
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年3月18日 13:52 |
![]() |
1 | 9 | 2013年3月18日 08:15 |
![]() |
17 | 14 | 2013年3月15日 21:49 |
![]() |
8 | 19 | 2013年3月15日 07:31 |
![]() |
5 | 8 | 2013年3月15日 22:42 |
![]() |
23 | 25 | 2013年3月9日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初の一眼購入を考えています。カメラに詳しくないのでいまいちわからないのですかD5100とD3200の違いはなんですか?
カタログなどを見た感じだとD3200のほうが良さそうなのですか…。よろしくお願いします。
書込番号:15904995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンの商品構成の上では、D3000系はD5000系の下位機種と言う位置づけになります。ただ、D3200の方がD5100より新しいので、その分改良が進み、表面的なスペックを比べるとバリアングル以外でのD5100の優位性は見えてこないです。
ニコンにすれば、D3200と比較するのは同世代のD5200で、逆にD5100と比較するのは一つ古いD3100になると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_J0000001568_K0000240402_K0000139404
書込番号:15905110
0点

D5100の優位性はバリアングル液晶です。
それ以外は、
D3200のほうが新しく発売されたので、画素数多く画像処理エンジンも新しいです。
書込番号:15905292
2点

ニコンイメージングのHPから使用説明書がダウンロードできるのですが、それによると、
D3200の使用説明書が表紙を含めて92ページ
D5100の使用説明書が表紙を含めて296ページ
それだけ機能に差があるということです。
写りの良し悪しとは直接関係はありませんが。
書込番号:15905742
2点

細かい設定はD5100の方が出来ますが、D3200の方が描写が繊細かなって気がするっす
好みの問題もあるっすので、画像を良く見て決めればいいと思うッす
D40やらD3000やら使ってますが、細かい設定出来ないもんはしょーがなく、でも満足っす
D3200は高性能レンズと三脚を使うと風景画像がはんぱねっすぐらい良いそうっす
また、軽いので上級者になっても散歩用にいいっすね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_J0000001568
お買い得的にはD5100ですが、バリアングル撮影はネオ一のが得意っすので、そこは期待しないで買えばD5100はとっても良いカメラっす♪今や基本中の基本の優等生エントリーカメラっす
書込番号:15905939
0点

デジタルものですからより新しいD3200の方が新しい撮像素子と新しい映像エンジンが搭載されており暗所性能はよくなっているかもしれません
でもそれ以外のところではD5100の方が上でしょうし飽きがこないのもD5100でしょう
D5100のダブルズームは望遠が300mmまでありますしバリアングル液晶なのでオススメです
書込番号:15906083
0点

画素数は別にして、主な違いはバリアングルモニターの有無と
オートブラケットの可否ぐらいだと思います。
書込番号:15906686
0点

バリアングル装備・非装備が使い勝手では大きい違いです。
設定が細かくできるのはD5100の優位な点ですが、機能的に少々幅が広がるだけです。
大きな差異はやはりバリアングル液晶でしょうね。
(私は、合焦速度の関係でバリアングル機はLumixを使っています。)
手軽に楽しむならD3200/D3100で良いと思います。
書込番号:15906803
1点

一番の違いは他の人が書いているようにバリアングル液晶がついているかついていないかですが、地味にD5100の方が優れている点としては
・14ビット(圧縮) RAW対応:D3200は12ビット(圧縮)RAW
・シャッタースピード1/2ステップも可能:D3200は1/3ステップのみ
・シーンモード対応
・ブラケティング対応(AE、WB、ADL)
・ISO感度を1/3ステップで変更可能:D3200は1段ステップのみ(☆)
・ISO感度を2段増感(ISO25600相当)可能:D3200は1段増感(ISO12800相当)まで
・アクティブD-ライティングの強さ(オート、より強め、強め、標準、弱め)を指定可能:D3200は「する」「しない」のみ
・露出補正と調光補正が1/3ステップで変更可能:D3200は1/2ステップのみ
・液晶モニターの視野角170度:D3200は160度
・高感度ノイズ低減と長秒時ノイズ低減に対応:D3200はノイズ低減「する」「しない」のみ
・HDR、多重露出対応
・AF-Cでレリーズ優先が可能(☆)
・露出ディレイに対応
細かい違いや遊び機能も多いですが、一番撮影に影響しそうなのがD3200は
・(ISO感度を細かく変更できないので)暗いところで必要以上にノイズが出てしまう事がある
・(AF-Cでレリーズ優先が設定できないので)動いている物を撮る時にかならずピントが合わないとシャッターが切れない
ところでしょうか?
フルオートで撮影したければ新しいD3200、自分でいろいろ設定を変更して撮影したければD5100の方が良い感じがします。
書込番号:15907049
4点

