
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 18 | 2011年10月18日 14:31 |
![]() |
7 | 12 | 2011年10月25日 09:05 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月15日 18:00 |
![]() |
12 | 15 | 2011年10月12日 22:46 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月8日 17:16 |
![]() |
9 | 18 | 2011年9月29日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1ヶ月前位からデジイチの掲示板とレビューを読ませていただいています。
ボディの候補を以下の2つまで絞り込んでみたのですが初デジイチのため、どっちが良いのかいまいち分かりません。
● Nikon D5100
● Canon 60D
レンズはタムロンの18-270mm(B008)と、室内人物撮影用に単焦点レンズを1本購入してみようかと考えています。
発売時期、価格、重量、スペック、いろいろ見ていると分からなくなってきました。店頭で触ってみたのですが初めてのため、分かりやすさや持ちやすさは特にこれといって無かったです。このあたりは馴れかと思って考えないことにしました。それに比較していくとCanonとNikonって意外と被っていないと言うか互い違いな感じで、ちょっと予算を増やすとNikonがまたちょっと増やすと今度はCanonがといった具合で。それもあって余計に決めきれないです。
主な撮影対象は小学2年生の子供で、レジャーや学校の行事で撮影予定です。デジイチを購入したらせっかくなので、子供が喜ぶ動物と昆虫撮影もしてみたいと思っています。
遊んでいるときなど、一瞬の表情を見逃さずキレイに撮影できるカメラを欲しいと思っています。
おすすめはどちらになりますでしょうか。よろしくお願いします。
1点

動画を撮るかどうかは判断基準にありますか?
もしあるならマニュアルフォーカスだが画質がスッキリしている60Dか、AFが効き社外マイクも使えるD5100かで悩まれては?
マクロレンズはどちらも純正、社外問わず豊富に選べるので然程困らないでしょう。
書込番号:13621742
1点

一点補足。
フォーカスの話は撮影後の話です。
撮影前はどちらもAFでピント合わせが出来ます。
書込番号:13621752
0点

こんばんは。
どちらを選ばれても問題なく撮影できますので
野外撮影で防塵防滴が必要と感じるのならば60D
必要と感じなければD5100で決められてもいいと思います。
この場合、レンズも防塵防滴でないと意味がないですが…。
書込番号:13621802
0点

60Dの方が操作が簡単だと思うので、60Dをお勧めします。
書込番号:13621935
1点

赤セブンさん
こんばんは(^^)
、
>一瞬の表情を見逃さずキレイに撮影
、
ですよねっ!
私も親なのでそう願って撮っています(^^)
(未だに駄目写真盛り沢山です(笑))
デジイチで撮り続けてまだ三年ちょいですが、
これはカメラより撮り手の問題の部分が多いと感じています。
、
常に次の行動や感情を予測して撮っていれば
一瞬の表情をゲット出来る確率は飛躍的に上がりますよ〜♪
いつも予測しながら撮るうちに
背景や光線状態も考慮した構図も予測出来るようになり、
そのうち素敵な一枚がきっと撮れると思います(^^)
AFが速いとか連写速度が速いカメラだから撮れるかと言えば
決してそうでは無いのです!
、
とはいえ
スポーツしたり活発に動くお子さんなら、
もうちょい踏ん張りD7000が撮り易いでしょう♪
書込番号:13622043
3点

赤セブンさん こんばんは。
どちらも魅力的なカメラですね。
画質面では、ほぼ同等クラスの写りとなりますので、あとはボディの作りや機能面で選択することになると思います。
機種のクラス的には、60Dは上級から中級クラスであるのに対し、D5100は中級からエントリークラスに位置するモデルです。 ボディの防塵防滴性能や1/8000秒までのシャッタースピード、ファインダー倍率、液晶パネルの搭載など、60Dの方が半歩〜一歩抜きん出ています。
その代り、D5100は価格面とサイズや重さでのメリットがあります。
ということで、もし予算がゆるし、それほど小型化を求めないのであれば、60Dをお勧めします。
書込番号:13622060
0点

こんばんは
60D の方が、仕様上は上位機に成ります。
60D W ズームキットと、マクロレンズを購入されたら良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000168320
マクロレンズは、タムロン90mm F2.8 キヤノン用。
悩んだ時は、価格の高い方、重量の重い方を選ぶのが、セオリーと私は思っていますが、それにもマッチしますね。
書込番号:13622369
0点

皆さんありがとうございます。
raven 0さん
動画に関しては撮影予定ないです。動画はHDR-CX520を使って、デジイチは写真オンリーで考えています。
Green。さん
防塵防滴は、レンズ交換時に威力を発揮するものなのでしょうか?レンズ交換はできるだけ屋内でしようと思っています。あとレンズも防塵防滴じゃないといけないとは知らなかったので、いい情報ありがとうございます。
Mr.beanboneさん
操作が簡単なのは嬉しいです。操作のことばかり考えてシャッターチャンスを逃したくないですからね。
RAMONE1さん
そうなんです!一瞬をパチリと撮りたくて。それにしても、やはり撮り手ですか。実は、まさにAFの早さや連写速度の速さが重要なのかと思っていました。カメラの性能でカバーできるものでもないんですね。D7000良さそうだったんですが、バリアングルが無いので外しました。
ボアアップさん
シャッタースピードの違いはどのような影響があるのでしょうか?ファインダー倍率も数値が違うと、どのような違いがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
robot2さん
やはり60Dの方が上位なんですね。NikonとCananoだと、どうもガチンコ競合が無さそうで微妙な比較になるなと思っていました。比較表ありがとうございます。改めて見てみるとファインダー形式が違うことに気づきました。このファインダー形式の違いは影響あるものでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:13623107
0点

