じる状況では小型軽量な18〜55のレンズを使いたくなる場合が有るかも知れません。
私はD40購入時にボディー単体の在庫が無く、そんなに値段の変わらない旧18〜55とのレンズキットを購入したのですが、結局使わずじまいでレンズ保管庫のこやしになって居ります。
その現状を踏まえると、お買い得とは言え18〜55のレンズキットを購入するのは微妙〜と言わざるを得ません。
ましてWズームキットは問題外でしょう。
18〜200の高倍率ズームの画質云々を問題視する方々も居られますが、余程の高性能レンズと比較しない限り、通常の大きさの写真で気になる程では有りませんし、初めて一眼を使われるmomotaro2010さんに取っては、その便利さの方が上だと思います。
先ずはボディーのみ追加されて18〜200で使い込まれては如何でしょうか。
マクロもお持ちですから、後のご予算は明るい単焦点か超広角ズームに取っといた方が幸せになれる様な気が致します。

書込番号:13868899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/09 10:16(1年以上前)

ダブルズームを買って使ってみて、
キットレンズ、高倍率ズームがどれか不要と感じたら、
そのレンズをオークションなどで処分されては?

すべてのレンズで使い道が感じられれば、そのまま3本使う。
(18-55mmはちょい持ち出し用、18-200mmは荷物減らしたい時用、ボディ2台持ち出すときは・・・・など)

もし不要と感じるレンズがあったら、
結果として、ボディのみを買うより安く上がるかも?

オークション相場は「オークファン」などで調べられます。
中古買取の上限価格なら、ソフマップなどのサイトで調べられます。

調べられてみては?

書込番号:13869187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/09 11:01(1年以上前)

こんにちは♪

私も、基本的にはレンズキット/Wズームキット(要は、レンズが附属したセット)を買う必要は無いと思います(既に必要なレンズは揃っている)。

D5100のボディ・・・が安く手に入るなら、ボディのみ購入して。。。
別の高性能なレンズを購入する資金に当てられた方が良いと思います♪

ただし・・・
場合によっては(お店によっては?)「ボディ単体」より「レンズキット」の方が値段が安い場合もあるし(^^;;;
ヤフオクや中古ショップでの取引が得意であるなら・・・
レンズキットを購入して、附属しているレンズを売り払うと・・・さらにお得♪
と言う、事はありますが・・・

まあ・・・メンドーだったり、今までそのような取引経験が無ければ、オススメしません。
素直に「ボディ単体」を購入されるのが良いと思います♪

D200とD5100を同時に使用する事を想定するなら・・・
レンズキット(18-55o)をとりあえず買っておく・・・と言う選択肢はアリですが。。。
出来ればF2.8の高性能ズームや、単焦点レンズ等・・・もう少し専門的な(性格の違う)別売りのレンズをご検討されたほうが良いと思います♪

書込番号:13869304

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/09 12:55(1年以上前)

こんにちは〜(^^)

#4001さんに一票。

一言で書くと『ボディーのみ』がベスト。

その5000円を本当に必要な所に使うべし。 

書込番号:13869679

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/09 15:00(1年以上前)

「訳あってもう一台ボディを買い足すことになり」ってことは、ボディ&レンズのセットをもう一組ってことですよね。

キットが良いと思いますよ。
あと5100なら手軽でD200のサブにぴったりでしょう。
バリ必要なければ3100でも良いかも。

書込番号:13870033

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/12/09 21:03(1年以上前)

>かゆうてたまらんさん 


>今お持ちのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
>は18−55や18−105の上位モデルにあたります。

本当にそうなのですか?
初めて知りましたけど。

書込番号:13871128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/09 22:14(1年以上前)

では、18-270mmVCのB008がレンズで最上位になりますね
最上位の割に安いわ〜

書込番号:13871454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/10 00:50(1年以上前)

そのボディーとレンズ構成で、カメラボディーが、もう一台、必要なのは、御家族の方用ですよね?多分?