間違えました。
(×)露出補正と調光補正が1/3ステップで変更可能:D3200は1/2ステップのみ
(○)露出補正と調光補正が1/2ステップでも変更可能:D3200は1/3ステップのみ
書込番号:15907095
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100の購入を検討してるところです。
今日、家電量販店に行って、ちょっとばかり交渉してきたら、
D5100(18-55、55-300)を55800円なら。。と言われました。
これって買いでしょうかね?
予算的に、D5100くらいしか手を出せなくて。。。
新しいD5200が手に入れば言うことないんですけど。
それともう1つ、D5100からD5200になってシャッター音が大分変わったような印象なんですけど、気のせいでしょうか?
0点

こんにちは。
価格コムの最安値が今現在58000円くらいですね。
断然買いだと思います。
シャッター音のことはちょっとわからないです。
すいませんm(--)m
書込番号:15903756
0点

その価格なら買っても良いのではないですか
D5200のシャッター音聞いたこと無いので判りませんが
これは好みですからねー、付いてるレンズで音も変わるし
書込番号:15903875
0点

価格予算内であれば、買い得の一品、買いでしょう!^^
私もD7000手放しまして、やはり重い機種だけではしんどいので、もう一度かなり買い得で
レンズ一本買うよりも安いD5100レンズキットを\39800で買う直前まで行きました!
性能、カタログ上スペックではまったく問題なし!さぁ!と思い最後に実店舗でデモ機触りました。
・・・・・それで、買うのをやめました^^;
シャッター音。ファインダーをみた瞬間醒めました。
数字や性能じゃなく、フィーリングで合うか合わないかで決めることもあります。
もし、D5100の実機に触れて違和感がないのであれば、買いでしょう^^
持ちたくなる、撮りたくなるフィーリングは、やはり個人差でありそれがなければ買うのはやめた方がいいと思いますよ^^
書込番号:15903963
0点

D5100よりD5200の方がシャッタ-音が大きいと思いますよ。
音色もD5100は「クシュッ」って感じですが、D5200は「カシュッ」て感じです。
D5200はD90に近い音量&音色かな〜って気がします。
書込番号:15904133
0点

シャッター音は明らかに変わってましたね♪
好きずきですが、一般的に5200の音は良くなったと言われていますね。
価格を考えると5100の方が買いです!
めっちゃお買い得と思いますよ♪
書込番号:15904208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5100とD7000を使っておりファインダーに差があるのは事実ですが、D5100で撮影しにくい
という感じはありません。値段相応だと思って使っています。
書込番号:15904300
0点

お店から提示された金額は、特価だと思います。
シャッター音は好みですので、気に入った機種を購入した方が吉です。
ただ、合わせたレンズによりシャッター音は変わります。
書込番号:15904346
0点

mosyumoさんこんばんは。
機能や画質はD5100で十分ですが、シャッター音だけはD5200の圧勝だと感じてます。店頭展示品で触って歴代エントリー機で最高じゃね?って思いました。
D5100がシュピ!、シュピ!、シュピ!
D5200がシュタン!シュタン!シュタン!
こんな感じですね。ってわかりずれぇ!(笑)
あ、D5100ダブルズームキットが55800円なら断然「買い」だと思います!
書込番号:15905761
1点

mosyumoさん
おはよ〜ございま〜す
シャッター音ってそんなに大きな問題なのですか?
私はボディーの機能さえ納得出来ればシャッター音なんて二の次です。
予算を決められてるのなら致し方無いのですが…
>新しいD5200が手に入れば言うことないんですけど。
でしたら、もう少し予算を工面されたら良いと思います。
欲しい機種を金額で妥協した場合、その後悔はこの先ずっと続きますよ。
飲みにしろ他の趣味にしろ、予算配分は人それぞれですが、どうにもならない程の金額差では無いと思います。
趣味は極力妥協しない方が楽しくありませんか?
書込番号:15906227
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
こんばんは。
最近購入し毎日の様に撮影して遊んでいます。
そして現像しようとキタムラに行ったのですが現像出来ませんでした。
何故かと言いますとファイル形式がJPGではなくNEFだったからです。
これはもうどうしようもないのでしょうか。
結局家に一旦帰りファイル形式JPGにし、現像しました。
皆様はどうしておられるのでしょうか。
RAWとFINEだと容量が半分くらい違うのですが、画質も変わるのでしょうか?
FINEだとJPGで保存されていました。
1点

