
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 21 | 2013年2月11日 09:09 |
![]() |
15 | 18 | 2013年2月8日 23:26 |
![]() ![]() |
23 | 24 | 2013年2月4日 10:03 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2013年2月4日 15:38 |
![]() ![]() |
34 | 32 | 2013年2月4日 09:12 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2013年1月28日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
いつもお世話になってますm(_ _)m
月や花火を撮りたいと思ってるのですが、お勧めの三脚を教えて下さい。
最低限レベルでいので、安価でこれならある程度満足出来る写真がとれるという物を教えて下さい。
因みに身長は160ちょいあります。
書込番号:15741132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月面撮影ってキレイですよね〜
花火は冬花火ですか?!空気が澄んでいるとまたキレイでしょうね。
さて三脚ですが、おそらくここのカメラの趣味人の方はGITZOなどのしっかりして(高額な)る商品をお薦めになるかと思いますのであえて
「最低限レベルでいので、安価でこれならある程度」でしたら
『SLIK 三脚 F740』をお薦めします。
定価は12,390円ですが、アマゾンで現在3,104円です。
大きくて重い望遠レンズの場合は重量がオーバーになりますが標準ズームレンズとカメラでしたらこれでもいけます。
同じクラスのカメラでの旅行などで少しでも軽量化したい時(とりあえずでも三脚が欲しい時)に使っています。
画像の出来不出来までは分かりませんが…(^^;
良い選択で楽しんでキレイな画像撮ってくださいね!
書込番号:15741238
3点

こんにちは。
D5100で、1キロを超えるようなレンズの装着でなければ、下記の三脚でいけます。
このクラスのカメラでは、安定面で脚の最大径25ミリ以上はあった方がいいです。25ミリある中では、C−5iは、コスパのいい三脚です。付いてる雲台もしっかりしています。
キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
少し高くなりますが、カーボン素材でアルミより振動吸収面で優れています。
スリックの SC 303 カーボン EX
http://kakaku.com/item/K0000339722/
身長160センチの高さの面では、上記の三脚は対応はしています。もし高ければ、三脚の脚の出で先端の細い脚から順番に調節されたらと思います。
書込番号:15741299
1点

近々の過去スレくらい読みましたか?
5つ前のスレくらい読みましょうよ。
書込番号:15741302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyameyasyuさん こんばんは
自分も 価格の割りにしっかりしている キングのC-5iが良いと思いますよ
キタムラの動画貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15741334
1点

こんばんわ。自分もD5100で月を撮っています。
月はカメラを上向きで撮影する機会が多いので、
雲台がヤワな三脚ですと、上向けて300mmだといくら締めてもズレて固定できない事ありました。
最低限と言わず、少しスペックオーバーな品を探した方が安物買いのなんたらにならないとおもいます。
マンフロットのギア付き雲台410は
月撮影には最高に便利ですので是非。
カメラ上向きだと対荷重って、何かあてにならない気がする。
書込番号:15741450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角、標準での花火なら荷重4Kg程度の物でも良いかもしれませんが、望遠で月となるとわかりません。
仮に、足を延ばさずに撮影するのであれば・・・大丈夫かな?
まあ、雲台の剛性が無いとダメですけどね。
書込番号:15741705
1点

>月や花火を撮りたいと思ってるのですが、お勧めの三脚を教えて下さい。
ベルボンだとシェルパ645か545クラスかな?
シェルパの445も良いと感じたのですが、昔の銀塩カメラの頃よりも、デジカメ(一眼レフ)の方がプラス1sは重いので、積載1.5sだと、かなり心許ないと感じました。
なので、545の積載2.5sはちょっと足りなさそうだけど、知恵と自分力でカバーできるかもという感覚と、645の積載3sは、まあまあ買い直さなくても、いけるかもという感覚で、チョイスしてみました。
自分的にも、欲しいと感じた三脚ですが、既にジッツオとマンフロットが現役ですので、端役に、勤務先のロッカーに常備しておく感覚で使う感じです。
三脚で、割りと大切なのは「たたんだ時の大きさ・長さ」です。できれば、縮長は、70cm未満にした方が、ロッカーや家具などに収納するときに楽だと思います。ちなみに事務机の高さは、床から70cmです。60cm未満でないと、机の下に入らなくなります。
伸ばしたときの高さを重視する場合や強度を重視する場合は、当方のように縮長80cmというのがありますが、このクラスになると、機関銃の銃座みたいな感覚になりますので、使うときに「準備陣地」を確保したりしないといけなくなります。収納や運搬の時は、ほとんど「武器庫・弾薬庫」レベルですし、気分は撮影どころか「進撃」「前進」ぐらいの感覚になります。
三脚を、カタログ数値のみで買うときは、要注意です。
書込番号:15741900
1点

三脚は、3回は買い換えると言われていますが、最初は誰でも安く安くと考えます。
価格はピンキリ有り、要は性能もピンキリなのです。
予算が有りますから、予算の範囲のスリックかベルボンのにされたら良いです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/
同じ価格なら、アルミ(合金)の方が良いです。
上から押さえて、フニャフニャするのは避けます。
書込番号:15742316
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスです^_^;
三脚の性能は、いたってシンプル♪
バカデカクて、クソ重たい事が正義!!
「オーバースペック」と言う概念は不要です。
例え、コンデジであっても・・・あじごはんたけたさんのアドバイスにある通り・・・
「武器庫・弾薬庫」レベルの三脚を使用する事が「正義」であります♪^_^;
「い・・・いや、そこまで画質とかに拘ってるわけじゃないんで〜〜^_^;^_^;^_^;」
・・・って、レベルの話であっても。。。
カメラを買うとオマケで付いてくるような「安価で華奢」な三脚はおススメしません。
ハッキリ言えば、その様な三脚は「役立たず」です^_^;^_^;^_^;
使わない方がマシ・・・と言っても過言では無いです。
コレが言い過ぎであるならば・・・少なくとも「使い難い」です。
オモチャ見たいな雲台が付いているので、自分がココだ!と思った構図で固定できない(止められない)し・・・ショルダーと脚の接合部や、脚の摺動部にアソビやガタがあるので、グラグラしたり、チョットした風や外力で揺れたり、振動を拾ったりしてしまいます。。。
taketake4さんのアドバイスにある通りです♪
まあ・・・花火の撮影とか・・・旅行の記念撮影で、セルフタイマー使って自分も写る。。。
見たいな使用であるなら・・・安価で華奢な三脚も使いようが有りますけど。。。
望遠レンズやマクロレンズで使用すると「役立たず」と言っても過言では無いと思いますよ^_^;
・・・と言う事で。。。
私も・・・アルカンシエルさんや、もとラボマン2さんがおススメする。
キングのFotopro C-5iをおススメします♪
小型軽量で、比較的安価な三脚ですが。。。
非常に「シッカリ」した造りです。
このクラスの三脚が「最低ライン」だと思います♪
書込番号:15742318
0点