>ミラーとプリズム
こんばんは
同じカメラで、この部分だけが違うとしたら画質には直接関係は有りません。
簡単に言えば、鏡の画像を見てマニュアルフォーカスするのと、プリズムを介して直接見るのとの違いです。
ミラー方式は、
屈折率が低く、倍率が上げられません(ファインダー倍率)。
プリズム程の、視認性が有りません。
明るさも、ミラーの方が少し劣ります。
明るさは、レンズの解放F値も関係しますが、使い難いと言うほどではないです。
ただ プリズムに慣れた人は、使いにくいと思う方も居られます。
書込番号:13623361
0点

赤セブンさん おはようございます。
高速なシャッタースピードが出ると、明るいところでも、より絞りを開けた撮影が可能です。また、1/8000秒までのシャッターで1/4000秒を出すのと、1/4000秒までのシャッターで1/4000秒を出すのとでは、一般的に前者の方が安定的に稼働します。
ファインダー倍率については、これが大きいとピントなど被写体の確認が容易になります。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:13623722
0点

実際にお店で両方のファインダーを覗いて見て、差を感じなければ
気に入ったほうでいいのではないでしょうか?
書込番号:13625055
0点

robot2さん
比較するとプリズムの方が良さそうですね。でも慣れや好みでもあるようですね。
ボアアップさん
より明るく撮影できると言うことでしょうか。であればAFも早く合いやすそうですね。ファインダー倍率は単純に大きい方が良いと言うことですね。
じじかめさん
分かりました。店舗で覗いてみたいと思います。
この前、店舗でデジイチを触った時は初めてだったのでぎこちない動きで試し撮りをする程度で緊張しました。そのため何をチェックしたら良いのかも分からない状態でした。次回はもう少し落ち着いて比較してみたいと思います。
店舗でのチェックポイントはありますでしょうか?できるのかどうか分かりませんが、例えばシャッタースピードの変更を素早くできるかどうか、とか?絞りを開け閉めできるかどうかとか?
よく分かっていないので言っていることがおかしいかもしれませんが、このような購入前に確認しておくポイントがあればお願いします。
書込番号:13627592
0点

こんにちは
ニコンの板で肩身が狭いんのですが(^_^;) 60Dユーザーです。
ニコンとキヤノン、APS-Cモデルでは確かに価格がバッティングし無いように
微妙にずれてますね。カメラの「格」的にはお値段に比例して
D300S > 7D > D7000 > 60D > D5100≒KISS X5
の様な感じです。高くても安くても画質はあまり関係ないですが、お値段が高いと、ボディが丈夫になり、
またAF性能と操作性が上がり、高くなるほど「撮りやすくなる」という感じです。
>例えばシャッタースピードの変更を素早くできるかどうか、とか?絞りを開け閉めできるかどうかとか?
60Dでは、TV(シャッター速度優先)やAV(絞り優先)の各モードで、
右手人差し指の所にあるダイヤルを回せばOK、すぐ出来ます。
また「+0.3」とか露出補正は、右手親指でサブ電子ダイヤル(クルクル回せるやつ)を回せばOK、すぐできます。
というか、撮影の目的が「子供、学校行事、レジャー、昆虫」なら、ニコン、キヤノンならどれでも大丈夫ですよ。
※尚、バリアングルモニターはあった方が楽です。D5100でも 60Dでも、どちらでも付いてます。
※ 昨日、バリアングルモニターで池のカモを、カメラを地面スレスレに下げて
ライブビューの位相差AFで撮影しましたが、動物目線で撮影できて楽しかったですよ^^
「こんな感じ」ということで、画像をアップしておきます。 撮影を通してお子さんと楽しんで下さい。
書込番号:13630060
0点

高山巌さん
そうなんです。お互い競合しないようにポジショニングしてるのかなと思いました。
写真いいですね。羽毛が綺麗で水の動きも感じられてすごいです。
皆さんのアドバイスいただきまして本日、意識しながら実機を触ってきました。
今回は冷静に比較することができました。AF速度は60Dの方が早かったです。よく覗いてみるとファインダーからの見え方が違いました。60Dの方がくっきり見やすくて、下の方に表示される各数値も見やすかったです。撮影した後に液晶で写りを確認する必要がなさそうです。
逆にD5100の方が質感は良く感じました。ボタン類の配置も分かりやすかったです。D5100は電源ONスイッチがシャッターボタン前にあるのが特に良くて、右手でブラッと持っていても人差し指でサッと電源を入れることができるので急なシャッターチャンスに強そうでした。
上位機種だけあって60Dの方が若干リードでしたが、今日は決めきれなかったです。隣に展示してあったD7000が両方の良さを兼ね備えていたのですが、こちらはバリアングルが無い…。もうちょっと迷ってみようと思います。
書込番号:13633187
0点