RAWとjpegの違い
それで検索すると沢山出てきますよ^^
例えば初心者様用なら以下
http://diji1.ehoh.net/contents/raw.html
調べて理解してみてください^^
書込番号:15893485
1点

>何故かと言いますとファイル形式がJPGではなくNEFだったからです。
>これはもうどうしようもないのでしょうか。
カメラの現像機能使ってJpeg化すれば良かったのでは?
書込番号:15893629
1点

RAWは撮像素子から吐き出された生データで情報量が多いのでファイルサイズが大きいです
情報量が多いために、ご自分の好みにあった発色や諧調、露出などにある程度自由にコントロールしてJPEG変換することができるので手間隙かけても自分好みの写真を作りたい人にはオススメ
※そのRAWからJPEGに変換する作業のことをデジタルカメラの世界では現像という
でもRAWはまだ写真になっていない単なる情報の詰まったファイルなのでプリントするにはJPEGに変換しないといけない
最近はRAWから直接プリントできるソフトもありますが
書込番号:15893637
1点

お店のデジカメプリントではRAW画像には対応していませんね。
プロラボとかならRAW画像からのプリントも可能ですが、料金もプロ級?ですから…。
RAW撮影のメリットは、撮影後の修正の自由度が広いことですが、RAWとFINEの画質は直接比較はできません。
上手に現像すればFINEより良くなる可能性もありますが、現像内容によっては逆に劣る場合もありますね。
書込番号:15893667
1点

おはよーございます♪
RAW(ロウ)と言う言葉の意味は・・・「生」と言う意味です。
つまり、jpegのような「画像」データーでは無く・・・その画像を生成する元となる「生」の数値?情報?データーになります。
ニコンさんの場合、RAWは・・・「NEF」と言うファイル形式で保存され・・・専用のソフトで無いと開く事が出来ません。
つまり・・・お店の自動プリント機では対応していません^_^;
「FINE」というのは、jpegで記録するファイルの「画質」設定の事で・・・
「FINE」「NORMAL」「BASIC」と3種類あり・・・画像データーの圧縮率(ファイルサイズ/劣化度)が変わります。
jpegと言うのは、「圧縮」データーなので・・・その時点で、多少画質の鮮鋭度が間引かれている事になります。。。
その分、ファイルサイズが軽くなって、扱いやすくなります。
ただし、不可逆性のファイルですから・・・コントラストやシャープネス等の画像調整をやるたびに・・・画質が劣化してしまいます。
RAWは「生」ですから・・・ほぼ100%の情報データーになりますので・・・
ファイルサイズが莫大になりますが・・・コントラストやシャープネスの調整をしても、劣化度が僅かで済む・・・元に戻す事も可能。
・・・と言う事で。。。
私は、RAWで撮影して・・・気に入った画像のみ・・・現像してjpegファイルに保存して・・・それをお店プリントに持っていてプリントしています♪(自宅のプリンターでもプリントします♪)
ご参考まで♪
書込番号:15893702
1点

GRサイヤマンさん こんにちは
JPEGは どのパソコンでも見ることが出来る 画像データーの為 キタムラなどのお店でも 扱えプリントできるのですが RAWの場合 専用ソフトを使い 画像データに変換してあげないと 普通の画像データーとしてが使えないデーターですので このデーターでお店プリントは 難しいです
RAWとJPEGデーター量は違いますが それは圧縮している為で 圧縮率余り高くしなければ一回の圧縮では画質余り落ちないと思いますが JPEGでの保存繰り返しますと 1回ごとに圧縮かかり 画質落ちていきますので 注意が必要です
画像データーには 画像の圧縮をしないTIFFデーターも有りますが TIFFも画像データーが大きすぎると お店プリント出来なくなると思いますので お店プリントはJPEGが良いと思いますよ
書込番号:15893807
1点

Jpeg形式で保存のとき、圧縮率をあげると画質が悪くなります。
また、Jpegは非可逆圧縮形式ファイルですので、一度、高圧縮にすると、そこからは元の高品質な画像には戻りませんので、ご注意ください。
RAW形式での撮影、保存をお勧めします。
書込番号:15893820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RAWは、光の情報で画像では有りません。
各画素が、光の量で積み上がっています。
カメラの設定、ニュートラルとかは別に成っていますが、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
またRAWファイルは、メーカー機種によりNEFの部分(設定)が違いますので互換性が有りません。
画像で無いので、印刷できないのです。
RAWのメリット。
RAW → JPEG の方が画質が良い(純正ソフト使用)。
純正ソフトでカメラの設定の変更が出来る。
調整耐性が有る。
他社ソフトで感じが変わる。
画像ソフトは進化するので、画質が良くなる事が有る。
画像調整の腕も上がるだろう。
書込番号:15893843
2点