追記
必ず、お店で触って見て買う。
安いのでも、使わないよりは絶対に良い!
多少ふにゃふにゃでも、重り(石、砂、カバン)をぶら下げる方法が有ります(お店で聞いて下さい)。
長さに留意。
書込番号:15742334
0点

おはようございます。
皆様方沢山のアドバイスありがとうございます。
C-5i気になります…
でも、悲しいくらい予算がないので、 SLIK 三脚 F740も候補に考えようと思います。
早速カメラ屋さんに行ってみます!
書込番号:15742536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、もう1つお聞きしたいことがあるのですが、月を撮影する時はJPEGとrawどちらで撮影したのがよろしいのですか?
もしくは両方で撮影したのがいいのですか?
書込番号:15743242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になりまして。
>SLIK 三脚 F740も候補に考えようと思います。
これはさすがに非力すぎですよ。標準ズームで日中の記念撮影くらいならOKですけど、ある程度ちゃんと使える三脚なら今は我慢して資金を作ってからの方がいいですよ。
なるべく安くということならこれお勧めです。リンクのページには諸元表がありませんが、一段目のパイプ径が27ミリあります。
⇒http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html
書込番号:15743381
1点

rawはcaptureNXとかの現像ソフトが使えるのでしたら有意義な事ができると思いますけど、
それをするのも技術と知識がいりますので、
何も分からないのでしたらJPEGで十分ですよ。
書込番号:15746103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月を撮る場合、私はRAWで撮ります
というか全てRAWで撮ってます
RAWは情報量が多いですから、露出を間違えたときなども補正して救える可能性はJPEGよりも大きいですし、WBも後から修正が簡単に出来る
またJPEGは非可逆圧縮ファイルの為、保存しなおすと劣化を伴うけどRAWデータは修正して保存しても劣化しないし、現像ソフトを取り替えれば違った結果の現像が出来上がるから今現像した結果と将来違うソフトを使って現像した結果は違ってくるだろうし、自分の現像スキルが上がってくれば納得いかなかった写真も良い写真に生まれ変わる可能性がある
書込番号:15746399
0点

>>月を撮影する時はJPEGとrawどちらで撮影したのがよろしいのですか?
月に限らず、ずっと残しておきたい撮影であるならば、RAWで撮ります。
RAWで、撮っておくと、多少の編集(露出、ホワイトバランス、ピクチャースタイル)でも画質の劣化はしないですし、また別の編集ソフトでもいろいろ編集を楽しむことができます。
書込番号:15746512
0点

なるほど…
さきほど現像ソフト拝見したのですが、それなりの知識がいるのですね…
自分がしたいのはトリミングレベルなので、JPEGで保存したいと思います。
撮影スキルが上がったらRAW保存に挑戦したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15746548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚、2kgとか3kg荷重って書いているので
脚と雲台が分割できるタイプで気に入ったのがいいと思います。
月は手持ちで撮れるから、ダブルズームの望遠端で手持ちで
撮れないなら腕を疑ってみるべき。
あと、三脚は必ずしも使用者のアイレベルにカメラを置く必要はないです。
書込番号:15746972
0点


>SLIK 三脚 F740も候補に考えようと思います。
で、お奨めしない方が何人かいらっしゃいますがスレ主さんはそんな事は無い、と思いでしょう?
ですが私もお奨めしません。35o換算で300o以上の望遠と1600万画素では役不足と言うか、使えないと思います。
それなりにお金を掛けると言う事は後程、恩恵を受ける事がおおく、お金を掛けないとやはり何かしら怖い思い、
又は夜景、スローシャッターでブレブレの写真が出来上がると言う事になるかと思います。
それでも良いと言うのなら、止めはしません。こればっかはスレ主さんの意思なので…
お月様は手持ちでも”可”、花火はちょっと季節外れ… と言う事でお金が無ければもう少し待ってお金を貯めて、
それなりの三脚を購入するも一考かも知れません。
書込番号:15747785
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
今後フルサイズが値下がりしてくるだろうと思い、E-PM2を購入しました。
本機がD7000と同じ画質ならば、安いので買っておいても損はないと思う
のですが、E-PM2の画質とそれほど変わらないのであれば、やはり値下がりを待って、
フルサイズを購入しようかと思っています。
みなさんは、どう思われますか?
1点

安くなりましたね〜(笑)
D7000と同じセンサーのはずですからね
写真は変わらないかと…
処理エンジンはどうだったかな?
RAWに関してもD5100のbit数を覚えてないのでスミマセンm(__)m
写真は変わらないかもしれませんが
ピント合わせの優位さ
2ダイヤルの操作し易さ
ファインダーの見易さ
防塵防滴ボディの安心感…等など
やはり差はありますね
書込番号:15731889
0点

最終的にフルサイズが欲しいけど、予算の都合上当分買えない、
でもとりあえず一眼レフが欲しい、、、、
なら安いし買ってもいいのでは?
こればかりはスレ主さん次第。
まあ、値段の割りに楽しいカメラですよ。
書込番号:15731919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのPM2と比較して画質はどうなのかわかる方は
いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:15731995
0点

フルサイズがいくらぐらいになるのを待つということなのかわかりませんが……
D5100とD7000の画質は同じです。(高感度時の画質は誤差の範囲ですがD5100のほうがわずかに良いと感じるかもしれないですが)
どちらも半端なくお買い得な状態ですね。
書込番号:15732001
0点

