
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2013年3月1日 05:36 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2013年6月6日 11:14 |
![]() |
1 | 12 | 2013年3月30日 08:07 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月19日 20:32 |
![]() |
3 | 10 | 2013年2月18日 08:29 |
![]() |
30 | 16 | 2013年2月14日 04:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。お伺いしたいのですがコシナ フォクトレンダー NOKTONのレンズはD5100で使用可能でしょうか?以前の口コミにD5100はレンズを選ぶというのを何度か拝見しましたので、使えないレンズがどんなのかと思いました。どうぞ宜しくお願いします
1点


>コシナ フォクトレンダー NOKTONのレンズはD5100で使用可能でしょうか?
Fマウントのレンズであれば、装着できると思います。
書込番号:15825534
1点

こんばんは。
ノクトンはCPU内蔵レンズですので、MFレンズとして普通に使用可能ですよ。
書込番号:15825543
1点

kalimeraさん こんにちは
ノクトーン58oF1.4ニコンマウンは CPU内蔵ですので MFに成りますが 使う事できます
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html
でも 一応知っているとは思いますが ノクトーンといっても フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95は マイクロフォーサーズ 用ですので付ける事は出来ません
http://kakaku.com/item/K0000145739/
書込番号:15825601
1点

kalimeraさん こんばんは。
ニコンマウントのモノであれば問題無く使用できます。
但しこのレンズはマニュアルフォーカスとなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000344279_10501211893
書込番号:15825823
1点

>以前の口コミにD5100はレンズを選ぶというのを何度か拝見しましたので
D5100はAFカプラーが装備されていないのでオートフォーカスのレンズであってもモーター内蔵のレンズでないとオートフォーカスが作動しません。
純正レンズでオートフォーカスが作動するのはAF-S、AF-Iのレンズです
またレンズ情報を伝達することが出来ないCPU内蔵でない昔のマニュアルフォーカスのレンズはオートフォーカスが使えないばかりか、カメラの露出計が作動しないのでプログラムオート、絞り優先、シャッター速度優先などのオートモードが使用できません
マニュアルモードでは使えますが、露出計が作動しないので外部露出計を使うか経験に基づいてシャッター速度と絞りを自分で決めて撮影して液晶で撮影された画像を確認する方法で撮るしかありません
書込番号:15826401
2点

kalimera さん
メーカーに、電話!
書込番号:15828009
1点

簡単に言うとD5100が使えるレンズを選ぶというのはD7000などの上位機と比べて単にAFが効くか効かないかの差です。
だからD7000など今のニコン機で使えるレンズはD5100でも使えますがAFが効かずMFになるレンズがあるということです。
コシナのレンズはD7000でもD5100でももともとMFでしか撮れないレンズなので、
差は出ない(D5100のレンズを選ぶに該当しない)と考えて差し支えないです。
書込番号:15828587
1点

お返事頂いた皆様お返事いただきありがとうございました。使用可能ということで安心しました。
書込番号:15829768
0点

kalimeraさん
おう!
書込番号:15832300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
数ヶ月前よりデジタル一眼レフ(エントリー機)、ミラーレスの購入を検討している者ですが、D5100ダブルズームキットに決めかかっていたところ、レリーズタイムラグが他のエントリー機よりも遅いのを知りました。数値で見るとかなり違うように感じますが実際使用して実感するものなのでしょうか?
用途は主に子ども、5歳、7歳の娘たちです!運動会も撮りたいと思っております。
口コミ等かなり読みましたが、読みすぎたせいかまだ少々他の機種とのまよいもあります!
ご教示頂けたら幸いです。
書込番号:15804273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイムラグといっても色々あるんですよねぇ。
シャッターボタンを押してから実際にレリーズされまでのタイムラグとか、シャッター半押しでピントが合うまでの時間とか、ライブビュー画面に映し出される映像と実像の時間差とか。
通常のファインダー撮影ならD5100のレリーズタイムラヅは全く問題ないレベルです。シャッター半押しでピントが合う速さもレンズに寄りますが普通でしょう。もっと速いAFを求めるならキットレンズではなくそれなりのレンズを別途購入してください。
また、ライブビューでの撮影ではAFでピント合わせはソニーなどと比べると遅いです。
これはニコン機全般がそうです。素早いAFはファインダーでの位相差AFで行い、LVのコントラストAFは速さよりも精度を高めています。
書込番号:15804358
1点

