
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 10 | 2011年9月8日 21:16 |
![]() |
26 | 12 | 2011年9月7日 23:40 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2011年9月10日 00:13 |
![]() |
22 | 15 | 2011年9月7日 22:27 |
![]() ![]() |
14 | 20 | 2011年9月8日 08:14 |
![]() ![]() |
22 | 23 | 2011年9月6日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めまして。
前々から興味があり趣味として写真を始めたいと思っていて、ついにD5100のWレンズキットを購入しようと思っています。
バッテリーなんですが満タン充電でどのくらい撮影出来るものなのでしょうか⁇
予備のバッテリーは買うべきですかね?
初心者の質問ですいません(^^;;
書込番号:13474761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。スノボ野郎さん
先ずはD5100 ダブルズームキットに付属しているバッテリーで撮影して
みて必要と感じれば後から購入すれば良いと思いますよ。
書込番号:13474801
3点

こんにちは
こちらでは660枚となっていますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240404.K0000139406
実際には撮影時に液晶をじっくり見る時の長さとか、撮影後の画像を見る時間などで変わってきます、
使い方次第ですが、動画などもなさるならスペアあった方がいいでしょう。
書込番号:13474810
1点

取説PDFによれば、普通の1コマ撮影で、660コマ。
連写で2,200コマだそうです。
取り方、モニター、動画など、条件でかなり変わるので、
実際に使われてみて、不足なら追加購入するのが、よろしいかと。
書込番号:13474813
3点

>予備のバッテリーは買うべきですかね?
それは スノボ野郎さん が
どのような使い方(内蔵フラッシュの使用頻度、撮影後の液晶での画像チェック頻度など)をして、
1回の持ち出しでどれくらい枚数を撮るか、
などによりますから、他人にはわかりません。
参考になるのはカタログに記載されている撮影枚数ですが。
購入されてから様子をみられるのが一番かと。
個人的には、1本くらいは予備を持っておいてもいいと思いますけど。
(わたしは必ず1本は買って2本で回します。
万一、1本に不具合が出たら代わりを買うまで、どうしようもなくなりますから。)
書込番号:13474827
1点

万雄さんへ
ありがとうございます!
とりあえずは付属のバッテリーで撮ってみます☆今から写真ライフがとっても楽しみです(^O^)
書込番号:13474853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん
660枚ですか(^O^)/それだけ撮れれば一日は持ちそうです!!
足りないようならスペアの購入を考えますね。
ありがとうございます(^O^)
書込番号:13474867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボギー先輩
ありがとうございます(^O^)
自分がどんな撮り方をするかもまだ決まってないのでスペアは撮ってみてから決めます(^O^)/
今からとっても楽しみです(^○^)
書込番号:13474881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ayamanekoさん
撮影をしてみて足りないようだったら予備のバッテリー購入を考えます(^O^)
でも撮影中にバッテリー切れになったら凹みそうですね(^^;;
ありがとうございました!
書込番号:13474889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features05.htm
こちらに660コマと記載されてますが、仕様表に記載してあげないと、価格コムも
探すのに大変ですね?
書込番号:13475056
0点

>1回の充電で約660コマ
>CIPA規格準拠
ファインダー撮影でトロボ無しだともっといけそうですね。
書込番号:13475509
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
以前は、レンズで悩んでいたのですが、色々と選んでいるうちに、レンズもさることながら、以下の機種で悩み始めました。
D90はニコンダイレクトショップで79,800円(4GのSDカード付、3年保証あり)で販売されてます。
D5100は量販店で90,000円〜100,000円で販売されてます。
初心者ではありますが、良いものを手にしたいと思ってしまってます。
皆様なら、どちらを選択されますか?ご意見をお聞かせくださいませ。
D90 AF-S DX 18-105 VR レンズキット
D5100 AF-S DX 18-105 VR レンズキット
0点

こんにちは
それは迷いますね、どちらも特徴があります。
5100のメリット D7000と同等と言われるセンサー(ペンタK5も)と処理エンジンによる高感度、バリアングル液晶。
D90のメリット ペンタプリズム採用のファインダー。
どちらかといわれればD5100を選びますが。
書込番号:13470501
0点

ごく最近のデジ一眼の新機能が欲しいと考えたら、
後発のD5100になると思います。
D90は単純にスペック値を考えた場合に、
今後使っていく上ですぐに今更感が出て、
これから出てくる新型が欲しくなってしまうと思います。
書込番号:13470538
3点

こんにちは。からだおもいさん
悩める選択ですね。
D90もD5100もAF-S DX 18-105 VR レンズキットですしね。
僕ならばバリアングルを搭載されたD5100 AF-S DX 18-105 VR レンズキットを
迷わず購入するでしょうね。
書込番号:13470550
2点

現行バリバリと型落ち機ですから、私なら撮像素子の新しさでD5100かな
D90はいいカメラだったと思うけど、買ってもワクワク感を感じないだろうな
書込番号:13470566
3点