DxOなどを参考にして差の有無を自身で判断しかないかな。
画質差は感じる人は感じると思いますけど。撮るものによって出たり出ないくらいの差では
ないでしょうか。それ程差は無いということかな。
m4/3はISO200始まりのセンサー設計なので其の分高感度性能を高めてますが、それでもAPS-Cにはかないません。D5100はISO100から撮れるので画質的な違いは確実に有るはずですけど
昼間にISO100、200で普通に撮って2L版くらいの印刷なら差は無いでしょう。
何を撮られているのか分かりませんが、撮る対象によっては使い方はだぶる面が大きいのでは。自分は夜撮るのでm4/3はまだ遠慮していますけど。
フルサイズ行けばレンズ使い回しでAPS-Cも持っておきたいってなるかも知れませんけど、
今必要か、使うかどうかだと思います。
価格的には買っておいても損は無い価格ですけど、使わないなら損ですね。
書込番号:15732289
1点

室内お子さんならカメラとしての使い勝手の違いはありますけど画質的にはそれ程変わらないと思います。
自分も次期フルサイズあたりは検討中ですけど、
フルサイズ行ってもAPS-Cは必要だろうなと感じてます、使い分けで。フルサイズ行ったときに考えるか、お買い得状態のD5100を先に楽しんでみるか、どちらも正解のような気が(笑)
書込番号:15732409
0点

こんにちは
カメラウィ変えても、画質は普通の観賞サイズならそれ程の差は無いです。
カメラは、機能、操作性がとても大事で、これを最優先に考えられた方が良いです。
そう言う意味から、いま買うのであればD7000にされたら良いです。
ファインダー視野率(100%)。
フォーカスポイントの数(39点)。
最高シャッタースピード(1/8000秒)。
連続撮影枚数。
上面液晶有り。
サブコマンドダイヤル有り。
ボデイ内に、モーターが有りますのでAF可能なレンズに制限が有りません。
しかし…
関心の有るフルサイズを視野に、資金をプールするのが最良では無いでしょうか。
先ずは、E-PM2で良い写真を追及されたらどうでしょうか。
良い写真とは、画質だけでは無いですからね。
書込番号:15733225
0点

訂正
>カメラを変えても、画質は普通の観賞サイズならそれ程の差は無いです。
書込番号:15733375
0点

>フルサイズを値下がりを待つべきか?
もう、そんなに下がりませんよ。
D700の中古でも10万円程で高止まりしたままです。D600も新品が15万円なら十分にお安いでしょう。
あと3.4年すればD600の中古が7.8万円で出てくるかもしれませんが、それまで待ちますか?
書込番号:15733406
2点

デカチクさん
こんにちは
>オリンパスのPM2と比較して画質はどうなのか
D5100の方が
・当然ながら解像度が高い
・高感度の画質が1段分以上良い
又、フォーマットが違うので
同じ条件で撮った絵でも、見え方が違う
特に、フォーマットが大きい分、広角が有利(特に屋内や風景)
その他有利な点は沢山有ります
E-PM2の方が有利なのは
・小さく軽量で、持ち運びが楽
・画素数が小さい分、データが軽くて処理が楽
>室内で子供を撮ることが多いです。
D5100と35mm/1.8Gでも購入し、こちらを主にして
E-PM2をサブにする手も有りだと思います
>フルサイズ
何のためのフルサイズか・・・が明確で無い場合
DXで極めた方が良いと思います。
書込番号:15733940
0点

こんにちは。
D700を所持していますが、25万円ぐらいしていたのが、生産終了時には16万円まで下がってきましたので、現行のフルサイズ機も何れは下がってくると思います。
E−PM2とD5100やD7000との画質の差ですが、画質といっても幅が広くいろんな捉え方があるのですが、例えば色では、色はオリンパスの色彩豊かないい色ですし、D7000やD5100も自然ないい色が出ていると思います。色に関しては、それぞれ良い所があります。
E−PM2などのマイクロフォーサーズ機とD5100やD7000などのAPS−C機との差は、センサーの大きさによる風景とか撮ると分かる立体感、奥行き感です。
その立体感の差は、APS−C機とフルサイズ機とも比べると、もっと明確にわかります。
フルサイズ機を目標にされているのなら、E−PM2と、もっとその差があるフルサイズを待たれてもいいと思います。
旅行用に携帯性の良いE−PM2で、ここぞという被写体にはフルサイズ機と、使い分けがでそうですね。
書込番号:15734685
0点

http://asiamoth.com/mt/archives/2012-09/22_1837.php
これをみると、センサーとエンジンが同じなOMDは、フルサイズに
匹敵する画質を持っているようですね。そうすると、D5100、D7000の
画質を超えているかもしれませんね。
書込番号:15734699
1点

画質と一口に言っても色々な要素があるからね。
軽々しくこの話題をニコン板で言わないほうがいいよ(笑)
書込番号:15734805
5点

http://www.imaging-resource.com/
上記のページからCameras>Compare imagesと入れば
各カメラで同じ被写体を撮ったものを比較できます。
私の印象ではE-PM2やOM-Dの画質は
マイクロフォーサーズの中では抜きん出ていますが
同世代機との比較ではやはりセンサーサイズなりかなという感じですが・・・
ただ古い世代のより大きなセンサーとの比較であれば
勝っている点も多そうですね。
書込番号:15734884
0点