こんにちは
コンデジとは違います
ライブビューの時なら別ですが、ファインダー撮影に関してなら問題ありません
一眼レフのレリーズタイムラグに関して、数値上は長めであっても実際に使用する上で気になるものではありません
それよりはシャッターチャンスと思った時のシャッターを押すタイミングというか人間の反応速度の方が影響は大きいかと思います
書込番号:15804387
3点

>レリーズタイムラグが他のエントリー機よりも遅い----
数十msの違いがあるのでしょうか。
ニコン機をフラグシップからエントリモデルまで多機種使っていますけど、
機種間の差を感じません。
シャッタボタンのストロークなどに違いはありますので、
慣れの範囲でその差は少し感じますけど。
(本題から外れますが、中古機ではストロークの深くなっているものがあります。)
書込番号:15804431
2点

>レリーズタイムラグが他のエントリー機よりも遅いのを知りました。
私は、特に他のエントリー機と比べて遅いと感じたことはありません。
kyonkiさんが書き込んでいますが、レリーズタイムラグはAF合焦までのスピードによる影響が大きいです。
キットレンズも良いレンズですが、AFは遅いです。
レンズによりかなりAFの速度がことなります。
写りの良いD5100は、AFの速いレンズと合わせると快適です。
お薦めします。
書込番号:15804476
1点

以下URLのまとめ情報を見ると、プロが使うような上位機で50ms以下、中級機や初級機といわれれものでは50〜100ms前後、D5100だけなぜか200msになっていますね。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html
レリーズタイムラグは、AFでピントがあってから撮影されるまでの時間(AFしている時間は含まない)ですから、AFがあまり速くないキットレンズを使っている場合分からないような気がします。(ダブルズームキットレンズの望遠レンズの55-300VRは遅い部類になります。とはいえ、運動会レベルであればあまり問題ないようです。)
D5100と他のエントリーカメラとの100msという時間差は人間の反応スピードやレンズのAFスピード差で簡単についてしまうレベルのものです。AFスピードの速いレンズ(24-70/2.8Gや70-200/2.8Gといった10万円を超えるようないわゆる第三元レンズ)を使うような時に(分かる人には)分かるレベルではないでしょうか。
運動会を含めてお子さんを撮る、といった用途であれば実際は気にならないと思いますヨ。
将来的にサッカーだ、バスケットボールだ、といったスポーツを始めるようになったらもしかしたら気になる部分も出てくるかもしれませんが、その場合はレンズも含めて考え直した方が良いと思います。
書込番号:15804597
1点

ニコン機とオリ機を主に使っています。本機種も使ってますが、レリーズタイムラグが長いとは全く感じないです。ご安心ください。
書込番号:15804602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご意見ありがとうございます!
一瞬揺らいだ気持ちも、こちらの機種で固まりました!
バシバシ撮って腕を磨きたいと思います!
書込番号:15804646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

差は、速い上位機とは相当ありますが、体感上の差は上位機を触ると判ります。
書込番号:15805162
0点

体感上はD4が飛び抜けてる。
半押しで吸い付く感じできれます。
後のは変わらない感じかと。
書込番号:15805583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム一眼レフ(キャノンEOS55)を長年使ってました。鉄道写真や風景など撮ってました。デジタルになって初めてニコンD3100を購入しましたがタイムラグがあって鉄道写真でははっきり言って使い物になりません。D5100もですか。ニコンのエントリー機は動き物には無理があるみたいですね。D5200やD3200はどうなんでしょうか?
詳しい方コメントよろしくお願いします。
書込番号:16200592
0点

ヒロシ428さん、
自分で立てたスレッドで「ニコンのカメラが悪い訳ではなく使い方が間違っていた」と書いているのにネガキャンですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139404/SortID=16144008/#tab
レンズかえれば状況は変わると思いますけど、ヒロシ428さんの場合はさっさと他社に乗り換えた方が良いと思いますヨ。。。無理して「タイムラグがあってシャッターレスポンスが悪いニコン」を使いつづける必要はないんじゃないですかネ〜?
書込番号:16221045
0点



D5100に限った話しではないのかもしれませんが…
ホワイトバランスを18%グレー標準反射板を使用してマニュアル設定すると、
「自分の見た目」的にかなり赤く設定されてしまい、撮影後の編集作業で、結局、ブルー系のフィルターで
色バランスを補正する事が多いのですが、何か設定方法が間違っているのでしょうか?
特定の人物撮影が殆どなので撮影例をココにあげられないのですが、イメージでの表現だと、
酔っ払った赤ら顔のような肌色に仕上がってしまいます。
設定は撮影環境光下でこのグレー板を画面いっぱいに撮影して設定しています(取り説どおり)。
ただ、バッチリの時もあるので、なぜ差が出るのか不明です。
それとも、自分の目がおかしいだけ?(^^;
1点