その場合、二人で同時に使いますよね?であれば、単独購入と同じ方向感で考えるのが、いいと思います。但し、レンズはかぶらない方がいいと思います。

望遠が不要なら、18-105とのキット、必要ならダブルズームキットがいいと思います。

書込番号:13872081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/10 03:46(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
何度も読ませてもらいました。
いまいちレンズについてわからないので本屋さんに行って立ち読みもしてきました。
何となく方向性が見えてきました。

「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」が「18-105」のほぼ代用ができるということでとりあえず「D5100 18-55 VR レンズキット」を買いたいと思います。
みなさまがお察しのように家族で同時に使うこともあると思うので予備で「18-55」を持ちたいと思います。
予算がもう少しあれば「18-105」のセットやダブルズームキットがいいのですが現状難しいです。

あと予算オーバーですが追加レンズとしてコストパフォーマンスの高い「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」があっても子供を撮るのにいいかもとも思います。

これらを使いながら自分たちに合ったレンズを見極めていきたいと思います。

今回はたくさんの方にアドバイスをいただき感謝しています。
ここで質問して本当に良かったと思います、ありがとうございました。

書込番号:13872406

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

標準

皆既月食の撮影について

2011/12/08 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:24件
当機種

参考ですが、自分の撮影した月です...

デシイチ歴一ヶ月ですが、いろいろ撮って楽しんでいます。
12/10の皆既月食撮影に挑戦しようと思っています。
昨日、練習でお月様を撮影してみました。手探りで超素人ながら、
月面のボコボコ感が撮れました。
そこで、恐縮ですが質問させてください。

1)他で撮影したスナップ写真などと比べて、はるかにデータ容量が少ないのです。
 500KB前後です。
 画面全体に月が写っているわけでなく、また夜空の黒い部分がほとんどなので、
 こんなものでしょうか?

 <撮影条件>
  ダブルレンズキットの望遠レンズAF-S NIKKOR 55-300
  シャッタースピード優先で1/400
  WB:太陽光
  露出補正:+1.0
  ISO400
  画像サイズ:L(4928x3264)
  画質モード:FINE
  jpg保存
  三脚使用
  ライブビュー撮影(なぜかシャッタースピードが落ちました)
  
2)撮影できた画像は、画面全体に月は写りせん。
 印刷用に加工したいと思っています。トリミングすればいいようですが、
 具体的に皆さんは、どうやっているのでしょうか?

3)昨日は満月に近い月の撮影でしたが、実際の皆既月食を撮影したことが
 ある方がいらっしゃいましたら、参考にどのような設定で撮影したか
 ご教示ください。
 皆既始めや皆既中によって、モードが変わってくるのですよね?

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:13867348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/08 21:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13863925/
 取り急ぎ。
 それと、皆既中は、ISOを上げることになると思います。

書込番号:13867389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/08 22:28(1年以上前)

別機種

D300に1000レンズ 太陽と月は同じ大きさに写ります。

23.6×15.6 mmの画面いっぱいの月を撮影するには

 1560ミリの画角を持つレンズが必要です。
 
 1000ミリレンズに1.5のテレこんを買いましょう。

 てんたいはどんどん動くので追いかけるのも大変
 赤道儀が便利ですね。

書込番号:13867620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/08 23:05(1年以上前)

12/10 東京は晴れ時々曇りです。

運が良ければ撮影出来ます。
http://www.astroarts.co.jp/special/20111210lunar_eclipse/index-j.shtml#observation

静止画ファイルサイズの件
黒と一部の明るい部分なので、そのくらいでしょう。

書込番号:13867855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/09 06:56(1年以上前)

翌日の新聞社の写真が楽しみですね

 たぶん スカイツリーや東京タワー などの 構築物との
 写真が出ると思います
または 意外なものとのコラボ 各社アイディアの見せ所でしょう。

マイハチさん も がんばってください。
 
 当方思案中です。

書込番号:13868765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/09 08:11(1年以上前)