そういえば どっかで・・・・
iPhoneの画質はデジタル一眼を超えてる・・・・みたいなのを見たことが
そのレベルの話
書込番号:15735023
0点

ニコンとオリの2マウントを使っています。本機種とE-PM2も使っていますが、携帯性等を抜きにして、画質もかなり違いますよ。どちらがよいとか悪いとかいう問題ではないので、価格コムやその他のサイトで作例の違いを比較されるとよいと思います。違いが分からない場合はどちらでもよいと思います。D800とJ1も使っていますが、フルサイズで撮れないものが後者で撮れたりもしますので。
書込番号:15735170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000での質問でもちょっと?な画質評価をされてますね。
諧調を気にしながらNR+輪郭強調強めな諧調と無縁な加工写真がお好きなようで。
お気に入りのオリンパスで頑張って写真撮っていてください。
そんなに必死にアピールしなくても大丈夫ですよ。なにをどうしたいのか理解しました。
書込番号:15736428
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
はじめまして!
何も分からないので質問させてもらいます(・_・)
Nikonのd3100、d3200、d5100
の、どれを買おうか悩んでます
d3100なら価格も安いですし
初心者なんで初めはそのくらいかな?
とも思うんですけど
結構時間のたってる形だから(;´༎ຶ ਊ ༎ຶ`)
d3200の方が新しいからいいかな?と
思うんですが二万円くらい違うんです
そして、この二つは55〜200のレンズがついてきます。(WZを買うつもりです)
d5100だと〜300のレンズなんで
そちらの方がいいかな?と考えています(;´༎ຶ ਊ ༎ຶ`)
初心者なんで正直どれも
使い勝手は変わらないかな?
とも思うんですが何が一番いいですかね?
ディズニーが大好きなので
ディズニーで大活躍させる予定でいます!
なのでショーなどを撮る時は
倍率が高いレンズの方がよいでしょうか?
詳しく教えてもらえるとうれしいです꒰•‧̫•ू꒱!
よろしくお願いします。
書込番号:15710701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらにせよダブルズームはレンズ交換が面倒なので、初心者の方にはオススメしません。
レンズ交換式の一眼レフなのに変な話ですが。。。
初心者なら
18-135mmのレンズが付いたキットレンズがベストな選択です。
これ以上の望遠は必要ありません。使いこなせません
腕が上達して必要性を感じたら検討しましょうね!
書込番号:15710841
0点

Wズームがおすすめ。
レンズ交換は初心者でも簡単です。
使って見ればわかります。
量販店の展示機を触っただけではわかりません。
書込番号:15710990
2点

★ぽじゃす さん
ボディについては、新しいほうが性能が良いのは当然ですので、予算の許す範囲で新しい型を購入するのは、ある意味当然でしょう。特にD3100は高感度性能が落ちるのでお勧めしません。
ライブビューメインでバリアングルを多用するならD5100かその後継のD5200、バリアングル無しでよければD3200でしょう。
倍率の高いレンズは便利ですけど、暗い場所が苦手とか、AFスピードが落ちるとか、画質が落ちるとか、失うものもあります。それをどこで妥協するかは人それぞれです。
キットレンズの18-55はズームとしては倍率が低くて、私は好きになれませんが、ダブルズームで始めるのが手っ取り早いことには違いないと思います。
★阪本龍馬 さん
ニコンに18-135は無かったと思います。18-105か18-200ですよね。
書込番号:15710991
4点

D3200が現行機でD3100とD5100が型落ちでかなりお買い得だと思います。
レンズ交換式カメラは、本体だけでなくレンズによって出来上がる写真が変わりますので、まずD3100を買って必要とするレンズをプラスするのがベストだと思います。
レンズキットはお得ですが、エントリークラスのキットレンズはどうしても低価格な物が多く不満も出てくるでしょう。
標準域をカバーするレンズは単焦点から高倍率ズームまであり、更に明るさの変化もあるのでキットレンズがベストであるとは言えません。ニーズと考え方によって最適なレンズもあると思います。
まずは、キットレンズを使ってみて、不満点を補うレンズをチョイスするのが良いでしょう。
書込番号:15711045
1点

>ニコンに18-135は無かったと思います。18-105か18-200ですよね。
ありますよ。キットレンズでもないし、VRついてないし、すでに新品は売ってないけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511803/
書込番号:15711048
2点

始めての一眼レフならどれでも大丈夫です。
各機種の特長は
@D3100
とにかく安い。
連写が遅い。
望遠レンズが200mmまでになる。
AD5100
3100より連写が速い。
バリアングルが付く。
望遠レンズが300mmまでになる。
BD3200
3100より連写が速い(5100と同じ)
レッドが選べる。
高画素なので撮った写真の一部を切り取って拡大するのに有利。
ワイヤレスモバイルアダプタという別売純正(5千円くらい)に対応しているので、撮った写真をスマホ等にワイヤレスで転送可能。
望遠レンズが200mmまでになる。
このあたりが選ぶポイントかと思います。
僕だったら望遠レンズが300mmになるのでD5100ダブルズームにしますね。
書込番号:15711062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
D5100 の、ダブルズームキットで良いと思います。
望遠ズームは、遠くを撮るだけでは無く近くも撮って見て下さい。
説明書をよく読み、カメラの機能を知り操作に迷いが無いように練習します。
シーンごとの撮影術は、
http://www.dowjow.com/workshop/
>ショー
レンズを着けて、ファインダーを覗いて見て下さい。
その時の、焦点距離の画角_見え方を把握し、同じ対象で望遠ズームと標準ズームの違いをテスト撮影されたら良いです。
要は、撮って見る! 失敗は当たり前で、それなくして前には進めません。
たくさん撮って、良いと思うものを選択されたら良いです。
書込番号:15711134
1点

そうなんですか!
なんにせよ、まずは慣れなきゃ始まらないですね汗
ありがとうございます!
書込番号:15711172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単なんですか!
ありがとうございます!
お店で触ってみます!
書込番号:15711180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、、、
d3100は候補から外そうと思います!
ありがとうございます!
書込番号:15711191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりレンズによって
写りも変わりますよね(・_・)
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!
書込番号:15711201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
凄く分かりやすくて参考になりました!
バリアングル?てなんですか?汗
無知でごめんなさい汗
書込番号:15711211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
やっぱり使って見なきゃ
合う合わないは分かりませんよね!
使いこなせるように
沢山練習しようとおもいます!
参考になりました!
書込番号:15711216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、沢山のコメントありがとうございます!
Nikonのd5100にすることにしました!
沢山写真をとってみて上達したいです(^౪^)
本当にありがとうございます!
書込番号:15711220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、ディスニーランドにいくと、カメラ女子が多いことに気づきます。
彼女らが持っているのは、ミラーレスが多いとは消して言えず、一眼レフを持ってきている子もいますね。
友達同士で来ていたり、一人で来ていたり。さまざまです。
街角のポスターを写している子を何人も見ました。
持っているカメラは、エントリー機がほとんどで、印象としては「カメラ・写真が好き」なのではなく「ディズニーが好き」という印象を受けました。
そういう用途で考えると、D3100、D3200、D5100のレンズキットは妥当な選択なのかなという気がします。
ただし、夜のパレードや、夜のシンデレラ城をきれいに撮影したいとなると、いろいろと写真のことがわかっていないと敷居が高いのではないかと思います。
新しいカメラは少しでもISO高感度がよくなっていることが期待できるので、D3200当たりが良いかな?
300oが必要かどうかは知りませんが、必要なら後で買ってもいいでしょう。
70-300oあたり。
タムロン製も評判がよろしいのでそちらも合わせてご検討ください。
最初から、レンズキットですべてがまかなえればいいのですが、現実にはそううまくはいきません。
また、イメージ通りの写真が撮りたい場合、撮影技術も磨くことが求められます。
頑張ってください。
書込番号:15711222
1点