なりちょびんさん、こんにちは。
グレー板を使って、ホワイトバランスを設定されているとのことですが、撮影場所はどのような場所で、グレー板はどのような場所に置かれているのでしょうか?
かなり赤っぽくなってしまうときもあれば、バッチリのときもあるようですので、グレー板を置く場所と、被写体の場所で、光の色が違っていることが原因のようにも思います。
書込番号:15800949
0点

要因がいくつか考えられます
一つ
グレーカードは元々は「明るさ」の基準にするためのもので
ホワイトバランスをとるためのもので無いため
物によっては厳密にグレーじゃない場合があります
二つ
グレーカードで合うのはグレーであって
他の色が合うかどうかは別の問題があります
グレーは合っていても黄が赤に寄ってるとか
青がシアンに寄っているとかはありえると言う事です
このあたりはJPEG撮りならピクチャーコントロールでなどで
かなり変わってきます
三つ
グレーカードでグレーをとって
グレーカード自体がモニター?で見たときに赤く見えるのであれば
そのモニタの調整がズレているという可能性もあります
書込番号:15801055
0点

お邪魔します。
書き込みを読んで、愚生も、グレーカードが無彩色でない可能性を疑いました。
極端に反射率が高かったり、低かったりしなければ、普通はホワイトバランスがとれますから、違う紙で試されては如何でしょうか?
愚生は、NTラシャの無彩色を使ったりしています。反射率が幾つかありますが、一色だけ無彩色じゃないようです。
「グレー50」とか「グレー80」という色ですので、一度、画材店で色見本を見て検討してみて下さい。
次の可能性として、グレーカードがテカっている可能性を疑います。
テカっていると、正しく調整されない事があります。
テカらない様にセットするとか、テカりにくいペーパーを使用する。
カールやシワが無いペーパーを使用することになります。
次に、グレーカードの角度です。
ホワイトバランスと言えば、ビデオカメラの方が歴史が長いのですが、昔は斜め上に傾けて天空光を受けるようにとアナウンスしていたり、光源に対して正対するようにアナウンスしているメーカーがありましたが、今は地面に対して垂直でも良いとアナウンスしているメーカーもあります。
なので、角度を変えて変化があるか確認してみる事も有効です。
ただし、地面や床が光を強く反射している場合、その反射光の色の影響を受けます。
前出の斜め上に傾けた場合も、青空や雲の影響を受けます。室内なら照明器具の影響を受けます。
次に、カクテル光線下では強い光の影響を受けます。
しかし、カメラによっては光の強さは関係無く、色温度の高い光に反応したり、逆に低い方に反応したりします。
出来れば色温度を統一して撮影して下さい。慣れてくるとカクテルでも適切に調整できます。
以上、思いつくままに列挙しましたが、心当たりはありますでしょうか?
ぁ。あと、逆光でホワイトバランスをとった場合、レンズのゴーストやフレアなどで、正常に調整できない場合もあります。
失礼しました。
書込番号:15801249
0点

こんにちは
グレーカードを画面いっぱいにして取得でしょうか・・・
方向や反射などによって、変わってしまう気がします
複雑な光線下では、ホワイトバランスセッターの方が確実だと思います
ただ、結構なお値段がするので
セブンかどっかの、グレーっぽいコンビニ袋を被せても、簡易セッターとして使えます
後は、18%グレーのカードを、画面の一部に入れて、RAWで撮っておけば
保険にもなりますよ
書込番号:15801338
0点

早速、たくさんのご回答有難うございます。参考になります。
まず、使用しているグレー反射板は、kenkoの32cm角の折り畳める製品です。
撮影場所で問題になるのは、日中日陰の時と、半逆光のときです。
設定は、被写体に垂直にグレー板を持たせて撮ってます。
その際、直射光はグレー板に差し込んでいません。
時間帯も夕方は避けているので、普通の日中とお考え下さい。
モニターは複数使用していますが、どれも結果が一緒(赤寄り)なので、
キャリブレーションのせいではないと思います。
>>グレーカードは元々は「明るさ」の基準にするためのもので
>>ホワイトバランスをとるためのもので無いため
が非常に気になります。
実際、オートやカメラにプリセットされているホワイトバランスを用いた方が、
自分の考えている結果に近いので、何だかなぁ…って感じです(^^;
皆さんはどのように使用されているのでしょうか?
また、やはり結果を鵜呑みにせず補正されているのでしょうか?
RAWは正確な(?)やり方が分からないので、ちょっと躊躇しています(^^;
書込番号:15801477
0点