CANONは暗がりで撮影前にフラッシュ攻撃されます。ビックリです!
AF補助光がフラッシュなので嫌いです。ただそれだけですが・・・
フラッシュ禁止の場所では、フラッシュと間違われて撮影できないのでは。
不便ではないのでしょうか?
書込番号:13640026
1点

>主な撮影対象は小学2年生の子供で、レジャーや学校の行事で撮影予定です。
、
個人的な感想としては
動体に弱いバリアングル(ニコンやキヤノン)でも
赤ちゃんの頃はとても良いと思いますが、
活発な小学2年生のお子さんなら
バリアングルの出番は少ないでしょうね。
予算の折り合いがつくなら迷わずD7000が
良いかと感じてしまいます。
書込番号:13642153
0点

60Dは一応中級機ですから、ファインダーにはペンタプリズムを採用しており倍率も高いのでD5100のペンタミラーで小さいファインダーよりは、だいぶ見やすいでしょう
ただファインダーの見え方や明るさは、レンズにも左右されるので注意してください
D7000はファインダーの視野率が約100%となっていて、見たままの情景がほぼ写ります
60D D5100は96%前後で、ファインダーから見える範囲よりも少し広い範囲が映るので構図にこだわる場合には少し不利です(ライブビューを利用する手もありますが)
この視野率100%というだけでも、D7000にするメリットはあると思いますよ
書込番号:13642293
0点

まるるうさん
そんな違いがあったんですね。店頭で触っただけでは分からないところでした。補助光が光ると気付かれて、せっかくの表情が自然じゃなくなってしまうんですよね。
RAMONE1さん
バリアングルをあまり使用しないのであれば、初めからおすすめしていただいたD7000いいですよね。つばの長い帽子を被っているときなどは下から撮れるバリアングルも欲しいところですが、確かにほとんどの撮影はファインダーを使用すると思うので…。あとバリアングルじゃない利点として液晶の左側に配置されたボタンが使いやすそうだなとは思っていました。
それにしても最初はランキング上位だったKissX5を見に行ったのですが、こちらでレンズが重要との書き込みを見てD3100に別途レンズ購入と決めていたのに、いつの間にかNikonとCanonを行き来しながらどんどん値段が上がってきてしまいました。D7000だと予算ちょっとオーバーだけど(ホントは60Dでもオーバー)ギリギリなんとかといった感じです。
ishikawa_さん
そうなんです。改めてファインダーをよく見てみると違いました。プリズムは特に値札の文字など小さいものを見ると、ピントがあっているかどうか一瞬で分かりファインダーを覗くのが気持ちよかったです。レンズによって見え方に違いがあることは初めて知りました。ありがとうございます。
先日はD5100と60Dの比較だったので、あまりD7000をチェックしていませんでした。次回はD7000の視野率や操作性などをチェックしに行ってみます。
D7000より予算を上げることはできないので、もうこれより上位機種は見ないようにします (^^)
書込番号:13643942
1点



先月d5100 18-105mmレンズキットを購入しました。
全くの初心者で、今までこのレンズ1本で色々撮影を楽しみながら勉強していましたが、先週父が使用しているAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを借りました。
そこで週末にレンズを2本持って色々撮り比べてみたのですが、違いがいまいちよくわかりませんでした。
父は、より被写体によることができるよ。と教えてくれたのですが、確かに被写体によることでいいぼけ味も楽しめます。しかし、レンズキットで105oまで寄って撮っても同じようにぼけると思うのですが、使い分けがいまいちわからないので教えていただきたいです。
初心者で何言ってんだという部分もあると思いますが、それぞれでしか撮れない写真などありましたら教えてください。
0点

hir08さん
こんばんは(^^)
、
先ずは10円玉でも撮ってみて下さい。
レンズにはこれ以上寄るとピントが合わなくなる距離がありますが、
ギリギリピントが合う所で撮り比べて見て下さい。
違いは一目瞭然です(^^)
書込番号:13617460
2点

例えば50円玉を机の上に置いて、真上から撮影してみる。
どこまで近づけるか、やってみると良いかも。
この手のマクロは、ガンガンに近づいて撮るのが楽しい! ・・・ ハズですw
それと、そこはそれ単焦点なので、ピンの合っているところはモニターで拡大してみてもピクセルまで解像します(1段とか2段とか絞れば=F4とかF5.6とかまで絞れば特に)。
書込番号:13617477
1点

かぶったw
考えることは同じということでご容赦。
書込番号:13617495
1点

デジカメでない時代では、まず50mmの単焦点レンズで勉強、近くよったり、離れたりで被写体を撮影します。デジカメは1.7倍焦点になるので、35mm単焦点レンズを購入して、使(絞り優先)にしてください。Fを開放から絞込みまでとって比較し、写真を楽しんでください。
書込番号:13617594
0点