D5100ですと18-105キットがお勧めなんですけどね(*^_^*)
それにタムロン70-300を別に買われた方が思いけど幸せになれます\(^o^)/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
でも予算がありますもんね(^^ゞ
正直言うと200mmのダブルズームの方が使いやすいんです
なので初心者向けではありますね
もちろん55-300も慣れれば使えますよ〜
D5100の方がカメラを知ると楽しくなる機能は上なのですが、D3200でも十分綺麗に撮れます
ネズミーランドだと18-105で十分楽しめるなんて書き込みを見た事もあるので、撮り方にもよると思いますが200mmあれば十分かとも
D3100も良いカメラですが、D3200やD5100と比べちゃうとちょい可哀そうかな…
レンズ交換が大変と感じた時は一本で18〜250以上の便利ズームを後買いって手もあります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010
本当に一眼レフ必要ですか?もちろん一眼レフは最高♪ですけどね(^O^)
このカメラはネオ一と言うコンデジの仲間ですが、ネズミーランド最強のコンデジだと思っています
FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
もちろんレンズが増やせれば一眼レフが最強ですけどね(^^ゞ
FZ200はレンズ交換は出来ないけれど、マクロ〜600mm望遠までこなし、シャッタースピードも他のネオ一より早く出来…難しい事は抜きで超望遠コンデジでは今最強っす♪
これからカメラを趣味にするのならまずD3200WZで、お手軽に楽しむだけならFZ200をお勧めしておきますね〜
書込番号:15711283
2点

D3100/D3200/D5100で、機能差(設定の細かさ)に多少の差はありますが、
カメラとしては大同小異です。
また、望遠ズームは300mmの方が1.5倍サイズ大きくは撮れますが、
これも撮ってみればお分かり戴ける差異で、迷うほどのことでもありません。
(営業戦略上、他社との差別化で200→300mmが売りやすいと言うことで。
また、望遠端ばかり使いませんからね。)
この辺のクラスを何度となく海外旅行でも使っていますが、
カメラとして、全く不足を感じたことはありません。
D5100WZK(VR300mm)で宜しいでしょうし、他でも良いです。
書込番号:15711352
1点

★ジェンツーペンギン さん
ありましたか、わざわざありがとうございます。ただ手振れ補正もない旧製品をすすめる必然性は無いですね。
★ぽじゃす さん
一応解決したみたいですが・・
>バリアングル?てなんですか?
不親切ですみません。カメラの背面についてる液晶が、ある範囲内で向きを変えることができる物を一般に「バリアングル」といいます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/features01.htm#a1
これを見ればわかりますが、混雑してる中で他の人の頭越しに撮るとか、地面すれすれ撮るときなどに便利です(その分、構えが不安定になるので、注意は必要ですが)。
書込番号:15711364
1点

初めてでしたら正直どれでもいいと思います。
必要最低限な性能があるので。
とは言ってもディズニーだと暗くなってからの撮影も多いはずなので、
暗い撮影に気持ち有利なD5100がオススメ。
D3200でもいいですが価格と性能を考慮してD5100かな。
予算が許せばWZKでもいいけど、余程遠くを撮らないならただのレンズキットでも十分だと思いますよ。
ディズニーでいちいちレンズ交換は面倒ですし。
液晶の綺麗さはD5100=D3200>D3100
撮影した写真をすぐスマホに送りたいならワイヤレスアダプタ(別売)が使えるD3200です。
いい買い物が出来ますように。
書込番号:15711597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影を趣味にしたいとか、画質にこだわるなら
70-200F2.8あたりの低倍率レンズがショーには良いですが、
もっと気軽に
ニコイッチーさんのご紹介されている
FZ200というネオイチもいいと思います
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
書込番号:15711710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
本日都内のLABIにて購入しようと思ってましたが、底値の時期は終わっちゃった感じですね。
口コミでは4万円代で購入された方が多いと思われますが、在庫がなくなってしまいポイントも10%しかつけれないとの事でした。
安くても53000ですね。
時期を逃して後悔しております(>_<)
53000でも安いとおもってますが、どうなんでしょう?
書込番号:15707189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ、底値で買おうなんて欲を出すもんじゃないですよ。
Wズームですよね?十分に安いでしょう。
悩んでいる間にも値が上るかも??
書込番号:15707238
3点

今でも買いでしょう。僅かに反転しているようですが。
ヨドバシ・ビックの9掛けを目安にしますから。
4万円台は、実質何とかのミナピタ?ミナビタ?付とか。
必要でしたら買いです。
書込番号:15707269
0点