私はバリアングルを殆ど使いませんので、D90にすると思います。
って、D90は使っています。中級機ですから、使いやすいです。
書込番号:13470573
3点

D5100を選んだ理由はなんでしょうか。
バリアングルがあるから?価格?
初心者ということでレンズ資産はお持ちでないようなのでD5100レンズキットで良いと思います。
仮にAiAFなどのレンズお持ちであればD90でなければAFできません。
バッテリーグリップを使って縦位置写真を撮りたければ、これもD90になります。
良いものという判断基準が難しいですね。
書込番号:13470599
3点

格安D90に、レンズは中古AF-S18-70ってのが一番コスパがいいなぁ。
書込番号:13470637
3点

からだおもいさん こんばんは。
絵作りを考えると最新の画像処理エンジンEXPEED 2を搭載したD5100になると思います。
デジタルはどんどん進化しますので古いニコンのレンズを持っているのであれば、中級機のD90も良いかも知れませんが現行機でない事を考えると素直に最新のD5100で良いと思います。
中級機が欲しい場合は少し高くなりますが10,000のキャッシュバックのあるD7000を購入した方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711143.K0000240404.K0000151481
書込番号:13470800
2点

ファインダー重視ならD90,高感度画質重視ならD5100,両方ほしいならD7000でしょうね?
書込番号:13471154
4点

こんばんは
後戻りしない 買い物を心がけ、新旧有る時は新を買うようにします。
出来れば、それらの上位機を買うようにすると、欲しい病の再発を遅らせる事が出来ます。
D7000 が存在するいま、どうしたらゲット出来るか検討し、これをゲットするまでは何も買わない方法も有ると思います。
書込番号:13471195
1点

こんばんは。
ニコンの映像エンジンが、昨年発売されたD7000から新しくなり、それをこのD5100にも搭載されていますので、それまでより色の階調製が良くなったそうで、いいのではないでしょうか。
ただ、D90もこの価格帯の中級機として人気があったカメラで、前後のダイヤルがあり操作性もいいですし、カメラ本体にレンズのAFを駆動させるモーターが入っていますので、D5100がレンズ内モーターが入ったAF−Sの表記のレンズしかAFが効かないのに対して、すべてのニコンのAFレンズのAFを効かせることが出来ます。
描写は、好みがあると思いますが、レンズ内モーターがないレンズをお持ちでしたら、D90でもいいと思います。それか、もう少し予算を積むことができるのでしたら、キャッシュバックキャンペーン中のD7000をもオススメします。
書込番号:13471720
2点

からだおもいさん
こんばんは(^^)
、
>子どもや風景をとることをメインで考えてます。
、
>1本で済ませたい。
、
>初心者ではありますが、良いものを手にしたいと思ってしまってます。
、
それでしたら、
ボディーは
D7000 が良いでしょう。
\82,996(税込)からキャッシュバックして
\72,996(税込)
、
レンズは
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
\32,798(税込)
、
あと最低でもSDカードが必要なので、
合計約11万。
、
レンズ一本にする場合は
どれだけ多く拾えるかを考えるのではなく、
何を捨てて何を残したいのかを考えると、
ご自身に必要な機材が見えてくるかもしれませんよ?
、
例えばですが、
私が上記の用途で考えたとするなら、
まず、ボディーのバリアングルとレンズの望遠を捨てます♪
そして残すのは
レンズの50oF2.8の少し優しい描写と17oの広角、
シャッタースピードの自由度や自身の操作性や機器のレスポンスを残します。
、
あとは撮り手の感性と腕次第かも?
と思いつつ、楽しみながら撮ったら良いのではないでしょうか(^^)
書込番号:13472291
0点



現在はD200レンズキットを使っています。
予算10万でカメラを買い換えるかレンズを買うか迷っています。
買い替えの候補としては
1:D5100とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入
2:D200のままでCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZFを購入
3:D200のままでAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ZFを購入
4:D7000とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入
5:D300とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入
物撮り(自作の工芸品を撮影)メインです。
描写力がある選択にしたいなと思っています。
今のカメラが1000万画素なのでもしD5100だと600万画素アップしたことでどの程度効果があるのか分かりません
それよりレンズに投資したほうがいいのか・・・
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは評判がいいみたいなのでCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZFと
あまり変わらないのか、かなり迷っています。
プリントもA2サイズくらいまで引き伸せたら嬉しいのですが、
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

物の大きさがちょっと不明ですが
三脚使用前提ですがライブビューでピントを合わせたほうがピントはシビアに追い込めるし、小物撮りならバリアングルのあるD5100の方が便利だと思います
また画素数が多いのも大きく伸ばすのには有利でしょう
35mm F1.8GとCarl Zeiss Distagon T* 2/35 ZFが変わらないとは思いませんが、35mm F1.8Gも単ですし悪くないと思う。
それに絞りこめば差は少なくなるでしょうし
書込番号:13468784
2点

kumashikaさん
画素が気になるんやったら、
全部買い変えで。
画像エンジンも変わってるしな。
D200で画素落としてみて違いがどうかで見てみたら
どうかな?
書込番号:13468797
2点

kumashikaさん おはようございます。
私はD200からISO高感度が欲しくてD7000を購入して高感度はもとより、条件が悪い場合のホワイトバランスや低感度での絵作りなどすべてにわたって満足しています。
自作の物撮りという事ですが三脚使用でスローシャッターを使用出来A2程度でしたら、D200の低感度での撮影は定評がありますのでレンズのみでも良いかとも思いますが、EXPEED 2の絵作りは素晴らしいので味わっていただきたいとも思います。
レンズに関しては私は純正F2.0しか持っていませんが工芸品をきっちり撮るだけであればレンズはF2.0が最短が短く良いと思いますが、作品的に撮るのであれば両F1.4も捨てがたいですしZeissT*が気になるのであればそれに行くしかないと思いますし、これからなら先のことを考えてCPU内蔵のZF.2の方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10503510241.K0000120920.10503510280.K0000151493
書込番号:13468844
2点