どのぐらい赤いかによるんですが
凄く赤いと感じられるという仮定で言うと
グレーカードに多少彩色があっても多分そこまではならないはずです
また被写体と同一光源下にあれば取りかたでの狂いもそこまで無いでしょう
・被写体は実際に赤い→要は感覚の問題
・グレーは合っているけど他が合ってない
のどちらかだと思います
>日中日陰の時と、半逆光のときです
ということですので前者の要因が濃厚だと思います
どちらも背景と人物のWBが違う場面ですから
書込番号:15801602
0点

こんばんは
>使用しているグレー反射板は、kenkoの32cm角の折り畳める製品です
それ、私も使っていますがやはり合わないと思っていますし、amazonのレビューでも合わないという方いますね。
ですのであくまでも露出の確認用にして、x-riteのマクベスチャートでWBとるようにしています。
ニコンや銀一のグレーカードは安いのでそちらを使ってみようかな?とも思っています。
書込番号:15801742
0点

なりちょびんさん、こんばんは。
う〜ん、難しい問題ですね。
撮影の実際の状況と撮れた写真の詳細が分からないので、
その因果関係も的を得たものにはならないと思いますが、
一般的な話として考えてみました。
(もっと詳しい方よろしくお願いします)(~_~;)
ホワイトバランスは色温度と色偏差(被り)の調整ですんで
それを元に対応する必要があるんでしょうか。
良くある現象としての赤被りなり、赤っぽい仕上がりというのは、
色温度を高く設定しているときに低い色温度で撮影したときでしょうか。
日陰はかなり色温度が高いので、それに合わせた設定になっていて
実際の被写体は周辺からの反射を受けて赤被りしたのでしょうか。
反逆光の場合も、陰になるグレーカードは高い色温度になっていて、
実際の被写体の周辺は光を浴びて色温度が低くなっているのでしょうか。
ヒストグラムを睨みながらの撮影も面倒だと思いますので、
画面を確認しながらの作業をするか、
ROWで撮影するか、他の方法で色温度と色偏差を正確に掌握する、
という方法が有効なのかもしれませんね。
今の露出計はカラーメーターも内蔵していますので、
その利用もひとつの方法かもしれません。
また、グレーカードは本来、
露出計の標準に設定されている18%グレーに調整するためのものです。
無彩色であることからホワイトバランスにも利用することがありますが、
正確にホワイトバランスを取るには、
ホワイトバランスチェッカーやホワイトバランスフィルターなどの方が
便利かもしれませんね。
また、グレ-カードよりカラーチャートの方が有効なこともあります。
拙は、銀一のグレーカードを愛用していますが、
バッグに余裕があるときはベルボンのこんなのも持って行くことがあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/prodisk.pdf
多少ギミックっぽいのですが、
グレーチャートとカラーチャートに加えフィルターもあるので便利です。
(あくまでも厳しい条件で厳密に、の時です。普通はメンドクサイ)(笑)
以上は、あくまでも限られた情報からの推測です。
間違っているかもしれませんが、
いろいろと試行錯誤すると調整にも慣れてくると思いますよ。
苦労しながら楽しんでくださいな。
書込番号:15802023
0点

ケンコーの18%グレー標準反射板は、、、どうなんでしょう。。。
メーカーサイトで見たときに、「これは使えないな」と感じました。
ですから、店頭でチェックもしていませんし、評判も気にしていませんでした。
ま。全く使えないワケではありません。
前回書き込んだような状況を意識して、セッティングをちゃんとしてあげなければなりませんから、ある意味で、ハイエンドユーザー向けです。
真っ当なグレーチャートは物凄く高価です。
印刷ではなく塗料で染めてあります。
また、無用な反射をしないように、つや消しになっています。
http://mcrl.co.jp/testchart/43balance_gray.html
ま。こんなものは、仕事でも使う人は少ないと思いますが、真っ当な物がどんな物か知っておけば、お買い物の参考になると思います。
安価に済ますのであれば、前回書き込んだ NT ラシャを買ってきて、ボードに貼り付けると言う手があります。
グレー 05 / 10 / 20 / 30 / 40 / 50 / 70 / 90 で無彩色の物を選んで下さい。
http://www.shimeitehai.co.jp/cl2/034/cl034.htm
写真用で販売されている物をお求めの際は、印刷物や光沢がある物がありますから、、これらは避けて下さい。
* * * * *
セッティングは、直射光だけが当たるようにして、地面や周囲の物からの反射光が当たらないように注意して下さい。
逆光や日陰の場合はもっとクリティカルです。
その日陰を支配している光だけを当てて、やはり、無用な反射光を当てないようにします。
また、レンズがゴーストやフレアを起こさないように気をつけます。
このような真っ当なペーパーで、気を遣ったセッティングを繰り返して使っていくと、ケンコーの反射板も使い方が見えてくると思います。
書込番号:15803695
0点

皆さん、ご回答、有難うございました。
まったくD5100とは関係ない話題でしたが、今回は勉強になりました。
そんな中で、次回に向け、NTラシャを利用して自作してみようと思いました(財布にも優しいし)。
コマーシャルフォトではないので、主観で好きな仕上がりを目指すべく詰めてみます。
書込番号:15804842
0点

>NTラシャを利用して自作してみようと思いました
NTラシャって、手ぶらの時に、ついついオトナ買いしちゃうので、ストックが多すぎて、買ったときの色の記憶がまったくありません。
全紙で何色か買ってきて、小物の背景紙なんかに使ってます。
多分ですよ。愚生の性格からして、グレー 50 を使っているハズです。
違っていたら、ご免なさい。
なお、前回も書きましたが、グレーシリーズには一枚だけ色が乗っているっぽいのがありますのでご注意下さい。
なお、調整時は、AE や内蔵露出計で露出を設定し、極端なオーバーやアンダーにならないように、してください。
それでは良い撮影を。
書込番号:15805250
0点

なりちょびん さま。
その後、問題は改善されましたでしょうか?
このスレッドの最新投稿は一応チェックしていますので、新たな疑問や、「わざわざ NT ラシャを買ってきたのに、上手くいかねぇぞ」クレームは、このスレッドに業務連絡で書き込んで頂ければ、参上つかまつります。
書込番号:15955597
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
D5100で撮った動画を
パソコンに入れて
ムービーメーカーなどで
使いたいのですが
SDカードを繋いでも
写真しかでてきません(>_<)
カメラにSDを入れて見ると
動画はちゃんとあります…
どうやってパソコンに入れれるのでしょうか?
書込番号:15777157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、ビューNXでも見れないのでしょうかね?
書込番号:15777224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

転送も再生も、付属ソフトViewNX2(Transfer2)で出来ますが・・・
書込番号:15777383
0点

パソコンOSが古いと思います。
動画は、ビデオH.264 音声PCM 拡張子(コンテナ) MOV
なので、クイックタイムなら再生が出来ると思います。
WINDOWS7ならば、WMVでも再生も可能と思います。
フルHDならば、PCのCPU性能が良くないと
編集どころか再生も難しいです。
書込番号:15777414
1点

別メーカー使いなので細かい仕様は判りませんが、
「SDカードで繋いで」がカードリーダーならば、エクスプローラーで、E:ドライブとかF:ドライブとかリムーバブルドライブとしてカードの中身が見えるはずです。
オリンパスだと「PRIVATE」フォルダの下「STREAM」にあるけど、ニコンだとどこかな?
"*.mov"でカード内を検索すると見つけられると思いますよ。
XPでも問題無く見られます。(動画編集なら、プレミアエレメントが良いですよ)
書込番号:15778136
0点

わたしは、ドライブレコーダーで同じ体験をしました。
はずかしいのですが、カードリーダーが古くてだめだったのですが。
すぐPC屋サンで¥580のリーダーを買い再生するとOKでした。
書込番号:15788601
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
こんばんは
前レスに皆さんに大変お世話になりました。
今日D5100が届いて来ました!
早速試写をしました。
いや〜まだなにもわからないですが、なんだか良い感じ撮れたね(かな?)
これからもっと勉強したいと思います!!
さて、また質問ですが、新しいカメラを購入したあとに何がチェックするところがありますか?
新品だと必要ない…かも知れませんね
1点

はじめまして、こんばんは。
いやいや、おめでとうございます。
楽しそうで、いいですね。
私は、明日明後日で値段交渉してきます。
娘が中学生になる前に、いそごっと!
仲良くしてください。宜しくお願いします。
書込番号:15770789
0点

スレ主様こんばんは^_^
ご購入おめでとうございます!
さて、D5100様を連れ出す時のバッグはご購入されましたでしょうか…?
私は最近こちらのバッグを注文しました^_^
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0221120037-4O-00-00
いかにもって感じではなく、気軽にっていう感覚で選びました。
よければご参考になさって下さい^_^
書込番号:15770817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでと〜\(^o^)/
チェックするとこですか〜上級者なら色々わかるんでしょうが…まずは使ってみて『あれ?』って思ったらでいいかと
自分はそんなレベルっすorz
小籔さんいわく、空・犬・猫・カプチーノ・サボテンばっかじゃなく、大切な人をたくさん撮れ!だそうです
友達や家族は後で思い出になりますからね♪
人って中々難しいんすよね(^^ゞ綺麗に撮らないと文句言われるし(T_T)
でも、自分も見習わなくちゃ………( ̄▽ ̄;)
書込番号:15770826
0点

こんにちは。
>>さて、また質問ですが、新しいカメラを購入したあとに何がチェックするところがありますか?
まずピントチェックです。画像を拝見した感じでは大丈夫と思いますが。
三脚あれば固定してやられる方が正確にできますが、ピントが来ているかどうかです。
画像素子のチェックです。新品ですので、多分、大丈夫だと思いますが、絞りを一杯に絞って、空など撮影されて、それを拡大で見られると、黒い転々などゴミが無いかチェックされたらいいです。
レンズやファインダーに大きなゴミなど異物がないかチェックです。
あと、一通り使える機能を動作してみてのチェックです。
書込番号:15770938
0点

お早うございます。
便利な時代になりました。結果が、即座にその場で見られるのですから。
まずたくさん撮って失敗作を作ってください。それが上達の早道。
おっと、-----何でも撮ってみるのは凄く良いですよ。発見に出会えます。
書込番号:15771072
0点

ご購入おめでとうございます。撮影画像では問題無さそうですし、
メーカー保証は1年間ですからじっくり撮影を楽しんでください。
書込番号:15771186
0点

ご購入おめでとうございます。
D800などの高額の機材ではニコンの品質管理は心配ありませんが、私のD5100は後ピンでした。
念のためニコンSCにピントの点検をお願いしましょう。
このときに、ローパスフィルターの清掃も合わせてお願いしましょう。
保証書と納品書を持参するとローパスフィルターの清掃は購入後1年間無料です。
機材が新しいうちは、内部の油がはねるようです。この油が、ローパスフィルターに着いたまま放置するとニコンSCでも清掃できない場合があります。
新品購入したD40がこのケースでした。
点検後は安心して撮影に集中できます。
楽しい思い出をたくさん画像にしてください。
書込番号:15771226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆりたん3510 さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15775726
0点

ゆりたん3510さん
おはようございます。
ドライボックスはご購入されましたか?
埃や湿度対策に良いですよ、今の季節は乾燥しているので必須ではないかもしれませんが、湿度は40%くらいが良いらしいです。
毎日、触ったりするのであれば良いらしいですが、ドライボックスにはシリカゲルを入れて下さい。
書込番号:15781464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れましたが、寒いところから、暖かいところに持ち込む時も結露してしまいますので気を付けて下さいね。
書込番号:15781495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
友達の一眼レフを使っているうちに自分も欲しくなって来ました。
よく一人旅にいきますので、一眼レフをその時を使う予定です。
予算はできるだけ抑えたいので、はじめは中古で購入する予定ですが、
中古だと32XXXぐらいで、価格。COMで新品も40000ぐらいで、正直かなり悩んでいます(´・ω・`)…
やはり新品を買ったほうが無難でしょうか……
それと買った後にまた揃わなければならない付属品はありますか。
SDカードみたいの、ついていない付属品や買ったほうがいいよという付属品も、ぜひ教えて下さい。
0点

新品の方が無難です。中古に手を出すのはやめときましょう。自分で判断できるようになってから。
4万円なら新品でD5100 18-55 VR レンズキットが確かに一番いいですね。
別購入で必須なのはSDカードだけ、写真を保存できませんので。
後はレンズの保護フィルター。液晶画面の保護シート。カメラは一応売却できるので傷で査定減しないようにです。
この三つがあればとりあえずよいかな。
他には
レンズに付いた埃を落とすブロアーとかカメラの埃を落とすハケとかあると快適な撮影が出来ます。
更に他にはカメラケースかカメラバックが必要だと感じるでしょう。
これらに乾燥剤入れて収納しておけばとりあえずはよいかな。
後の機材は知識付いてからでいいと思いますけど。
書込番号:15757701
4点