そうかなぁ?
デジ物でそんなに反動があるとは思えないです。
スレ主さんの交渉(努力・能力?失礼。^^;)が足りないのでは?
田舎のヤマダは値引かないですけど、そういう店舗は入ったらスグに判ります。
大きなヤマダやLABIでも、交渉技術や店員を見る目が無いと安値で買うのは難しいです。
「4万円くらいで買ったという人が多いんだけど・・。一番安い人は3万7千円台で買ったって聞いたけど、その値段にならない?」
と堂々と、タメ口で言うと良いです。
タメ口というのは、けっして態度を大きくというのでは無く、強気な感じと、多少「買ってやるよ」的な上から目線的な雰囲気を漂わせるのに良いんです。
いきなり行って「これ欲しいんですけど、いくらになりますか?」と聞くのは上手く無いです。
店に行ったら少しカメラを触って吟味して、店員が声を掛けてくるのを待ちます。
店員が声を掛けて来たら、「ウ〜ん(まだ決めかねているフリ)、これ欲しいんだけど、(プライスボードを指して)いくらになるの?」
と聞きます。
すると、当然プライスボードよりは安い値段を出して来ますが、一発で納得いく値段が出る事は少ないです。
そこで前述のように、「えッ!?4万以下、3万7千円で買ったって人がいるけど?」と話し出します。(価格.comの情報だと言っても大丈夫。)
「その値段になるなら、今買うけど。」と言ってください。
これで4万円台前半にはなります。
そこからは、チョッと渋って、「ポイント(換算)込みで4万3千円かぁ。。3万7千円で買ったって人の話聞いちゃったからなぁ。。う〜ン。。」
そこで店員に「これ以上は・・(無理ですギリギリです。)」と言われたら、
「じゃ、何か着けて!バッグとSDカードとか。」と図々しくダメ元でオマケを多めに言います。
するとどうでしょう、(笑)。
バッグ位は余裕で付けてくれます。(笑)
それで手を打つと、「カード(SDカード)とかは要りませんか?」と大抵聞いてくるので、それは断ります。(LABIヤマダは用品は高いので。)
「じゃ、フィルターを安くして!」と言ってみてください。
純正以外なら、かなり安くしてくれます。^−^
他にも、クレジットカードを使えばカード会社のポイントも付きますし、カードを使ってもポイントが減らないように交渉する方法もあります。
駄目な店員や駄目な店だと思ったら、サッサと店を出たほうが良いです。
時間のムダです。(笑)
違う店を探してください。
数店探せば、そこそこ理想的な値段で買える店があるでしょう。
一万円以上安く買うために、数店回る労力を惜しまないでください。
頑張ってください。^−^
書込番号:15707665
4点

REALTマークの四駆^^さん
いやはや。店員さんが見ていたら苦笑しているでしょう。
書込番号:15707740
1点

スレ主様こんばんは^ ^
底値を逃してしまいましたか〜(≧∇≦)
しかし、欲しくてたまらないデジモノを底値で買うのは非常に困難ですよね。
私は欲しい時に買ってしまうので、いつも底値を逃してることになります。
価格.comさんでの底値はあくまでも目安にして欲しい物はさっさと買っちゃいましょう^ ^
書込番号:15707755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、購入してきました!
大阪市内の量販店4軒をまわってどこも表示は61800円からのポイント10%で統一されてました。いきなり1軒目で60000円のポイント15%と上々のスタートでしたが、後からまわった3軒に同じ価格をぶつけたらギブアップでした。最終的に1軒目で購入。スタッフが親切な方でケースとか色々とおまけしてもらいました。どこも在庫が少なくなってるようで、ガードは固く40000円台前半は今となっては局地的な条件なのかなーって思いました。ただ交渉が下手なだけかもしれませんが…
書込番号:15707913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
何度も書いてスイマセン。
うさらネットさんから見れば粋じゃないですよね。^^;
でも所詮デジ物、また今の時代、量販店相手にはこういう買い方をしないと損だと私は思います。(笑
小さなカメラ店や中古屋では値切りません。
相手によります。^−^
書込番号:15708709
0点

安いですね。
欲しいものは、早く買って楽しむのが一番です。
書込番号:15708898
2点

私は最初から「指値」で行くことがあります。
根拠を聞かれるので正直に「価格.comのクチコミです」とキッパリと言います。
ま、ダメな時はダメですが(^_^;)
書込番号:15710277
0点

最安値なんてよほど運がよくなければ、買えないと思います。
価格コムの値段を基準にしていくらまでなら買うと決めないと、買えないのではないでしょうか?
書込番号:15711086
0点

大家のおっさんさんのように、値段を言います。
向こう(店員)も分かっているので、「価格.comのクチコミで見た。」と言っても大丈夫です。
要は、「コイツは今日(安くすれば)買うつもりだな。」と店員に思わせる事です。
値切りもお互いに面倒なので、「カカクで見た、○○円なら今買う。」とスパッと言います。
5分も交渉しません。
(店員とは笑顔でフランクに話します。短い雑談も含めて。)
数千円の差ならそれで買っちゃいます。
最安値までは求めてませんけど、結局はクレジットカード利用やポイントマシーンの特典などで、換算最安値以下で買える事が多いです。^^
書込番号:15711873
0点

昨日と今日色々なヤマダとLABIに行きましたが、やっぱり在庫がないから安くしようがないって言われました^^;
結局56800の11%とSDカード8Gとフィルターつきでカード支払いで買っちゃいました。
値段は高いか安いかは何とも言えないですが、買った事には凄い満足です。
少し前だったらもう少し安く買えたって考えると残念ですが、これからD5100で楽しみたいと思ってます。
皆さん色々な意見を言ってくださりありがとうございました。始めての一眼レフなんで壊れる位楽しみたいと思ってます。
書込番号:15712691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前とかだったら残念とか思わない方がよろしいかと、
底値、底値でっていう気持ちはわかりますね。
本当に買いたいのであれば、あまり価格のことは気にしない方が良いかと、
本当に買いたい時で、買える時が購入者にとって自分の底値と思えば良いかと。
でないと、いつかはいつかはともう少し安くなると思っているうちに
買いそびれるのが一番いやかと。
そして買ったら、また価格を気にしない。このことが精神的に一番良いことかと。
書込番号:15712851
0点

貧乏性なんですいません(笑)
今は満足してるんで家でカメラ眺めてる状態ですよ。
わざわざありがとうございます^^
書込番号:15713211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

れたへくんさん
先月親父へのプレゼントとして買った時は4万円台でしたが、自分のを一年半前2011/06/19に買った時はレンズキット(D5100+18-55mmのみ)で実質¥61440-でしたよ。
れたへくんさんは実質\50552-で、SDカード8Gとフィルター付き、カード会社のポイントも付くでしょうから、実質に4万6000円くらいで買った計算になるんじゃないかな。
十分ですよ。^−^
遅く買ったわりにけっこう良い条件と思います。
私なんか、上記の通り「望遠ズーム無し」で¥61440-でしたから。^^;
モチロン、一年半で元を取ったくらい使いました。(仕事含む)
あとは、ポイントを上手く使ってください。
あ、D5100も。^^;
ご購入おめでとうございます!^0^/
書込番号:15714482
0点

