
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年12月7日 22:38 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年11月28日 10:52 |
![]() |
4 | 7 | 2011年11月17日 16:32 |
![]() |
6 | 9 | 2011年10月25日 12:38 |
![]() |
7 | 12 | 2011年10月25日 09:05 |
![]() |
11 | 30 | 2011年10月19日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供の運動会などの撮影がしたくて初一眼購入を考えております。D7000が欲しいのですが値段的になかなか妻がOKサインを出してくれずD5100にしようかとも考えております。そこで質問なのですが、D7000のようなAF-C機能や、おっかけフォーカスのような機能はD5100にも搭載しているのでしょうか?また動き物でもうまく撮影できるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

MIKON Dさん こんばんは。
運動会などの動いているお子様の撮影も、D5100でもとくに問題無く撮れると思います。
追っかけフォーカスをどのように考えられているか解かりませんが、動いている被写体に一番確実な方法はダイナミックでフォーカスポイントで常に被写体を捕らえる撮り方だと思います。
書込番号:13854517
1点

エントリD3100でもAF-C/3Dトラッキング/ダイナミックAFを搭載、追っかけのような機能はします。
もちろんフラグシップ機のような速さはないですが、一応備えていますよ。
D5100の方がさらに上ですから、後は使い方次第。
書込番号:13854591
1点

私はD5100よりずっと古いD50で撮っていました。
D5100で問題ないですよ。
300mmまでのダブルズームキットがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000240405/
書込番号:13854615
1点

こんばんは
私はタムロン18−270VCとD5100の組み合わせで、
今年は子供の運動会の撮影を済ませました〜
おっかけAFみたいな設定も出来ますし、
バリアングルも結構便利でしたよ^^
書込番号:13855069
1点

こんにちは(^^)/
動き物でもうまく撮影出来るかは機材だけでなく、
そのときの被写体(距離、動く速度、動き方、目立ち具合、etc)や
環境(明るさ、光の方向や質、手前に邪魔なモノのがあるか、etc)にもよるし
撮影者(知識、技術や、センス、体力)にも大きく左右されると思います。
運動会は日中屋外なので必要なSSも確保し易く、
走行ルートも光線状態も事前に大方予測できるので
体育館でスポーツ(バスケなど)を撮るよりもキレイに撮り易いと思います。
(※満足(納得)するレベルは人によると思いますが^^; )
D7000とD5100だとどっち?って話ならD7000の方が少し有利でしょうが
上記に上げた差の方がよっぽど大きい差だと思いますし、
予算内で買えるカメラを工夫しながら使い
一喜一憂しながら楽しんで撮られたら良いと思いますよ♪
D7000を使って私が撮った運動会写真より、もっとステキな運動会写真を
D5100で撮られる方も沢山いらっしゃいますから^^
カメラ機材としてD7000を使いたい!!って場合はD7000をどうぞ♪
自分が好きな道具を使うというのも趣味としては王道かと^^
書込番号:13857160
0点

みなさん、良きアドバイスありがとうございます。機材の性能より撮影者のテクニックが大事との事ですね!とりあえずD5100でも十分な機能があるようなので安心しました。そこでまたレンズについて質問なのですが、D5100にしてもD7000にしても最初は18〜200程度のレンズを購入しようかと考えています。どこのメーカーのレンズが良いと思いますか?やっぱり最初はNikonでしょうか?できればAFの速いレンズが良いかなと考えております。長々とすいません。
書込番号:13858049
0点

MIKON Dさん
こんばんは(^^)
、
お察しの通り初めのレンズは純正(Nikon)が安心です。
社外製レンズ(シグマやタムロン)は純正に比べ
不具合の率が結構高いと感じています。
例えば、購入時にピントがズレていたりなんて事も珍しくありません。
メーカー修理(調整)に出すこと1〜3回くらいで、直る傾向があるので
時間と心にゆとりがあれば特に問題無いと思いますが、
大概ボディーも一緒に送る事をメーカーに勧められるので
その間撮影できません。
、
それよりも気になるのは18〜200oといった焦点域です。
お子さんが小学生の場合、
運動会で200oは短い(大きく写せ無い)場合があると思います^^;
(個人的には300oでも時々足りないシーンは有ります。)
、
私は以前、カカクコムで運動会用レンズを相談した際に70-300oVRを勧められ、
そちらを購入したのですが正解でした。
今ならより安価な55-300oVRも販売されていますが、
そちらでも大丈夫かと思います。
、
標準ズームは予算に合わせてなるべく明るいレンズを購入されると
良いかと思います^^
書込番号:13858948
0点