40年前に初版が発行された天体写真の入門書で確認したので、あてになるかは不明ですが、データ記載します。

皆既中の標準露出のデータです。ISO 100、F2.8で、SS 30から60秒だそうです。高度が低い場合、露光時間を長めに補正する必要があります。

書込番号:13868903

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/12/09 09:15(1年以上前)

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/tokusyu/gessyoku/index.html

望遠鏡ですが食が進むにつれて撮影データが変化するイメージのご参考になればと。


皆既月食適正露出時間表(あくまで目安の時間です。単位は全て秒です。)


ISO400・直焦点      満月   食分40%   食分80%   皆既中

P25・175/7       1/1250    1/320    1/80    2〜60秒
50・250/5        1/2500     1/640     1/160     1〜30秒
45EDII・325/7.2     1/1250     1/320     1/80     2〜60秒
50FL・400/8       1/1000     1/250     1/60     2〜60秒
60ED・350/5.8      1/2000     1/500     1/125     1〜30秒
71FL・400/5.6      1/2000     1/500     1/125     1〜30秒
77EDII・510/6.6     1/1250     1/320     1/80     1〜40秒
101EDII640/6.3     1/1600     1/400     1/100     1〜40秒
125SD・750/6      1/2000     1/500     1/125     1〜30秒

※数字は左から商品名・焦点距離・F値を表します。
※当日の空の透明度等で大きく露出時間は変わりますので、必ず段階露出を行ってください。
※1.4倍テレコンバーター併用の場合は、この表の倍の露出がかかります。
※レデューサー併用の場合は、この表よりも速いシャッターが切れます。
※皆既中は適正露出があってないようなものです。どのシャッタースピードでもそれなりに写ります。
※露出時間が1/4秒よりも遅くなると月が動いてぶれてしまいます。皆既中はISOを上げて1/4秒以上にするか赤道儀で追尾してください。

書込番号:13869053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/09 10:16(1年以上前)

1) 500KB前後ですの件。

 黒い部分がほとんどなので、こんなものです。

 撮影条件の、「太陽光」 は良いですね。 天体撮影は 「太陽光」 での撮影が基本です。
 画質モード:FINE ・・・ jpgの中でも、一番良い画質で記録した方が良いと思います。
 三脚使用 ・・・ 同じ三脚でも、がっしりしたものの方が良いです。

  
2) トリミングの件。

> 具体的に皆さんは、どうやっているのでしょうか?
 私はペイントショッププロというソフトで、日の丸状に切り出します。
 ソフトのことでしたら、ニコンのカメラに付属のソフトで切り出せるのでは?


3) 皆既始めや皆既中によって、モードが変わってくるのですよね? の件
 
 すべてマニュアルで撮影します。
 露光の参考値は、上で皆さんが書かれたものや、私が示した別スレを参考にしてください。
 ただし、最後は 「現場合わせ」 ですので、撮影しながら調節してください。

 皆既中の月は、目で見ると暗いです (今回は同じ皆既月食でも、明るい方のようですが)。
 ただ、写真表現として見栄えがするので、藍月さんが示したトミーテックのURL中の写真のように、明るく仕上げる人が多いです。
 皆既の深いところの写真を、明るく仕上げようとすると、露光時間がほしくなるわけですが、そうすると月が流れ始めますw 追尾するシステムを持たないのであれば、これをどうするのか (ISOを高くして荒れるか ・ 暗くても露光を短く切り上げるか ・ 流れても長く露光するか) はそちらで決めていただくしかありません。

書込番号:13869189

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/09 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明るい部分に露出を合わせると暗い部分が合わないし見えるままにに撮るのは難しいですが、ただ撮るだけならその場で試してもうまくいくでしょう。
前回撮った初心者のときのものを載せときます。

書込番号:13869889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/09 19:58(1年以上前)

yellow3さん

測光はスポットですか。

書込番号:13870883

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/10 03:33(1年以上前)

月は結構速く動くので三脚固定して、露出はマニュアルに途中からしたと思います。
200mmじゃピンポイントで狙えないですからね。

書込番号:13872388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/10 13:29(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

みなさんの意見を試して、いろいろなモードで試してみます。

あとは、寒さとの戦いです...