ん?
主さんは「RAW+」という機能は知っていますよね?
書込番号:15893875
1点

RAW+JPEGで撮影して、レタッチしたい分のみRAWを現像してJPEGに変換して
使えばいいのではないでしょうか?
ちなみに、お店ではプリントはやってくれますが、RAWの現像はやってくれません。
書込番号:15893912
1点

RAW というのは、ES細胞(胚性幹細胞)や iPS細胞(人工多能性幹細胞)のようなものだナ。
ES細胞や iPS細胞が、将来非常に多くの細胞に分化できる分化万能性を持っているように、RAW ファイルは、ユーザーが後から幅広く調整して思い通りの画像(JPEGやTIFF形式)にできる生のデータなのだ。
カメラメーカーごとに違う。ニコンのRAW画像データの拡張子が NEF(Nikon Electronic Format)、キヤノンなら CRW(Canon RAW)や CR2 となる。
ん? かえって判らなくなった?
書込番号:15894057
1点

追記
fine とかの画質、L とかのサイズを指定するのが JPEG 画像。
RAWファイルに、サイズ指定は有りません。
仕様の、画素数で光の情報を取得します。
JPEG NEF も有ります。
純正画像ソフト Capture NX 2 で、保存する時に指定できます。
JPEG NEF も、Capture NX 2 で作業の継続(設定の変更、追加)が可能です(JPEG 画像で出来る範囲の調整)。
書込番号:15894125
0点

各氏が夫ゝのアドバイス、いずれもその通りではありますが、前提となる知識ある方ならばなるほどと理解できるのでしょうが、質問の内容からすると余り詳しくない方とお見受けしますので、それなりに纏めてみたいと思います。
・NEFはニコンのRAW形式のことです。(RAWとはの説明は、他の方の説明どおり)
RAW画像(生画像)は各メーカー独自の形式によるので、原則的にはそのメーカーのソフトでないと現像や加工は出来ません。但し、フォトショップなどのレタッチ専用ソフトの物では、各社のRAWに対応しているのもあります。
・JPEG形式は画像に限らず、通常の文書作成に使われる普遍的な形式で、一般的には支障なく再生も行えます。
デジカメの場合、JPEGには「FINE・NORMAL・BASIC」とあり、更に各々が「L・M・S」に区分され、例えばJPEGでは「FINEのL」が最高画質、「BASICのS」が最低画質となります。
ですから、撮影前に撮る画像をRAWにするのかJPEGするのかを決め、設定しておかねばなりません。
その上で、JPEGの場合は「FINE・NORMAL・BASIC」のどれかに決めたら「L・M・S」を設定することになります。
と言うことで、カメラ屋に持ち込んでプリントしようとしても、カメラ屋の機械は各メーカーのRAW形式にいちいち対応しているわけではないので印刷不可、普遍的なJPEGでないと出来ないことになります。
もしRAW形式のまゝ印刷したのならば、カメラ購入時に付属していた「ViewNX2」のソフトを使えば、RAWのまゝでも印刷できます。
「ViewNX2」を起動し、メニューバーの「ファイル」クリック→「印刷」クリック→画面で各種設定・・・してやれば自宅のPCとプリンターで印刷できます。
また、RAWのまゝ撮ったのは店に持ち込んでも、前述のとおり無理ですからカメラの編集機能でJPEGに変換してやるか、一旦PCに保存して「ViewNX2」で変換してやるかする必要がありますね。
PCで変換するには同じく「ファイル」クリック→「ファイル変換」クリック・・・で以降は画面表示に従えば、JPEGで保存できますから、それをプリントに出してやればOKです。
RAWとJPEGの関係は以上の通りですが、話せば簡単なことが文章にするとなると込み入り、意が尽くせませんが概略はご理解いただけましょうか・・・。
私もデジカメ駆け出しの頃は、分からないことばかりで冷や汗ばかりかいたものです。(-_-;)
書込番号:15895706
2点

皆様沢山のご回答ありがとうございました。
御陰様でよく理解することができました^^
当方は一応再処理はよくするので、結果RAWでよかったのかなと言った感じです。
これからもRAW で撮り続けようと思います!
書込番号:15896208
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
初めまして。いつも拝見させていただいております!
今回、一眼レフデビューしたく、
D5100,d3200のダブルズームで迷って
います(^-^;
自分なりに調べ、こちらのクチコミでも
同じような質問も拝見させていただきました。
再度質問させていただいたのは
D3200のほうがd5100より安くなったから
です。
どちらも買い時だと思いますので
先輩方の意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:15890305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくまでも主観的僕の認識ですのであしからず。
D5100→慣れてからも本気でも十分に使える初心者対応機種。
D3200→安価に買える高性能レンズをお持ちの方のお散歩カメラ。
D5100かなぁ。扱いやすいし。
書込番号:15890332
1点

松永 弾正さん
早速のご返信ありがとうございます!
やはり上位機種ですね!
参考にさせていただきます!
書込番号:15890360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もD5100が良いのではないかと思いますが、D5100を購入されて後悔したと言う話は聞きませんので。
書込番号:15890399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
液晶が見やすい、
望遠ズームが300ミリ、
なのでD5100が良いと思います。
設定を変えるときは
液晶見ながらの変更になりますから
液晶の見やすさは意外に重要かもしれません(^O^)/
書込番号:15890402
0点

Experiasx さん
やはりそうですか!
ありがとうございます☆
D5100で考えていきます!
書込番号:15890412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DF02さん
こんにちは!
ズーム300は魅力ですよね。
液晶が見やすい(^-^)
これは大事ですよね!
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:15890428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのいわれるようにD5100の方が良いと思います
ある程度カメラに慣れてくるとD3200では物足りなさを感じてくると思いますからどうせ買うのなら1クラス上のD5100の方が良いです
また望遠が200mmまでは望遠として不足を感じる場合が多いですから300mmまでの望遠の付いてくるD5100の方が良いかと思います
書込番号:15890567
0点

二代目にD7100あたりを買うなら、
小さいD3200も差別化できるのでアリだと思います。
D3200に35mmF1.8を付けて気軽にふらっと出かけるのも
楽しかったりしますよ^^
書込番号:15890573
1点

どちらを買ってもハズレはないと思いますが、個人的にはD5100がオススメです。
理由
・D5100のセンサーは評価が高いソニー製1600万画素センサー(α55、D7000、K-5等と一緒)
・14bitRAWが使える
・1600万画素機は今後貴重となる ←特にこれ
という訳で背中を押しておきます。
書込番号:15890707
1点

こんにちは
上手な取り方を、カメラが教えてくれる→ガイドモードのあるD3200が良いと思います。
最新機種である。
上位機種と同等の画像処理エンジン「EXPEED 3」。
高画素_2400万画素。
見て聞くマニュアルデジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5200/index.html
書込番号:15890755
0点

D5100、D3200どちらでも良い機材です。
バリアングルが必要かどうかで決めても良いかも。
書込番号:15891577
1点

ぽぱい55さんこんばんは。
個人的には付属の望遠ズームの差がデカイですね。
D3200 55−200mm VR(手ブレ補正弱い)
D5100 55−300mm VR(手ブレ補正なかなか強い)
画素数は1000万画素もあれば十分だと考えてますので、高機能なD5100がオススメです。
取り敢えずの出発点を選択したいだけでのめり込んだらレンズ代はたくさん用意出来るのなら、高画素なD3200の方が楽しいかもしれませんね。
液晶はD3200とD5100で同等かと思ってましたが微妙に違うんですね。
D3200 視野角160°
D5100 視野角170°
書込番号:15891714
0点

2400万画素が必要ならD3200
1600万画素で十分ならD5100
2400万画素が必要な状況はあまりないと思うので、D5100のほうがオススメですかね。
液晶がバリアングルなのもオススメポイント。
ただ、スマホ連動とか考えているならD3200しかない。
いちばんオススメなのはもう少し資金をためて(&値下がりを待って)D5200を購入することかな。
価格差4万円はけっこう高い壁ですが。
書込番号:15891767
1点

D40&D60&D3000でさえ使いこなしてないっす………( ̄▽ ̄;)
D3200でも十分使いこなすの大変っすよ♪
そんな自分はD5200の画質にうっとり中…
なのでD7100の画を楽しみにしてるっす
Ramone2さんに一票♪
まずは早く買って使ってみないと(^_^;)
迷ったら上位機とも迷ったら新型とも聞きますので自分の気に入った方を
書込番号:15892528
1点

D5100を所持していますが、旧型となった今が安価で買い時ではないでしょうか。
D3200なら、この先も下落が見込めると思います。
バリアングルはイベントの時などには結構重宝しますよ−!!
その当たりの必要性でお選びになることをお勧めします。
書込番号:15893033
0点

皆さまへ
非常にたくさんのアドバイスありがとうございます!
多くの方からのコメントびっくりしました!
お一人ずつのお返事でないことを
お許しくださいm(__)m
アドバイスいただいたことを踏まえて
明日とりあえず電機屋にいって
もう一度触りまくります♪
書込番号:15893354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すいません。
D3200のオプション、スマホ連動機能・・・
ちょっと気になって調べてみましたが
これは使える機能なのでしょうか?
バリアアングルくらい使え
リモートシャッターも切れる(^-^;
調べた感じではかなり良いような
感じですがm(__)m
実際ご使用になられたり
ご存じの方いらっしゃれば
ご教授願います!!
書込番号:15893390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくはわからないけど遊べそうではあるっすね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20120607_538202.html
書込番号:15893427
0点

ニコイッチーさん
ありがとうございます!
遊べそうですよね(^-^)
初心者なので、こういう遊び心にも
引かれてしまう(^-^;笑
書込番号:15893743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フィルムカメラ時代にはインフラレッドのフィルムとフィルターで
ハイコントラストな風景写真を撮って楽しみましたが、
デジカメの時代、D5100を使用してそれは可能なんでしょうか?
それとも、Photoshopによるコントラスト加工で処理するとか?
特にインターバル撮影で動画にまとめればカッコいいなぁと
思っているのですが…
0点

ニコンに聞いたほうが早いと思います。
書込番号:15873456
1点

出来ます、赤外線フィルターを使って撮影すればよいだけです
但しAFは使えないのでマニユアルフォーカスになりますが
細かいことは色々試して下さいね、下手に教えると服などを透けさせて撮影する人が出てきますから(笑
書込番号:15873628
0点

星屋さんと同じようにローパスフィルター改造する(星屋さんは赤外線領域の光を写すためにローパスフィルターを除去します)とか、Kenko R72のようなIRフィルター(可視光カット)を使えばできるようですね。
IRフィルターは結構高いのと露出が長くなるようなので、真面目にやるならローパスフィルター改造をするのが良さそうです。
お気楽にやるのであれば、標準で赤外線の感度の高い古い機種(D50やist)を買い足すのもよさそうですヨ。
書込番号:15873629
0点

こんにちは
安いフィルターも有りますから、着けてやって見るのも良いと思いますが、
本当の意味での赤外線撮影は出来ないです。
画像ソフトに、インフラレッドフイルム風が有りますのでやって見ました(1、2)。
ソフトは、ニコンのプラグインフィルターソフトだったのですが、今は発売中止になりました。
現在は、nik からAdobe のソフトのプラグインとして発売されておりその1機能です。
ソフト:Color Efex Pro 4 Complete Edition
nik から買っても、日本語で使えます(インストール時に指示します)。
書込番号:15873634
1点

すいません、書き間違えました。
>IRフィルターは結構高いのと露出が長くなるようなので、真面目にやるならローパスフィルター改造をするのが良さそうです。
IRフィルター「のみだと」露出が長くなるようなので、真面目にやるならローパスフィルター改造「も」するのが良さそうです。
どちらにしてもIRフィルターは必要ですね。(面白そうだからちょっとやってみようかな。。。)
書込番号:15873657
0点

赤外線撮影=盗撮ってイメージがあるんですね(^^;
白川議員のモノクロ山岳写真みたいなハイコントラストなのが撮りたいなぁと思っています。
あれはPL?
短時間にもかかわらず、皆さんからのレス、色々、勉強になります。
天体撮影系をググってみたら色々分かってきました(^^)
結果、ヤフオクで安くD50をゲットしてローパスフィルターの除去+ゼラチンのIRフィルターが
良いのかなぁと思いました。PRO1D R72、高過ぎ…(-~-)
レンズは昔のFレンズ=マニュアルがあるので、それを試そうかと。
なので、D5100は大事にしまっておく事にします(笑)
有難うございました。
書込番号:15874072
3点

なりちょびんさん
三脚を使っての長時間露光であれば、ニコンD5100でも、無改造で問題なく赤外線撮影は
可能ですよ。
>PRO1D R72、高過ぎ…(-~-)
口径が大きくなると高いので、小口径のレンズを使うのが良いのですが・・・。ネット
で検索すると、安いフィルターもあります。私は82mmまで入手してます。
ライブビュー搭載機であれば、背面液晶で構図確認も出来るので、銀塩の時よりも「楽」
でしょう。条件が良ければ、手持ちで撮影可能です。
またペンタックス機は、赤外線の感度が高く、赤外線撮影には向きます。
ブログで赤外線撮影の記事が有りますので、ご参考になれば。
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/cat_50040054.html
書込番号:15890188
0点