こんばんは^^
私も純正レンズをオススメします。
ただ、純正だからと言ってトラブルが全く無いとは言い切れませんが、
レンズメーカーのレンズよりは、かなり安心だと思いますので^^
D5100とタムロン18−270VCは義父から借りた物ですしw
私はタムロン70−300 VC USDを持っていますが、
18−270、70−300VCどちらも今の所トラブル無いです。
たまたま、当たりを引いただけなんでしょうかね?w
18−200も良いレンズだと思いますが、
運動会限定で話をさせて頂きますと、役不足だと思います。
家族旅行などで使うなら非常に便利なレンズだとは思いますが。
予算と相談だと思いますが、
コストパフォーマンス的にはダブルズームキットだと思いますよ〜
上を見たらキリがないですし・・・^^:
あとは18−105のレンズキットを買ってから、
VR70−300を後から買い足すのもいいかと思います。
書込番号:13863149
0点



メモリーカードですが、Transcend SDHCの16GBを使用しておりましたが、より転送速度の速いSanDiskのExtreme Pro 16GBに代えたところ、「メモリーカード未挿入」の表示が頻発し、そのたびに再挿入して対応しています。
同じメモリーカードを使用していらっしゃる方がいましたら、状況をお知らせ願えますか。
メモリーカードの不具合なのか、カメラが未対応なのかが分かりません。
0点

BunBun-9hi さん こんばんわ。
相性や個体差などあるかもしれませんが、11月10日からのソフトのバーションアップ(1.00→1.01)はお済みでしょうか? お済でしたらたら、すみません。
以下の内容が含まれています。
『一部のSDカードを使用したときに起こり得る「カードを認識しない」というエラーに対応しました』
書込番号:13821103
1点

こんばんは
更新は、こちらから…
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10886
メディアの、一番上の階層にコピーします。
書込番号:13821209
2点

こんばんわ。
私もD5100購入当初より、SanDisk Extreme Pro 16GBを使用していますが、幸運にも?不具合はございません。
ソフトのバージョンアップもしておりません。
個体差なんでしょうかねぇ・・・?
書込番号:13821902
0点

こんばんは。
このクチコミが初投稿になります。
よろしくお願いします。
つい最近D5100を購入致しました。
ExtremeProの16GBを挿入して、購入後初めての電源ONで、
「メモリーカード未挿入」表示が出ました。
同じExtremeProの8GBでも同じ症状が出ました。
ファームウェアが1.00だったので、1.01にバージョンアップしました。
バージョンアップ後から現在まで「メモリーカード未挿入」は、発生しておりません。
カードは、今までP7000で問題なく使用できていたものです。
バージョンアップされてみては、如何でしょうか?
書込番号:13822217
0点

さっそくたくさんの方々から貴重な情報をいただきまして心より感謝申し上げます。
「11月10日からのソフトのバーションアップ(1.00→1.01)」について全く知りませんでした。
さっそく設定しましたところ、今のところ全く問題発生しておりません。
メモリーカードの交換手続きをする前で本当に助かりました。
有り難うございました!
書込番号:13822402
0点

BunBun-9hiさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13822908
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
eos kiss ×5 ダブルズームキット
発売日:2011年 3月 3日
\61,937
価格差 2万2千円
価格差くらいの差があるんだろうか?
洪水の影響もあるけど、ニコンの方が同じくらいのクラスはどれも割高なのでしょうか?
1点

>ニコンの方が同じくらいのクラスはどれも割高なのでしょうか?
かなり昔の銀塩MF時代はそんな印象がありました
でも今はニコンが割高ということはないと思います
クラス的にはX5よりはD5100の方が気持ち上なので、その分値段が高くはなると思いますが、今の2万2千円の差の内の1万数千円分は洪水の影響のような気がします
書込番号:13747350
2点

ひょうけつさん こんにちは。
ニコンが高いのでは無く、センサーが新しい機種のみ高くなっていると思います。
7D等は破格値ですが、D300s等は最新センサーでないので同じように破格値です。
デジタルはフィルム時代と違って、ボディはパソコンなどと同じで性能がすぐに進化し使い捨ての時代となってしまったと思います。
書込番号:13747372
0点

望遠ズームのテレ側が250mmと300mmの違いがありますがちょっと差がありすぎです。キャノンは下がりニコンはあがり価格差が広がってますね。
書込番号:13747501
0点

最近D5100を買いました。
初めての一眼でしたので、キャノン派でもニコン派でも
ありませんから、同じように価格の差で迷いました。
いろいろな雑誌、ネットを見ましたが最終的には店頭で
持った感じで決定しました。D5100で良かったと思ってます。
初めての一眼ですから、比べてわかるほどの知識もありません。
イメージも多少はあったかもしれません。価格差分の満足感が
あるかはわかりませんが、D5100でもこの値段でこんなに綺麗に
撮れるんだ!という満足感は大いにあります。
書込番号:13752180
1点

こんにちは
この2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240405.K0000226438
価格は、需要と供給のバランスで普通は決まります。
高くても 買う人がいれば、その価格は維持されますので、高いのか安いのかではなく、
今はその価格の価値が有るで良いと思います。
書込番号:13752267
0点

皆様、コメントありがとうございます。
今日、大型量販店で色々、一眼レフをいじってきました。
やっぱりD5100はいいですね。
タイの洪水の影響で品切れとニコン販売員に言われました。
でも、触ってみた感じで一番しっくりくるんですよね。
欲しいけど、最安値の時と比べてしまうんですよね。。。
もうちょっと迷ってみます。
でも、欲しいです^^
書込番号:13758414
0点

ニコンさん 最近 高くなったわよね〜
タイの洪水の件が大きいみたいです
高価格というより ニコンさんにとっては
台数が思うように伸ばせないという悩みがあるのよ
せっかくの書入れ時期(年末)なのに 大丈夫なのかなー ( ̄へ ̄|||) ウーム
書込番号:13777256
0点



D5100 18-105 VR レンズキットを購入し、祖父から貰った単焦点レンズと2本で撮影を楽しんでいますが、望遠側のレンズを今まで使用したことがなく、また望遠側で取りたい写真もたくさんあるので購入を検討しています。
300mm程度で5万円前後で購入出来たらいいと思い、色々探しているのですが、
タムロンのSP 70-300mmF4-5.6 Di VC USD Model A005
というレンズがいいんじゃないかと思うようになりました。
純性と比べてもいいということなのでこちらを選んだのですが、他にこのレンズの方がいいといった体験談、またはこのレンズの良かった点などありますか?
またd5100で利用可能で300mm程度まで可能かつ値段も5万前後でお勧めがありましたら教えてください。
0点

望遠レンズに関しては、ほぼ値段なりだと思います。
ただし、純正VR70-300とタム70-300VCはテレ端開放の描写でタムのほうが上と言われています(実はテレ端開放というのが一番よく使うのです)。他の機能的な面はほぼ同等でしょう。
あと安さで選べばVR55-300ですが、AFが遅すぎます。造りも安っぽい。描写自体は上記2本と大差はないでしょう。
5万円以下で300mm望遠を選ぶとしたら実質的にはこの3本でしょうね。
書込番号:13675569
1点

朝早くから回答ありがとうございます!!
やはりこの3本ですよね〜
値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
自分で調べたところですと、だいぶ値段が跳ね上がってしまう気がするのですが、皆さんは望遠レンズは何を使用しているのでしょうか?
書込番号:13675580
0点

>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
70-200mmF2.8です。
非常に使い勝手がよく、描写が抜群です。持っていて満足度の高い1本ですね。
書込番号:13675593
1点

>レンズの良かった点などありますか?
わたしは使っていませんが、少し前に店頭で見て、ちょっと気にはなってますが。
こちらのクチコミやレビューはご覧になりました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/
ご覧になっていなければ、
他社用マウントの物も含め参考になると思いますが?
すでにご覧になっているなら、スルーしてください。
書込番号:13675633
0点

値段の縛りを外しても70-300で選択するならタムロンのSP 70-300mmF4-5.6 (A005)と純正のVR70-300の2択じゃないでしょうか
純正の安心感を選ぶか、少しでも高画質のタムロンを選ぶかでしょう
書込番号:13675634
1点