>使い分けがいまいちわからない
Microレンズは接写して(近づいて)大きく撮るためのレンズです。
キットレンズでもズームしてTELマクロ撮影すれば被写体を大きく撮れますが、
近づいて大きく撮ることは出来ません。これが大きな違いです。
ズームレンズは望遠側になるにつれて解像度も落ちます。
持ち主のお父様に聞けば教えてくれるんじゃないですか?
書込番号:13617614
1点

最大撮影倍率と開放F値が全く違います。
分からなければ当分18-105でいいと思います。そのうちに分かります。
書込番号:13617811
1点

あと、焦点距離も全く違いますね(^^)
、
皆、初めは分からない事だらけだから、
最も違いが体感出来る所から
徐々に感じていけば良いと思いますよぉ〜♪
書込番号:13617862
0点

マクロレンズ(ニコンではマイクロレンズ)は本来は複写を目的としたレンズであり、その為に歪みなどの各種収差が徹底的に小さくなるように追求されるとともに被写体に接近して大きく写すことが可能なレンズです
マクロレンズは以前は倍率0.5倍のハーフマクロが多かったですが、最近のマクロレンズはほとんどが等倍マクロですし、このマイクロニッコール40mmも等倍マクロです
等倍(1.0倍)というのは被写体と同じ大きさのものが、そのままのサイズで撮像素子に写ること
D5100の撮像素子は23.6×15.6 mmサイズのCMOSセンサーですから、等倍マクロであるマイクロニッコール40mmを使って被写体に接近すれば23.6X15.6mmの大きさのものが画面いっぱいに写るということになります。
片やニッコール18-105mmは最大撮影倍率が0.2倍のあまり寄れないレンズですから、あまり大きくは写せません
撮影倍率による違いはここを見ると分かりやすいです
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:13619016
0点

hir08さん おはようございます。
皆様おっしゃるようにマクロレンズは等倍から無限まで撮れるレンズなので、通常のレンズではこれ以上近づくとピントが合わなくなるところがありますが、マクロレンズではそれからさらに近づけると思います。
等倍に近づくにつれてピントの合う範囲も少なくなるので、肉眼で見た被写体とは違った一面が見られるようになります。
三脚を持たれいたら三脚使用ライブビュー拡大マニュアルフォーカスで撮られてみると、ピントリングを回す都度に写る絵の変わる様子が見られると思います。
書込番号:13619093
1点

マクロは、被写体に近ずいて等倍以上でAFが合って撮影できる事は、ご存知だと思います。
では、焦点距離と被写体までの距離によって何が違うかと言うと、
違う焦点距離の被写体をおんじ大きさで撮影しようとすると、被写体までの距離が
違うので、被写体と背景の比率が変わります。
そう、遠近感(パースペクティブ)に違いがでます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_20110712.pdf
ニコンのレンズカタログの17ページの真ん中下に、28mm〜200mmでサーフボードが
同じ大きさに写るように、被写体までの距離を換えて撮影した解説説明が載っていますので、
参考にしてください。
望遠で離れて撮ると背景は狭いですが、広角で被写体に近ずいて撮れば背景は広く写る
だけの事ですね。(笑)
あと被写界深度も違いが出ますが絞りとの兼ね合いもありますから、おいおい知識を
取得してください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/pint/basic.htm
「被写界深度」で検索すれば、たくさん出てくると思います。
書込番号:13619341
0点

みなさんありがとうございました。
撮り比べて比較してを繰り返し、いろんな場面で違った写真を撮れてることに気がつくことができるようになった気がします。
まだまだ初心者ではありますが、またわからないことがあったら質問させて頂きます☆
これからもカメラを楽しみたいと思います。
書込番号:13675561
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

こんにちは。タカ5296さん
大阪梅田の「梅田フォトサービス」はいかがでしょうか?
価格.comの最安値店より安くしてくれると思いますよ。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13606171
1点

私も
・新品大物(カメラ/レンズ等):梅田フォトサービス
・新品小物(フィルター/キャップ等):ヨドバシカメラ
・中古:八百富
を利用しています。フィルターは新品で買うよりも、八百富(口径別にきちんと整理しています)の中古が安いですよ。なお、梅田フォトサービスは北新地にも近い大阪第1ビル地下1F、八百富は梅田南口(?)降りてすぐの地下1Fにあります。
書込番号:13606239
1点

D5100 ボディ
「楽天ソフマップ」で本日発注。
税込 53,800 円、送料込、楽天ポイント 10倍 5,120ポイント
(ポイントアップは10/18 9:59AMまで)
いい買い物ができました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dtc/
書込番号:13630768
0点



よろしくお願いいたします。初めてのデジイチ購入を検討しています。用途は10か月の子供の成長記録(フォトブック作成)、旅の思い出、いずれは運動会などのスポーツ記録です。質問は以下の通りです。
@上記の用途ではダブルズームを購入するのとNIKKOR 85mm f/3.5Gなど本体とレンズいくつかを別に購入するのとどちらがお勧めですか。運動会記録が必要になるのはだいぶ先だと思いますが、本格的にするならキットのものより単品で購入した方がいいのかなと思っていますがどうでしょう?ダブルズームでは帯に短し…になるのかなと思い始めて迷っています(初心者なのに偉そうですが…。)まずはダブルズームを購入して、徐々にレンズを加えていく方が初心者向きですか?
AcannonのEos Kiss X5を店頭で見たところ、液晶でのAFの遅さに驚きました。D5100も液晶を見ながらのAFの速度はcannonと同じと考えたほうがよいですか?
アドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは。
1.についてだけですが。
使いたいレンズがあるのであれば、ボディーと85mmの購入で良いと思います。
お子様の成長記録との事ですから、それに加えて 35mmあたりの単焦点も一緒に
購入すると良いと思います。
まだ10ヶ月ですから室内での撮影が多いはずですので、前記2本で十分でしょう。
使いにくいと感じる事も無いと思います。
キットのレンズはお得なので購入をお勧めする方が多いのですが、目的がハッキリ
しているので、この様な購入は大賛成です。
レンズキットとして買うと安いという意見も多数ありますが、使わないかもしれない
レンズに無駄なお金は投じない方が良いと思います。
ズームレンズは必要と感じてから購入を検討しても良いと思いますよ。
私は不自由よりも表現力の高さや描写の美しさを選択するので、単焦点レンズしか
使っておりません。
書込番号:13600762
2点

さまざまな撮影に対応する為にはレンズキットで購入された方が良いと思います。キットで組まれているレンズはチープな感じがしますが写りは悪くないです。単品で買うと高いのでレンズキットで購入するのがお得です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000240403.K0000240405.K0000240402
レンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.K0000139410.10503512019.10503511943
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gはお薦めの一本です。標準レンズと言って写真の基礎を学ばれるなら買われたほうが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:13600775
1点

早々のお返事ありがとうございます。他の方のトピックを見てD3100にあれこれ加えてもいいのかなと迷い始めています。D3100のダブルズームキットというのはD5100に付属するレンズとほぼ同じでしょうか?必要に応じてそろえた方が長い目で見て良いに違いないと思ったり、とりあえずダブルズームで練習をと思ったり…。バリアングルってそんなに必要だろうかと思ったり…夜泣きの合間をぬいながら、迷いに迷っております。いずれにしてもNIKKOR 85mmは絶対欲しいですね!
書込番号:13600840
0点

単焦点で、且つ、マクロレンズを最初に選ばれるとは、
思わず感心してしまいました。
決して悪いとは思いませんが、単焦点の場合は
その焦点距離がご自身の撮りたい写真を撮るのに適しているのか
ということを熟考してからの方がいいかもしれませんね。
買ってから「もっと広い範囲が写るレンズが良かった!」などと
思ってしまうとそのレンズを使わなくなってしまうかもしれません。
(既に考えた末の結論でしたらご容赦ください。)
しかし、本格的な写真が撮りたいという思いがおありなら、
単焦点のボケ味や歪曲の少なさなどを武器に使いづらさを
上回る満足感を得るというのも賢明な選択だと思います。
私も単焦点おススメしておきます。
仮にダブルズームキットを買ったとしても、単焦点とキットレンズの違いを
実感されれば恐らくbananan123さんは単焦点を優先して使うのではと
思っておりますが、数年後には運動会を控えているとのことなので
手元に望遠レンズがあるとそういう年に数回のイベントにも
対応することができるので、どうしても迷いが吹っ切れないなら
買ってみてもいいと思います。
尤も、その頃にはもっといいレンズが出ているかもしれないので、
必要を感じてから買われてもいいかもしれません。
長くなりましたが、Aに関しては店頭で両機の違いをご自身で
実感されるのが何よりかと思います。
書込番号:13600892
1点

お返事ありがとうございます!無知の強みで単焦点ばかり選んでおりました。これらのレンズで撮られた写真の素敵さにすっかりやられていたようです。
<買ってから「もっと広い範囲が写るレンズが良かった!」
確かに思いそうです…考えが足りませんでした。欲しい気持ちが先走り随分前のめりでしたので、クールダウンしたいと思います(35mmへの情熱は揺らぎませんが♪)。
Aについても店頭で体験するべきでしたね。一番自身が納得できますしね。焦りすぎておりました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:13600905
0点

bananan123さん おはようございます。
35oはフルサイズ換算で52.5oとなり広角的にも望遠的にも使用出来るレンズですが、昔フィルム時代はこれ1本で写真を始めた方もたくさん居ると思います。
但しズームの性能が上がり写りが良くなった今、確かに35oF1.8の開放の写りやボケはズームでは味わえない物があると思いますが、その画角が撮りやすいかどうかはズームを使用されて本当にこの画角が良いと解った上で購入される事をお薦めします。
キットレンズは安価な上に写りは良くコストパフォーマンスは最高だと思いますし画角を知る上でも購入されて損はないと思いますが、お子様の成長記録で望遠は後からと考えるとD5100で有れば18-105oキットも良いかも知れません。
現時点でニコンのライブビューはファインダーと比べると、大三元レンズを使用してもギコギコピタッという感じで多少迷いますので、私はライブビュー使用は三脚使用での拡大ピント合わせ以外は使用していません。
D3100との差はバリアングルと液晶の見やすさと多少の画素数の違いですが、ダブルズームは安価な200oキットに変わりつつ有りますのでダブルズームキットを購入される場合は、望遠端が200oと300oではかなり違うので気をつけた方が良いと思います。
書込番号:13600997
1点

おはようございます
一眼レフの経験があって単焦点を使っていたのなら問題ないですが、初めてのデジイチならレンズのラインナップを単焦点レンズをメインして揃えることはオススメしませんし、お子さん撮りならなおさらです
最初はダブルズームを買われて、室内用に35mmF1.8Gを追加するのが無難ですし、あるいは18-105レンズキット+35mmF1.8Gの方が良いと思います
背景ボケの豊かな写真も撮りたいと思うのならそれに50mmの単焦点レンズをさらにプラスすれば良いですから、あくまでズームを基本に単焦点レンズをプラスという考え方が最善だと思います
画質に関しては設計の容易さから単焦点レンズが優ることが多いですし、ズームではレンズの明るさもF2.8どまりですが単焦点ならF2やF1.4と一段分、あるいは2段分の明るいレンズが手に入れられます
でもお子さん連れでバッグに単焦点を何本も入れて、そのシーンに合わせてレンズ交換をして撮影する、というのは現実的ではありません
常にお子さんに注意力を払い面倒もみなければなりませんからレンズ交換をしている暇はないと思います
お子さん連れなら極力カメラなどの荷物を減らしたくなりますから、カメラに付けたレンズ以外に持ったとしても別に1本くらいが限度でしょう
1. お子さん中心に写真撮影を考えると、10ヶ月くらいならまだ室内撮影中心ですから35mmF1.8Gの単焦点レンズはあった方がいいですというか必須でしょう
また、お出かけして水族館とかの建物内で撮影する場合も35mmF1.8Gは重宝します
2. もう少し大きくなると家族連れで祭りとかイベントとか観光名所、動物園、公園といろいろなところへお出かけすることも多くなると思います
そんな時は風景も撮りたくなるでしょうし、お子さんをズームアップしても撮りたくなるでしょう
でもお子さんの面倒を見ながらのレンズ交換は大変ですし、一瞬目を放した隙に迷子になんていうことも起こりえます
またお子さん連れでは荷物も少ない方が良いので標準ズームでも18-55よりも中望遠域までをカバーしている18-105mmの方が便利だと思います
3. またお子さんの背景をボカした写真を撮りたい場合は50mmF1.8や50mmF1.4があればと思いますが、近くの公園に連れて行って写真撮るような場合は単焦点の50mmのみ付けていけばと思います
4. お子さんが幼稚園に入って運動会では55-300mmあるいは70-300mmの望遠ズームが必要になります。
ただし発表会では会場の明るさにもよりますが70-200mmF2.8の高価なレンズが必要だったりしますし、幼稚園の運動会は望遠が200mmまであれば足りるので望遠ズームは70-200mmF2.8にするという手もあります
ということで、オススメは最初は18-105レンズキット+35mmF1.8G
余力があれば50mmF1.8Gや50mmF1.4Gをですね
またはダブルズーム+35mmF1.8Gで50mmを追加でしょうか
>AcannonのEos Kiss X5を店頭で見たところ、液晶でのAFの遅さに驚きました。
ニコンも同じです
液晶見ながら快適に撮影できるのはトランスルーセントミラー一眼のα55などやミラーレス一眼と呼ばれるもので、一眼レフではファインダーを見ながら撮影が基本です
液晶を見ながらの撮影は三脚を使ってピントをシビアに合わせたい時やローアングルとかで撮りたい時などそれも相手がほとんど動かないものにしか対応できません
書込番号:13601045
2点

>D3100のダブルズームキットというのはD5100に付属するレンズとほぼ同じでしょうか?
2種類ありますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000139406.K0000271231
レンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511943.K0000139410.10503511837
D3100とD5100の最大の違いはバリアングル必要なければD3100の方がお得ですね。
書込番号:13601053
0点

■D3100/D5100の選択→バリアングルの要・非とD5100の若干の高級感というか高性能の要・非。
■D3100では、VR18-105mm単体購入がテレ側が伸びて、汎用で使いやすいのですが、
D3100選択の割に価格メリットが出ないので、この場合はD5100+VR18-105mmLK推奨。
■D3100WZK300mmが、まだ少々市場流通があるようですから、
D3100ならそこに落ち着くのが無難だし、メリット大。
散歩その他スナップではVR18-55mmで十分行けます。コンデジの4倍ズーム風。
VR18-55mmフードはオプションHB-45で2k程度。
■追加の単焦点は40mmマイクロ(等倍マクロレンズ)も視野にどうぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406.K0000240404.K0000240405
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271170.K0000019618.10503512019
書込番号:13601074
0点

単焦点レンズの選定が終わっていれば、ボディのみでもいいと思いますが
価格差が少ないVR18-55レンズキットを買って、使いながら単焦点レンズを
揃えていくのがいいのではないでしょうか?
書込番号:13601086
2点