ブログ拝見させていただきました。
なかなか、そそる内容で参考になります。
赤外線撮影は基本、三脚使用を考えているので、手持ちのD5100でイメージをつかんでから
他機種の選択をしても遅くはなさそうですね。
暫くそれで試してみて、自分のイメージを再現できるか遊んでみます。
有難うございました。
書込番号:15896505
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
おはようございます。
私はD5100を昨年購入したのですがNikonも新製品をD5200、7100と次々とリリースして来ていますが 、
2400万画素が当たり前のようになっていますが、私自身は1600万画素で充分のような気がします。
詳しい方にご意見を頂きたく思っております。
書込番号:15863858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私自身は1600万画素で充分のような気がします
ん?
ご自身がそう感じているのなら1600万画素D5100でいいのでは。
私などは1600万画素でも多く感じます。1200万画素機が丁度良いです。
書込番号:15863873
8点

私は1000万画素でいいな〜。
あまり画素が増えるとaps-cもコンデジ画質の様になってしまう予感。
書込番号:15863899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パソコン画面で見たり、普通の大きさにプリントするなら、区別できる人はまずいないでしょう。
小面積を頻繁にトリミングしたりするなら、それなりに意味があるかも。
書込番号:15863903
0点

必要とする画素数は個人、個人違いますし被写体によっても変わるかと思います
私も1000万画素もあれば困りはしませんが、より高画素を欲している人もいます
メモリーも大容量化が進んでいるしパソコンのスペックも上がって高画素化は世の流れですからしょうがないですね
書込番号:15863906
3点

画素数は使用目的で変わります。
私はそれほど大きく印刷する必要がないので、D5100を愛用しています。
ただ、FX機の操作性の良さから、D800も使用しています。
ファイルサイズは大きいですがAF51点、丸型ファインダーなど素晴らしい機材です。
軽い機材のD5100は、気楽に撮影を楽しむ方に充分な性能だと思います。
今のPCやSDカードの能力からすると、D800などの大きなファイルサイズでも転送速度は気になりません。
画素数は使用する方の考え方で判断して良いかと思います。
書込番号:15863911
1点

DX(APS−C)なら12MP、FXなら24MPもあれば充分でしょうね。
ただし、世代が異なると、他の部分で差が出ることもあるので、
RAWで残し、最新のソフトで現像するとか、工夫すれば良いと思います。
書込番号:15863917
1点

僕自身は1000万画素付近で十分かと思いますが
やはり新しい機種はどこか数字でスペックアップしないと営業しにくいでしょうね
受光素子の大きさが同じまま画素数が多くなると
今流行りのボケと逆に絞れなくなりますよな
C社も次期モデルは2400万画素との噂ですが
せめて2400で止めてほしい
本当は1600万画素とか1800万画素くらいが落としどころのような気がするのですが・・・
書込番号:15863924
0点

>私自身は1600万画素で充分のような気がします。
デジタルで撮った写真に何を求めるか?で異なってくるとは思いますが、懇意にしている堀内カラーのプリント技師のお話では、『1600万画素あれば、充分に全倍サイズ(600x900mm)のプリントは出せる』と云うことです
そう云う意味では、『1600万画素で充分』と云えるでしょう
因みに、私が初めて撮ったデジタル写真は、『娘の成人式の振袖姿』でしたが、この時使ったのは『200万画素のコンパクトデジタル(でも4万円ほどもした)』でしたが、A4サイズにプリントして十分綺麗に見えました (^^)
一方で、『高画素になるほど、階調描写が豊富になる』と云う考えもあるようですから、そういう考えによれば『画素数は多ければ多いほどよい』と云うのも、ある意味真実かと..... (^^)
『最終的に出力された写真に何を求めるか?』 ある意味、仕上がった写真に求めるものは人それぞれ異なりますから、『どのくらいの画素数があれば良しとする』のかは、自分で決めるしか無いでしょう (^^)
書込番号:15863936
0点

センサーのダイナミックレンジや許容ISO等が改善されていれば、高画素でいいと思います。
(パソコンの問題はあるかもしれませんが・・・)
リンクが切れてますので、「Compare up to 3 items」をクリックする必要があります。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/850%7C0/(brand)/Nikon/(appareil2)/698%7C0/(brand2)/Nikon
書込番号:15863939
1点

おはようございます
私は画素数が増えても構わないです
今更ニコンも600万画素のカメラを出さないでしょうし
高感度の性能が前モデルより良ければ たいして気にしません
書込番号:15863961
0点

高画素になると
高感度でのノイズが
気になります
でも縮小しちゃうから
あんまり目立たなくなります
ちょっと得した気分♪
書込番号:15863962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2000万ですら多いのに・・・容量いっぱいいっぱいでHDDが悲鳴上げてるワ。
超人強度1000万パワー!くらいがちょうどカッコイイ!
書込番号:15863981
1点

皆さま、ご返信有り難うございます。
上位機種では3000万画素ごえのが、あったりしますが、私は半導体関係の仕事をしておりますが、30年前は38万画素で世界一なんて言っておりました。
書込番号:15863984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N社、C社、ともにフラッグシップ機のほうが 135サイズでも 1620万(D4)、1810万(1DX) と画素数を抑えていますね。
使用者が成熟してくれば画素数競争も収まって、用途に応じた画素数の選択ということになるのではないでしょうか。
書込番号:15864166
1点

個人的には今使ってるD7000の1600万画素で必要充分です。
もし数字的なアップが無いと営業しにくいって理由で
どんどん画素数を上げてるなら(デジカメ業界の)マーケティングを見直したほうがいいかも。
クルマだと馬力、排気量は一部のスポーツカー、高級車以外はモデルチェンジしても殆ど変わらないです。
ファミリーユースのクルマ(カメラでいうエントリー機)なんてせいぜい100馬力ちょい、排気量も1800程度でも売れてるんだし。
クルマに例えてすみませんでした。
書込番号:15864181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の例え、面白いですね。
バブル期(1990年ごろ)は280馬力のGT−Rなんか飛ぶように売れていたけど、その後ユーザーは賢くなって馬力よりも低速のトルクや燃費が大事だと気付いた。
デジカメも画素数が全てという素人考えがまだはびこっているけど、もうデジカメの最盛期は過ぎてこれから衰退期に入ると賢いユーザーの割合が増えてくるでしょう。そうすればメーカーも本質に戻ってモノ造りをしてくれるものと思って期待しています。
書込番号:15864217
2点

皆さまのご意見のように私はトータルバランスが大切かな?と思ったりしております。
書込番号:15864386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車への例え、面白いと思います。
パワーよりもトルクやドライバビリティ、車としての質感、車内の快適装備や燃費などが重視されている、と考えると、今のコンデジ〜エントリー一眼クラスは今後画素数よりも、画像処理系、高感度特性、連射性能やバッテリーの持ちなどが重視されていくと思います。
でもその一方で、コストを無視するような高品質、使う機会なんぞないような高馬力、燃費よりも立派さ重視の車が一定のニーズを満たしているように、高画素化、高速化といった流れは止まらないと思います。
ただし、CPUの進化が分子レベルに達してしまい、根本的な構造転換を行わなければいけなくなったように、撮像素子の画素限界も(物理法則に従って)そのうち訪れると思います。
まあ、高感度なんて、フィルムの時代にはほぼありえない話だったのが当たり前になってるのがむしろすごいと思います。
フィルムなら基本はISO100、暗いレンズのコンパクトカメラやエントリー機でも早いシャッターが切れるようにするためISO400(ただし報道領域はシャッタースピード優先のためモノクロISO400がメイン)、室内撮りをするならISO800、悪条件下で撮影するためにISO1600というのが普通で、ISO1600なんて、画質が荒くて大変でしたが、今時ISO1600で画質が荒れたらカメラが悪い、っていう時代ですからね。
手持ち夜間風景撮りが普通にできるようになるだなんて、当時なら信じられない世界です。
書込番号:15864412
1点

高画素に越した事はないですが、その必要性が無いと思う方も居られます。
CCDの画質も好きだし、600万画素で充分の意見もあります。
1600万画素あれば、個人の用途なら充分は、3600画素超のカメラが有るからこそ言える事かも知れません。
3600万画素を、自在に使いこなしている方がおられるのもまた事実です。
先に、前に進む方が趣味の写真は楽しい!も有ります。
私は、D4がバランスの取れた素晴らしいカメラだと思っていますが、画素数アップのカメラD4Xにも期待しています。
たぶん、発売されるでしょう。
書込番号:15864418
1点

やはりどれだけ引き伸ばしたいか、どのように鑑賞するか等で変わると思います。
ギガパンとか作ってる時には高画素の方がありがたいですし、スマホ・タブレットとかで見せ合う分にはMpxいらなかったりしますね。
今、一番ボトルネックだと感じてるのはrawで連写したときの連続撮影可能枚数ですかね。
画素数よりもここにストレスを感じないカメラがほしいなぁと思っています。
D4なんかは100枚ぐらいサポートしてますが、エントリ・中級機は1ケタか2ケタ(それも十数枚が多い)ですよね。こんなところで格付けしないでほしいです。
個人的にはエントリ・中級機のバッファ潤沢にしてほしいですね。
普段連写はほとんどしないのですが、さすがにEOS kissX50のraw連写力の
無さには驚かされました。
書込番号:15864534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