ゆりたん3510 さん
さら、買っとこ!
書込番号:15757754
3点

しかし、一眼レフも安くなったものですね・・・このD5100レンズキットが\39,800ですか!
ボディ単体で買うよりも、こっちの方が得というか・・・レンズがオマケのセット。
ほんと、コンデジ並の値段でこのカメラが買えるなんて・・・
ある意味、書いてる私でも暴挙にでてしまう投売り価格ですね(^^;
現在D700を使ってまして、D7000を処分した者ですが、やはり軽量カメラの有難味は感じています。
レンズ1本買うよりも安いこのセット・・・いいカメラですよ!^^
マジで私も買おうかな・・
偶然、スレを見て立ち寄ったのですが、私もその気になってきました(笑)
ニコンで唯一バリアングル機能があるし・・うん、いいね!^^
・・・あっ!ごめんなさい、一人で盛り上がってしまっていました(^^;
まず最初から用意し必要なのは、記録メディア、クラスIは欲しいですが、白芝Iで安くて充分です^^
東芝 SDHCカード 16GB 日本製 クラス10 TOSHIBA Class10 海外向けパッケージ品 並行輸入品
16GBで、1700円くらいで手に入りますよ^^
あと、DENIKOPPAさんも書かれてますが、液晶保護シート、レンズ保護フィルターがあったほうが
普段の使用での安心は増しますね^^
レンズを拭くクロスなどは特別なもの要りません。めがねを拭くのがあれば充分です♪
使用状況においては、予備のバッテリーを。これも自分の撮影枚数と使用頻度を解かってから
ROWAなどの海外互換品でもいいので買ったらいいと思います^^
あと、まだカメラ一台、レンズ一個の状況でしたら、ケースもバックも要りません。
バンダナやクロスを撒いてホコリ避けして日頃いる部屋に置いて下さい^^
湿気のあるところはダメですよ(笑)
あとは持つ楽しみで、ストラップを買ったりとアクセサリーにオリジナルを持つと
また愛情が深くなります^^
パソコンがあれば、ニコンのフリーソフトView NX2で、簡単な画像編集など出来ますので
大丈夫ですよ^^
書込番号:15757794
4点

D5100写りの良い機材です。
お勧めします。
書込番号:15757855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
初めてで中古はお奨めできません。新品行きましょ。作例、待ってますよ。
SDHC 8GB程度複数枚、ブロワ、小筆、レンズプロテクトフィルタ。
書込番号:15757884
3点

金額差が1万円未満なら新品がいいと思います。
他に揃えたいものは、こちらの2/3あたりの「一緒に買っておきたいアイテム」が
参考になると思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
書込番号:15758014
3点

こんにちは。
先週、D5100のレンズキット買った者です。
今は幾らになっているか不明ですが、家の近くのヤマダ電機が43800円のポイント11%のWEB価格と同額。
SDカードについては、サンディスクのクラス10・8GB(SDSDX-008G-J35)が同時購入で1390円ってなってました。
ちなみに、ご自宅の環境にWi-Fiがあれば、Eye-Fiカードが非常に便利だと思うのですが、RAWも飛ばせるのは、ちょっと高いですね。
アクセサリ類は、みなさんが揃えたが良いと言われている物のうち
レンズの(純正ニュートラルカラー)フィルター、ケンコーの液晶プロテクター、ROWAの互換バッテリー、この組み合わせでネット購入4千円弱でした。
あと、必要ないかもしれませんが、専用のマニュアル・ムック本はカラーですし、付属の取説より見るのが楽しいです;(私は、日本カメラの買ってます)
書込番号:15758184
2点

D5100はニコンの歴史に残るエントリー機のような気がします。
書込番号:15758279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古の場合のリスクとして
・購入直後の故障(中古店の保証で対応出来るケースもあり)
・目に見えない部分のゆがみなどがあり、結果画像が新品に比べておかしい
・前のユーザの利用状況がわからない(レリーズ数や、使い方など。特にプロやハイアマ向けは怖いです)
があります。
これらを10000円で回避出来るなら新品が良いでしょう。
どうしても中古を買うならば、実店舗にて実際に店内(人工光)、屋外(自然光)、ストロボなど確かめてください。
その際、1/2秒などの低速、1/8000秒などの高速シャッターを切って、露光がおかしくないかチェックも必要です。
なお、私はヤフオク中古でボディもレンズも売買しておりますが、買った場合では「当たり」は8割程度。2割は「外れ」でそのまま仕舞い込んだり分解して遊んだりしております。
でも、ディスコンになってる製品をほしい場合仕方ない場合があるんですよね・・・
このように、同じ中古でもオークション物は慣れるまでは避けましょう。
どうしても中古を購入するならば、実店舗で購入することをお勧めします。
書込番号:15758627
1点

新品が、良いですよ。
一年の補償期間中は、故障は勿論ファインダーンーゴミの掃除や、
撮像素子のローパスフィルターに付いたゴミの清掃も無料です。
書込番号:15758799
1点

訂正
一年の補償期間中は、故障は勿論ファインダーのゴミの掃除や、
書込番号:15758808
1点

こんにちは
想像以上にたくさんのお答えをいただきまして、誠にありがとうございました。
新品を買うことにしました(*^_^*)
やはりこれからの仲間ですし、7000円差だったら保証があったほうがいいですよね!
保証でゴミの清掃なども無料とは初耳でした!ゴミやホコリもかなりややこしいですねww自分じゃまだ清掃できませんから(;´Д`)
それにベテランの友人と結構はなれているし、私だけで中古機をチェックできませんから…
みなさんの意見もとても大きかったです(・∀・)!
やはり新米は新品のほうがいいですね
今のどころはSDカード、レンズプロテクター、液晶保護フィルム、カメラバッグを購入することにします。
友達に聞くと始めたらさらに欲しいアイテムがいっぱい増えるだそうですね(・∀・)
でも今の一眼レフは本当に安くなりましたね!
私みたいな大学生も、バイトしたら買えるものになりましたね……
結構むかしから欲しがったから、買えるで本当に嬉しいです(*^_^*)
カメラはやくこないかな……w
書込番号:15759205
1点

D5100 18-55 VR レンズキットを選ぶなんてセンス良いっす♪
ダブルズームのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRはちょい癖があるので、慣れないと使いづらいっす
もし望遠が欲しくなった時は
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDの方が安くて使いやすいっす
http://kakaku.com/item/10503511837/
中古を買うのならカメラに詳しい人と一緒に行きましょう♪
でも新品で一年保障があった方が有利っすけどね(^^ゞ
しばらくはレンズ交換もしないでしょうからSDHCクラス10の8Gか16Gを二枚だけ買えば良いかと思うッす♪もちろん一緒に買うから負けさせるっす(^O^)
ホコリが気になったらシュポシュポ買えばいいし、カメラ屋さんに行ってシュポシュポしてって言えばタダ(^O^)
自分も名機D40レンズキットからすべてが始まったっす
ゆりたん3510さんも一人旅が頼りになる名機D5100君との旅になりますね(*^^)v
書込番号:15759229
1点

レンズプロテクター、カメラバッグはあんまり必要ないっす
レンズプロテクターはレンズ保護フィルターだと思うっすけど、VR18-55は特に高いレンズでもなく逆光に強くないのでさらに弱くなるかと…まあ撮影の時外すの面倒でなければ
それよりバヨネットフード HB-45を買った方がいいっす
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/23146
カメラバッグより可愛くて太めのストラップが良いかと
レンズキットだけなら、お気に入りのトートバッグにインナーケースとかでいいと思います♪
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002008026
参考まで(^O^)
書込番号:15759369
0点

ご購入おめでとうございます。
私はアマゾンでレンズキット4万円を切った時にポチってしまいました。
基本的には液晶フィルムくらいは貼っておいた方がいいかもしれません。
カメラ屋さん店頭での購入なら、その場で貼ってくれます。
もし望遠が欲しくなったら、70-300VRあたりも(大きくなりますが)
お勧めです。タムロンの70-300も今なら結構安く出てます。
でも、注意してください。
デジカメはPCでのデータ管理になると思います。
意外と夢中になって撮ってると、すぐにHDDが埋まっていきます。
しかも、ちゃんと日付やイベントでフォルダ管理しておかないと、どの写真が
どこにあるのか簡単にわからなくなっちゃいますよ。
書込番号:15759919
0点

ゆりたん3510さん
おう!
書込番号:15762266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