使いたいレンズがあるから、それに適したボディを選ぶのは正道だと思います。
ただ、18-55レンズキットが安いようでしたら35/1.8G+レンズキットでいいでしょうね。
書込番号:13601248
3点

皆様、返信ありがとうございます。初歩的な質問にも分かりやすく答えていただき、感激しております。一晩考え、私の用途に向くのはキット+35か50mmのレンズ購入かなと考えがまとまり始めました。望遠は必要に感じた時に必要なものを買えばいいのかな、と。
18〜55mmと18〜105mmでは同じ条件になるよう撮影した場合、〜105mmの方が大味な写真になりますか。デジイチ初心者なのに何となく気になってしまって…。
それと、D90に18〜105mmのキット付きのものとD5100に18〜105mmのキット付きのものでは価格が変わりませんが初心者にはD5100の方が使いやすいでしょうか。
それにしてもD90も18〜105mmのレンズも重めで悩みます。きっと、デジイチの魅力にはまればそんなことも気にならないんでしょうね。購入して手にする日が楽しみです。
書込番号:13601922
0点

望遠ズームは、早くても公園デビューまでは必要ないかもしれませんね。
18〜55mmはエントリークラスなので作り的には18〜105mmにかないません。18〜105mmの方がお薦めですが、マウントが折れたとのスレがあったので、私は購入を見送りました。(プラマウント共通の課題かもしれないです)写りに関しては問題ありませんし、適切な装着方法だと問題ないのかもしれません。
レンズメーカーでお手頃標準ズーム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.10505511926.K0000056127.K0000026456.10505011966
これらは金属マウントです
D90はD5100より発売時期が早く、後継機であるD7000が発売になったので価格がこなれてきています。スペック的には発売時期の遅いD5100の方が上の部分がありますが、基本性能は上なので動画を撮られないならお薦めです。
書込番号:13602157
0点

室内でも走り回ったりしていなければ
F/2.8あればノーフラッシュで撮れるシーンは多いですし、
50oF/2.8開放で少し近づけば、それなりにボケてくれます。
、
ですから
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC (Model B005NII) (ニコン用)+35o
が使い易いし楽しいと私は感じます。
、
書込番号:13618082
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
急ですが、週末に必要となり、
Nikon D5100ダブルズームの価格を調べています。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13578702&page=6#content
こちらのAOI姫さんの書き込みを参考に
先ほど、ヤマダ電機(LABI池袋総本店)に問い合わせたところ、
電話では価格を教えてもらえませんでした。
今現在もこの価格で購入することが可能なのでしょうか?
また、ヤマダ電機(LABI津田沼店)の方が行きやすい範囲なのですが、
こちらの店舗でも同じ価格で購入することができますでしょうか?
朝から時間を見つけて20箇所近くのお店に問い合わせをしました。
カメラのキタムラはどの店舗も\87,800で下取り\1,000が基本で、
交渉した結果、1店舗だけ\79,800を提示してくれました。
ケーズデンキは店頭価格が\89,800で、
交渉した結果、2店舗ほどが\72,000を提示してくれました。
仕事が終わり次第、買いに行こうと思っているのですが、
安値情報をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

chen0621さんの情報は、kissX5ダブルズームじゃなかったのですか?
書込番号:13594315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10/6に価格コムの情報を元に、81000円のポイント20%(16200円バック)で購入しました。
ニコンの販促用のバックも付けてもらいました。
そういう交渉価格は、電話では教えてもらえませんが、一度出ている価格で根拠があればよっぽどでない限り(例えば何ヶ月も前の値段とか、特別セールだったとか)その価格で販売してもらえると思います。
ちょっとレス遅かったですかね?
もう買われちゃいましたか?
良い買い物ができるといいですね♪
書込番号:13598659
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
この機種の前はCanonx4 18-135oを使っていましたが不慮の事故で買い替えて5月より18-105oのレンズ一本で、停車中、走行中の列車、城、社寺仏閣、棚田、町並み、夕景と色々撮っています。
そろそろもう一本レンズを買うか?いつもカメラを携帯したいのでコンデジを買うかで最近
迷っています。レンズをもう一本購入の場合はどのレンズがいいでしょうか?
書込番号:13558799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都の風さん こんばんは。
もう一本レンズと言う事ですが現在のレンズでどういうところが不満などが有るとお薦めのレンズも出てくると思います。
もっとワイドに広角ズームやもっと望遠で望遠ズーム、ボケを綺麗に明るい単レンズ、もっと大きくでマクロレンズなどニッコールレンズには希望に添えるレンズが山に有ると思います。
何をどういう風に撮りたいかで絞られればいいと思います。
書込番号:13558820
2点

標準ズームーーーVR18-105(既にお持ちですね)
望遠ズームーーーVR70-300
広角ズームーーーDX10-24
マクロ及びポートレートーーーMicro60/2.8G or Micro40/2.8G
以上で殆どの被写体がカバー出来ると思います。とりあえず、お好きなものからど〜ぞ。
書込番号:13558832
2点