>4:D7000とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入
これが一番良いと思います
D200とD7000センサーの実力が違いすぎるのでダイナミックレンジ、高感度、階調性が2世代分進化しています
D300sのしっかりした作りも良いのですが、カメラの実力はD7000のほうが現在D300を超えています
画素数を気にしてるみたいですけれども画素数よりもセンサー自体の実力の差が大きいです
書込番号:13468888
2点

kumashikaさん
おはよ〜ございま〜す
35mm単焦点は外せない様ですから、後はボディーのみの選択として、4番のD7000だと思います。
D400(?)が秒読みに入って居る現状を踏まえると、今の時点でD300は将来後悔する可能性を否定出来ません。
書込番号:13469080
2点

おはようございます(^^) 、
釈迦に説法かもしれませんが、
この手の物撮りは、
ボディーやレンズの性能よりも、照明スキルでクオリティーに
より差がでる部類の撮影だと感じていますので、
外付けスピードライトやトレーシングペーパーやレフ板を
使われていらっしゃらないのであれば
まずそちらから先に揃えた方が宜しいかと思います。
、
また、作品のサイズやスタジオのサイズにもよると思いますが、
背景はどのようにされてますか?
狭いスタジオで作品が大きいと、
ファインダーに納めるために広角側が使いたくなるかも知れませんが、
広角側にする程に背景もより広く必要になります。
また、広角にする程、作品自体にパースや歪みも
付きやすくなります。
(↑作品のデザインによって気になる度合いは変わります。)
工芸品のサイズがA4くらいのサイズでDXのボディーでしたら、
レンズは60oF2.8Gあたりがオススメです。
理由は
・解像感がある。
・歪みが少ない。
・マイクロレンズなのでディテールが豊かな作品なら寄ってパーツも切りとれる。
・6〜8畳の部屋でも撮れる。
、
尚、60oでは収まらないとか、作品サイズに大小あるなら
標準ズームレンズのできるだけ望遠側で撮られると良いかと思います。
、
ボディーは
換えるならD5100ですね。
D7000のマグボディ-も、防滴も、連写も、AF精度も、
約100%視野率も必要無いですし(^^)
写り自体はD5100も同等のようですし、
バリアングルのライブビューは便利ですよ♪
、
その方、
現像ソフトやレタッチソフトなどでの
仕上げでも随分と変わってくるので、
ボディーより先に揃えるのも有りだと思います。
、
ご存知でしたら読み流して下さいm(._.)m
書込番号:13469194
3点

おはようございます。kumashikaさん
僕もC番のD7000とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入が良いと
思いますよ。
書込番号:13469206
2点

>物撮り(自作の工芸品を撮影)メインです
残念ながら35mmF1.8Gは物撮りに向いてるとは言えません。このレンズは撮影倍率は大きくはありません。
物撮りなら最近出たMicro40mmF2.8Gのほうが断然良いでしょう。マクロレンズですから物撮り、テーブルフォト、人物と幅広くこなせます。
書込番号:13469270
2点

D200よりファインダー性能が劣ると思われるD5100のファインダーを覗いて見て、
あまり差を感じなければ、D5100でいいと思います。
書込番号:13469298
2点

伸ばすなら画素数高い機種がいいと思います。
レンズはどのぐらいの大きさをどんな風に撮りたいかわからないので
なんともだけど、60/2.8Gはいいレンズだよ。
書込番号:13469429
2点

>物撮り(自作の工芸品を撮影)
何でしょう。
欲しいなと思った置物が60万円であったのですが、諦めました。
置く場所(軽が入るくらいの広い玄関とか)が家にはなかった。(;。;)
---お金もなかったです。
D3100+Micro40mmF2.8GかD7000+Micro40mmF2.8G。小物なら急遽D5100。
書込番号:13469741
2点

D200で、良いと思います。
レンズを買われた方が良いです。
AF-S 60mm F2.8 をお勧めします。
書込番号:13471251
2点

夜しか書き込めないので返信遅くなってしまいました。
みなさん、アドバイス本当にありがとうございます!
自分なりに考えた選択なんですが、
カメラはD5100にしようと思います。
Frank.Flankerさん餃子定食さん写歴40年さんダイバスキ〜さんRAMONE1さん万雄さんから
いただいたアドバイスを参考にすると
D7000とD5100は
画素数、ダイナミックレンジ、高感度、階調性と画像エンジンのEXPEED 2がD200より進化している。
またRAMONE1さんの
>D7000のマグボディ-も、防滴も、連写も、AF精度も、
約100%視野率も必要無いですし(^^)
写り自体はD5100も同等のようですし、
バリアングルのライブビューは便利ですよ♪
というアドバイスが参考になりました。
物撮り専用でカメラとしてのファインダー性能や他の長所は今回割りきって選ぶのと
バリアングルのライブビューは確かに便利そうです。
またレンズなんですが、
kyonkiさんからご指摘受けましたが、35mmF1.8Gは物撮りに向いてるとは言えないということなので
これはお店にいって確認したほうがよさそうですね。
Micro40mmF2.8G、AF-S 60mm F2.8を参考にしてみます。
ズームレンズのほうがいいのかも?
予算で考えると
シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ニコン用)
が評判いいですね。
素人だけにレンズ選びはよく分からなくて頭が痛いです。
ちなみに作品サイズはA2からA5くらいの大きさで
照明はRIFAというメーカーのを使っています、光源は蛍光灯です。
よりクオリティーを求めるならいろいろ勉強しないと駄目ですが作品があくまでメインなのでそこまで
労力とお金をかけられないというのが現状です。
うさらネットさん
金属(銅)などを使った作品です。ただ学生レベルですのでたいしたものではありません・・・
書込番号:13472704
1点

>kumashikaさん
D5100に心が傾いている様ですが、今までD200を使っていたと言うことですので
D5100はユーザーインターフェイスがかなり悪くなります
写し出される絵はD7000もD5100も一緒ですがD200と言う中上級機を使われた後だと
凄く使いにくく感じます
D7000はほとんど説明書を読まなくても操作出来ると思いますがD5100は結構イライラします
あとD5100に対して誰も指摘しませんが、液晶画面がバリアングル対応のため出っ張っていて
ファインダーが結構覗きにくいですよ
D5100は性能の良いエントリー機であってD200からの買い替えだと満足出来ないのではないでしょか
書込番号:13472746
1点

>餃子定食さん
こんな深夜にありがとうございます。
使い勝手がD5100が悪いというは知りませんでした、
ただ今回は、ダイナミックレンジや階調、画素アップなどを求めての買い替え検討なので
その辺は割り切る覚悟です。
ピント合わせもライブビューをメインで使う予定でして、ファインダーは別にいいかなと、
物撮りでなければおそらく別の選択をすると思います。
書込番号:13472759
1点

すいません。
上にかいたズームレンズは
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの間違いでした。
書込番号:13472763
1点

そうですねぇ、そろそろ替え次期ですね。ただ気になるのはレンズキットのみで今までやってきたのかなー と、気になるところです。
とりあえずD5100をおすすめ致します。 画像処理エンジンがD7000とは違いすぎます。
レンズは
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
(最長焦点距離 35mm判換算 60.0mm)
を、おすすめします。
書込番号:13473956
0点

私も子どもが産まれて一眼デビューしました。
他の方も書かれていますが、レンズキットは18-55mmより18-105mmの方が良いと思います。
すぐに公園に遊びに行くようになり、ズーム必要になりますよ。
私はレンズキットを買わずにカメラ本体と18-200mm f/3.5-5.6 を買いましたが、
今でもほとんどこれを付けっぱなしです。
単焦点の明るいレンズは、NIKKOR 50mm f/1.4Gを購入したのですが、
室内撮りで使いにくさを感じて、シグマ30mm F1.4に買い換えました。
35mmF1.8Gでも良いと思います。
赤ちゃん楽しみですね♪
単焦点の明るいレンズ開放で、赤ちゃんの泣き顔のアップ撮ってくださいね。
泣き顔写真は、今でも私の宝物です。
書込番号:13477879
1点

ごめんなさい。
間違え返信です。
見なかったことにしてくださいね。
書込番号:13480330
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんばんは。先ほどヤマダ電機でD5100を買いました!
まだわくわくしています〜
ポイントを抜くと価格コムとほぼ同じ値段です♪
お店では気づいていなかったんですが、
箱を開けてみたらセロテープ1箇所も貼られていませんでした。
念のため確認させていただきたいですが、みなさまも同じ感じでしょうか?
新品のはずなんですけど。。。
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

同じニコンのD700ですが、セロテープ無かったですよ。ご安心を!
書込番号:13468618
1点

meiranさん こんにちは。こちらからご質問させていただきます。
最近、これと似たような質問が価格COMのクチコミでよく上がっておりますが、
「一旦使用品」、「修理上がり品」等大量発生したとかの元情報とかあるのでしょうか。
書込番号:13468721
3点

何かと不安な人が大量発生したのかも知れませんね。
書込番号:13468800
6点

おはようございます。meiranさん
僕も新品を購入したときは殆どセロテープは貼っていませんでした。
ボディだけじゃなくレンズやアクセサリー類も殆どセロテープは
貼っていません。
別に気にしなくても大丈夫です。
書込番号:13468801
0点

カメラにはセロテープは付いてません
セロテープ貼ってるのはプリンターですね
新品のプリンター買うたびに最初はテープはがしから始まる...
プリンターは稼動部分があるから輸送中の固定の為ですね
書込番号:13468862
0点

そういえば
春に届いたカメラはもう忘れましたが、つい最近届いたキヤノンのX50は箱を開けようとしたら紙のシールで封印されてました。
でも中はセロテープ等は一切使っていませんでした
書込番号:13468873
0点

心だけはいつも清らかだと言っていたオンナを思い出した。
書込番号:13468904
5点

テープ代、テープをセットする時間、テープを貼る手間賃の削除と言うメーカーの涙ぐましいコストダウンの結果です。
書込番号:13469247
3点

包装が傷んだときなど、袋が裂けてテープの糊料がカメラボディに付着します。
余計な手間もかかります。開けるのも大変。
書込番号:13469819
0点

心配症なんですね? D5100も大切に使ってあげてください。
書込番号:13470046
1点

古い話になりますが、フジのS5−Proは封印マークつきのビニール袋に内包されていました。
グリコのお菓子なんかと同じで(これも古い!)開けたらもう元には戻らない。
ところが私の住む英国では、どのカメラ屋さんでも納品したら実際に開封して確認するのが常識(目で現物確認しないと安心できないほど、当時の物流は荒れていました)のようでした。
いくつかお店を回って開いてないのを探したんだけど、結局、開いてないのはなかったです。
コストダウンもあるでしょうけど、そんなこんなでテープなどで留めずに開けて見られるほうが、売る側にとっては何かと便利なのかもしれませんね。
書込番号:13470764
0点

なるほど…
セロテープが、新品の証だったのですね、知らなかったです。
物が、新品かどうかは、物を見ないと駄目ですよ。
例えば、全体の感じ、或いは撮影枚数です。
撮影枚数は、Exif=撮影情報を見ると判ります。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
書込番号:13471303
0点

みなさま
こんばんは☆
たくさんのご回答、ありがとうございます!
お騒がせてすみません。安心しました!
これからも大事にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13471794
0点

sutekina_itemさん
こんばんは。
そういった情報は特にありません。
先月新しいテレビを買いましたが、
そちらの方はちゃんとテープで封印されてました。心配症なので…
すみませんでした。
書込番号:13471851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
D5100 18-105VRで街並み、夜景、列車、花、城、社寺仏閣を中心に撮っています。地下鉄のホームなどで列車を撮影したときブレて満足な写真が撮れませんストロボを使用せずPモードで撮っています。超初心者のせいかもしれませんがズバリ原因はどこにあるのでしょうか?
ド素人すぎてとても恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いします。
1点

被写体ぶれです。シャッタースピードが遅い為にぶれるのです。
駅を通過する列車ならSS1/1000以上は必要でしょう。ホームに入線する列車ならSS1/500程度は必要かと思います。
暗い場合はSSが速くならないのでISOを思いっきり上げましょう。
どうしてもSSが速く出来ない場合は流し撮りという手もあります。
書込番号:13467284
2点

それから、列車に対してストロボを発光してはだめですよ。
書込番号:13467291
1点

>地下鉄のホームなどで列車を撮影したときブレて満足な写真が撮れませんストロボを使用せずPモードで撮っています。
シャッター速度とか絞り、ISOはどのくらいでしょうか?
地下鉄の建物内はそれほど明るいと思われませんし、列車が走行中だとしたらブレて当然だと思います
もし極力ブレないように撮ろうとするなら、絞り優先で絞り開放、広角端を使い、ISOを目一杯上げてシャッター速度が1/500秒とか1/1000秒とか確保できるようであればブレずに撮影できるかも?
でも出来上がった写真はノイズだらけでしょうね
書込番号:13467302
0点

スレ主さん、こんにちは。
速く動くものを撮る時には、モードダイヤルをS(シャッタースピード優先)にしてシャッター速度を上げて撮って下さい。
あと、取説を読んでISO感度設定を少し上げてみるのも必要かも知れません。画質はちょっと落ちますが、シャッターは速く切れるようになります。
それから、ズームであまり望遠側にしないほうが、よりシャッター速度が上げられます。
ご参考に。
書込番号:13467310
0点

ズバリ原因は、SSが遅くなりすぎている事でしょう。
解決策としては、SモードでISO感度自動制御にして、SSをブレないくらいまで上げましょう。
後は、勝手にカメラ側が絞りと感度を調節し、露出を合わせてくれます。
書込番号:13467311
0点

ズバリ!!シャッタースピードが遅い事です♪(^^;;;
ブレブレ写真は・・・ほぼ100%「シャッタースピード」が遅い=写真が写るのに時間がかかっている事が原因です。
写真が写る為には・・・
ある一定の「光の量」と・・・その光が写る(フィルムや撮像素子に感光する)「時間」が必要で・・・
この写る「時間」の間に、映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ります。。。
コレがブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で。。。
自分の持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です♪
んじゃ・・・動いている物体をブレ無く、シャープに「ピタリ」と静止させて写す為にはドーすればいーの??
(答え)
目にも止まらないような瞬間的=短時間で・・・被写体の動くスピードよりも速いシャッタースピードで写し撮ってしまえば良いわけ。。。
例えば・・・1/500秒とか・・・1/1000秒位の短時間=瞬間的に写し撮れば・・・
動く被写体でも・・・ピタリと静止させて写し止める事が可能になります♪
でも・・・このシャッタースピード(感光時間)・・・って奴は、自分勝手に速く(短時間)にする事が出来ません(^^;;;
カメラ(写真)には・・・
1)太陽光が燦々とり注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。
この2つの法則が有って・・・この法則に逆らう事が出来ません(^^;;;
つまり・・・地下鉄を撮影すれば・・・ブレブレ写真を量産するのが当たり前♪
コレが・・・カメラと言う道具の「本能(サガ)」です。
んじゃ・・・ドーすれば上手く撮影出来るのか??
・・・って話は、他の回答者にお任せ致します♪
ご参考まで
書込番号:13467316
1点

京都の風さん、こんばんは、
ISOやシャッタースピードの値はいくつになっていましたか?
ブレた写真がUPしていただてれば、回答も付きやすいと思います。
地下鉄と言うことでホームでの撮影となりますので、どうしても暗い場所となります。
どのくらい、シャッタースピードが上げられるかにかかってきます。
ぶれないために、
絞り優先で、絞り開放。そして京都の風さんの許容範囲でISOを上げてみましょう。
その時、ブレないシャッタースピードになるかです。
それでも、シャッタースピードが遅い場合は、明るいレンズが必要になるかもしれませんね。
地下鉄の列車の場合、止まっている時を撮っているのでしょうか?
それとも、多少なりとも動いているのでしょうか?
動いているのであれば、流し撮りと言う方法があります。
動いているものに対し、カメラを振りながら撮る方法です。
シャッタースピードはある程度遅くてもいです。
あと、本当にぶれているかです。動いている場合はピントが合っていない可能性も有ります。
その解消方法として、置きピンと言う方法があります。
あらかじめ決めた場所にピントを合わせて、MFでそこを通過したところでシャッターを押す。
ご参考までに
書込番号:13467338
1点

早速のたくさんの返信ありがとうございます。地下鉄のホームやターミナル駅の中で停車中の列車をストロボを作用せず今までプログラムオートのみで撮っていましたのでシャッター速度など全然気にせず撮っていました。フルオートですとストロボを使用し周りに迷惑がかかるためPで撮っていました。
こんな低レベルな質問でたいへん恥ずかしいです。
書込番号:13467381
4点

そんなに落ち込まないでください。皆さん最初はそんなもんですよ。
書込番号:13467435
0点

高感度耐性が良いですから、ISO3200まで上げてしまうのも手です。
そうすれば高速シャッタが容易に切れます。
ISO感度---絞り---シャッタ速度の関係を、もう少し慣れてください。
書込番号:13467541
1点

スレ主さん
そこからですよ次のステップは(^^
書込番号:13467552
2点

こんばんは。
なかなか洒落たHNですね! 京都は大好きです。
みんな最初は貴方と同じです。めげずに頑張ってください。
書込番号:13467625
1点

ブレつながりで。
手ぶれってありますよね。
手ぶれ防止レンズとかありますが、それでもやっぱブレてるんです。
よーく見ないと分からない程度のほんの些細なブレでも、やはり視覚的シアガリには大きく影響します。
一度、何でもいいからカメラをがっちり固定して写真を撮ってみて下さい。
それだけでも「おーーーー、俺のD51はやっぱすげ−−−−−」って感じると思いますよ。
書込番号:13468827
0点

京都の風さん
前の時は、撮れてたのに
今は、撮れない?
同じような、設定にしてみたらどうかな?
書込番号:13468853
0点

フルオートですとストロボを使用してしまうということですが
コマンドダイヤルを見てください。緑色のオートモードの下にフラッシュマークに×を書いた非発光オートモードというのがあります。
これはフラッシュをたかないオートモードです。
初心者のうちはこれで撮ることをオススメします。
書込番号:13469758
0点

皆様色々とご教授いただきまして本当にありがとうございます。私の腕と経験不足、知識不足のようですね。もっともっと勉強してこのカメラを使いこなしていこうと思っています。
今は写真を撮ってるときがすごく楽しく日常のいやなことをすべて忘れさせてくれます。
書込番号:13471664
0点

おはよーございます。
既に「解決」っぽいですけど^_^;
なにしろ・・・上達のコツは。。。
「絞り(F値)」
「シャタースピード」
この2つの意味と効果(写真にどんな影響を与えるのか?)・・・
これを理解する事です。
例え、フルオートやシーンモード(絵文字モード)で撮影しようと・・・
ファインダーや背面液晶に表示される「絞り(F値)」と「シャッタースピード」の値を常に意識して撮影する事です。
後は・・・沢山撮影して・・・「経験」する事です。
・・・で。。。
こんな撮影シーンで・・・
こんなシャッタースピード(あるいはF値)で撮影すると・・・
こんな写真になるのか〜♪。。。
・・・って事を経験的に覚えれば良いです。。。
何も考えずに・・・ボーっと撮影しているだけでは・・・上達しません^_^;
そんな感じで撮影して・・・また上手くいかなかったり、分からない事が有れば・・・
この掲示板で、疑問な事を具体的に質問すれば・・・また皆さん優しく教えてくれますよ♪(多分・・・笑)
聞くは一時の恥・・・聞かざるは一生の恥。。。
偉そうなこと言ってる我々も・・・かつて通った道です^_^;。。。
恥ずかしがったり・・・卑下する事はありませんよ♪
エンジョイフォトライフ♪
書込番号:13473110
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
一眼レフを今回初めて購入しようと思って、色々調べていましたが、D5100にほぼ決めました。
クチコミなども読ませて頂き、良いカメラだと思っていますが、一つだけ確認したくてこちらに投稿しました。
私は愛犬が走っている写真を撮りたいと思っていますが、D5100では難しいでしょうか?
D7000は動体が得意の様な事が書かれていましたが、値段的にとても手が出ません。
D5100での写り具合はいかがなものか、教えて頂けたら助かります。
一眼レフはこれから勉強していくつもりです。ドシロウト質問で申し訳ありません。
0点

光量の稼げる場所で遠目から望遠で撮るのであれば十分可能です。
書込番号:13462848
0点

こんばんは。mikahakkinenさん
>私は愛犬が走っている写真を撮りたいと思っていますが、D5100では難しいでしょうか?
そんなことはないですよ。D5100でも撮影できます。
書込番号:13462929
0点

カメラの能力より、撮影者の野力のほうが大切かもしれませんね?。
特に近づいてくる場合は、撮影が難しいかも?
書込番号:13462932
2点

愛犬がこちらに走ってくる時の、空中浮揚の写真なんて言う要望ですと、
かなりの優秀な機材とウデが必要ですが、
普通に走っている写真でしたら、D5100でいけるはず。
飽くなきトライで、しょっちゅうは無理ですが、必ず良いものが撮れます。
書込番号:13462947
2点

こんにちは
基本 横移動の撮影は難なく撮れると思いますが、向かって来るケースは、
犬の速度が速ければ早いほど難しくなるでしょう。しかし以前D40で同様のケースを
撮られているのを見たことがありますので、上位機種D7000に比べると
歩留まりは落ちますが、D5100でも撮れると思います。
設定はオートじゃなく、犬の速度にもよりますが、こちらに向かって来るケースでは、
なるべくAF速度の速い望遠レンズを使い、ISOオート(上限3200位)、露出はMモードか、Sモードで、
シャッター速度を1/2000秒位に上げて中央一点でAF-C、連写モードで撮影すれば可能だと思います。
ただしそれなりの練習は必要です。相手が犬なので何度も練習できないので撮る時は真剣に。
走った後はご褒美かな? ^^;
書込番号:13462994
2点

mikahakkinenさん こんにちは。
練習をすれば結構いい線まで行くのではないでしょうか。
ただ、どうしても心配ということでしたら、カメラ・レンズのレンタルをして、やって観るとか。
(練習の参考資料として、たとえば、)初心者向け雑誌の「もっとデジイチLIFE」誌の9月6日号に「元気に走り回る犬を撮る」という撮影テクニック説明があります。カメラの、設定の仕方は、D5000でのものですけれども、さらっと観られて、「自分でも出来そうかナ?」と思い浮かべて観るのも、
良いのではないでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:13462998
1点

mikahakkinenさん こんばんは。
オートフォーカスの早さはカメラよりレンズに依存しますので、ダブルズームの望遠ズームはそんなにAF速度は速くないので、撮り方次第で撮れる場合とピントがはずれる場合が有ると思います。
ニコンの予測駆動は優秀で同じスピードで遠くから近くに走ってくる場合は、犬の走るスピードにもよりますが常にフォーカスポイントで捕らえていれば、望遠端の方でしたら問題なく合致して撮れると思います。
但し不規則な動きや余り近距離の場合は標準ズームで絞りを絞ってワイド側ですべてにピントが合うパンフォーカスにして撮るとか、初めから取る場所を予測して前もってピントを合わしておく置きピンなどを使用すれば撮れると思います。
D7000に高級望遠を使用しても突然走る速度が変わるなどすれば、オートフォーカスでは合わない場合も出てきますので撮り方によっては綺麗に撮れると思いますので、数打ちゃ当たる方式がお薦めだと思います。
書込番号:13463017
0点

可能ですけど、よい機材の方がより撮り易かったり、連写した
中からよいカットを選抜したりできますね。またカメラボディの
性能だけでなくレンズのAF速度なんかにも注意して購入する
システムを考えられるといいと思います。
例えば55-300VRよりも70-300VRの方がAFは速いと感じました。
一番のボトルネックは撮影者の技量だと思います。
ゆっくり楽しみながらいろんな撮り方とか試してみるといいと思います。
書込番号:13463038
0点

mikahakkinenさん
最初っから上手く撮れるとは思えませんが、根性と努力さえあれば
大抵のデジイチで撮れると思います。
私が鳥を撮り始めた時がそうでした。
書込番号:13463127
1点

ここの作例を見る限り無理でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000240405/picture/
たまにおっと思って見たら違う機種ばかりです。
精度はまぁまぁですがD5100のAFスピードはけっこう遅いと思いますよ。
書込番号:13463152
2点

機械の力を借りてっていうのなら、D7000でさえも役不足でしょう。
D300Sくらいまでいかないと、なかなかうまくは撮れないんじゃないかな。。。。
と、カメラのせいにするのはやめましょう(自戒)。
書込番号:13463817
0点

一般的には一眼レフは動きものに強いと言われるので綺麗に撮れるのではないでしょうか。
書込番号:13463934
2点

mikahakkinenさん
こんばんわ〜
私が良く行く公園には一眼レフで愛犬を撮影する人が数多く居ります。
D40,D60、D5000,D90,D300エトセトラ…。
私も気軽にD40で撮ったりD300でアクティブに撮ったりして、愛犬とのフォトライフを楽しんで居ります。
作例一枚目はD5100より諸性能の劣って居るD40で撮ったモノで、二枚目は動体撮影に優れた性能を有するD300で撮ったモノです。
パッと目、その違いは判らないと思います。
確かにフォーカスや連写性能の優れたボディーは撮影者の技量を補ってくれ、素早い動きの愛犬を撮り易い場合が多いと思います。
それは何万もの差額の有るボディーですから致し方ないとも思いますが、それを補えるのは愛犬との接し方を含む、撮影者の撮影スタンスだと思います。
先に記述した公園にはD5000で愛犬の走ってる姿を撮影してる方もいらっしゃいます。
楽して撮るのは簡単ですが、自分のカメラなりに工夫して撮るのも楽しいモノです。
D5100,私は充分撮れるカメラだと思います。
ボディーの差はこれから腕を磨いて縮めて行こうではありませんか。
書込番号:13464029
3点

多少の練習は必要ですが十分できますよ
本体の設定で
フォーカスモードをコンティニュアスAFサーボに
そして
AFエリアモードを3Dにしておいて
流し撮りの要領で練習を。。。
もちろんシャッタースピードは1/2000は必要かと。。動物って動き早いですからね
これでいけると思います。
書込番号:13464091
0点

こんばんは。
向かってくる飛行犬なんかをAFでの目標にするとかなりの投資になりそうですね。
ただ反復できるので有れば置きピンで撮れそうです。
ポイントは何度もトライする根気でしょう。
際限もあるでしょうからD5100で良いかと思います。
書込番号:13464257
0点

機材や、撮影できるか?出来ないか?・・・については、皆さんのアドバイスの通りと思います♪
スレ主さんが、思い描いているような撮影スタイルで撮影したければ・・・
カメラで50万円・・・レンズで50万円の投資が必要だと思います(^^;;;
カメラの仕組みや写真の写る原理等・・・一所懸命お勉強すれば。。。
どんなカメラでもそれなりに撮れますよ♪
たとえ・・・コンデジだろうが・・・30年前のフィルムカメラでもね。。。
走るワンコや飛ぶ鳥等・・・素早く動く被写体は、お金をかければかけるほど撮影しやすくなります♪
お金をかけないで、撮影したければ・・・一所懸命お勉強して・・・沢山撮影して「修行」する事です(笑
ソコまでやれば・・・レンズやカメラに50万円も100万円もお金を掛ける価値観が理解できるだろうし・・・
自分が求める写真の「身の丈」も理解できるようになると思います♪
先ずは、始めましょうよ♪
D5100のWズームキットで♪
撮影の上達を妨げる思考回路(マインド)
1)絶対シャッターチャンスを逃したくない!!
無理です♪20〜30枚撮影して1枚・・・成功すれば上出来です♪
2)そんなの私には無理!
極限では、機械よりも人間の感覚の方が絶対優れています。
3)面倒くさい・・・
写真も「手間隙かける」ほどに良くなる物です♪
手抜きすれば・・・どんなに高いカメラやレンズでも、それなりにしか写りません。
ご参考まで♪
書込番号:13466028
2点

D5100+Wズームで走っている犬を撮れるかといえば、正直かなり厳しいです。
特に望遠レンズ(VR55-300)のAFの遅さは致命的です。これをVR70-300かタムロン70-300VCに替えるだけでもかなり改善します。
廻りに犬撮り仲間はいませんか?そういう人に尋ねるのが一番ですが、キヤノン7Dor60D+70-200/f4Lあたりがコストパフォーマンスが高く満足度が高いと思います。キヤノンはAFの初動が速いので犬向きです。
とにかくAFの速さが勝負です。MFで置きピンと言われる方がいますが障害など走るコースが分っていないとほぼ無理です。
書込番号:13466043
1点

皆様、ご丁寧に返信頂き、本当に有り難うございます。
こんなに沢山ご意見が聞けてとても光栄です。
そして、せっかくのアドバイスも、未熟なので今は理解できませんが、
猛勉強をして、この貴重なアドバイスを無駄にしないよう精進したいと思います。
CANONのお勧めもありましたが、やはり金額的には無理ですので、
D5100で沢山撮って、沢山失敗して努力して行こうと思いました。
カメラ購入して、分からない事があったら教えて下さい。
こんなに沢山親身にお答え下さって、とても心強いです。
感謝してます。
有り難うございました。
書込番号:13466164
3点

D5100はもっていませんが なんでも完璧に撮れるカメラというものは
ないでしょう
たしかにお高い機種は高性能かも知れません でも誰もが気軽に買えるものでもないですね
なんと言うワンちゃんかわかりませんが (ゆったりした犬なのか アジリテイーをがんが んやるような犬なのか)
とにかくどんどん撮影して カメラもご自分もとくいとするシーンを見つけることですね
がんばってくださいな
うちのいぬは ゴールデンなのでのんびりしていて撮るにはらくです
書込番号:13466559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