>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
究極なら単焦点ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151492.K0000139411.K0000076702
画質は最高ですが、重いし、高いし、現実性はないです。
さて余談はここまで、300mmカバーの望遠ズームは銀塩時代からの定番ですので、多くの製品があります。
D5100だとレンズモーターは必須だと思いますので、手ブレ補正も必要だとするとkyonkiさんの3本になると思います。
私事ですが、レンズ選びでMFのしやすさ、ホールディングのしやすさも基準にします。
大きなカメラ屋さんで実際に触られて、手になじむレンズをお選びください。
書込番号:13675785
0点

私は飛びものとか撮らないので良く分かりませんが、
Sigma50-500mmが良いらしいですよ。
もちろんVRII70-200mmが定番ですが、長いものと言うことで。
http://kakaku.com/item/K0000100664/
因みに私は、VR70-300mmとTamron70-200mmF2.8を使っています。
両方とも出番は少ないです。イベント用ですね。
書込番号:13676055
1点

価格の縛りをなくして、300mmまでの「望遠ズーム」を選択するとすればシグマ120-300F2.8でしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000250717/
ただ、シグマやタムロン等の相性を考えると価格的に少し怖いですが……。
300mm以上でもOKならニコン200-400F4が使い勝手の良さから私も欲しいですが、現実的に考えるとシグマ50-500の新型だと思います。
旧型50-500は使っていますが、新型の撮影倍率等を考えると追加したいです。
http://kakaku.com/item/K0000100664/
VR70-200F2.8GとVR70-200F2.8GIIは使っていますが、それらにテレコンを使うよりVR70-300の方が画質が良いという話も聞きますし、一番のオススメはニコンVR70-300だと思います。
書込番号:13676059
1点

>300mm程度
>値段の縛りを無くしたらどのようなレンズが候補として挙がってくるのでしょうか?
1、300mmF4
2、70−200mmVR2+テレコン17E2
3、200F2+テレコン17E2
4、300F2.8
1は、明るい状況ならシャープネスは抜群。
2は、室内から望遠まで、条件の悪い時でも使え応用範囲が広がり使い勝手と画質の
バランスは良い。
3は、シャープネスは328の上かおなじくらい抜群。深度が薄いのでそれなりの経験が必要。
4は、300ミリならこれしかない。AF爆速。300mm買うならぜひこれを。
テレコン17Eを使えば、500mm。
ちなみに300mm以上なら4よりいいのもあります。
ちなみに撮るものが決まってないようなので
70−300か70−200VR2どちらでもいいけれど、
ポートレート風が多いなら70−200の明るいのにしておけば後悔はしない。
300mm以上も撮る場合があるなら、300F2.8にテレコンで500。
70−200と70−300のちがいは、70-300に撮れて70-200で撮れない状況
はほぼないけれど、状況の悪い時にAF速度やボケ量で70-300では撮れない場合がある。
書込番号:13676184
1点



先月d5100 18-105mmレンズキットを購入しました。
全くの初心者で、今までこのレンズ1本で色々撮影を楽しみながら勉強していましたが、先週父が使用しているAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを借りました。
そこで週末にレンズを2本持って色々撮り比べてみたのですが、違いがいまいちよくわかりませんでした。
父は、より被写体によることができるよ。と教えてくれたのですが、確かに被写体によることでいいぼけ味も楽しめます。しかし、レンズキットで105oまで寄って撮っても同じようにぼけると思うのですが、使い分けがいまいちわからないので教えていただきたいです。
初心者で何言ってんだという部分もあると思いますが、それぞれでしか撮れない写真などありましたら教えてください。
0点

hir08さん
こんばんは(^^)
、
先ずは10円玉でも撮ってみて下さい。
レンズにはこれ以上寄るとピントが合わなくなる距離がありますが、
ギリギリピントが合う所で撮り比べて見て下さい。
違いは一目瞭然です(^^)
書込番号:13617460
2点

例えば50円玉を机の上に置いて、真上から撮影してみる。
どこまで近づけるか、やってみると良いかも。
この手のマクロは、ガンガンに近づいて撮るのが楽しい! ・・・ ハズですw
それと、そこはそれ単焦点なので、ピンの合っているところはモニターで拡大してみてもピクセルまで解像します(1段とか2段とか絞れば=F4とかF5.6とかまで絞れば特に)。
書込番号:13617477
1点

かぶったw
考えることは同じということでご容赦。
書込番号:13617495
1点

デジカメでない時代では、まず50mmの単焦点レンズで勉強、近くよったり、離れたりで被写体を撮影します。デジカメは1.7倍焦点になるので、35mm単焦点レンズを購入して、使(絞り優先)にしてください。Fを開放から絞込みまでとって比較し、写真を楽しんでください。
書込番号:13617594
0点