REALTマークさんへ
いい情報をこちらの口コミに書いて下さってありがとうございます。
買おう買おうとずっと思ってましたが悩んでた所に値段が安いと口コミに書いてあり購入する事になりました。
レンズは18-105mmのを欲しくてレンズキットが高かったので、ダブルレンズキットを買ってレンズを流すって考えがなかったので大変参考にさせてもらいました。
ありがとうございましたm(__)m
これから沢山の写真をとって行こうと思ってます^^
書込番号:15716521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
おはようございます。
私は初心者で、わからないことばかりなのですが、D5100を購入する時、販売店でドライボックスは必要と言われ¥2000くらいのものをいっしょに購入しましたが、必要ないと言われる方もいるため、わからなくなってしまいました。
書込番号:15686284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
冬場のこの時期は空気が乾燥しているので、ドライボックスはそれほど必要とはしませんが、6月頃から湿気の多くなる時期は、地域によりましたら湿度が60%をこえてきますので、そうなるとレンズにカビを発生しやすくなるため、ドライボックスや、防湿庫に入れた方がいいです。
書込番号:15686315
4点

アルカンシエル有り難うございます。
私自身のお話良くわかりました。
冬場はそんなに神経質にならなくても良いのですね。
書込番号:15686346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここでもドライボックスとか防湿庫が必要といわれてますが普通の部屋で30年間以上カメラレンズを保管してますがレンズにカビも生えた来てません。(カメラX8台、レンズX25本位)
場所は東京多摩地区です。
あんまり神経質に成らなくても大丈夫です。普段使うレンズ、カメラは一切気を使いません。
取り合えずは アルカンシェルさん の云うとうりで問題ないです。乾燥しすぎも問題がありますので推奨設定で保管ですかね。
書込番号:15686359
0点

個人的な考えですが…。
ドライボックスや防湿庫は必須ではありませんが、有った方が良い品物だと思います。
レンズのカビ防止対策で最も良い方法は、”頻繁に使うこと”だと思っています。
使わない時は、机の上に置くとか、居間など人が行き来する部屋の柱か壁に、裸のまま吊すのも良いでしょう。
埃防止にタオル程度は掛けた方が良いと思いますが、ケースに入れ放しは止めましょう。
要するに、空気が流れる所に置いておけば、余り気にする事は有りません。
ドライボックスの場合、除湿剤のメンテが必要です。
また、乾燥させ過ぎも良くないため、湿度計も必須になります。
入れ放しでメンテを行わないと、密閉空間となり、”最悪の保管場所”にもなりかねません。
私は根が横着者のため、除湿剤のメンテが面倒で、電気式の防湿庫にしました。
ドライボックスより、収納容量が格段に大きい事も、選択理由ですが…。
例え防湿庫でも、時々のチェックは必要です。
除湿装置にトラブルが発生すると、密閉空間になりかねませんから。
保管方法で悩むより、どんどん使いましょう。
書込番号:15686364
3点

アルカンシェルさんのお話と皆様のお話同じですね、何よりカメラを触ることが大切なんですね。
私はドライボックスに入れたまま一週間くらい触らないことが多いので、なるべく触るように致します。
書込番号:15686400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Experiasxさん おはようございます。
絶対必要かと言われると難しいですが・・・
ないよりはあったほうがいいですよ!
ドライボックス等に入れなくてもカビが発生しないことも多いかもしれませんが、ドライボックスに入れてるほうがカビが発生する確率は間違いなく少なくなりますからね!
あまり深く考えずに、カメラ・レンズの保管場所と考えてもいいんじゃないですか?埃からも守ってくれますからね!
適当に置いておくとカメラ・レンズに埃が結構つきます。レンズ交換するときに埃が入りそうで心配になることがあります・・・
私のドライボックス、最近では埃がつかないことのほうが重要になっています!?(笑)
あまり考え込むと写真が嫌になります。せっかくの素晴らしい趣味ですから楽しんだほうがいいですよ!(笑)
書込番号:15686408
2点

Experiasxさん こんにちは
2週間に1の1度位使うのでしたら その辺に置くだけでも大丈夫ですが ほこりも付きますので ドライボックス内にしまって置くほうが安心ですし 湿気の溜まり易いカメラバック内に入れて置くよりは ずっと良いと思いますよ
でもドライボックスは 乾燥剤での除湿の為 まめに点検してあげないと 逆に湿気溜まりやすくなる場合も有りますので注意が必要です。
書込番号:15686411
2点

こんにちは
もう30年以上前かな、横浜にいる時に300mmF4にカビを生やしたことがあります
6月から7月にかけてレンズ付属の皮ケースに入れて壁からかけておいて一ヶ月後に使おうとしたらレンズ前面にカビの菌糸がニョキニョキと伸びていました
当時はショックが大きかったですけど、湿度が管理されてない密封されたところに長期間置いておくのが最悪です
湿気の少ない風通しのよい部屋ならばそこらにおいておき定期的に使ってやるだけでカビはこないと思います。
でもせっかくドライボックスを買われたのですから湿度を40%前後で管理されれば宜しいかと思います
書込番号:15686431
2点

もとラボマン 2さん
有り難うございます。私は初心者なので、こういうふうに他の皆さんのお話も参考にしてカメラライフを楽しみたいと思っています。
書込番号:15686446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんです、必要ないものをメーカーが作るのもおかしいと思っていますし個人の自由なんですね。
カビか生えた、お話を聞いたりするとドライボックス必要!とも思います。
書込番号:15686471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地域とか、家の状況とか、使用頻度とか、神経質かとか。。
状況はそれぞれかと思いますよ(*^_^*)
現在、関東北部ですが、室内で30%きっています。
梅雨時期でも、除湿機使ってるので、50%越えないです。
なので、普段使ってるのは気にしてないです。
普段使わないレンズは、100均のタッパーに、乾燥剤入れて
保管してます(^o^)/
書込番号:15686691
2点

返信有り難うございます。
おしゃるとおりで私自身は、かなり神経質のほうです。
今、シクラメンを撮影してプリントしていたところです。
書込番号:15686713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

砂漠にすんでおられるなら、
要らないかと…
あっ、でもホコリにはご注意を…
書込番号:15686720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5100とレンズ2本程度で要らないでしょう。
でも買ったものをここで相談しても仕方ないのでは?
使いましょう。
書込番号:15686732
4点

レンズとか使い倒してると
外にほっぽいといても、ほぼカビ生えないですね。
タッパーチックな衣装ケースと、
シリカゲルとか石灰程度の除湿でいいんじゃないかな?
水取りぞうさんは液が漏れる場合があるので止めたほうが無難です。
書込番号:15686784
2点

Kyonkiさん返信有り難うございます。
あなたのおしゃるとおりですね。
書込番号:15686952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もドライボックスを使っています。
風通しのよい家であればあまり気にしなくてよいと思いますが
梅雨の時期や冬場でもガラスに水滴の付く家では窓の近くやクローゼットなどに保管するのには必要かと思います。
私は昔、新築のアパートに入ったときにアルミボックスにレンズを入れて全部カビさせた事があります。
お買いになったとの事なので使うに当たりもう一つ注意が必要かと思います。
それはカビたレンズを一緒に入れない事。
カビの胞子は狭い中で飛び散り他のレンズをカビさせてしまう事があります。
レンズの回りに飛び散った胞子が付いていてズームを動かすと空気と一緒に吸い込んでしまう事も考えられます。
また、レンズを濡れたままドライボックスにしまわないようにしてください。
一度陰干ししてからしまわないとズームの中の空気は湿度が高いままになっていると思います。
時々使ってレンズの中の空気を入れ替える事が重要と思います。
ドライボックスには湿度計がついていると思いますが、乾燥しすぎもよくないので時々気にするようにしてください。
ドライボックスは欠点もありますので入れておけば安心というわけにはいきません。
防湿庫は強制的に空気の循環をしていますがドライボックスは密閉、滞留です。
中古屋さんでカビレンズを時々見かけますが気がつかない方も結構います。
カビさせた事がないという方の中には気が付かないだけの人も大勢います。
一番よいのはよく使う事だと思います。
書込番号:15687137
3点

〜風のように〜さん
返信有り難うございます。
まぁ掲示板には色々な意見がありますね。
私は後悔するのは辛いので、ドライボックスは使って行くつもりです。
皆様のお話だとカメラを使う事が最善のようですね。
これからもわからないことは掲示板を使わせて頂き先輩方のお話を伺うつもりでおります。
書込番号:15687197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大昔、部屋に置いていてレンズ2本をカビでやられました。その教訓があったので、今はドライボックスを使っています。
ナカバヤシのキャパティは湿度計が付属しているのでお得です。湿度計は目安ですが、シリカゲルの交換時期などに役立ちます。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
書込番号:15688364
1点

元3さん、こんばんは。
私、実は先ほどキタムラで湿度計買ってきました。
私はドライボックスは必要ということを信じています。
書込番号:15688404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
おはようございます。
私は勿論初心者ですが、他の写真はそれなりに撮影できるようになってきたのですが、月を撮影したいので昨夜も挑戦したのですが、上手くいきません。
先輩方のご教授お願い致します。
書込番号:15671785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

測光スポット、AF スポット、ISO100で撮影してください。
書込番号:15671797
3点

こんにちは♪
月の撮影は、簡単です♪
「測光モード」を「スポット測光」にして撮影するだけです♪
月は、太陽光を反射しているわけですから・・・月自体は「昼間」と同じ明るさってワケです。
なので・・・マルチパターン測光(画面全体の明るさを測る)で測光すると・・・暗闇の空も測光してしまうので・・・月がオーバーになる・・・つまり白飛びするって事です。
なので・・・月だけの明るさを測れば・・・チャンとウサギさんも写る適正露出で撮影出来るってワケです♪
具体的な露出は・・・
ISO100〜200 絞りF8.0 SS1/125〜250秒・・・程度で十分撮影出来ます♪
出来れば三脚にカメラを固定して撮影した方が・・・クレーターまでハッキリ写せますよ♪
ご参考まで
書込番号:15671809
3点

Experiasxさん おはようございます。
最近、同じような内容の質問がありました。
どうぞご参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240405/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15636862
書込番号:15671810
0点

月は思ったよりも明るいので手持ちでも撮影可能ですし、もちろん三脚使っても撮影できます
ただ月の周りは暗いので設定せずに撮ると周りの暗さに露出があってしまい月は露出オーバーになります
スポット測光に切り換えて、月の明るさのみ測って撮れば大丈夫です。
手持ちの場合は手ブレ補正オンにしてISOは最低の100でもシャッター速度は確保できます
書込番号:15671815
0点

有り難うございます。
WZKの場合、レンズは、でちらを使用するのでしょうか?
書込番号:15671819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その失敗した写真をアップするとコメントもたくさんもらえますよ。
月は思いのほか明るいので、
シャッター速度を遅くしすぎず、三脚を使用してみてください。
書込番号:15671822
1点

250〜300o以上の望遠レンズのほうを使いましょう。
書込番号:15671824
0点

皆様有り難うございます。
シーンモードを夜景にしただけで撮影していました。
レンズは300mmを使用しましたが、皆様のご意見をお聞かせ頂きましたので、今晩また挑戦したいと思っています。
しかし今の私と皆さんとはレベルが違いますね。
書込番号:15671880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜景モードではぶれます。
設定が分らない場合は”発光禁止オート”がいいでしょう。
ぶれないようにしっかりと構えてください。
書込番号:15671888
0点

はい!
やって見ます。
有り難うございます。
書込番号:15671897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん
有り難うございます。
掲示板の皆さんやキタムラの話、ニコンの話、色々聞きました。
月は勿論ですが、これを機会に一眼レフの操作を覚えていきたいと思っております。
私自身もコンデジ時代から花の撮影ばかりしていましたが、これを機会に一眼レフで風景等、色々撮影して見ようと思っています。
書込番号:15678063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨夜、皆様のおかげで月が撮影できました。
有り難うございました。
書込番号:15681898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





