
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2011年9月28日 12:33 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年9月24日 21:42 |
![]() ![]() |
18 | 30 | 2011年10月5日 12:33 |
![]() |
3 | 1 | 2011年9月21日 15:46 |
![]() |
2 | 8 | 2011年9月20日 13:52 |
![]() |
13 | 10 | 2011年9月13日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

D5100がいいと思われたならこれで決めてもいいのではないでしょうか。あと他のキヤノンX5やペンタックスのk-rと比較されたのでしょうか。
書込番号:13553657
1点

バリアングル不要なら、D3100WZKかD7000+VR18-105。
必要ならこれでOKです。
書込番号:13553716
2点

うさらネットさんも仰っているように、バリアングルが必要ならD5100、
そうでなければD3100ダブルズームキットにして浮いた資金をレンズに振り分けるか
設定がスムーズに行えるD7000にするのがよいと思います。
風景といっても自分の目線で広角レンズで写真を撮るのもありますし、
野に咲く小さな花を下から見上げるように撮るのもあるでしょうね。
後者を行いたいのならD5100のバリアングルが生きてくると思います。
ライブビューでのAFは遅い、という話もよく聞きますが(私はファインダーしか
使いません)、風景ならそれほど問題にもならないでしょうし。
書込番号:13553836
2点

313110さん こんにちは。
予算に合わせてどの機種を購入されても、期待に答てくれると思います。
皆様おっしゃっるように、バリアングルファインダーが不要ならD3100も良いですし、予算があるなら古いAFレンズもオートフォーカスでし使用出来る中級機のD7000なども良いと思います。
書込番号:13554001
1点

風景メインならD7000まではいらないと思うのでD3100かD5100
ローアングルでも撮るのならバリアングルはあった方がいいですがコンデジのような液晶みて気軽にシャッターを切るというわけにはいきません。
あとレンズ1本につき1個のプロテクトフィルター
風景ならがっしりした三脚とレリーズはあった方がいいですね
それと空をより青くする偏光カット目的のC-PLフィルター
特に夜景だと三脚使いしぼりこんで撮るとレンズの絞りの影響による光芒が現れて素敵な夜景が撮れます
ただし夜景撮る時はフィルターははずしましょう
書込番号:13554054
2点

>ニコン一眼レフカメラDシリーズを購入しようと
予算、制約条件などが一切書かれていませんから、
D3sとかD700!
書込番号:13554583
0点

こんばんは。313110さん
僕もバリアングルファインダーが不要ならD3100が良いと思いますよ。
もしご予算に余裕があるならばD300sかD7000はいかがでしょうか。
書込番号:13554701
0点

最初は風景を撮ろうと思っていても、
カメラを、一度、手にし写真を撮り始めてしまうとあれよこれよと言う間に撮りたい被写体が増える。だって人間だもの。(*ゝω・*)
予算があるならばD700、D7000、K−5をおすすめしますぴょ。(*ゝω・*)
書込番号:13554791
0点

こんばんは
予算の範囲の、ニコン機で良いと思いますが、出来れば D7000 にされた方が良いです。
カメラは、機能、操作性で価格差が有ると思って間違いでは有りません。
D5100 は、ボデイにモーターを搭載していないので、AF-S & AF-I と記載のあるレンズでのみオートフォーカスが可能です。
ボタン類の数(操作性)
ファインダー視野率
最高シャッタースピード
連続撮影スピード
防塵、防滴
…とかで、差が出ます。
下位機を買うと、必ずと言ってよいほど上位機が欲しくなりますので、その点も考慮するようにします。
書込番号:13554860
1点

バリアングル機のD5100から入ってみてはどうでしょうか。
上位機種にするのはD5100で足りなくなってからでも良いのではと思います。
僕はクロスセンサ一点とかスクリーン交換不可とかLvの仕様とか色々不満はでてきましたが、大きさやバリアングル等上位機種にはない魅力があるので価格差を考えるとD7000にしなくて良かったと思っています。(そのうち上位機種買って使い分けたいとは思っています)
それに、実際ニコン機を使ってみて"足りない"と思った機能があるのは他のメーカーかも知れないです。
D3100は、上位機種を欲しくなって買った場合 用途が殆どなくなると思うので、赤が欲しい場合以外は止めた方が良いかも知れないです。
書込番号:13557685
0点

私はメインD7000,サブD3100の2台体制ですが、D3100も十分使えております。
D7000は望遠、D3100は標準ズーム、という棲み分けをしております。これは
これで便利です。
D3100の長所は軽さと安さでしょうね。D7000と一緒に首から提げても今の
ところはなんとか息が詰まらずに撮影できています(笑)
もちろんD5100が重いとか、ましてやダメだとか言うつもりは全くありませんが、
D3100も十分使えますので、安心して
・予算
・どこまでの性能を求めるか
(バリアングル、シャッタースピード、設定のしやすさなど)
で選ばれたらよいと思いますよ。
書込番号:13557763
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

ニコンのHPのD5100のおもな仕様です。
↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
測光モード、AFエリアモードの項目を見て下さい。
書込番号:13542917
2点

こんばんは。
スポット測光可能ですし、フォーカスエリアも変えることができますよ。
また、キヤノンのプロ機(1D系)を除いた物と違い、ニコンの場合は、スポット測距点連動じゃなかったかな?
書込番号:13542928
2点

ニコンのエントリーモデルは皆同じ仕様ですが、オートやシーンモードでは測光やAF設定を変えることが出来ない場合があります。
P,A,S,Mモードでは勿論変更可能なのでとりあえずPモードあたりを使われるといいでしょう。
書込番号:13542954
1点

可能です。
こちらに、取扱説明書が有りますから、事前にざっと読まれたら良いです。
検索機能は、便利ですよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13543194
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
来週穂高山に行きます
来月はスイス、そして12月からはアメリカに2年ほど滞在予定です。
D5100が素敵だと思いました!でも、AUTOでしか設定がよくわからないので試し撮りはしていません。
撮る人の腕次第とはわかっていますが、きれいに景色や子供たち撮りたいです。
コンデジはリコーのGX200をもっていますが、あまりカメラに詳しくありません。
頑張ってはいます!^^;
GX200だと思ったようなボケが出せない(腕が悪いだけ?)し、一デジを持っている友達の写真を見ているとあんな風にとってみたい!!!と思います!
高望みかもしれませんが、一デジ選び、お助けください!!
お願いいたします!
0点

>デジを持っている友達の写真を見ているとあんな風にとってみたい!!!と思います!
その友達に相談するのが一番いいかもしれませんね〜
書込番号:13530605
4点

その素敵なD5100にこの様な↓レンズを着ければ、綺麗にボケてくれると思いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048629.10505011994.10503512029.K0000247292.K0000139411
書込番号:13530635
1点

みんな高価なものばかりで…
初めての一デジにこれがいいんじゃない?っていうのを知りたいんです。
D7000なんて重くて無理です
書込番号:13530641
0点

Mr.beanboneさん>ありがとうございます。一番安いやつでも大丈夫ですか?^^;
あと、D5100を購入するんだったらD5100 18-105 VR レンズキットよりWズームキットのほうがいいんでしょうか?
書込番号:13530654
0点

バリアングル液晶付いていますから、多用性があります。
VR18-105mmは汎用レンズとして好評で、一定水準の画質。
中高倍率ズームとしては、ぼけ味も良い方です。
良い選択だと思います。
(バリアングル不要でしたら、中級機D7000でリキ入れも良いですけど。)
書込番号:13530683
1点

うさらネットさん>えっD7000は中級機なんですか!?
ちなみにD5100はレベル??としてはどういうものなんでしょうか?初中級くらいですか?
VR18-105mmも視野に入れて考えてみます!!
書込番号:13530712
0点

こんばんは。
D5100でいいと思いますよ。
18-105mmは使いやすい画角です。
レンズキットでいいと思いますが
店頭でご自分で確かめられたほうが確実でしょうね。
書込番号:13530734
2点

Green。さん>わかりました!!D5100をメインに考えます!
ちなみに田舎なのでレンズの確認はできないんです(><。)
書込番号:13530802
0点

エントリー機にもグレード分けがあって、D3100の上位機がD5100の様な感じですかね?ちなみに、D5100はエントリー機の域を出ません。
だって、コマンドダイヤルが1つしかないもん。
書込番号:13530815
0点

こんばんは。
こちらのキットレンズとWズームでは
Wズームが300mmまであり望遠でのボケが表現しやすいです。
または明るい(F値の数字の少ない)レンズもボケが表現しやすいです。
携帯からですので
わかりやすいサイトや作例を貼れなくて申し訳ないです。
書込番号:13530882
0点

Mr.beanboneさん>そうなんですか!ありがとうございます。使いこなせるように頑張ります!
Green。さん>ありがとうございます。
「Wズームが300mmまであり望遠でのボケが表現しやすいです。」確かに望遠の方がよくぼけてました!でもあれを四六時中もっているときついです><
わかりやすいサイトがあるんですか?できれば教えていただきたいです><おねがいします!
書込番号:13530959
0点

こんばんは。
http://www.geocities.jp/camera_navi/
上記のサイトはデジタル一眼の使い方が掲載されていたと思います。
違っていたらすみません。
また、私の名前の横にある「フォト蔵」を参考にされてみてください。(撮影データなど)
ボケをつくる理屈がわかれば難しいことではないのですが…(私もボケは大好きです)
書込番号:13531284
0点

こんばんは(^^)
、
D3100レンズキット+AF-S50f1.8G
が
安くて、軽くて、ボケも綺麗なので、
ピッタリかと思います。
D5100がお好みなら、
18-105o+AF-S50f1.8Gでも良いでしょう。
、
余談ですが、
より背景をぼかすには
、
@カメラから被写体までの距離をより近くして、
被写体から背景の距離をより遠くする。
※まずはここを意識されると良いでしょう。
、
Aより絞りを開けて撮るる(=f値をより小さく設定して撮る)
※レンズによって『一番小さいf値』(=開放f値)は異なります。
例:f5.6<f2.8<f1.4
、
Bより長い焦点距離のレンズを使う。
例:18o<50o<105o
、
Cより大きい撮像素子を持つボディーを使う。
例:コンデジ<CX<DX<FX
、
以上です。
お金がかかるのがA〜Cで、
明るく(=開放f値が小さく)て長いレンズは
高くて重く、
大きい撮像素子(フルサイズ機(=FX機))も
高くて重いです。
書込番号:13531301
1点

バリアングルなので、撮影のアングルがかなり広がります。
連射、操作性にこだわらなければ、D7000はいらないのでは。
35mm1.8G単でフラッシュなしですが、ねこかなりぶれちゃいました( TДT)。
書込番号:13531355
0点

コンデジ AUTOからのステップアップのようですので、
まずは、デジイチ AUTO(フラッシュ禁止AUTOもあります)か、
シーンモードを選択して撮影されることをお勧めします。
AUTOや、シーンモードなら色関係もカメラが設定してくれます。
AUTOや、シーンモードで撮影しても、センササイズが大きくなってますので、
デジイチの恩恵を十分感じられると思います。
ある程度慣れずに、絞り、シャッタースピード、ISOなど設定すると、
失敗写真が増えたり、撮影後にソフトウェアで画質調整が必要になってきたりもします。
参考リンクや、AUTOで撮影した画像の設定値を見てみたりで、
設定値も分かりやすくなってくると思います。
レンズは、風景、子供、ボケの撮影をなさりたいようですので、
これとは決められないですね。特徴は、こんな感じです。
18‐55m:軽い。普段使いでズーム倍率に問題なければ常用レンズはこれがお手軽。
18‐105m:やや重い。ズーム倍率に問題なければレンズ交換不要の可能性あり。
キットレンズの組み合わせで、55‐300mが選べない。
55‐300m:常用レンズよりズームが必要な場合の交換レンズ。
書込番号:13531609
1点

>撮る人の腕次第とはわかっていますが、きれいに景色や子供たち撮りたいです。
使ってみないとなかなか判らないでしょう。
エントリーには十分です。まずはこのキットで始めましょう。
様子がわかってきたら、スピードライトやら追加レンズの購入を。
でもっと面白くなってきたら上級、中級機、プロ向けレンズなどに行けばいいこと、
まずは、エントリーしてみる事です。
焦点距離的には、景色、人物など問題なく撮れます。
ダブルズームは、遠方のものを撮る場合ですが、使い慣れて遠方も撮る機会が
出てきたならこのキットに70−300VRを追加すればいいと思います。
200以上って普通の撮影にはあまり使いません。
書込番号:13532172
2点

田波さん
私もGX200→GR3→D5100と来た初心者です。
まだ、オートでしか撮ってません。
レンズは、なにを撮るかで選んだ方が良いかなぁと。
私は、風景、お花、犬などが中心で、たまに動物園に行くかも・・・と言う感じ。
そこで、望遠はたまに必要な程度かなぁと言う程度なんで、三番手くらいかな。
でも望遠もないと不便かなぁと、キットの望遠はとってもお買い得
(明るくはないのですが)なので、とりあえずWのキットにしました。
自分のベランダと公園で試し撮りした程度ですが、キットの望遠もテレ端は
もの凄く拡大されます。短い方の標準18-55でもテレ端でお花を撮れば、
フルオートでも、ボケます。
私の場合、標準的な画角を一番使う(コンデジの画角から)かな?で、
安くて明るいSP AF 17-50mm F/2.8(A16N II)と言うのを買いました。
違いはビミョーですが、コレで鳥かごの中の文鳥を撮ったら、
コンデジだと柵が写ってしまうのですが、見事にボケて柵がわかんなくなりました。
・・・文鳥は、じっとしていないので、たくさん撮っては削除でしたが、、、
田波さんは、とても景色の雄大でキレイなところに行くご予定なご様子。
私だったら、ダブル・ズームに「超広角」レンズを足します。
景色を撮るのには、キットレンズは暗いと言っても、フツーにキレイに撮れます。
ただし、雄大な景色を一つのカットに入れようとしたら、
超広角が役に立つのではないかなぁと。私もいつかは買いたいと思っているのですが、
今のところ雄大な景色なところに行く予定がないんで、、、
私が狙っているのは、http://kakaku.com/item/K0000111407/
コレが、現在一番広角なレンズみたいです。もう少し狭いと、明るいレンズが買えます。
作例など観ると良いかなぁと。
GX200で望遠側にそれほど不便を感じていないのなら、望遠レンズには凝らなくても
良いのではないかなぁと。でも、1本あればいいわ・・・なら、キットレンズがお買い得。
あと、マクロレンズがあれば、お花をきれいに周囲をぼかして撮れます。
私は、まだ持っていませんが、他の人の作例では「オート」で見事に撮れてます。
シニア・アマの人たちからみたら「デジ一にオートなんて」と言われるかもですが、
とりあえず、なにも考えなくても「条件さえ整えば」ボケたキレイな写真撮れます。
もちろん、意志的にボケさせるためには、成書や諸先輩方の言う通りなんですけどね。
D5100に付くレンズ、付かないレンズ、AFが効くとか、効かないとか、
注意が必要なんですが、ここのサイトにご推奨が載っています。
私の考えとは違うところもありますが、参考になると思います。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
レンズは、その人の撮りたいモノ、求めるレベルで「一番」が違います。
あなたの撮りたいモノ、払える金額で決めればよいと思います。
どっちでも良いなら、基本高いレンズの方が、性能は良いようです。
でも、安くても、よいところのあるレンズもあるようなので、
そー言うのを発掘するのも良いかもです。
A16N IIは、純正ではないのですが、フツーにオートで写真撮れますし、
なんら問題ありません。純正の方がトラブルは少ないようなんですが、
個性的なレンズはサードパーティーの方が多い印象です。
では、御自分に一番合ったレンズ、探してくださいね。
あ、D5100は、画質はD7000と同じだけど、ファインダーが視野率も悪く、
マニュアルで設定するときに、慣れた人だと不便なようです。
でもD7000は、実際持つと重くてこれで長時間の撮影はムリと思って、
私はD5100にしました。ファインダーも、最初からこんなモンだと思えば、
今のところは、オートなんで不便ではないです。MFするようになったときには、
また、別なかもですけどね、、、
書込番号:13532358
1点

Green。さん>回答ありがとうございます。素敵な写真ばかりですね!うらやましいです>< URLもありがとうございました、後でみっちり見させていただきます!
RAMONE1さん>詳しく回答ありがとうございます!参考になります!!ちょっと気になることがあるので、一番下に質問を載せます!
黒セイバーさん>おおーねこちゃんwwいいですねぇ☆っていうかD7000は重さが半端ないので無理です!
okrkmonさん>回答ありがとうございます。コンデジはAUTOでは使っていませんでした!よくわからないくせにF値・SS・ISOをいじって撮ってました。素人が分からないけどいじってるだけなんで分かる人から見たら「こいつ何やってるんだ??」って感じでしょうね^^;最初はAUTOでしていこうと思います!レンズの説明ありがとうございました!!
高い機材ほどむずかしいさん>回答ありがとうございます!私も300はいらないかな…って思っています^^;
sablexさん>回答ありがとうございます。広角レンズ高いですね!なるべく2万円以内にしたいです…それだったらGXのワイコンレンズ買った方がいいかもしれないですね^^;
詳しくありがとうございました!!参考になります!
すみません、最後に質問です!
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRがあれば
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRはいらないってことですかね?
書込番号:13533093
0点

> AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRがあれば
> AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRはいらないってことですかね?
要らないと思います。あかるさも同じだし、画角は完全にかぶってますから。
厳密には、18-55の方が倍率が低い分ちょびっとは光学的には良いのかも知れませんが、
問題にならない程度、買い足す必要のない程度と思います。
普通は、同じような画角ならもっと明るい別なレンズを買い足すとか、
単焦点とか、マクロ、ワイド、望遠などを買い足すのが普通です。
1本で済ますなら、ワイ端の広い16-85なんかどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511928/
・・・ちょっと高いですが、、、
私も、D5100を買おうと思ってから、Wズームにしようと思ってましたが、
途中は、どうせなら少し良いレンズが良いかもとアレコレいろんな組み合わせを
考えました。でも、絶対にもっと良い(明るい)のが欲しいと思うと思い、
キットレンズは、とりあえず・・・のつもりでWズームにしました。
これなら、望遠を焦って買う必要もなくなるし。
でも、18-105があれば、フツーの場面ではレンズ取り替えないで、
たいていのものが撮れるし、安いので便利かもです。
18-105の次は、ワイ端もテレ端も不満がなければ、明るい標準ズームレンズとか、
一番使う画角の単焦点(明るいので たくさんボケますし、暗いところ、
例えば室内とかでもキレイに撮れます)とか、マクロレンズ(お花や小物などを
ドアップで撮れます。ボケも凄い。)とかの買い足しになるでしょうし、
デジ一らしいぐぐーんとズームだと、望遠ズームレンズの買い足しになるでしょうし、
18-55を欲しいと思う可能性は、限りなくゼロだと思います。
書込番号:13533328
0点

オールマイティーな組み合わせって難しいんですよね。最小限に絞れって言われたらプロでも悩むと思いますよ。
まずは使ってみることが大事でボディはD5100でもD3100でも大差ないです。
先代に当たるD5000を使ってましたが私はバリアングルって殆ど使わなかったので。
レンズは1本だけなら18-105か、少し高いですが16-85がお勧めです。+1本で50mm f1.8Gなんてボケ味も面白そうですよ。
子供さんの運動会が撮りたくなったら55-300がいいと思います。
楽しい写真ライフを!
書込番号:13533544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
最近、写真を撮る楽しさを知り、D5100あたりの入門機の購入を考えています。今すぐに欲しいとか、すぐに必要というわけではないので、よりお買い得な時期に購入しようかと思っています。
カメラ業界に関してはまったくの無知でして、モデルサイクルや価格の動向などまったく分かりません。そこで詳しい方にご教授していただきたいのですが、
このD5100の場合だと、いつくらいの時期に価格はいくらくらいまで下がるものなのでしょうか?
もちろん回答は予測ということになりますが、過去のモデルの動向やカメラ業界に詳しい方の意見を参考にさせていただけたらと思います。
1点

前機種:D5000:2009/5/1発売
本機種:D5100:2011/4/21発売
2年サイクルのモデルチェンジの様子ですので新モデルは(予想)
2013年4月か5月でしょうか。
価格は、D5100:初値113743円現在79480円30.1%価格低下。(価格COM価格)
価格推移は、http://kakaku.com/item/K0000240405/pricehistory/
底値は、70000円少し切る価格で、時期は2011年年末か2012年年始または、2012年3月くらいではないでしょうか。(あくまでも予測です)
書込番号:13529101
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
先月買ったD5100はF11で撮影すると黒い斑点が出現します。
ニコンは無料でセンサークリーニングは行っていますか。
保証期間内であることを示す保証証やレシートなどが必要でしょうか。
0点

保証期間内で保証書があれば、センサークリーニングは無料ですよ。
書込番号:13522760
0点

こんばんは。aoly23452さん
保証書の保障期間が有効であればセンサークリーニングは無料で
してくれますよ。
書込番号:13522786
0点

お近くのサービスセンターに、行かれてください。
保証書を持っていかれて、保証期間内は無料です。
http://www.nikon-image.com/support/showroom/
書込番号:13522787
0点

皆さんの言うとおり、保証期間内は無料です。また、D5100は発売からまだ一年も経っていないので、保証書がなくても何とかなる場合が多いです。(保証書を持っていくに越したことはないですが…)
書込番号:13522954
1点

所要時間は一時間くらいかかります。ご注意ください。
書込番号:13522965
0点

まずは、使用説明書の236〜239ページをご覧ください。
イメージセンサークリーニング機能によりゴミが取れていることがあります。
まだゴミが写るかどうか再確認しましょう。
ローパスフィルター上のゴミの位置は、レンズマウント側から見た場合、左右はそのまま上下は反転の位置になります。
(横位置撮影の場合です)
ブロアーは用意しておいた方がよいです。(ブラシはない方がよいです。)
ローパスフィルターに吹き付けるときは、強くならないよう弱めにしてください。
それで取れないゴミはサービスセンターでクリーニングしてもらいましょう。
書込番号:13524115
1点

こんにちは
D5100 は、発売されてからまだ1年が経っていませんので、補償書が無くても先ず大丈夫です(経験済み)。
まぁ しかし、念のために持って行かれたら良いです。
油性のごみは、イメージセンサークリーニング機能では落ちません。
湿式のクリーニング方法で掃除します。
取れないと思って、無闇にシュポシュポしない方が良いです。
自分で 行う方法も有りますが、ニコンSCに持って行かれたらよいです。
私は、これを使っています。
デルキンデバイス センサースコープシステム
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4560247700157
書込番号:13524512
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100ダブルズームキットを先日購入致しました!諸先輩方、アドバイスをよろしくお願い致します。
・もともと持っているバッグ(カメラ仕様ではない)を使いたく、いわゆる、カメラバックを使う気はない。
・とはいえ、ある程度の持ち歩くための防御(=安心感)がほしい。
・速攻性は失っても仕方がないと思っている。
以前にBag in Bag についての記載があったのは認識していますが、それらよりさらに自由度の高い(カメラをくるむためのもの?)運び方についてご教示ください。できれば具体的なメーカー、品番が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

NPESさん おはようございます。
クッションボックスが入ればお使いのバッグがカメラバッグに早変わりすると思いす。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_list.php?cid=181
上記が駄目ならカメラを綺麗に包める、純正のセミソフトケース CF-DC2 が良いのではないでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVHF00301.do
書込番号:13480759
1点

>もともと持っているバッグ(カメラ仕様ではない)を使いたく、いわゆる、カメラバックを使う気はない。
私の場合は、Herzの革バッグを、発注時にワンサイズ大きくしてもらったカバンを使ってます。なのでカメラ用じゃなく、望遠レンズには不向きという状態ですが、そういうときは、ハクバのピクスギア、フラン、Lサイズを使っています。ところが、この場合は少し剛性が無く、ファスナーを開けるとバッグが垂れ下がり状態になり、これもしっくり来ません。剛性といえばアルミケースですが、以前使っていたマスミのカルーツ(アルミケース)(カメラバッグのマスミは廃業、同名の会社が普通のアルミケースを制作中とのこと)やキングのシリウス系のアルミケースはフィルムカメラ用のサイズなのでデジタル一眼だと少し小さく、入れたいレンズがハミ出たり一眼のペンタ部分が顔を出したりと、これも、デジタル一眼だと、もう一つです。未だに試行錯誤中です。
ヘルツのリンク(http://www.leatherbag.co.jp/)
>とはいえ、ある程度の持ち歩くための防御(=安心感)がほしい。
となると、クッションと言う感じですが、クッションは、バッグ内の品物と絡んだりすると意外と始末に悪いのでエツミやケンコーのキルテイングケース(ポーチ)で包むというのはどうでしょうか。自分の場合は、Herzの革ケースにボディむき出しという感じに落ち着きつつありますが、これだと300mmF4が入らないし、希望通り300mm用にすると「鉄板を芯に入れ無いと保ちません」と職人さんに言われて二の足踏んでます。そんな感じで無ければ、「自分スタイル」のバッグにキルテイングケースというのが落ち着きどころではないかと思います。
>速攻性は失っても仕方がないと思っている。
バッグで悩み出した時点で機動性や速効性の類は無いに等しいような感じです。私もデジタル一眼に移行してから、ずっと悩んでますので、お気持ちは、なんとなくわかります。
書込番号:13480787
2点

私は\100ショップ・ダイソーのクッション袋(巾着袋)に、レンズ(コンデジ)を入れて傷防止とし、普段使いのバッグに入れています。
安価なのが一番良いです。
書込番号:13480827
2点

写歴40年さんと同じエツミですが、下記の商品は写歴40年さんのリンク先には見当たらないようです
下記の商品がD5100ダブルズームだとこれがピッタリだと思います。
後はお持ちのバッグに納まるかでしょう
>FOTOJO クッションボックスA パステルピンク
http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=0&pid=1786&page=1
ついでにこっちはレンズ付きボディのみなら
>FOTOJO クッションボックスB パステルブルー
http://www.etsumi.co.jp/catalog/search_product_info.php?cid=0&pid=1788&page=1
また、持っているバッグを使いたいということなので必要ないと思うけど
クランプらーとニコンのコラボの6ミリオンも良さそう
http://shop.nikon-image.com/campaign/nikonxcrumpler/
書込番号:13480876
2点

ハクバキルティングポーチM等、ヨドバシにたくさんありますので
見に行ってみてもいいと思います。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-M-%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC/pd/100000001000537914/
書込番号:13481023
1点

こんにちは。NPESさん
僕はこれをハイキングザックに入れてカメラザックとして
使っていますよ。
エツミ クッションボックス フレキシブルL
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=181&pid=441&page=2
書込番号:13483712
1点

NPESさん、こんばんは。
m(._.)m
保護性は低いですが、モンベルのカメラップはいかがでしょうか?
バックの中のスペースを有効活用できます。
(^0^)/
書込番号:13484552
1点

私の買った、安めのモノをご紹介します。
バッグは、標準レンズ+本体とズームが入ります。
インナーバッグは、安い系は滑りが良くて、
各種取りそろえれば必要なレンズの本数に応じて取り替えられます。
インナーバッグにトートバッグでも良いですし、
100円ショップのクッション+大きめウエストポーチも行けると思います。
これだと2−3000円かなぁ。1000円くらいのウエストポーチは、
強度がよわそうなんで、やめた方が良さ気です。
安いけど、しっかりしています。カラーもいろいろあります。
生産終了品なので、あるうちに買った方が良いかも。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0026MSROQ/ref=oss_product
上記とおなじようなサイズだったので、アレなんですが、
でも、こっちの方がオシャレっぽいです。・・・多少高いので当然ですが。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003SZ1N2S/ref=oss_product
あまり持って歩きたくはないですが、大きさの割には安いので、
保管用とか、旅行の際にあれこれ持って行きたいとき用に
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001DQMH6/ref=oss_product
インナーバッグは、ヨドバシのリアル店舗で
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9D-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-E-6290/dp/B003T4UG26/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I28VYTTA7AYO3I&colid=3UJFRKHRTJ2FW
買いましたが、まだ使ってないです。
バッグの中で完全に隠してしまいたいときなどには良いかなぁと。
意外と良いのがこれで、ダブルズームが丁度はいります。
滑りもよいので、入れ出しがラクチン。見た目はアレですが、
トートバッグに放り込むには、気楽でよいです。値段も安いので、
アマゾンで買ってから、ヨドバシドットコムの方が安いことに気づき、
ヨドバシでもう一つ買いました。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110139004116/index.html
あと、追加レンズも持ち歩きたい時用に、少し大きめのインナーバックたちも
購入しました。サイズはなかなか良い感じです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110139001629/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110139001636/index.html
これだけあれば、持ち歩くレンズのサイズゆ本数に応じて取り替えながら、
テキトーなトートバッグにでも入れれば良いかなぁと。
最後に、標準レンズ一本で持ち歩きたい時用に、買ったのがコレです。
標準レンズ+フード付きで、ギリギリ入りました。ホントギリギリなんで、
推薦はできないのですが、カメラボディぴったりですので、
コンパクトさでは、サイコーです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003SZ5KZ4/ref=oss_product
他に目を付けたが、買ってはないものは、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-very-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-E-3319/dp/B000S6D7AQ/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=ICWOAF52ZCOI7&colid=3UJFRKHRTJ2FW
http://www.amazon.co.jp/golla-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF-G773-STORY/dp/B0037KL9LO/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=I1GDLHY6RJBCWX&colid=3UJFRKHRTJ2FW
こんなところです。
検索して、カメラバックとして、比較的安いものばかりです。
一眼だと、レンズをどんだけ持ち歩くのかとか、行き先や用途でバッグ一つではムリなんで、
結局いろいろと取りそえる方が、高いの一個よりは良いかなぁと思い、買いそろえてしまいました。
でも、私個人の環境では、結局数百円のインナーバッグが、一番融通が利いて気楽でラクチンかも、、、
書込番号:13485009
1点

CF-DC2がコンパクトなので使ってましたが、
取り外し時の置き場に困り、手で持っていたらどこかに置き忘れてしまいました。
今は、ゼロショック デジタル一眼レフカメラケース Lサイズ(ZSB-SDG005BK)を
使ってます。
即効性もそこそこあり、防御もありコンパクト。
通販なら価格も安いし、18-55レンズでレンズフードを裏返しもせずにつけた状態で、
ストラップも入り便利です。
書込番号:13489150
1点

スレ主です。
諸先輩方の実体験に基づいたご教示の数々、本当にありがとうございます!
(出張しており、レスが遅くなりました。失礼致しました。)
長短様々勉強させていただきました。
早速、購入をと考えていますが、おススメのお店がありましたらぜひ教えてください。
当方、都内でしたらどこでも行けますので、「ここにいけば一通り見ることができるよ」というところで教えていただけましたら幸いです。
購入レポート、使用レポートをさせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:13493195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