>使い分けがいまいちわからない
Microレンズは接写して(近づいて)大きく撮るためのレンズです。
キットレンズでもズームしてTELマクロ撮影すれば被写体を大きく撮れますが、
近づいて大きく撮ることは出来ません。これが大きな違いです。
ズームレンズは望遠側になるにつれて解像度も落ちます。
持ち主のお父様に聞けば教えてくれるんじゃないですか?
書込番号:13617614
1点

最大撮影倍率と開放F値が全く違います。
分からなければ当分18-105でいいと思います。そのうちに分かります。
書込番号:13617811
1点

あと、焦点距離も全く違いますね(^^)
、
皆、初めは分からない事だらけだから、
最も違いが体感出来る所から
徐々に感じていけば良いと思いますよぉ〜♪
書込番号:13617862
0点

マクロレンズ(ニコンではマイクロレンズ)は本来は複写を目的としたレンズであり、その為に歪みなどの各種収差が徹底的に小さくなるように追求されるとともに被写体に接近して大きく写すことが可能なレンズです
マクロレンズは以前は倍率0.5倍のハーフマクロが多かったですが、最近のマクロレンズはほとんどが等倍マクロですし、このマイクロニッコール40mmも等倍マクロです
等倍(1.0倍)というのは被写体と同じ大きさのものが、そのままのサイズで撮像素子に写ること
D5100の撮像素子は23.6×15.6 mmサイズのCMOSセンサーですから、等倍マクロであるマイクロニッコール40mmを使って被写体に接近すれば23.6X15.6mmの大きさのものが画面いっぱいに写るということになります。
片やニッコール18-105mmは最大撮影倍率が0.2倍のあまり寄れないレンズですから、あまり大きくは写せません
撮影倍率による違いはここを見ると分かりやすいです
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:13619016
0点

hir08さん おはようございます。
皆様おっしゃるようにマクロレンズは等倍から無限まで撮れるレンズなので、通常のレンズではこれ以上近づくとピントが合わなくなるところがありますが、マクロレンズではそれからさらに近づけると思います。
等倍に近づくにつれてピントの合う範囲も少なくなるので、肉眼で見た被写体とは違った一面が見られるようになります。
三脚を持たれいたら三脚使用ライブビュー拡大マニュアルフォーカスで撮られてみると、ピントリングを回す都度に写る絵の変わる様子が見られると思います。
書込番号:13619093
1点

マクロは、被写体に近ずいて等倍以上でAFが合って撮影できる事は、ご存知だと思います。
では、焦点距離と被写体までの距離によって何が違うかと言うと、
違う焦点距離の被写体をおんじ大きさで撮影しようとすると、被写体までの距離が
違うので、被写体と背景の比率が変わります。
そう、遠近感(パースペクティブ)に違いがでます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_20110712.pdf
ニコンのレンズカタログの17ページの真ん中下に、28mm〜200mmでサーフボードが
同じ大きさに写るように、被写体までの距離を換えて撮影した解説説明が載っていますので、
参考にしてください。
望遠で離れて撮ると背景は狭いですが、広角で被写体に近ずいて撮れば背景は広く写る
だけの事ですね。(笑)
あと被写界深度も違いが出ますが絞りとの兼ね合いもありますから、おいおい知識を
取得してください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/pint/basic.htm
「被写界深度」で検索すれば、たくさん出てくると思います。
書込番号:13619341
0点

みなさんありがとうございました。
撮り比べて比較してを繰り返し、いろんな場面で違った写真を撮れてることに気がつくことができるようになった気がします。
まだまだ初心者ではありますが、またわからないことがあったら質問させて頂きます☆
これからもカメラを楽しみたいと思います。
書込番号:13675561
0点



現在ニコンD3100のダブルズームレンズのセットを持っています。主に、野球(ドーム観戦)等で野球選手を主に撮っています。
今のカメラでもまあまあ満足ですが、D5100が出てから、こちらのカメラが欲しくなりました。レンズはD3100のがそのまま使えるでしょうから、D5100のボディーが欲しいなと思いますが、D3100とD5100を比較して、買い換える良さがあるか教えていただきたいと思います。
バリアングルはなくていいと思っているので、D7000の方がいいのかなとも思いますが、持ち歩く重さも気になります。
また「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)」のレンズも気になっています。
0点

バリアングルと背面液晶ドット数が違います。画素数も僅かに違います。
が、高感度性能などは殆ど変わりません。0.5EV位は違うかも。
ステップアップならD7000でないと実感は沸かないでしょう。
D7000にしても画質は似たようなものですが、機能は大幅にアップします。
それとAFモータなし旧レンズ対応がメリット。
書込番号:13634578
3点

D3100からD5100への買い替えだと少しもったいないですね。買い替えしても多少のスペックアップしか望めないので、現在不満でなければ、数年は、今のまま使われた方が良いです。
どちかと言えばレンズに投資された方が、良いかもしれません。
書込番号:13634585
2点

うさらネットさん、クリームパンマンさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
今よりより綺麗な画像を撮りたいと思っていますが、D5100への買い換えなら、あまりかわらないのですね。
現在持っている300ミリまでの望遠レンズでは遠くの選手を撮るのにイマイチなので、400ミリまでのレンズを検討したいと思います。
「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)」はあまり新しいレンズではないようですが、レンズはなかなか新しいのは出ないのでしょうか。
400ミリまでの望遠ズームレンズは重そうなので、やはり300ミリまでのでトリミングをした方が良いのかなとも思います。
D3100のセットのレンズより、性能の良い300ミリまでのズームレンズがあれば、教えていただけたらと思います。
書込番号:13634618
0点

レンズ投資に一票ですね。
他の方も話している通り、買い替えて良かった〜と実感するほどの差は無いと思います。
画質の差は、ほとんど、無いに近いですし。
レンズ投資なら、買って良かった〜と実感する事、間違いなしですよ。
デジイチは、レンズで、もの凄く画質が変わりますか。
書込番号:13634621
0点

まずは以前に書いたもののコピペですが
液晶がD3100は30万画素 D5100は92万画素 バリアングル
映像素子がD3100は約1400万画素 D5100は約1600万画素
(画質の傾向もD5100のセンサーのが、少しいいみたいです)
連写速度がD3100は秒3コマ D5100は秒4コマ
常用ISO感度が D3100が〜3200 D5100が〜6400
(ついでに 手動でISO感度を決定する場合、D3100は1段ずつ 例えば400の次は800ですが 5100は1/3段ずつ 400の次は500 640という風に変更できます)
動画の最高フレームレート(fps)が、D3100は24fps D5100は30fps
細かな点としては、D5100は動画録画時に外付けマイクが使用可能 赤外線リモコンでのレリーズ可能 があります
バリアングルが無くてよいのであれば、D7000のが良いのでは、、、?
D7000にした場合、変化が多すぎて全部を書くのは(汗 なほど違ってきます
AFポイントが39点 コマンドダイヤルが2つに 撮影後の画像表示など、レスポンスがアップ(D3100との比較で) AFモーター無しレンズをAFで使用可 外付けスピードライトのFP発光可 内蔵スピードライトのコマンダー使用 肩液晶
レリーズタイムラグ及び像消失時間の減少 ファインダーが大きい 等々
重さとしては5100はそんな変わらず 7000にすると200gほど重くなります
ただ画質そのものはD3100でも十分キレイなので、レンズを換えたほうが良いのは確かかも、、、
書込番号:13634636
2点

こんにちは。ムネ・翔さん
D3100からD5100への買い替えはもったいないと思いますよ。
買い替えられるよりもレンズを購入したほうが良いと僕も
思いますが。
書込番号:13634653
0点

現在お持ちのレンズからグレードアップするなら、こちらがお薦めです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.10503511804
書込番号:13634677
0点

D3100になにか不満があるのでしょうか?
特にないようでしたらレンズに投資した方が良いように思えます。
120-400より、画質がいい50-500 DG HSMの方が幸せになれますよ。
高いですが
重い場合は、一脚の使用を考えて見てください。
マンフロットの681B、少し大きく重いですがしっかりしていて安いです。
書込番号:13634699
0点

マサヤンマサヤンさん、お返事ありがとうございます。
やはりレンズに投資した方がよさそうですね。
その方向で検討してみます。
自分の腕がないのに、すぐにカメラを買いたくなるくせがあって…
オリンパスE520、ペンタックスk−xも眠ってしまってます。
書込番号:13634941
1点

