
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2011年8月19日 17:25 |
![]() |
13 | 12 | 2011年8月29日 19:19 |
![]() |
9 | 23 | 2011年8月12日 11:04 |
![]() |
16 | 12 | 2011年8月10日 15:10 |
![]() |
21 | 13 | 2011年8月9日 18:00 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2011年8月17日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100のダブルズームキットを買おうと決めたのですが、アクセサリーについて迷っているのでアドバイスお願いします。
デジイチはこの機種でデビューしようとしていますので初心者です。
来週末に沖縄旅行に行くので持っていこうと考えています。
(練習期間が短いのですが^^;購入は今週末の予定です)
練習期間も短いのでデジイチの他にコンデジ(フジのF300)を持っていきます。
カメラバッグは買おうと思っています。
その他に沖縄で海を撮影する(水中ではなく風景として)にあたってこういうものは持っていたほうがいいというようなものはありますか?
海以外にも風景、人物を撮影する予定です。
また、リモコンを買おうと思っているのですが、リモートコードとリモコンどちらがいいのでしょうか?
リモコンの使用用途はバリアングルを利用してセルフ撮りをしたいのです。
旅先で風景+自分達だったり、それ以外にも友人宅にて友人とその子供(1歳程度)と自分の撮影を考えています。
友人とその子供との撮影の場合はバリアングルで確認しながら子供がカメラのほうを見てくれたらシャッターをと考えています。
あとはいずれ星空の撮影もしたいと考えているのでその時使用するとしたらどちらがいいのか…。(タイマーで十分なのでしょうか?)
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
私でしたら
・ レンズフィルター 18-55(Φ52) と 55-300(Φ58)
・ 18-55のフード: HB-45
・ リモコンケーブル: MC-DC2
・ レンズお手入れセット
こんな感じでしょうか。
書込番号:13390483
0点

>風景+自分達だったり、星空・・・
三脚必要ですね。
書込番号:13390531
0点

>その他に沖縄で海を撮影する)にあたってこういうものは持っていたほうがいいというようなものはありますか?
特に必要な物は無いと思います、強いていえばフード位ですかね
星空を撮影したいとのことなので三脚は必要ですけれども・・・・・・
後カメラに内蔵してあるストロボは出力が少ないのでストロボがあると便利かもです(バウンスできる物)
まあ汗をかくと思いますのでタオルは便利ですよ
書込番号:13390543
0点

*pinkcat*さん こんばんは。
バックは別としてレンズプロテクター52oと58o、18-55o用のレンズフード、予備の純正バッテリー、ブロアーとクロスが有れば良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000242438
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110204.10540110175.K0000026527
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110206.10540110177.K0000026529
バッテリーの保ちは良いですが電化製品なので私は常にカバンに予備バッテリーを入れています。
リモコンとリモコンコードはどちらも持っていますが集合写真などで自分が入りたい時以外は、リモコンコードの方がレリーズモードを変更しなくて良いので使用しやすいと思います。
書込番号:13390579
0点

*pinkcat*さん、こんばんは。
>また、リモコンを買おうと思っているのですが、リモートコードとリモコンどちらがいいのでしょうか
コードのないリモコンのほうが使い勝手がよいと思います。
>その他に沖縄で海を撮影する(水中ではなく風景として)にあたってこういうものは持っていたほうがいいというようなものはありますか?
三脚は、文面からして必須ですね。
一般的には、自分の目線位までの高さがほしいのですが(ファインダーの位置)、バリアングルの液晶を利用する場合は、ご自身の胸位の高さまであればオーケーですね。
青い海や空をより一層クッキリ記録するためにPLフィルターもあると良いですね。
アクセサリーではありませんが、カメラ機材を潮風にさらすわけですから、御使用後には、機材をきちんとクリーニングされることをお勧めします。
楽しいご旅行を。
書込番号:13390651
0点

NIKONのアクセサリーカタログによると、
ワイヤレスリモコンは最長2秒までしか対応していないようです。
星の撮影は長時間露出でバルブ撮影が必要ですから、
コード付きがおすすめですね。
三脚は様々な大きさが存在していますから、
一度量販店で実物を見て、このカメラを装着させてもらってから
バランスを確認すると良いでしょう。
書込番号:13390777
0点

一つ訂正します。
先ほどアクセサリーカタログを再度確認したところ、
>最長2秒までしか対応していない.....
ということではなく、
「2秒リモコンモード」という2秒後にシャッターが切れる
モードがあるということでした。
バルブ撮影には対応はしておらず、やはりMC-DC2が必要かと
思われます。
セルフ撮りにはリモコンは便利ですが、セルフタイマーを使う手も
ありますから、その辺りをどう考えるかでしょうか。
失礼しました。
書込番号:13391011
0点

リモートケーブルは、ほとんどの機種はサードパーティ各社から互換品が出ています。値段は遥かに安いですし、バッテリーと違って特に問題はありません。大型カメラ店でないと購入は困難かもしれませんが。
書込番号:13391039
1点

プロテクトフィルター52mmと58mmを1枚ずつ(ケンコー、マルミ、ハクバなら安くても良いと思う)
液晶保護フィルム
予備バッテリー(1日に沢山撮るのなら)
ブロアー(シュポシュポ)
クロス
リモコンは旅行ではコードレスのリモコンの方が活躍度は高いと思うし、下のミニ三脚をもっていけばリモコンの必要性はかなり増すと思う
星空撮るのなら三脚は必要。
でも旅行なので大型三脚は持っていきづらいというならミニ三脚でいいと思う
ポールや手すりに巻きつけて使えるゴリラポッドもいいと思う
一眼レフでも使える水準器つきのゴリラポッドSLR WL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0854630001360.html
http://kakaku.com/item/K0000051912/
でも値段は高くなるけどクイックシューのついている方がすばやくカメラを三脚に装着できて便利かも
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0854630001025.html
http://kakaku.com/item/10702410690/
ケンコーのHPの下の方をみると、他にも望遠でも大丈夫なものとか、自由運台のついてるとかもある
書込番号:13391056
1点

>>カールツァイ酢さん
リモコン(ML-L3)とD5100を所有してますが、バルブ撮影にも対応していますよ?
ただリモコンの場合、シャッターボタン押し続けるのではなく(赤外線?でのやりとりなので、長押しというシステムが難しい?)
一回押して、シャッターを開き、次に任意の時間でもう一回ボタンを押してシャッターを閉じるという感じになります。
厳密にはバルブ撮影ではなく、タイム撮影という名称になっているみたいですね。
書込番号:13391181
0点

無線リモコンと星空に関してだけですが、
タイムラグなどあるのかも知れませんが無線リモコンでも2度押しによるバルブ撮影が出来るようですよ。
あとこの間旅行に行ったときに 水準器つけたD5100+無線リモコン+三脚で星空を撮りましたが、足下が暗いのでコードだったら何度かは引っかかっていたんじゃないかと思っています。
(その時は秒以下表示できる時計等をもっていなかったのでバルブは試せませんでした。)
書込番号:13391182
0点

記念撮影にはリモコンのほうが便利でしょうが、風景撮影にはリモートコードのほうが
使いやすいと思います。
私はD7000用にケンコーのリモートコードを使っています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117087
書込番号:13391506
0点

>リモートコードとリモコンどちらがいいのでしょうか
近い距離で撮るならどちらでもいいと思いますが、
リモートコードはコードの長さ以上はカメラから離れられません。
長いコードを買っったとしても、引きで撮った場合、手元から下に垂れ下がったコードが写ります。
ということで、リモコンのほうがいいと思います。
(リモコンでも、屋外などで外乱光が多い場合などは、距離の制限とか出てくる可能性はありますけど。)
書込番号:13391543
1点

リモコンとリモートコードがどちらがいいかという点が話題になっていますが、この二つは「似て非なるもの」ではないでしょうか。
リモコンは多少離れていても撮影できますが、カメラの受光部を気にする必要がありますし、リモートコードは気にする必要がありませんが、長さに限度があるので、撮影距離には限界があります。
どちらがいいというのではなく、利用目的によって決めればいいことです。勿論、カメラによってはどちらか片方しか使えないものもありますので、その場合は選べませんが。
書込番号:13391647
0点

ML-L3でのTIME撮影について調べてみました。
D50がモデルですが、シャッターをマニュアルに設定しバルブに
固定したところでML-L3を使うとTIME機能が働き、最長30分まで
シャッターを開ける事が出来るのだそうです。
D5100でこれが生かせれているならば、この機能を使えば確かに
リモコンの方が便利そうです。
私の頭の中ではバルブはリモートコードで、シャッターを切るだけが
リモコンだと認識していました。
有益な情報、有り難うございます。
この点に着いて、アクセサリーカタログとD5100カタログ共に一切触れていません。
両方売りたいのでしょうか??
書込番号:13392899
0点



この度デジイチデビューする者です。
D5100+タムロン 18-270mm(B008)を購入しましたが
現在子供を庭で数枚撮っただけなのですがお盆過ぎに
キッザニアに家族で行く事になりました。
テレビなどで見るとかなり暗い室内のようなので
上手く撮れるか心配で今から不安です。
暗い室内で上手く撮れる設定方法などあれば教えて頂ければと思います。
ちなみにオートモードでもそれなりに撮れるのでしょうか?
子供の真剣な顔のベストショットを撮り逃したくないので
よろしくお願いします。
0点

感度自動制御を上手く使って下さい。
書込番号:13369599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

薄暗いならレンズも暗いのであんまり綺麗さには期待しない方が良いですね…。
これから設定にアドバイスなどあると思うので時間のあるうちに、どれくらいのISOの画質まで妥協できるか確認しておくと良いと思います。
僕は1600くらいまでは割と使えるんじゃないかなぁと思っています。
書込番号:13369640
2点

へたに自分で設定して失敗するよりも、オート(自動発光)でいいんじゃないですか。
書込番号:13369806
1点

自宅で暗い時に、pモードにしてISOがどくらい許容できるかテスト撮影してみては
いかがでしょうか?
書込番号:13369839
1点

こんにちは、キンガルさん
子供に寄り添って、子供に近い所から撮られるのであれば、
GNが小さくてもある程度対応できると考えられるので、手振れ、もしくは被写体ぶれ
とピンボケを防ぐことと内蔵ストロボを使うことを前提に、SS優先モードで、
感度自動制御を使って、
シャッタースピードを撮影する時の 1/レンズの焦点距離×1.5〜2.0位
(広角側でも、被写体ぶれを起こさないためにはSSは1/60より早い方が好ましいと思います。)に設定して、露出補正を−2.0〜0位にしてISOの基準値を
800〜6400位の範囲をどのくらい絞るかに応じて変え、
ストロボの補正値を、最大の+1.0(たぶん)に設定すればいいと思います。
(バッテリーの減りは速くなりますが)
まとめますと以下のようになります。
1.モードダイヤルをSにして、セットアップメニューでU2に登録。
2.U2にダイヤルをまわしてISO感度設定で感度自動制御をONにする。
3.基準となるSS、ISO、露出補正値、ストロボ光量補正値を設定。
まずは、焦点距離を35mmにして順に1/60、1000、−1.0、+1.0
で試されてみてはいかがでしょうか。
4.AFの方式をAFーA、AF−S(フォーカス優先)にする。
(AF補助光はオンにしたほうが合焦しやすくなります。(周りには迷惑ですが…))
5.ダイヤルがU2の状態で、最後にもう一度セットアップメニューでU2に登録。
(このやり方でしたら、初心者でもオート感覚でできると思います。(たぶん))
※別にU2はU1でも構わないです。(お好きな方をどうぞ)
また、フラッシュは常にポップアップした状態を想定しています。
あくまでこれは、光量の確保しずらい環境下での使いやすいと思われるような設定なので
日中の屋外での使用は非常にお勧めできません。
こういう様な設定で試されてみてはいかがでしょうか?
(でも、たぶん、直にクリップオンストロボがほしくなると思います。)
書込番号:13369942
1点

こんばんは
スピードライト SB-700 を購入されると良いです。
FP 発光に設定(ボデイ)。
A_絞り優先で任意の絞り値(F5.6〜F8)。
マルチパターン測光。
スピードライトは、電源 ON で光ります。
必要であれば露出補正。
ホワイトバランス:オート。
これでも撮れますが、これしかないと言うのでは有りません。
書込番号:13370065
1点

すいません^_^;
水を差す様ですけど・・・
たしか・・・キッザニアでお仕事中は、父兄さんは同伴出来なかったのでは???
モチロン・・・同伴出来ないので撮影も出来なかったと思いますが。。。
別室でモニターやガラス越しに様子を見れるだけだったかと??
ご確認を。。。
書込番号:13370709
1点

ガラス越しですか…
そうなると、ストロボは使いづらいですね。
ストロボ側にC−PLフィルター、レンズ側にC−PL
を付ければどうにかなりそうですが、ストロボ側を加工しないといけないのと、
ストロボ、フィルター、その他の加工費を考えると、費用もそこそこ掛かりますし、
色々と面倒くさいですね…。
書込番号:13370765
1点

キッザニア、確かに暗いですね。
私が撮った過去のデータを見たところ
ISO1600
絞り3.5〜5.6で開放で撮っています。
シャッタースピードが1/15〜1/60位になっていました。
被写体ぶれもありますね。
確実に止まっているところしか撮れませんね。
ほとんどがガラス越しでの撮影となりますので
どこまでISOを許容範囲で撮れるかですね。
外付けストロボを含め使用していません。
書込番号:13370777
1点

キンガルさん おはようございます。
ストロボは使用できないという事であれば、現在お持ちのズーム使用での設定は、絞り優先絞り開放でシャツター速度を見ながらISOを上げるしか無いと思います。
ノイズは覚悟しながらめいっぱい高感度にして少しでも被写体ブレの無い写真を撮るか、感度を許容で押さえてなるべく止まっているところを写すかの二者択一だと思います。
こういう場所での撮影では絞りの1〜2段明るい望遠レンズがあると、金額に替えられない位良い写真が撮れると思います。
書込番号:13375509
2点

皆さんアドバイス有難うございます。
#4001さん
ガラス越しの撮影が多いみたいですね。
ご指摘有難うございました。
Mr.beanboneさん
アドバイスに加え手順まで記入頂きありがとうございます。
とても解りやすかったです。
yyzさん
ma−ko−さん
kyonkiさん
じじかめさん
robot2さん
okiomaさん
写暦40年さん
みなさんアドバイス有難うございます。
みなさんのアドバイスを参考に今から色々設定を試して
納得いく方法を見つけて本番に挑もうと思います。
オプション(レンズやストロボ)は今回購入する事は無理ですが
今回の撮影状況次第ではアドバイスして頂いた物を検討し購入したいと思いますので
その時はまたアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:13375582
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。
デジ一は初心者です。建物の撮影をメインの用途としてカメラを探していています。
いろいろ方と話を聞いて最終的にSONYα55・D5100とD7000で悩みんで、考えはほぼニコンで固まりつつあります。
20階建のビル・狭い室内(浴室)など撮影するのに超広角レンズが必要になってくると聞きました。プロが使うようなスライド!?するレンズが購入できればいいと思うんですが予算的に難しく。本体+広角レンズで10−13万くらいまでと考えています。
どのこレンズが撮影には向いているんでしょうか?
12mm・13mmくらいあればいいと話は聞いております。
Photoshopも購入することが決まっています。
0点

Tokina12-24mmF4DXII(D5100はAFモータ非搭載なので現行II形)が、
歪曲も少なめで、廉価、且つこなれた製品で良いでしょう。
耐逆光も問題ないレベルです。
書込番号:13349840
2点

matsu32さん
こんにちわ〜
私も以前は現場撮影を良く行いましたが、画角もさる事ながら、補助光としてのスピードライトの必要性も捨て難いです。
レンズはAF-S 10〜24がお勧めですが、スピードライトも是非使われた方がキレイに写す事が出来ますよ。
書込番号:13349961
1点

うさらネットさん
Tokina12-24mmF4DXIIはこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/10506012044/
これなら本体(D5100・D7000)どちらかを購入した場合でも予算内に収まりそうです!
ありがとうございます。
ダイバスキ〜さん
オススメいただいたAF-S 10-24は少し高額でD5100にしてもはみ出てしまいそうです。
今回は見送ろうと考えます。やはりレンズは純正の方がいいんでしょうか?
スピードライトというのはまったく考えてもいませんでした。
頭にいれて今後購入を検討していきたいと思います。ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/K0000030214/
書込番号:13350164
0点

うさらネットさんに同意で124ProDXIIに一票。
解像感に優れており、逆光にもそこそこ強く、作りもしっかりしています。
また24mmまで焦点距離がありますので、広角好きの方であれば普段使いにもよろしいかと思います。
あとなんかどんどん煽るようで申し訳ありませんが、お持ちで無ければ三脚のご購入も提案します。
実売\5,000-前後以上(できれば実売\10,000-前後)で、「スリック」社や「ベルボン」社などの製品でしたらまずご満足いただけると思います。
カメラを載せる雲台は、じっくり構図を決めることになると思いますから、「3WAY雲台」の水準器付きの物がおすすめです。
Photoshopで台形補正なさるのだとおもいますが、最初からきっちり水平が取れているだけでも一手間違いますから。
書込番号:13350256
1点

Jamakavaさん
124ProDXII人気ですね!!
今Photoshopを調べていたら124ProDXIIは自動補正には対応していないようでした。
自動補正の実用性というのはどの程度なものなのでしょうか?
Photoshopも初心者なので自動補正をうまく利用してみようかなという考えもありました。
もし使用されている方が見えたら教えていただけると、とても助かります。
三脚はいただきものがあるのですが水準器はありませんでした。
残念。
購入を考えていきたいと思います!!
書込番号:13350563
0点

photoshopのレンズプロファイル、トキナーは積極的じゃないですね。
皆さんも追い込みかけてくださいw
シグマか純正でレンズプロファイルがあるのがいいと思います。
それから、補正されるのは歪曲や周辺減光で
水平垂直が出ていない場合の台形補正は手動だと思います。
シグマは純正とストロボの相性が悪いかもしれません。
事前にレンズごとの調査をお勧めします。
書込番号:13351000
1点

後からソフトでシフトするなら出来るだけ広角レンズのほうが良いと思いますので
APS-C機最大の広角レンズ「シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 」なんか如何ですか
D5100レンズキット+シグマ8-16mm なら予算内で買えます
でも個人的にはD7000のほうがオススメなので予算外ですが・・・・・・
書込番号:13351208
0点

matsu32さん
純正10mm〜のやつ。
書込番号:13352650
0点

こんばんは
以下 お勧めします。
ボデイ:D7000
ファインダー視野率100%ですから、見たままが撮れ余分な物が写りません。
モーター内蔵ですので、レンズ制限が有りません。
歪曲補正は、ニコンのレンズのみ自働補正します(データ搭載)。
39点の フォーカスポイントが有り、どのポイントでも測光可能で(スポット測光)もちろん自働でピントが合います。
防塵防滴。
レンズ:ニコン_AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
純正レンズと、セットを組むのが一番です。
ピント調整ほか、故障の時に困ります(他社レンズは修理対象外です)。
書込番号:13352923
2点

愛茶(まなてぃ)さん
photoshopのレンズプロファイルではトキナーは全然ありませんね。
なんか調べていくとD5100も対応していないとか(^^ゞ
D7000にするか・・・D5100でレンズだけ対応しているのにするか・・・今悩みどころです。
シグマはストロボの相性が悪いんですか。知りませんでした!
となるとレンズはタムロンが候補として強くなってきました。
ありがとうございます。
餃子定食さん
皆さんはやりD7000を薦められますね!!
建物をメインとした撮影でもD7000の方がいいでしょうか。
フォーカスポイントも建物なので39点も必要ないように思うのですが。
ただD7000はPhotoshopプロファイル 自動補正対応なんです。
nightbearさん
純正のレンズが出せる予算まで上げられればいいんですがそこまでは今のところ難しそうです。
robot2さん
D7000の良いところを丁寧に教えていただきありがとうございます。
逆にD5100のメリット・デメリットというところはどういうところになってくるのでしょうか?
書込番号:13354239
0点

matsu32さん
中古は、ダメなんかな?
書込番号:13354296
0点

nightbearさん
中古とも考えましたが、当たり外れがあると聞いたので躊躇しています。
書込番号:13354357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

matsu32さん
確かにそれは、有るわ。
書込番号:13354362
0点

nightbearさん
やはり有るんですね。
いいのに当たればいいんですけどね。素人故ハズレを引いたときの対象がわからないので
書込番号:13357244
0点

フォトショプがあるならゆがみ補正機能で直せます。
プロファイルなんかいりません。
参考画像<=こんなのしかなったので(笑)
トキナ12−24はお勧めですが、トキナに限らず、影やら構図やら色々広角は全般的に難しい題材です。
とにかく早く使ってみて試行錯誤することです。
書込番号:13357335
1点

>フォトショプがあるならゆがみ補正機能で直せます。
>プロファイルなんかいりません。
今kiss AT-X116で作ってるんですけど、あったほうが断然便利ですよ。
書込番号:13357768
1点

matsu32さん
中古の場合、
自分の責任やからな。
書込番号:13357868
0点

高い機材ほどむずかしいさん
写真まで貼っていただきありがとうございます。
一眼・Photoshop共に初心者故にプロファイルがいると考えていました。
レンズはやはりトキナーですか。
Photoshopさん早くトキナーレンズを対応していただけると嬉しいんですね。
iliyaさん
D7000に水準器が付いていること知りませんでした。
3脚でカバーしようと考えているので必要ないのかなと考えています。
愛茶(まなてぃ)さん
実際にプロファイルを使用されているんですね!
実際に使用されている方の声はとても嬉しいです。
後はレンズ・・・トキナー・シグマ以外となると・・・。
nightbearさん
自己責任。
そうですよね。なので素人ゆえ今はまだ手を出すのは控えたいと考えています。
書込番号:13357990
0点

matsu32さん
現行品やったらな。
書込番号:13358033
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット

>>今月中の購入は不可能でしょうか。
予算1800円オーバーで購入不可能かを聞かれても困ります…
一日100円節約すれば18日後には購入可能です。
ガンバレ(^_−)−☆
書込番号:13349008
5点

prjgsosdgさん おはようございます。
在庫の有る実店舗でこれしかないと言ってみられたらどうでしょうか。
書込番号:13349030
3点

ギリギリで買われるのはよいのですが、
メモリーカード他の撮影に必要なものは
揃えられているのでしょうか?
書込番号:13349153
0点

う〜む。可能かも、不可能かも。
書込番号:13349170
0点

現実的には
ここの店から買おうとすると、送料や代引き手数料がかかったりするから6万円くらいになるかもしれません
またSD系のカード買ったり、できればプロテクトフィルターや液晶保護フィルムを同時購入がいいですし
写歴40年さんの言われるように近くの店に行って「これしかない」作戦もいいかもしれません
作戦が失敗したらランクを下げるか、貯まるまでもう少し我慢するかでしょう
書込番号:13349174
1点

http://kakaku.com/item/K0000240403/pricehistory/
以前安売りしていたお店が売り切れのようです。
半月ほど待てば復活の可能性もあると思います。
書込番号:13349179
0点

とにかく毎日価格動向を見ておいた方がいいですね。このネットの価格は変動が激しいので。
書込番号:13349357
1点

私もじじかめさんに同意。
半年くらい待てば安く買える可能性が高いと思います。
書込番号:13349419
0点

prjgsosdgさん、こんにちは。
ネット通販だと値引き交渉は無理でしょうから、キタムラとかYAMADAといった販売店に行って、手持ちのお金を示してみたらどうでしょう。
表示価格はそれよりも高かったとしても、下げてくれる可能性があります。
まずは行動だと思います。
書込番号:13349421
0点

可能か、不可能かは他人に聞かれてもわからないかと。
1800円で不可能になるなら、見送ってもう少し予算を増やしたほうがいいような・・・・・・・
ほかにも小物が必要になってくる可能性もありますし。
代引きなら代引き手数料、振込なら振込手数料とかも。
SDなどはすでに所有されているのでしょうか?
書込番号:13349851
1点

こんにちは
現在 58652円に成っていますね、送料は無料です。
1852円の差が 気に成るのですね。
普通、初期値の40%ほど最終的には値下がりしますから、何時かは48000前後には成るでしょう。
欲しいと 思った時が買い時ですが、こんな小さな事で悩んでいたら、気の休まる時が無いのではと心配してしまいました。
書込番号:13358294
2点



一眼レフに関して全くの初心者の者です。
ニコンD5100かキャノンX5のどちらにしようか迷っているのですが、ショップの店員さんには、『X5はいろいろ便利なボタンが本体表面についているので、初心者にも操作がしやすい』と言われました。
D5100の場合は、いちいちメニューボタンから入って設定をしないといけないので慣れてきたら面倒くさいと言うことでしたが、どう思われますか?
また、この2つの機種を比べた場合、D5100が勝っている点・劣っている点を何点か教えていただけませんか。
実際に持った感じはD5100の方がしっくりきたので、できればD5100にしたいと思うのですが・・・。
また、D5100のボディーだけ購入して、ニコン以外のD5100適応レンズを取り付けることも可能だと聞きました。
ダブルズームが欲しいと思っているのですが、このような購入方法でも問題ないのでしょうか?
写真の質も純正のニコンレンズと同等でしょうか?
もし問題がない場合、適応可能な他のいいメーカーを教えていただけますか?
純正と比べてかなり安価になる場合、写真の質が大きく変わらない場合は、他のメーカーのレンズでもいいかとも思っています。
全くの初心者のため見当違いな質問をしているかもしれませんが、アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

すいません。
追加でもう一点質問があります。
ニコンD7000とD5100を比べた場合、私のような初心者が使うにはD5100の方がよいと店員さんから言われました。
確か『オート機能が使いやすい』というようなことを言っていた気がします。
この他に、初心者にD5100の方がよいと思われる点があれば教えてください。
また、D7000がお勧めの場合にはその理由を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:13348829
1点

D5100の場合は、いちいちメニューボタンから入って設定をしないといけないので慣れてきたら面倒くさいと言うことでしたが、どう思われますか?
>>>>>
そんなことはないでしょう。
たくさんの初心者の方もD5100を使っているのが何よりの証左です。
商品自体も初心者を視野のど真ん中に入れているハズです。
この2つの機種を比べた場合、D5100が勝っている点・劣っている点を何点か教えていただけませんか。
>>>>>>
コウニーさんもいきなり気づかれた「実際に持った感じはD5100の方がしっくり」なところ。
できればD5100にしたいと思うのですが・・・。
>>>>>>
写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るんです。
なのでコウニーさんが良いと思ったカメラを使うのが一番です。
D5100 は全くもって劣ったカメラではありませんよ。
写真の質も純正のニコンレンズと同等でしょうか?
>>>>>>
やはり純正が良いと思います。
汎用メーカーはいろんなメーカーに合うように最大公約数的に作りますが、ニコン純正はニコンのためだけに開発し商品化しています。
やはり専用品のほうが何かと便利で信頼もおけるし、仕上がりも自然でしょう。
あと、デザイン的にもしっくりきますよ。
適応可能な他のいいメーカーを教えていただけますか?
>>>>>>
シグマ、タムロン、トキナー。
シグマの「HSM」と書いてあるのが使いやすいと思います。
D5100のWズームキットがマチガイナイと思います。
書込番号:13348931
4点

初心者にD5100の方がよいと思われる点があれば教えてください。
>>>>>>>
安い、軽い、小さい、性能的にはもう十分。
D7000のほうが上位機種になりますが、そこまで必要かどうかは。。。。
D5100のバリアングルなんていうのも、お料理撮ったり、小物を撮ったり、いろんな目線で撮れそうで面白そう。
D7000使う人は、地べたにはいつくばってでも撮るような人(あくまでイメージです)。
書込番号:13348939
4点

はじめまして
X5とD5100の操作性の違いですね
店員さんはX5が操作しやすいと勧めているようですが、本当にそうでしょうか?
X5の表面についている色々なボタンがかえって紛らわしいかもしれませんよ
使いやすいか、使いにくいかは個人の主観なので
私はCANON、PENTAX、SONY、Panasonicといろいろ使用していますが、一番操作系が分かりやすく使いやすいと感じるのはPENTAXです
PENTAXの特徴はinfoボタンで一目で各種設定の確認と変更が出来ることです
カメラの表面に付いている操作ボタンは少なくて非常にすっきりとしていて簡単です
逆に私の友人はCANON中級機の操作ボタンを自在に操り、素早く設定変更します
カッコいいですよ
長々と書きましたが、カメラの操作系は個人の好みがあるので好きな方を選択すべきかと思います
実際に手にとってD5100がしっくりくるならD5100で良いと思います
X5、D5100共に店頭で触るだけなので、どちらのどこが優れているとは書けませんが
どちらもエントリー機としての十分な性能を備えていることは分かります
また、D7000も検討中のようですが、通常は中級機以上のカメラになると本体表面に付いているボタンの数が増えます(素早い設定が可能なようにです)
当然、性能もD5100より上なはずですので、これから趣味として積極的に写真に取り組もうと考えるなら予算が許せば買って損は無いと思います
売上ランキングや口コミをみれば分かりますが、とても評判が良いですね
購入前にもう一度X5、D5100、D7000を手に取って検討することを強くオススメします
最後にニコン以外のD5100対応レンズについてですが、ぶっちゃけ、最初は違いなんて分からないと思います(笑)
サードパーティー製、つまりニコン以外の会社が造るD5100対応レンズ
純製と比較して優れている劣っているというより、それぞれに独自の味があります
これもまた、好みによるところが大きいので、価格.comの製品レビューや写真共有サイトPHOTOHITOでレンズから検索したり、ニコン純正とサードパーティー製との違いを比べてみてください
たぶん、それでも違いが分からないと思います(経験者は語る)
実際に一本レンズを買って使い慣れてきた頃にようやく他のレンズとの違いがわかると思います
だからまずは予算の範囲内、無理のない値段のレンズを買って試してみるのが良いでしょう
レンズが気に入ればそれで良いし、気に入らなければ売って別のレンズを購入
ま、深く考えすぎる前に買って勉強するのが早いってことです
参考になったなら幸いです
書込番号:13348953
3点

>ショップの店員さんには、『X5はいろいろ便利なボタンが本体表面についているので、初心者にも操作がしやすい』と言われました。
私はむしろ、AF点の選択ではニコンのほうが簡単だと思っていますが、このあたりはovermanさんご証言のようにいろんな感じ方があり得ますので、ご自身で確認して頂くほかなないですね。
書込番号:13348975
1点

スレ主さんへ
結論だけ記します。5100でよろしいかな?と思います。
なお、店員さんには出向社員はおりますので、店員さんの言うことはハテナが多いです。
可変モニターは撮影時のカメラポジションを自由にしてくれます。
小さな草花などの撮影では地面にカメラを置いた状態や、仰って空ヌキも可能です。
レンズですが、純正を薦めます。
上手に撮れた写真を社外品レンズ仕様と純正仕様を見比べても、撮った人自身にしか解らないと思いますが、撮影時の操作性が異なります。
調光も純正が正確です。
合焦速度と精度に至っては、純正には敵いません。
撮れた写真の結果だけを見て画質がどうのこうのというのは無意味ですね。
社外品は、近接撮影では合焦精度が不安定なモノが多いですね。
被写体の色描写などでも、やはり純正レンズが安心できますね。
新レンズの50mmF1,8等は実に不安になるほど安価ですが、写りは秀逸ですね。
書込番号:13348985
1点

コウニーさん おはようございます。
X5とD5100を比べた場合対抗している機種なのでほとんど同じですが、確実に言えるのは絵作りに関して現在はニコンのセンサーの方が新しいので上だと言う事だと思いますし、使用方法はどちらもなれれば問題ないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000240405
ダブルズームキットのレンズは安価な割にコストパフォーマンスは最高なので、レンズの焦点距離が欲しいレンズであれば間違いなくお薦めです。
D7000との違いはD5100は入門機D7000は中級機で、中級機にはレンズ内にモーターのついていないレンズでもAF出来る事や、入門機では出来ない設定などが出来る点が違いうものの、初心者がD7000は使いづらいかと言われるとそうではないと思います。
今のカメラはたとえプロ用機D3Sで有っても押せば写るし初心者が使えないカメラではないと思いますが、上級機になればなるほど重く大きくなると思います。
書込番号:13349049
1点

おはようございます
D5100が良いですよ
純正レンズとのキットで
その店員さんは自分がキャノンを売りたい都合があるんでしょう
7000も気になるなら 次回動かしてきた方が良いと思います
5100は気にいったけど 7000は気にいらないかもしれないですから それもいじってみないとわからない事です
7000を買うとしたら 今月中が良いですね
お金が帰ってきますから
書込番号:13349054
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403.K0000240405
D5100のボディのみを買うより、レンズキットのほうがお買い得だと思います。(価格差)
とりあえずD5100レンズキットを買って、使ってみてから他のレンズを検討するのが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13349189
1点

ここに書いた時点で気持ちはD5100に傾いていると思いますし
背中を押して欲しいだけのような気もしますので、後悔しない為にもD5100にされると良いです
レンズメーカーのレンズも、もちろん使えますがボディのみ買ってレンズメーカーのレンズを買うとどうしても割高になります
ボディのみとレンズキットでは差はそれほどもありませんし、F2.8とおしの標準ズームとかどおしても使いたい標準ズームがあるなら別ですが、それ以外はレンズキットがお買い得です
またD5100の場合はモーターの入ってないAFレンズではAFができませんので気をつけて下さい
(そういうレンズは少なくなってきてるので大丈夫かもしれませんが)
書込番号:13349370
1点

こんにちは
この2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000240402
似たような 仕様ですね、どちらもバリアングルが有るし重さも同じ、連写スピードもそうですね。
ポイントは、仕様では判らない画質、操作性、持った感じ、AFの速さ、故障、アフターサービスとかです。
シャッター音も、耳のそばですから気に成るものです。
お店で触って、持った感じが気に入った方、書き込みの雰囲気が良い方にされたら良いです。
それでも 決められない場合は、好きな会社、関心の有る会社かで決めて大丈夫です。
>実際に持った感じはD5100の方がしっくりきたので、できればD5100にしたいと思うのですが・・・。
こう思っているのに、他の機種を買うとD5100が気に成って仕方が無くなります。
そして、後悔する事に成ります。
書込番号:13349567
0点

皆さん、多くのご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり自分の感覚に従ってD5100にしようかと思いますが、最後にもう一度店頭でD5100とD7000を実際に触ってから購入したいと思います。
皆さんのお勧め通り、レンズは純正のものにしようと思っています。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:13353383
2点

スレ主様
こんにちわ
自分の感覚で選ばれたカメラなら きっと満足されると思います
ニコンであろうがキャノンであろうが 自分のお金を払うんですから
自分の納得した物を買いましょう
安く買えると良いですね
書込番号:13354867
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして。
今回初めての一眼レフを買うに当たって悩んでます。
ボディは色々悩んだ結果D5100を買うことに意志が固まったのですが、WZKにするか、VR18-55mmのレンズキット+単焦点レンズにするかで悩んでいます。
お金があればどっちも買ってしまいたいのですが…
学生の身分で予算がそんなにないため、とりあえず初めにWZKかZK+単焦点を買って、予算ができたら後から買い足そうかなと思ってます。
主な被写体はポートレートになる予定です。
スタジオや野外など色々な場所で撮りたいと思ってます。
単焦点レンズは
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
で迷ってます。
Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
もポートレートに向いてるとどこかで見た気がするので気になってます。
綺麗なぼけが撮りたいです。
それとも初めはやはりWZKを購入したほうがいいでしょうか…。
初心者でまだまだ分からないことが沢山あるのですが、よろしければ助言お願いします。
0点

スレ主様
はじめまして。
望遠側が必要ないなら、単焦点で良いと思います。
設計に無理がないので、写りも良いですし・・・
ボケ味でいくなら、ボケやすいAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G で良いんじゃないでしょうか?
書込番号:13344700
0点

rin73さん おはようございます。
ダブルズームキットはコストパフォーマンスは最高で、価格の割に写りの良いレンズが安価にて手にはいるので良いと思います。
ポートレート主体で有れば50oF1.8が有ると、背景を簡単にぼかして撮れると思いますのでお薦めです。
書込番号:13344739
0点

rin73さん
最初は、ダブルズームキットで
ええんちゃうんかな。
ズームで、欲しいレンズの
焦点距離に固定して
いける!と思ったら買ったら
ええんちゃうんかな?
マクロに関しては、
ズームでは、試されへんからな。
書込番号:13344778
1点

いきなり単焦点よりも、ズームを使ってから単焦点を加えたほうが、単焦点のありがたみ(写りの良さ)がわかり易いと思います。
つまり、より大きな感動あり。
なので、とりあえずはレンズキット(もしくはWキット)で肩慣らしした後に単焦点の買い足しが良いんじゃないですか。
急がば回れの例えの通り、買い増しや買い替えしていくことで、いきなり全部揃えるより、いろんな比較を伝聞や人づての知識ではなく価格じゃなく自らの経験で得ることが出来ます。
そりゃ一緒に買ってお得なものは一緒に買うべきでしょうが、別売りのものはひとつづつ買い揃えるのが良いと思いますよ。
その方がお金では買えないものまで手に入る。
書込番号:13344790
4点

お早うございます。
私は望遠側にPanaコンデジTZ10(25-300mm)を用意して、
DXレフは例えば12-24mm広角で散歩に出かけることがあります。
望遠側をコンデジで済ませられれば、
VR18-55mmキット+40mmF2.8マイクロ等は良い選択かと思います。
書込番号:13344854
0点

ポートレート中心なら、望遠ズームはあまり使わないかも?
書込番号:13344918
0点

おはようございます
自分の予算と撮りたいものがしっかりと浮かんでいるようですから、
まずはD5100レンズキットで良いと思います。
Wズームの55-300mmは単体で買ってもそんなに差は無いと思います。
むしろ、必要に応じて追加なりを検討するのがよろしいかと。
キットレンズの18-55mmはまずまずの評判ですから、持っていて損は無いと思います。
単焦点はセットものは無いので、まず、この18-55mmで使い方や写り方を見て、
単焦点の選択を考えてはいかがでしょう。
でも、ポートレート中心なのにD5100の選択ですか?
バリアングルの必要性がなければD3100も良いと思いますし、
キャッシュバックのあるD7000もD5100Wズームの予算で手が届きますね。
書込番号:13344992
0点

ポートレイト主体ということでしたら、望遠ズームはあまり出番はなさそうですから、
18-55mm VR + 単焦点というのは良い組み合わせだと思います。
望遠ズームは将来必要だと感じたときに買い足すということでいいでしょう。
ぼけやすさも考えると、NIKKOR 50mm f/1.8Gが第一候補で、Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gが次点というところですね。
書込番号:13345082
0点

たしかにポートレートに望遠レンズは使わないかもしれませんね。やはりレンズキットを買った方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13345571
1点

学生で予算が限られているとのこと。私もそういう時期があったので
御気持ちは解ります。私の頃はフイルムだったので現像やプリント代が
必要でしたが、それが無い分だけ、恵まれていると思います。
>WZKにするか、VR18-55mmのレンズキット+単焦点レンズ
とのことですが、まずレンズキットだけ買って、
"よく使う焦点距離を選んで"
その単焦点レンズを買うようにした方が無駄がないと思います。
自分の好む焦点距離なんて、使ってみないと、判らないものですよ。
書込番号:13346579
0点

>>ポートレートに望遠レンズは使わないかもしれませんね
これはポートレート撮影をやってないから出て来る言葉やね…
確かに50mmくらいなら換算値でポートレートで「使い易い」レンズでは
あるんだけど、それだと変化が少なくて面白みがないんだよね。
それこそ記念写真と同じレベルの撮影になってしまう可能性も高い。
望遠レンズでないと撮影出来ない写真が有る事も覚えてほしい。
屋外で撮影するんならなおさら。
変化を求めるつもりなら200mm程度のレンズも欲しい。
理想は80〜200mmf2.8くらい欲しいが、WZキットでも工夫次第で使えるし
焦点距離による変化の勉強は出来るから、単焦点は後回しでWZキットで
いろんな画角で撮影してみる事が大事やと思う。
単焦点は自分のスタイルが定まって来ないと使いこなせないレンズであり
誰かに勧められて買うんでなく、自分が必要だから買うレンズです。
なにより自分の師匠と言えるカメラマンを見つけて、その人の真似を
する事が上達の早道やと思う。
あとボケさせれば綺麗なポートレート写真になるという思い込みだけで
単焦点を選んでるんじゃ写真は上達しないと思う。
撮影してみれば解ると思うけど、明るいレンズはピントの合う範囲が
狭いから、アップで撮影するとピントが合ってるようでもどこかが
ピントがズレてるという状況にもなるから、よく考えないとダメです。
書込番号:13347299
1点

ボディ1つで単焦点だと画角換えるのにレンズを換えないといけないので面倒かなぁと思います。(しかも最初は単焦点orキットレンズですし)
僕はポートレートならF2.8くらいのボケ具合でも足ることが多いと思うので、いろんな画角を試すということでタムロンの17-50mm等も選択肢に入れてみてはどうでしょうか。
ダブルズームか単焦点ということでしたら単焦点のが良いと思います。
書込番号:13358959
0点

レスが遅くなってしまってすみませんm(__)m
沢山の貴重なご意見ありがとうございます!
色々な意見があって、優柔不断な私はなかなか決断できないでいます(^^;)
D3100、D7000は?というご意見も頂きましたが、何度かビックカメラに足を運んで実際に触ってみたところ、D5100が自分的には一番しっくりきたのでD5100にしようと思ってます。
D7000もいいなと思ったのですが、私には少し重たく感じたので…;
Wズームか単焦点、単焦点にするならどのレンズにするか?ってところで悩んで未だに購入に踏み切れないでいます。
一眼自体は何度か友達に借りて使ったことがあって、以前D5000+35mm1.8Gで撮影させてもらった時があります。Wズームキットのレンズも使わせてもらったことがあります。
その時から単焦点が気になっていて、最初は同じくAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買おうと思ってたのですが、色々調べてるうちにAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G とMicro NIKKOR 40mm f/2.8Gも気になってしまって…
悩みに悩んで、最初はWズームでいいや!と思い何度か購入しようとしたのですが、明るいレンズというのも気になって、やっぱり単焦点にしようかなーと悩んでしまいます(;^_^A
迷わず買えるだけの資金があればいいんですけどね;笑
とりあえずD5100とVR18-55mmは購入しようと思ってます!
書込番号:13385101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