広角いかが。Tokina 12-24mmF4 DXIIなどがお手頃価格。
書込番号:13558855
1点

こんばんは。京都の風さん
単焦点レンズのご購入を検討されるのも良いと思いますよ。
書込番号:13558866
0点

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 、35mm f/1.8G
こういう軽い単焦点があると、気軽に持ち出しやすいですよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
書込番号:13559007
2点

京都の風さん
室内でも使い易いDX 35mm f/1.8Gがお勧めですね。
その次はマクロかなぁ。60mm f/2.8Gはいいですが、
普段使いも考えるとタムロン90mmも使い易いです。
書込番号:13559024
0点

京都の風さん
こんばんは(^^)
、
楽しまれている気持ちが伝わります♪
、
被写体からですが、超広角レンズがあると
より楽しめるかも?と思いました(^^)
、
私は持ち合わせてませんが、
シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) 62,248(税込)
なんて楽しめそうです♪
気になるレンズす(^^)
書込番号:13559104
0点

京都の風さん
今持っている機材で何がなりないのでしょうか?
それによって、より広角なのか、望遠なのか、マクロレンズなのか、
明るい単焦点のレンズなのか…
もしかしたらコンデジでいいかもしれません。
分かるのは、京都の風さんしか分かりません。
考え方は、人それぞれですので…
分からないのであれは、今持っているもので沢山撮っていきましょう。
そのうちに何が欲しいか分かってくると思いますよ。
ただ、こんなこのをこんな風に撮りたいなど具体例があると、
さらにアドバイスも付くと思います。
書込番号:13559189
0点

早速たくさんのお答えありがとうございます。休日には必ずカメラを持ってわくわくしながら楽しく撮っています。
5100もこのレンズには不満はありません。以前からNikonを使って見たくて本当にいい買い物をしたと思っています。
何をどう撮りたいかと?言われると難しいのですが…
この時期は日が完全に沈む時西の空が綺麗な時がありますよねほんの短い時間ですが、そんな時に見たままの写真が撮れたらと思いますね。
例えばですが、町を歩いていたら撮りたいものがいっぱい有りますね。
通勤中もありますが、カメラ持参でなく悔しい思います。
書込番号:13559212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにコンデジでもいいかもしれませんが、一眼デビューする前にもう壊れてしまったのですが400万画像のCanon ixyを使っていましたが、やはり撮る楽しさ、ファンダーを覗いて撮る、また走っている列車を撮る時など手動でズームできるほうが、撮りやすいのでは?と思います。
まだまだ腕のほうが伴いませんが、私の漠然とした?質問で答えに困りますね、もう少し今の18-105一本でいろいろ撮って見たほうがいいかもでしょうか?
書込番号:13559346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな作例、見てみたら、如何でしょうか?その中で、気に入った、撮りたい写真があったら、その撮影機材を中心に候補を選んでいったら、如何でしょうか?
案外、明るい大口径標準レンズかもしれませんし、あるいは切れ味、色のり抜群の16-85mmかもしれません。
書込番号:13560168
0点

いろいろな作例、見てみたら、如何でしょうか?その中で、気に入った、撮りたい写真があったら、その撮影機材を中心に候補を選んでいったら、如何でしょう。案外、明るい大口径標準レンズかもしら?あるいは切れ味、色のり抜群の16-85mmかもしれません。
書込番号:13560172
0点

誤字があったので、修正しました。
いろいろな作例、見てみたら、如何でしょうか?その中で、気に入った、撮りたい写真があったら、その撮影機材を中心に候補を選んでいったら、如何でしょう。案外、明るい大口径標準ズームか、あるいは切れ味、色のり抜群の16-85mmかもしれません。
書込番号:13560228
0点

カメラはD90ですが、18-105をメインに使っています。
私もレンズ欲しいレンズ欲しい、と思うその前に「腕が先」と思い
なかなか購入に至りません。
しかし、そのレンズでなければ物理的に表現できない画も多く
やっぱり最低限揃えないとどうしよもならない感じもします。
スレ主さんの撮られている被写体から連想するに「単焦点」はそれほど重要ではなさそうで
むしろ「望遠」か「広角」で表現が広がりそうですね。
私の勝手な意見ですが(使っているからだけど^^)「55-300VR」は
安く軽くとても使いやすいのでオススメ。望遠っぽくない使い方ができた時面白いです。
と、いいつつ自分は「40mmマクロ」を
買うかどうか毎日悩んでいますが・・・^^
それより、、、D5100いいですね。
バリアングルがほんとに羨ましい!!(だからここに来た!?)
書込番号:13560782
0点

いろいろと教えていただきありがとうございます。欲張りなものでいろいろレンズ欲しくなりますが、面倒くさがりなもので撮影中にレンズ交換が煩わしく、どれか1本となると18-200でしょうか?そうなると今の18-105は下取りですかね?
200oあれば今までより撮るものも増えそうですね。
高いものなので、購入するのも慎重になりますが…
書込番号:13561030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

京都の風さん
18-200やったら、
ほとんどカバー出来るやろ。
書込番号:13561806
0点

こんにちわー
鉄撮りメインで広角の必要性が低いなら
僕も55-300お勧めですね。
AFは遅めですが(^^;
書込番号:13561839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