> 「APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)」はあまり新しいレンズではないようですが、レンズはなかなか新しいのは出ないのでしょうか。
レンズの世界では最新型ですよ。
ボディは消耗品、レンズは資産です。
書込番号:13634948
1点

ishikawaさん、お返事ありがとうございます。
カメラと荷物をかかえて、野球のキャンプや自主トレに行くので、重いカメラはやっぱり不向きみたいですね。
D7000も魅力ですが、今のD3100でレンズを検討してみます。
詳しい説明をしていただきありがとうございます。
書込番号:13634961
0点

万雄さん、お返事ありがとうございます。
D3100からD5100への買い換えはもったいないのですね。
みなさんがおっしゃるように、レンズを検討してみます。
書込番号:13634973
0点

クリームパンマンさん、レンズ情報、ありがとうございました。
さっそく検討してみたいと思います。
書込番号:13634974
0点

okiomaさん、お返事ありがとうございます。
D3100に特に不満はないのですが、もっと綺麗に撮れたらいいなと欲を出してます。
腕を上げるように練習する方が先決ですよね。
あれこれ操作せず、いつもAFで撮っているの勉強したいとも思っています。
50-500 DG HSMならより選手を身近に撮れそうですね。
書込番号:13634994
0点

eguhamiさん、お返事ありがとうございます。
レンズの世界では最新型なんですね。
みなさんのおかげで、ボディ買い換えより、レンズ購入に心が決まりました。
腕も磨くようにがんばります。
書込番号:13635004
1点

スレ主さん、レンズ投資に決定しましたね。
決して安い買い物ではないので、悩みに悩んで、購入してくださいね。
ま、その悩んでる時が、妄想膨らんで楽しい時ですけど。
私は、初めて購入したデジイチが、k-xなんですよ、
スレ主さんも、お持ちなんですね。
私は腕の無さ、+他の機種使ったら、どんな写りになるんだろう〜と言う好奇心から、機材ばかりが増えてしまい、今では、多少の後悔が、ありますよ。
k-Xを、使いこんでれば、色んな事にき気づき、余計な出費が抑えられたかな、と、(苦笑)
ま、良い勉強代になりました。(苦笑)
ちなみに、k-x君は、DA70Limitedを、つけっぱなしにして、お散歩カメラとして、時々、活躍中です。
では、スレ主さん、スレ主さんが満足できる、レンズ購入できれば、良いですね。
では。
書込番号:13635388
0点

マサヤンマサヤンさん、レンズ購入で検討することにしました。
私は野球選手中心に撮るので、スポーツモードにしたままですが、いろいろ設定して写す練習もしてみたいと思います。
マサヤンマサヤンさんもk-xをお持ちなんですね。
このカメラは現在、標準レンズをつけて、職場で使っています。
一眼レフ購入の前は、ルミックス光学18倍のカメラが活躍していました。
書込番号:13635502
1点

「レンズの焦点距離が長いと遠くのものもでも綺麗に撮れる」と思ってシグマ150-500HSM−OSを買いました。
「レンズの焦点距離が長いと遠くのものもでも綺麗に撮れる」は大間違いであることがわかりました。
正確には「レンズの焦点距離が長いと、限られた条件下おいては遠くのが綺麗に撮れることもあるかも」でした。
50−500は良いらしいですが、それでも500の超望遠の暗めで狭い画角の重いレンズで屋内(ドームとか)でスポーツを切り取るのはかなり困難と思います。
書込番号:13635878
0点

キャンプとか屋外晴天(曇天も?)の状況下だとF値が多少大きい望遠レンズでも使用上問題無いですが、シーズンインしてドームなど屋内球場での撮影になると中々旨く撮れないと感じるかもしれないですね。
かといってF値の小さい(70−200mmF2.8)レンズだとD3100ダブルズームのお値段をかなり上回ったりしますから難しいところです*_*;。
CAPA&デジキャパ特別編集「デジタル一眼交換レンズ大事典」(\1,700)とか買われてどれが良さそうか見比べるのも良いですよ。楽しいキャンプになることを祈ります。
書込番号:13636583
0点

kawase302さん、お返事ありがとうございます。
50-500ミリはすごく魅力ですが、私の力量では使いこなせない気がします。
結局70-300のレンズのいいものを買おうかと思っています。
今日はみなさんにいろいろ教えていただき、大変参考になりました。
書込番号:13637710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