書込番号:13873638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/12/11 06:56(1年以上前)

別機種

手近なレンズ、しかもフィルター付けっぱなし…、まっいいか

マイハチさん
ハヨッス!

皆既月食、うまく撮れましたか?
私も取り敢えず最初は『見るだけ見よっかなぁ〜』と気軽に居たんですが…
ちょこちょこと双眼鏡片手に家の前で覗いて居る内に皆既。
久々に『撮っちゃおうかなぁ〜』と安易なあり合わせの機材を駐車場に持ち出し、急遽撮影しちゃいました。
そんなに寒く無くて良かったですね!

書込番号:13877052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/11 08:17(1年以上前)

機種不明

5分間隔 レンズは55ミリ カメラは 700

マイハチさん

おはーごんざいます

 撮れましたか 寒かったですね たぶん氷点下でした

 ほとんど真上なので 首が痛かったですねー

書込番号:13877182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/11 10:09(1年以上前)

訂正です

 5分間隔は 4分間隔でした。
 失礼しました。

 トリミングしています。

 

書込番号:13877494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/12/11 15:50(1年以上前)

当機種

ダイバスキ〜さん、弟子゛タル素人さん、こんにちは。

たくさん撮ってみました。画像は、皆既終わり始めですが。

結構真上だったので、三脚で固定するのが大変でした...
ビデオで使っている三脚のせいか、デジイチだと重いため、固定してもだんだん三脚の
首がずれてきて。。。

月は結構早いので、SSの設定が大変でした。でも感覚が分かったので
次回はなんとかなりそうです。

初めて撮ったわりには、まぁこんなものかなと...
自分も首が痛くなり、長時間、膝付いていたせいか、膝を擦りむき血が滲んでいました(痛)。
朝日新聞一面は、スカイツリーと写ってしましたね。

来年6月には部分月食、2014年に再び皆既月食とのことなので、また頑張ります。

このたびは、みなさんのご教示ありがとうございました。
すごくためになりました。またちょくちょく顔出すようにします。

書込番号:13878686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/13 19:45(1年以上前)

機種不明

D300 1000ミリで撮影 1秒なので少し動いています

マイハチさん
 ほぼ真上はつらいです 雲台を 前後逆にすると上を向きやすいです
 ビデオ用はどうだったでしようか

 私は園芸用のひざあてを使っています ラクですよ
 ひざをすりむかないです

 三脚はしっかりしたものを使ったほうがいいですね。

 5100には インターバルがあります 便利ですね
 もっとも手動でも撮影できますが。

 流星群が 近じかあったような気がします 
http://mainichi.jp/select/science/nationalgeo/archive/2011/12/13/ngeo20111213002.html
 では また ごきげんよう

書込番号:13888011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/12/14 22:39(1年以上前)

弟子゛タル素人さん>>
 返信遅くなり、すみません。
 いや、、、、とてもきれいな画像です。おそれいりました...

三脚は、3ウェイのものを使用しています。パン棒が邪魔にならないようにカメラを
反対に取り付けて真上に向けましたが、重さに耐えられないのか、ズズズとピントが
ずれていく始末でした。ちなみにデジタルビデオ撮影でSILK 800G-7という三脚を
使っていて、今回D5100に初めて使いました。
もっと重みに耐えられるほうが、よさそうですね。

流星群は今日12/14の夜中にあるようですが、今の夜空は雲一色...。

今年の残りは、都内のイルミネーションを撮りに練習に行ってきます。

いろいろご教示ありがとうございました。
たくさんの返信をいただいて、とてもうれしかったです!!
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13893426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/12/14 23:43(1年以上前)

今23:40ですが、15分くらい西の真上見てたら、確実に4つは流れ星を肉眼で見られました。さすがに写真には収められません(笑)

書込番号:13893799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング