D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2801件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
191

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

以前にマニュアルフォーカスで撮りたいと生意気な質問をしたものです。
マニュアルフォーカス、オートフォーカスに限らず、納得できる写真が撮れれば構わないのでどうすればオートフォーカスでピントをうまく合わせることができるか教えてください。
モードはどのモードを使っていますか?
どのようにしていますか?
写真はポートレートが主です。
彼女にじっとしていてもらうとつまらない写真ができあがりますし、動かれるとピントが甘くなります。
これでもカメラ歴は長いのですが・・・・お恥ずかしい
オートフォーカスでうまくピントを合わせることができるならば、D5100を買おうかなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:12988686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/09 02:21(1年以上前)

『動かれるとピントが甘くなります』
それはピンボケではなくブレではないのですか?

理論上は距離方向に動くとピンボケになることになりますが、キットレンズの被写界深度から外れるほどの激しい動きをしているとは考えにくいですし、そもそもそれが問題ならばD5100にしたところで解決しそうにないです。


具体的にどのようなシチュエーションで撮影なさっているのか、実際にあなたが「失敗した」という写真をここに掲載されると、よりよい回答が得られるのではないでしょうか?


ちなみに、私は『オートフォーカスでピントを合わせるために』なにか特別なことはしていません。単純にオートフォーカスであわせてシャッターを切る、ただそれだけです。

書込番号:12988798

ナイスクチコミ!1


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/09 05:18(1年以上前)

ポートレートのピント合わせは難しいですよね。
お恥ずかしい話ですが、私なども「100枚撮ってバリピンで
撮れている写真は数枚」なんてのがザラです。(^^ゞ

どうかすると、あるモデルさんの分が全てピンボケなんて
こともあります。これはどうも、モデルとの呼吸が合って
いないとこうなるようです。(この際、私の腕前は脇に
置いておきます。)
それに気づいて以来、モデルさんの呼吸を見て、それに
合わせてシャッターを切るように心がけています。
と、偉そうに言ってはみても、未だにピンボケ連発ですが…。

昭和三十五年生まれ さんは動きのある写真を撮りたい
とのことですが、動いている中にも一瞬、動きが止まったり
することもあるのではなかろうかと思います。
彼女さんの動きを読んで、そういったシャッター・チャンスを
逃さず撮られたらどうかな〜?なんて思います。

書込番号:12988899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/09 05:21(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん
静止してもらって、
三脚使って
広角使って
絞りを絞って
高速シャッター使って
やったらどうや!?

書込番号:12988900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/09 06:17(1年以上前)

おはよーございます♪

初心者マークさんではありますけど・・・ベテランさんだと言う事で。。。
ベテランさんと言う前提でレスいたします^_^;。。。

バカバカしいと思うかもしれませんが・・・精神論です♪
カメラの所為にしてるうちは、ダメだと思います。
うぉーし!、絶対止めちゃる!!・・・と気合を入れて集中することです。
レリーズボタンを押す指先に神経を集中して、丁寧に操作する事です。

動体撮影と言うのは、どんなに頑張っても、100発100中、歩留まり100%と言うのはあり得ません。。。必ず「確率」や「運」と言う物に左右されます。。。
ですから20〜30枚に1枚・・・バリピンの写真があればOK・・・という被写体もあり得ます。
デジタルのメリットを生かして、下手な鉄砲数打ちゃ当たる・・・そこからセレクトするというのもテクニックの内です。

「自然な表情」・・・と良く言いますけど。。。
雑誌や写真集で写されているポートレート写真の多くが、カメラマンの「演出」・・・「予定調和」の中で撮影されています。
ワンコやニャンコの投稿作品もそうです。。。
玩具や猫じゃらしで、面白い動きを「演出」しておいて、ある程度「予定調和」させた中で撮影するわけです。
本当の「自然な動き」を捉えるなら・・・望遠レンズを使って、遠目からこっそり盗み撮り・・・する以外に上手い方法は無いです^_^;。。。
つまり、自分の間合いで撮影するわけです。
自分のピントを合わせたエリアに、獲物を追いこむ(待ち伏せする)。。。
その様な予定調和の中で撮影する事です。

遠四六さん のレスにある通り・・・
モデルと呼吸を合わせる・・・と言うのも重要です。。。
プロのモデルさんと・・・素人モデルとでは、撮り易さが全く違います。
プロのモデルさんは、動きの中でも、必ずカメラマンのシャッターボタンを押すタイミングに合わせて、目線をくれたり、ポーズをとったりしてくれます。
トーぜん、カメラマンもそのタイミングを見逃さないって事です。
素人だと、そういう気遣いが有りませんから・・・
カメラマンの方が・・・発声したり、なんかモデルに面白い事をさせたり・・・「演出」をして「タイミング」や「予定調和」の空間を作るわけです。

良い写真のほとんどが・・・あるがままの「自然な状態」を写しているわけではありません。。。
必ず、カメラマンの「演出」と「予定調和」を作りだす努力をします。
風景写真でもそうです。。。
気象条件や時間帯を図って・・・いわゆる「出待ち」をするのもカメラ間の演出であるわけです。

つまり・・・自分のタイミングでレリーズを切ると言う事です。
自分の合わせたピントのエリア(被写界深度?)に獲物を追いこむと言うわけです。

ホントに不規則な動きを撮影するなら・・・
「予測」をして、少しでもその動きに合わせてカメラを動くかす・・・つまり「流し撮り」のテクニックを駆使する・・・という努力が必要な場合もあります。
カメラが追いつけないモノは・・・人間が補うしか無いですな^_^;。。。

ご参考まで。。。

書込番号:12988945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2011/05/09 06:20(1年以上前)

いまどきのカメラで4切程度の拡大率でアマピンになるとは思えません。
やっぱり ブレ がないか確認する必要がありますね
スピードライトで日中シンクロさせて くっきり感 がかわるなら
ブレ だと思います。 

書込番号:12988947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/09 06:34(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん おはようございます。

ポートレートでピントを合わせる為には、オートフォーカスの場合は11点のフォーカスポイントの1つを彼女の近い方の目に合わして、AF-Cで撮影すればポイントから外れなければ彼女が動いてもピントが合うはずです。

但し11点のフォーカスポイントでは撮りたいフレーミングで撮影出来ない可能性もあるので、AF-Sやマニュアルでピントを合わせた場合は彼女の動きに連動して、撮影者も体を前後に動かして合わせます。

但しこのキット18-105oの望遠側はF5.6なので、よほどのアップで無い限り厳密でなくても合うと思います。

開放F2.8より明るい望遠レンズでのポートレートでモデルが動く場合は、ピントの合う確率は範囲が狭い為すべて合わせるのは難しいと思い、たくさん撮ってジャスピンを選ぶしかないでしょう。

書込番号:12988963

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/09 06:57(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん 

ポートレート撮影で ニコン機(D5100系とか)でピント?に関係するところで 注意してること。

1. 露出は絞り優先モードが主体。

被写界深度を定義しますので、それはボケと言う意味が本来ですが、悪い言い方をすればピントのごまかせる範囲をモデルさんや機材の調子で合わせる場合も使います。

ただし、被写体ブレを回避するために 最低シャッター速度は定義。
 ストロボ使わない場合ですが、ブレ感を出さない場合ですが最低シャッター速度は1/60以上。モデルさんによっては1/80以上にすることが多い(ニコン機。D5100以外も含めた話です)
微妙に体や顔を動かしてる方もいますので。
ISO感度設定部分で定義できますよね。
そのときは、光のまわし方はISO感度に影響をでないように細心の注意を払う。
ハウススタジオやホリゾントスタジオは、それなりの設備や準備あるので別ですが
たとえば、和風旅館かりたり、そういうときは、それなりの照明設備を電源容量確認の上持ち込みます。
簡単なのは、モデルさんがストロボ嫌いでなければ、モノブロックにアンブレラとか組み合わせること。 だいたい8万程度で1式買えるかと思いますが
スロースタート型が多いので、旅館とか、普通の家でもブレーカ落とさずにすみますので。

2.諧調補正機能は使わずにRAW撮影で後処理主体。
 肌の荒れとかレタッチするためですが、ピンの切り口で見ると 目元が微妙に緩くなったときとか、領域を細かく分割して、救済するときも便利です。(ズルですけどね)

3.AFはAF-Sが主体。
 AF測定点はローカルというか、任意位置を設定。
できるだけ測定点とピンあわせしたい位置を変えたくないというもありますので
(コサイン誤差?でしたかね、 それの回避と、モデルさんの表情タイミングを追う関係からです)

注意点としてはD5100は、中央1点以外は、AF測定素子の検出方向の依存性が「若干」でます。
撰んだAF測定点とカメラ位置をモデルさんの姿勢によっては検出方向(通常は瞳や睫の付近)
で歩留まりが微妙に落ちる場合もあります。
ニコンが悪いということでなく、位相差検出AFは全点クロスでもない限り、そういう癖あるのでしかたないです。
そのあたりは、直感的に補正(ちょっと角度ずらすとか)してます。

逆光時とか 中央1点に切り替えてフォーカスロックするとかも 適時行ってます。
フォーカスロックをするときは、モデルさんとの間合いを考えて、カメラの位置を微妙に変化させるか、あとは絞りの調整もやむなくする場合も「稀に」あります。

まれにAF-Cも使いますが、頻度は少ないですね、最近だと 草原駆け回ってもらうのを長玉で写し撮るとかそういう場合ぐらいでしょうかね?

たとえば室内のダンスシーンとか、ジャンプシーンとかは逆に「置きピン」で追った方が確実と言う場合もありますので。
D5100がダメということでなく、D3系でもそうしてます。

あとは、モデルさんと息を合わせる。
どういう撮影がしたいのか、現場でポートフォリオ見せたり(最近はiPADとか持ち運び便利になりましたからね)。こちらの意図をできるだけモデルさんに伝える。
どういう撮影をしたいのか

たとえばストリートスナップや、ホテルを借りてのロケで 自然なしぐさを演出したいときでも同じです。
何を撮りたいのか、目的を伝えながら歩留まりあげるように工夫はしています。

書込番号:12988993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/05/09 08:58(1年以上前)

>動かれるとピントが甘くなります。

今はどんなデジカメを使っているのでしょうか?

書込番号:12989141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2011/05/09 09:30(1年以上前)

モザイク付きで申し訳ありません
こんな写真が多いです
半日で削除します
カメラは彼女のD40、タムロンの90mmです
僕のカメラはキャノンのkiss Nにシグマの18mm-200mmです
カメラもかなり古くなってきたのと高倍率ズームは良くないと聞いたので買い替えを考えています

書込番号:12989197

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/09 09:50(1年以上前)

こんにちは
昔は AF は有りませんでしたので、練習あるのみでした。
土門拳は、カメラの肉体化を目指し、裂帛の気合いでレリーズしました。
ポートレートは、刻まれた人の歴史を撮ると言いましたが、良いアドバイスですね。
木村伊兵衛の、人物の写真はピンは甘いです、しかし味が有ります。

今は AF の時代ですが、カメラの肉体化の考えは同じではないでしょうか。
シャッターチャンスに、思ったように撮れる事なのですが、練習と失敗を沢山する事に尽きるのでしょうね。

書込番号:12989235

ナイスクチコミ!2


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/09 09:54(1年以上前)

アップされたポートレートのようなものであれば、D5100でAFがうまく合わないということはあまりないかと思います。

もっと入り組んだ構図とかですと意図したところに合わないということは有りますが、私は基本的にシャッター半押しでピントを意図したところに合わせるようにしています。

私はペット(犬)とか鉄道、自衛隊イベントなどで動きの早い動体を撮ることが多いですが、AFについてはカメラごとにフォーカスの合い方の癖があるのでそれを掴む事です。
それを掴めば半押しとあわせ上記のような動きの早いものでも苦労せず合わせられます。

D5100はD5000と比較してもAFレスポンスも早いし、フォーカスの合うポイントも的確になってきています。

かつて使ったカメラですとオリンパスのE510のAFは3点測距でしたので意外と使いやすかったです。
しかし最近は多点測距が多くなってきており、どこに合わせるべきかはカメラのマイコンが考えてくれますが、ここのあたりが日進月歩で新しい機種ほど賢くなってきています。

書込番号:12989241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/09 12:30(1年以上前)

厦門人さんの解説とレポートはいつも大変参考にさせていただいています。

が、私を含めて多くの方はなかなか環境や機材を整えることも難しいことが考えられますので
いつも羨んでばかりです^^;

えー、私も拙いポートレート撮影のまねごとをしていますが、最低限のコストです^^;
MFではバストアップ以上くらいの大きさでないと、ピンを基本である前側の瞳(またはマツゲ)に
持って行くことが難しくなります。そこで全身はもちろん、自分の力量的に難しいと感じた距離は
躊躇なくAFに切り替えています。その点で、レンズは予算内で出来るだけ明るく、また超音波
モーターで合焦の速いものを選んでいます。

大事なのはモデルとの呼吸を合わせることだと感じていますが、こちらの都合であまりのんびり
やるのもリズムを壊してしまいますので^^;

AF使用の際は測距点をそれに見合った場所、縦位置なら右(左)の端の一点、横位置なら最上位の
一点に設定します。そうでないと中央一点では構図的に無駄な空きが出来ますし。比較的遠景で
あったり、厳密なピント位置の指定が必要ない(不可能)な場合はオートで撮影することもあります。

あと、必ずRAW撮りで構図やピント、表情やポーズ、リズムやタイミング、先方とのやり取りの方に
集中しています。ですので、後処理で変更が可能なことについては撮影時点ではいじりません
(気にしません)。結局、いろいろ試してみてシーン、ケースごとに設定を変更しなくては納得出来ない
ことが多いもので、「この設定が万能」ということはないのではないでしょうか。

書込番号:12989551

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2011/05/09 12:38(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん 

リンク先の写真拝見しました。

絞りF6.3に設定されてますので、背景含めバランスよく撮り込む写りが 好みかと推察いたします。

D5100であれば 単玉というより利便性を考えるとズームが望ましいかと思いますが
純正のVR16-85が被写体との間合いときっちりした写りでよろしいかと思います。

AFはD40の3点AFに比べて、D5100の11点AFの方が格段に扱いやすいと思いますよ。

272E系をAFで撮影してるとすれば、D5100にVR16-85をつけるとAFが決まる速度は、明らかに早くなりますので。

また、慣れてきたら ライブビューで大きく構図を変えた撮影も やりやすいのでよろしいかと思います。

たとえば、ハイアングルから広角レンズ表記18mm前後で 見下ろすように撮影する。
可愛い顔立ちに写ることが多いので、モデルさん喜びますね。

逆に 下から大胆に見上げるような構図(下半身が拡大しないように配慮は必要ですが)
広がり感を演出した撮影も楽です。

D5100はライブビューのピントあわせもそれなりに早くできますので。

書込番号:12989573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2011/05/09 21:16(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。
実際、私の場合、未熟さからくる手ぶれがほとんどなのでしょう。
腕を磨きたいと思います。
それから具体的にピントの合わせ方など細かく書いていただきましてすごく参考になりました。
コピペして保存させていただきました。

今、D5100かD7000か悩んでいます。
D7000に心は傾いています。
レンズは18-105 VRはやめました。
皆さんが推薦された中からゆっくり選びたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12991056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/11 07:38(1年以上前)

>今、D5100かD7000か悩んでいます。

悩んでいる時が 一番 至福の時かもしれませんね

納得がいくカメラを購入できることを楽しみにしています

書込番号:12996211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

クチコミ投稿数:5件

この度一眼レフデビューを思い立ち、今後これ一筋での趣味にしようと思っています。

まずはボディ予算を7〜8万と決めて探し回りまして…
そして発売から数年たっても中級機として評判の高い「Nicon D90」に決めようとした矢先に
「D 5100」の発売…
バリアングルはそんなに意識にないのですが、
初級にしてISO感度などスペックが上回る「D5100」に
心揺れ動いてしまいました。(予算も何とかなりそうだし…)

まだ実用レビューの少なさも考えさせられる所です…(楽しい悩みなのですが(笑))

被写体としては
・自営業のカフェの料理
・川や滝
・夕日(できたら星空も撮ってみたい…)
・ペット
というところです。最初の一台なので長年愛せる一台を買いたいです。
アドバイスがあればよろしくお願いします!!

書込番号:12970279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/05/04 19:01(1年以上前)

パタゴニアンXさん

D90は今となってはないですね。
むしろ趣味と言い切るのであればD7000の方をお勧めします。

ボディが趣味の人もいますが(笑)写真はレンズで変わりますので、
制約のないボディを選んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:12970325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/04 19:03(1年以上前)

>最初の一台なので長年愛せる一台を買いたいです。

D90とD5100、価格.comでの差額7500円位
D90とD7000、の差額25000円位

ここは気合を入れてD7000へ行きましょう(笑

差額の25000円分の満足度はあると思いますよ(多分一番後から後悔しないと思う)

書込番号:12970335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/05/04 19:05(1年以上前)

別機種
別機種

被災地で主人を探す猫_石巻

バリアングルは重要ですよ。
一度バリアングル機に慣れると、ペッタン液晶には戻れないくらいです。
特にペットをお撮りなら必須かもしれません。
(写真のタイトルは勝手に付けてますんで、飼い主さんいらっしゃったらゴメンナサイ!)

書込番号:12970346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 19:27(1年以上前)

別機種

>バリアングルは重要ですよ。

ローアングルはアングルファインダー付ければ別に問題なく撮れますけどね。
D7000でいいんでは? 予算が付くことが前提ですが・・・。

書込番号:12970441

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/04 19:56(1年以上前)

D7000に一票

書込番号:12970563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2011/05/04 20:26(1年以上前)

D3Sに一票!(冗談ですが)

書込番号:12970680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/04 20:37(1年以上前)

スレ主さん こんばんわ
>できたら星空も撮ってみたい… ・ペット
経験上ですがD90の高感度もなかなか
でした。ですがバリアングルは星撮り
ペット撮りに便利なうえD5100のセンサ
は最新の高感度特性なのでベストチョイス
ではないでしょうか。

書込番号:12970727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/04 21:06(1年以上前)

こんにちわ。

何を使おうと撮り手の技量以上のものは撮れません。
D90でも何でも、ここ数年のものなら作画上致命的な欠点などありませんので大丈夫。

実際問題として、デジタル以降のボディは「長く使う」のはなかなか難しいです。
撮像素子や画像エンジンは次々陳腐化する運命なので、操作系や耐久性で差別化しにくい
ベーシックモデルや中級機は、新しいものが出れば目移りしやすいです。

とりえあず中古でもいいので安いものを買って、どんどん撮ってみてみる事です。
それがダメになったり不満が出る頃には、また良くて安いものが出ていますよ

書込番号:12970853

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2011/05/04 21:13(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます!!
参考にして深く吟味しつつ愛用機を決めます。
やっぱり5100ですかね…(予算がD7000までは…)

書込番号:12970899

ナイスクチコミ!3


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/04 21:14(1年以上前)

D90でも良いと思いますよ。その分レンズに投資できますしね!
勿論、お財布が許すのであればD7000にした方が良いと思います。
D5100は出始めでまだ適正価格では無いような気がします。

メーカーなど気にしないのであれば EOS 60Dも有りだと思います。
全ての要素を含んでいるので・・・ある意味バランスは取れていますが、バリアングルを気にしないのであればボツかな。

カメラは選んでいるときも楽しいですが、撮影している時が一番楽しいです!

書込番号:12970904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/05/04 21:26(1年以上前)

メーカなど気にしないのであれば、クソSONYのα55でも有りだと思います。
でもクソはつけないほうがイイと思います。
読み直してみてそう思いました。

by SONYマニアなわたし

書込番号:12970960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/04 22:04(1年以上前)

予算が許すのならというより、D5100が気になるならD5100にいってもいいです。
バリアングル付きのものも、我が家にありますが使ったことはほとんどありませんし、60Dのように横バリだと、邪魔くさいです。

D7000は、レスポンスがよく次から次に撮り進めますが、それ以外なんら変わらないD5100、捨てがたいし、一枚を撮る味わいはこちらがいいです。

D3000、5000とそんなに変わらないかと思っていたら、覆された感じがしました。


>メーカなど気にしないのであれば、クソSONYのα55でも有りだと思います。

確かに軽快なパフォーマンスはいいです。花撮りにこの前からよく持ち出します。
何せファインダーで、再生・設定画面が見れる……。kissでも出来ん……。

>D3Sに一票!

そんなの買ったら、我が家のカメラたち、使わなくなってしまう……プロ機、いいなぁ〜。

書込番号:12971154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/05/04 22:33(1年以上前)

>プロ機、いいなぁ〜。
・・・
・・
持ってませんが持てば判りますが、あんなデカ重いもの邪魔で仕方ないですよ。
価格性能でかさ重さが頃合じゃないとダメです。

書込番号:12971359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/04 22:48(1年以上前)

D3s。
最近借りたことありますけど、やはりこれくらいないとと、特に重いとは感じません。
むしろ、フェーズワンの融通のなさに比べれば………。

でも、買おうとまではね……。
分相応です。
それより、ランクルにグッドリッチ入れたい……。

書込番号:12971455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/04 22:54(1年以上前)

家電量販店やカメラ店に行って自分がいいなと思ったものを購入してもいいでしょう。

書込番号:12971496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/04 22:59(1年以上前)

趣味にされるなら、D90>D5100でD90をお勧めします。
今後買い足す場合のレンズの対応範囲、ストロボの拡張性などを考えるとD90のほうが
安上がりにはなります。D5000・5100系はハイスピードシンクロできない点でパスなん
ですよ、個人的に。

D5100も良いとは思いますが、今の価格で購入するのを「許容できるなら」という前提
でお勧めします。D5000も1年少々で本体3万円まで下落。D90・D7000は流石に価格安定
しており、この辺はエントリークラスと差があります。

書込番号:12971529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2011/05/04 23:07(1年以上前)

パタゴニアンXさん、こんばんは。
悩んでください。
どれにしようか、悩んでいるときが一番楽しいものです。
D5100に心が傾いているようですね。
自分の納得したものにするのが、最良の選択です。

書込番号:12971573

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2011/05/04 23:47(1年以上前)

自分が納得出来ればそれこそどこのメーカーでも
最新でも型落ちでも中古でもなんでもいいと思います。

ただ、なにはともあれ、購入して
もし身の回りにカメラをされる方がいて可能ならある程度の期間借りるとかして
いろいろ撮っていじって、試してみてください。

普通のコンデジからのステップアップならデジイチでなく、
レンズ交換はできなくとも
高倍率のズームが使えるタイプのコンデジにしてみるのもひとつの選択です。

撮っていじって、試しているうちにこんな機能が欲しい、
こんなアクセサリーがあったらいいな、とか
何ミリくらいまでの望遠が、広角が欲しいとか、
こんなものが撮ってみたい、とかだんだんとわかってると思います。

二回も三回もそう買えるものではない、決して安いものではないとも思いますが
一生の趣味にしようと思えばそれすら決して高いものでもなくなってきます。

その意味では最悪、やはり自分にフィットしない、こんな高価な買い物したけど
やっぱりコンデジでよかった、となるかもしれませんが。
あるいは初めのを下取り等に出して
欲しい機能性能に合わせたボディやレンズ、アクセサリーなど、
その意味では個人的には一台目はあくまでお試し、
結果自分によりフィットした機種などを探す位の方が個人的にはお勧めですが。

将来的には撮りたいものが変わってくる可能性もありえますし。
初めの一台がそこそこフィットすればよりいい機種にチェンジしても予備機にする事も出来ますし。

相談出来る方がいるとベストですが
その方の撮るものの好みが違うと偏ったアドバイスしか受けられない可能性もあります。

参考になる本などもあれこれありますし、大変ですが選んで読み込んで勉強してみて
結果いい写真生活となることをお祈りいたします。

書込番号:12971746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 01:21(1年以上前)

デジモノはよっぽどの理由がない限り新しい機種のほうがいいと思います。

D90の評判はあくまで3年前当時の性能を基準にしており、その頃から使っている人の愛着も相まっての評価です。

特に長く使おうと思ってらっしゃるなら、尚更新しいほうがいいと思います。
D90は今なら3年前の機種ですが、5年使ったら8年前の機種になりますから。

ただ新しい機種は値段も高いので、半年〜1年くらい前の機種を買うのがコストパフォーマンス的に一番いいと思います。

書込番号:12972066

ナイスクチコミ!1


Mr.beeeさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/05 03:11(1年以上前)

D7000が出てからD90を買った者です。
D90の魅力、、私はスペックとは別に感じるものがあります。

例えば、シャッター音。
これは好みが大きく分かれる部分ではありますが、私にとってD90の音は、
『撮影をより楽しく』してくれる大切な要素のひとつです!


D5100のバリアングルのAFスピード…スレ主様の使用目的に応えるものでしょうか?
バリアングルが「付いている」のと、目的を果たすために『積極的に使える』のとでは、存在価値が違います。要確認です。


でも高感度の画質、気になりますか。。
D3100も良いと思いますよ?
予算的に、D3100なら明るいレンズもプラスできたりして?
もしくはスピードライトや三脚を…。
明るいレンズやスピードライト、三脚があれば、低いISO感度で撮影できる場面も増えて良いと思います。
ぜひご検討を。


結論
D90のフィーリングに魅力を感じないなら、オススメできません。
ファインダーや操作性等、「撮ること」にこだわるのなら、中級機以上にすべき。

初心者の意見ですが、少しでもご参考になれば。。

書込番号:12972228

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスで撮影したい。

2011/05/03 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット

よく撮影に行く友人とレンズを共有したいのでカメラはNiKon製と決めています。
撮るのは主にポートレイト、次に風景とマクロ撮影です
新しく発売されたD5100 18-105 VR レンズキットを考えています。
マニュアルフォーカスで撮影したいのですが、このチョイスで間違いはないでしょうか?
他に推薦機種があれば教えてください。

書込番号:12967219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 18-105 VR レンズキットのオーナーD5100 18-105 VR レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/05/03 22:33(1年以上前)

三脚を使って、ライブビューで撮影するのなら構わないと思いますが、光学ファインダーとしては
D3100より倍率が低く、MFしにくいのではないでしょうか?

書込番号:12967281

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/05/03 22:34(1年以上前)

出来る出来ないで言えばMFは可能ですが、ペンタプリズムを採用する上級機の方がMFし易いです。
フルサイズのD700など…

DK-21Mは正式にはサポートされていないようですが、無理矢理取り付けてみるのもアリかもしれません。

書込番号:12967289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5100 18-105 VR レンズキットの満足度5 NIS 

2011/05/03 22:38(1年以上前)

ファインダーでMFするのならD7000はどうでしょうか。予算オーバーでしょうか。

書込番号:12967311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/05/03 22:54(1年以上前)

こんばんわ
D5000でたまにMF使いますが
ファインダで長時間はキツイですね〜

書込番号:12967388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2011/05/03 23:21(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
バリアングル液晶はとても魅力的だったのですが、D7000が用途に合うような気がします。
実際に見比べて決めたいと思います。

書込番号:12967516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/04 00:20(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん
その組み合わせで、
マニュアルフォーカスで撮影してみて
決めたら、ええんちゃうんかな?

書込番号:12967777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/04 05:36(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん おはようございます。

ファインダーでのマニュアルフォーカスでと言うならば、この機種はペンタミラーなのでペンタプリズムの中級機以上をお薦めします。

但しこの機種でも出来ないわけではないので、販売店で実機にて確認された方が良いと思います。

書込番号:12968240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/05/04 14:41(1年以上前)

ペンターミラーや背面バリアングル液晶でのMFは、かなりキツイでしょう。 また、銀塩時代のF3のようにピントの山がつかめるマット面にF6以外の現在のカメラは、なっていません。 また、AFレンズは、コンタックスのMF専用レンズのようにピントを正確に当てるためにピントリングの回転角度を1回転半くらい回せる構造になっていません。 AFでのピントの走りだけを早く見せるため、ピントリングの回転角度を少なくして、カメラ側の合焦ランプを点灯させているだけです。 ですから、質問されている安物コンビでMF撮影をされてもジャスピンなど出ないでしょう。 MF撮影が絶対必要でしたら、D3S(X)とマクロ プラナー100mmF2.0(MF専用)を新品購入されたら良いでしょう。 これらのコンビでも、ポートレイト撮影で言えば、人物の手前の瞳の中の映り込みの輪郭でキッチリとピントが採れる腕がないと、MF撮影は不可能です。 また、裸眼視力も最低1.0はないとピントの芯出しは、無理かと思われます。

書込番号:12969511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/04 18:08(1年以上前)

私自身の例ですが、
・EOS KISS X3で初デジタル一眼レフ→
・ファインダーの見にくさ(ピントの合わせにくさ)からEOS10Dへ
・10Dがお釈迦になり、40D、結局1DmarkUNにて現在に至る
楽しさと快適さが違いますから、MFに合ったファインダーを持つ
機種選定は大事だと思います。

その間に銀塩カメラとしてCONTAX STやKLASSEを併用していますが、
結論としてはデジタルの光学ファインダーはピントの合わせやすさ
という点では総じて(平均的には)銀塩のファインダーに劣ることが
多いようです。

それはAFのみで撮影される方にはあまり気にならない部分かもしれ
ませんが、やはりMFには見やすいファインダーというのは極めて重要な
ポイントであるように思います。

私の感覚ではMFに適した光学ファインダーを持つ初級機はありません
から、ご予算が許すならできるだけ上級機をお奨めいたします。

D7000なら十分でしょうが、D300sはもう少し上かな?さすがにD3という
わけにはなかなか行かないでしょうし^^;

書込番号:12970146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/05/04 19:06(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

>マニュアルフォーカスで撮影したいのですが、このチョイスで間違いはないでしょうか?

MF撮影を堪能するにはまるで問題ありませんが、ピンボケなどの失敗作を少なくするには
他の方の意見のように、よりMFしやすい製品も存在するようです。
でもまずは実践あるのみです、いっぱい練習しましょう。

>他に推薦機種があれば教えてください。

他社製のレンズは嫌いますかね〜?
相談内容がMFと言う事ですので、理想は24〜70f2.8のようにMF環が
ズーム環より第一レンズ側に位置するタイプが良いのですが、18_域をカバーする
ニコンレンズで低価格帯では存在しません。

添付はタムロンのレンズで定評のある品物です。
ニコンレンズに拘らなければお薦めです。
値段もほとんど同じです。

書込番号:12970349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/04 19:47(1年以上前)

予算が書かれていないため、正直なところ返答のしようがないです。
D5100と同じ価格レンジということで他の機種を挙げるなら、
D90でしょうか。すでに在庫がかなり限られていますが、今現在なら
格安品が市場に流れています。ライブビューと動画は1世代前の性能
になりますが、それ以外の純粋なカメラとしての機能はD5100よりも
ずっと上です。ファインダーも優秀なため、マニュアルフォーカスも
D5100よりずっとしやすいです。

あとは予算があれば、もちろん「D7000」ということになるでしょうね。
それ以上のランクのカメラを話題に出すのは、ヴィッツを買いに
きた客にクラウンを薦めるようなもので、意味がありません。

むしろ重要なのはレンズでしょうか。18-105はあまりおもしろみが
ないので、標準18-55mmにして、あとは60mmマクロを追加すると
いったチョイスのほうが楽しめると思いますけど。
こればかりは、「レンズは一本のほうが楽」という方もいますしね。

書込番号:12970527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2011/05/04 21:17(1年以上前)

皆さんのご意見、とても参考になりました。
知らなかったことばかりで嬉しく思います。
まず、なぜマニュアルフォーカスにこだわるかというと
彼女のD40とタムロン90mmのマクロ(正しい型番はわかりません)でポートレートをマニュアルで撮った時の写真の出来があまりに素晴らしかったのです。
失敗も多いのですが、オートフォーカスで撮った時はこうはなりませんでした。
無理をしてまでマニュアルフォーカスにこだわるのは無駄なことなのでしょうか?
カメラさえよければオートフォーカスで充分なのでしょうか?
ごめんなさい、質問が変わってしまいましたね。

書込番号:12970917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/04 22:06(1年以上前)

こんばんわ。

>無理をしてまでマニュアルフォーカスにこだわるのは無駄なことなのでしょうか?
無駄とまではいいませんが、AFでいけるなら特にMFを使う理由はないかと。

肝心なのは「あわせるべきところにキチンとピントを合わせる」事なので、AFだろうとMF
だろうと、手段はなんでもよいと思います。
結果だけ考えるなら、MFでじっくり1枚撮るよりは、AFで何度かフォーカスし直しながら
数枚撮ったほうが歩留まりはいいでしょう。


ちなみにボディもそうなんですが、付属の18-105の場合、広角側はピントの合う範囲が
広くピントの山が判然としないですし、望遠側はF5.6と暗いため、よほど明るい場所じゃ
ないとピント合わせはかなり苦労します。
望遠&F2.8で被写界震度が浅い90マクロとはMFの使い勝手は雲泥の差ですよ。

書込番号:12971176

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/04 22:27(1年以上前)

初めまして。昭和三十九年生まれです(笑)。

>MFにこだわる・・・

てか、まだまだMFせざるをえない場面が多いですよね〜、現状。D90ユーザーですが、11点だとピン合わせとフレーミングが両立出来ない。

D300ならOKかなと思ったけど自分の思ったとこにピンが来ないとそこに持っていくのが面倒。瞳にね〜来んのですわ〜、ピン。睫毛に来てね(汗)。厚塗り睫毛なら尚更(笑)。

基本、不器用なくせに横着&短気なんで「じゃ、自分の手でMFしたほうが早い」とフツーにMFしてますよ。動き物は撮らないし。あ、たまに飛鳥撮りしてハズしまくってますけど、ピン(笑)。

D40でもMFです。特に「撮り難い!」とは思いませんが。それでもファインダーがいいD90のほうが撮り易いですね。

ホントはね・・・いい加減老眼も進行してきたから、もっと楽で確実なAFが出ないかな〜と思っていますけどね(*^_^*)


書込番号:12971324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/04 23:05(1年以上前)

メーカー自身がコメントとしていますが、もはやマニュアルフォーカス
でオートフォーカスを超える精度を出すのは無理だそうです。私自身、
D90でMFのレンズをいくつか使っていますが、肉眼だけで正確な合焦を
行うのは難しいです。もう一台のD40はフォーカシングスクリーンを
スプリットマイクロに交換して使っていますが、それでも結局は
カメラ側のフォーカスエイド機能に頼ることが多いのです。

その意味で、マニュアルフォーカスに期待しすぎるのは
やめたほうがよいと思うのです。まずは基本的な性能に優れた
組み合わせのボディとレンズを購入なさるのがよろしいのでは
ないでしょうか。バリアングル液晶に特にこだわらないのであれば、
ボディにはD90かD7000をお勧めいたします。

書込番号:12971563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/04 23:59(1年以上前)

>ポートレートをマニュアルで撮った時の写真の出来があまりに素晴らしかったのです。

なるほど。
そういうことでしたか。

マニュアルフォーカスのほうが構図が自由にとれますしシャッターチャンスに
集中できます。AFよりもファインダーを見つめる際の集中度がずっと高いです。
ですからMFのほうがよい写真が撮れるのは道理です。

さて、そういう目的ならばD5100は不向きです。
ファインダー像のピントのキレの無さは折り紙付き(?)のボディです。
DX機ならD7000がよいでしょう。これに、ヤフオクで売っている、
Tenpaという中国メーカー製の1.2倍マグニファイヤーを付けてください。
これは逸品で、マニュアルフォーカスが格段とやりやすくなります。
(1.3倍の製品は倍率が大きすぎるのでご注意ください。)

あと、レンズの選択も慎重に。
MFがしやすいものとそうでないものがあります。
タムロン90mmは開放からピントのキレがいいのでMFがやりやすいですが、
レンズによってはどこを見てもピントのキレが判らないものもあります。
ズームレンズだとどれがいいかなあ?

タムロン28-70/2.8などポートレイトにはすごくいいレンズですよ。
マクロの距離近くまでよれますしピントのキレもいいです。広角側が弱いですが、
それは別に広角ズームを買いましょう。まあ、レンズ選択もよくご思案ください。

書込番号:12971796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/05 04:40(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん
カメラ、レンズ、じゃー無くて
どこに、何を、何に、
ピント、露出、合わせるか
表現したいかじゃー無いんかな?!
狙った物が、狙った道理出来たらええんちゃうん!?

書込番号:12972278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/05 10:06(1年以上前)

別機種
別機種

タム9(E272)開放の例

EF85F1.8USMの例

ポートレートでは特に気になりますが、全身入れようとするとマニュアルで瞳(または睫毛)を
意図的に狙うことは相当難しくなります。物理的に像が小さくなるのでまず現実的ではないでしょう。

こういう場合は私はAFを使用しますし、バストアップ以上はより正確に意図したフォーカスを
得るためにMFにしたりします。ですので、レンズはフルタイムマニュアルフォーカスのものが
便利になるわけです。

ボディもレンズもAFが優秀でMFでの使い勝手(フォーカスリングの抵抗や幅、位置など)が良いに
越したことはないですが、予算や希望に沿ってある程度の妥協もやむをえないと思います。

でも個人的にはとにかくまずはファインダー!って感じです^^;ただ、なにがなんでもOVF
というこだわりはありませんけど。

書込番号:12972866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/05/05 10:40(1年以上前)

別機種
別機種

タム9です。

コレも

連投&他メーカー機種で申し訳ないのですが、私の場合、マクロやポートレートでのピント確認を
少しでも楽にしたい^^;ということでフォーカシングスクリーンも交換してあります。基本的には
中級機以上でないとスクリーンの交換は出来ないことが多いようです。

私の印象ではニコン機はキヤノン機よりも光学ファインダーでのピント確認がしやすいと感じます。
が、それでもスレ主さんのご希望には最低でもD90クラス、できればD7000以上が後悔を避けられる
選択ではなかろうかと思います。

蛇足ですが、作例の1DmarkUNは800万画素機です。少なくともA4プリント程度までが主でしたら
画素不足は感じません。ボディよりもレンズだと感じています。ポートレートにはF1.4や1.2といった
高価で難しい(とても被写界深度が浅くなるためピント面が薄くなる)レンズを使いこなす方々が多く
いらっしゃいます。それらの作例を参考にされるのも良いかもしれませんね。

タム9はマクロはもちろん、通常の中望遠やポートレート入門向けとしても素晴らしいレンズだと
思います。スレ主さんがMFしやすいボディに出会えると良いですね^^


書込番号:12973006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2011/05/08 14:48(1年以上前)

マニュアルでと簡単に質問しましたが・・・・
皆さんのすごい経験に裏付けされた助言、感謝感謝です
カメラのこと知らないのに生意気な質問してちょっと後悔しています。
でも、たくさんのことを教えていただけたので良かったです。

>ねんねけさん
写真拝見しました。
すごいです。
綺麗です。
色っぽいです。
・・・ねっ、こんなすごい写真に稚拙な表現しかできない情けない私です。

書込番号:12986288

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

D5100動画のAF

2011/04/24 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

一眼レフ 初めての購入を検討しており、
X5と悩んでいます。

動画機能ですが、X5は オートフォーカスはついていないが、
こちら(D5100)は、AF機能があると思ってよろしいでしょうか?

書込番号:12932123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/24 15:25(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm


>コントラストAFによるピント合わせができ、フォーカスモードを常時AFサーボ(AF-F)に
>AFエリアモードをターゲット追尾AFに設定すると、動き回る被写体にも三次元で追従し
>ピントを合わせ続けます。


実際どの程度AFが効くのかはお店で触って確認したほうがよいでしょうねええ

書込番号:12932134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/24 16:28(1年以上前)

>動画機能ですが、X5は オートフォーカスはついていないが、

そんな事はありません。
KissX5もちゃんと動画でもAFはできます。
ただ、あまりにも遅くて実用上、ほぼ使えないというだけのお
話でして……。

まあ、そう言う意味ではD5000くらいまのニコンもドングリの背
比べだったのですが、D5100の動画時等のAFは改善された
と言う噂は聞きます(D5000に比べて、速くはなったというレベ
ルらしいですが)

ただ、私も あふろべなと〜る さん同様に実際にお店で確認
される事をお薦めします。

結局はスレ主様のニーズにマッチするか否かですから。

書込番号:12932345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/24 16:31(1年以上前)

D3100/D5100/D7000はAFが効きます。
ただし、外部マイクじゃないとモロにAFモータ音を拾います。

D5100は未購入ですが、D3100/D7000の感じでは、ないよりまし程度。
大きな期待はいけません。
所有PanaコンデジTZ7に負けます。

書込番号:12932353

ナイスクチコミ!2


hotmansさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/24 23:13(1年以上前)

でもさ こんな事 購入前に調べなかったのですか?
なぜ今頃このような質問が生じるのか?

書込番号:12934079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/25 01:26(1年以上前)

動画、LV時に動体に追随するAFはキヤノンにはありません。ニコン機にはその機能はあり、使いもにならないと言われていた精度もD5100から改善したと言われています。どのくらい使えるようになったのか?私も興味があります。

書込番号:12934556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/25 01:48(1年以上前)

momochanmanさん こんばんは。

ニコン・キャノンはカメラとしてはどちらでも良いかもしれませんが、動画重視であればパナソニックなど他のメーカーもしくはビデオを検討された方が良いと思います。

書込番号:12934594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/25 08:38(1年以上前)

動画機能に付いては店頭で実際に操作してみて、その上で使い物になるのか使い物にはならないのか判断されてから
購入を考えるのが良いのでは?
撮影対象が動き物なのかそうでないのか?撮影する距離や室内か屋外かによって変わりますのでよく検討してください。
自分は静止画と動画は分けて購入される方が良いと考えます。

書込番号:12934995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/25 13:28(1年以上前)

momochanmanさん 

両機とも静止画としての性能は、エントリー機としては充分と思います。
(レンズも目的別に豊富に用意されてます、一眼の楽しい部分です)

ただ、動画についてはハイビジョンを謳って綺麗には撮れますが、従来の
ホームビデオ感覚で考えてるなら???です。
AFは両機とも可能ですが、動体への追従性能はホームビデオのようには
いかないと思います。

書込番号:12935677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

マップカメラの中古レンズ

2011/04/16 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ボディ

スレ主 M33-3さん
クチコミ投稿数:59件

AF-N 80-200/2.8 ED D NEW

というのは、D5100で使用出来るのでしょうか?
また、オートフォーカスも正常に作動するのでしょうか!

書込番号:12903911

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/04/16 22:10(1年以上前)

使用出来ますが、AFは出来ません。

書込番号:12903988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/04/16 22:15(1年以上前)

使えますがD5000系/D3000系ではMFになります。80-200mmは何種類かありまして。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/specs.html#70-xxPro

書込番号:12904014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/16 22:15(1年以上前)

オートフォーカスは残念ながら使えません
レンズ内にモーターが無いのでマウントにギアが無いモデルだとAFは使えません

また色収差もそれなりにありますのでピント微調整機能の付いた上級機でも
ピント微調整をカメラでおこなっても最大値を設定しても後ピンになる個体もあります

とりあえずオートフォーカスではピントが合わないレンズの一つだと言えます

書込番号:12904019

ナイスクチコミ!0


スレ主 M33-3さん
クチコミ投稿数:59件

2011/04/16 22:36(1年以上前)

みなさん返信が早くて感動しました!!
ありがとうございます。

オートフォーカスは使えないのですか・・・・
残念です。


当方、写真部に入部したのですがオススメのレンズなどありますでしょうか?
因みに、風景や人物を撮影します

書込番号:12904127

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/16 22:50(1年以上前)

> M33-3さん
勉強になるレンズが良いですね。先ずは単焦点でしょう。
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
風景だと少し使い難い画角かもしれませんが、概ね幅広く使えます。

ズームくらいはあった方が良いかな。
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
F値が変わらないので使い易いですよ。

書込番号:12904202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/17 05:13(1年以上前)

同等の性能でAFが出来るレンズ・・・

純正AF-S 70-200mmF2.8VRU
シグマ70-200mmF2.8HSMまたは、70-200mmF2.8OS HSM(手振れ補正付き)
タムロン70-200mmF2.8NU(モデルA001)

この三本です。

書込番号:12904976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/04/17 06:48(1年以上前)

M33-3さん

分かり易く言うとAFの後にSが付くレンズはレンズ内にモーターがあるので
AFが可能です。
どうしても200o域が欲しいならAF-S 70-200mmF2.8VR(前の型)っていうのもあ
りますよ。
まだ新品があるようですし中古品もあっちこっちにあります。

書込番号:12905053

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/04/17 08:48(1年以上前)

レンズ名の頭に”AF-S”と表記されているレンズでAFが出来るということです。

”AF”だけではAF出来ません。ここがややこしい。

書込番号:12905270

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/17 10:38(1年以上前)

こんにちは
まだ D5100 は未購入ですよね、予約をされたのでしょうか。
この機種は、ボデイ=カメラ本体にモーターを内蔵していませんので、
レンズにモーターを内蔵していないとオートフォーカス駆動しないのです。

モーター内蔵レンズの表記は、下記に成ります。
AF-S
AF-I
D5100 購入なら、中古の AF-S VR 70-200mm F2.8G が良いと思います。

>当方、写真部に入部
D7000 が良いと思います。
或いは、D300S (中古良品)
レンズ内モーターの、有無に関わらずレンズを選択できます。
或いは、D300S の中古良品にされた方が良いです。

書込番号:12905595

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/17 10:43(1年以上前)

すみません
>或いは、D300S (中古良品)
   ↓
或いは D300S

書込番号:12905605

ナイスクチコミ!0


スレ主 M33-3さん
クチコミ投稿数:59件

2011/04/17 10:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


私は、予算の関係上D5100は確定なのですが
レンズはモーターが入ってる物でないとダメだったというのを全く考えてませんでした。

なので、このカメラで使えるオススメのレンズ
または、みなさんが使用しているレンズ・撮影されている物を教えて下さい。

書込番号:12905640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ボディのオーナーD5100 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2011/04/17 11:39(1年以上前)

F2.8の望遠ズームは諦めて、VR70-300にするとか・・・

http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:12905791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2011/04/17 13:41(1年以上前)


 ブローニングさんや、robot2さんの意見と同じく、
 旧VR70−200mm F/2.8G(良品中古)を、お薦めします。

 APS−C機なら、欠点がいくらかカバーされますよ。(周辺減光などなど)
 お値段もそこそこに下がってきました。
 

書込番号:12906160

ナイスクチコミ!2


スレ主 M33-3さん
クチコミ投稿数:59件

2011/04/17 16:35(1年以上前)

じじかめさん

私はすでにvr 70-300を所有しております

画質のいい広角系か2.8ズームがいいなとおもっています

書込番号:12906616

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5100 ボディの満足度4

2011/04/17 16:42(1年以上前)

現行の70-200/2.8は以下の5本ですので、あとは懐具合と相談して決めてください。
中古でもいいですが、信用あるお店で買われたほうがいいです。初心者には中古選びは難しいかもしれませんが、安物に手を出すと結局は遠廻りをすることになります。

純正AF-S70-200mmF2.8 VRU
純正AF-S70-200mmF2.8 VR
シグマAPO70-200mmF2.8HSM
シグマAPO70-200mmF2.8OS HSM
タムロン70-200mmF2.8NU

お勧めは上から順番です。価格も上から順番です^^

書込番号:12906640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 17:24(1年以上前)

現行の最新型ニコン70-200F2.8ナノクリは素晴らしいレンズです。ひとつ前の逆光ですぐにフレアーが出て、周辺光量落ちのひどいダメレンズとは次元の違うレンズに仕上がっています。 このひとつ前のダメレンズは中古でも買ってはいけないレンズです。 逆光に強く、高価なFLD硝子を搭載し、開放絞りからシャープな切れが楽しめるシグマ70-200F2.8 OS HSMを新品購入された方が幸せになれます。 ニコンのF2.8レンズは荒く使うプレスカメラマンなどが使った中古が多数あり、ぶつけて微妙に光軸がずれてる物も多数あります。 まして逆光に弱く、周辺光量落ちのひどいレンズをビギナーに奨める方の人間性を私は疑います。

書込番号:12906800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/17 19:23(1年以上前)

AF-S 80-200F2.8Dなんかもいい選択だと思いますよ

VRは付いていませんが写りはVR1より上だと思います

なんといってもフードがVR付きのレンズより長いのが魅力です
このフードの長さから今でもVR付きを買わずに使っています
ホワイト(グレー)モデルがあるのもこの時代のレンズだけです
結構レアアイテムなので持っていても損はしないかと思います

あとプロの使ったレンズは外観が汚いので直ぐにわかりますよ
(アタリやスレで見ただけで分かります)
特にフードの先っぽが一番わかり易いですよ

書込番号:12907220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/04/17 21:17(1年以上前)

別機種

M33-3さん

AF-S70-200mmF2.8 VRとAF-S 80-200F2.8のお話が出てきたので両方の写真を
アップしておきます。

左がAF-S 80-200F2.8で右がAF-S70-200mmF2.8 VRです。
AF-S 80-200F2.8は重いのですがとても写りのいいレンズでした。
近所のキタムラへ下取りに出した時、査定してくれた店員さんがもったいない
を連呼していた位です。
餃子定食さんのおっしゃる通りフードがでかいです。
但し、そのフードもメーカー在庫が払底しており壊したりした場合はヤフオク等
で探すしかありません。
でも、実はVR(T型)のフードが付きます。
ちょっといじるとちゃんとロックも掛るようにできますよ。

書込番号:12907708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/18 02:49(1年以上前)

タムロンの70-200mmはVR2の半額以下でVR2より素晴らしい描写ですが、
いかんせんMFしたほうが速いかもしれないAFなので、
初心者に気軽に勧めるわけにはいきません。

書込番号:12908842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/18 06:53(1年以上前)

ボディを『D90』にするって選択肢はどーよ?
予算を考えなければ『D7000』がいいんですが
「予算の関係上D5100は確定なのですが」とあるから
D90はどう?
現時点ではココの価格
D5100より安くて
イイカメラですよぉ♪
モーター内臓でないAFレンズも使えるしね

書込番号:12909042

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング