
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2011年8月9日 18:00 |
![]() |
3 | 12 | 2011年8月1日 11:00 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年7月26日 11:02 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月19日 12:28 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月18日 18:53 |
![]() |
31 | 18 | 2011年7月17日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフに関して全くの初心者の者です。
ニコンD5100かキャノンX5のどちらにしようか迷っているのですが、ショップの店員さんには、『X5はいろいろ便利なボタンが本体表面についているので、初心者にも操作がしやすい』と言われました。
D5100の場合は、いちいちメニューボタンから入って設定をしないといけないので慣れてきたら面倒くさいと言うことでしたが、どう思われますか?
また、この2つの機種を比べた場合、D5100が勝っている点・劣っている点を何点か教えていただけませんか。
実際に持った感じはD5100の方がしっくりきたので、できればD5100にしたいと思うのですが・・・。
また、D5100のボディーだけ購入して、ニコン以外のD5100適応レンズを取り付けることも可能だと聞きました。
ダブルズームが欲しいと思っているのですが、このような購入方法でも問題ないのでしょうか?
写真の質も純正のニコンレンズと同等でしょうか?
もし問題がない場合、適応可能な他のいいメーカーを教えていただけますか?
純正と比べてかなり安価になる場合、写真の質が大きく変わらない場合は、他のメーカーのレンズでもいいかとも思っています。
全くの初心者のため見当違いな質問をしているかもしれませんが、アドバイスをいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
1点

すいません。
追加でもう一点質問があります。
ニコンD7000とD5100を比べた場合、私のような初心者が使うにはD5100の方がよいと店員さんから言われました。
確か『オート機能が使いやすい』というようなことを言っていた気がします。
この他に、初心者にD5100の方がよいと思われる点があれば教えてください。
また、D7000がお勧めの場合にはその理由を教えていただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:13348829
1点

D5100の場合は、いちいちメニューボタンから入って設定をしないといけないので慣れてきたら面倒くさいと言うことでしたが、どう思われますか?
>>>>>
そんなことはないでしょう。
たくさんの初心者の方もD5100を使っているのが何よりの証左です。
商品自体も初心者を視野のど真ん中に入れているハズです。
この2つの機種を比べた場合、D5100が勝っている点・劣っている点を何点か教えていただけませんか。
>>>>>>
コウニーさんもいきなり気づかれた「実際に持った感じはD5100の方がしっくり」なところ。
できればD5100にしたいと思うのですが・・・。
>>>>>>
写真はカメラが撮るんじゃなくて人が撮るんです。
なのでコウニーさんが良いと思ったカメラを使うのが一番です。
D5100 は全くもって劣ったカメラではありませんよ。
写真の質も純正のニコンレンズと同等でしょうか?
>>>>>>
やはり純正が良いと思います。
汎用メーカーはいろんなメーカーに合うように最大公約数的に作りますが、ニコン純正はニコンのためだけに開発し商品化しています。
やはり専用品のほうが何かと便利で信頼もおけるし、仕上がりも自然でしょう。
あと、デザイン的にもしっくりきますよ。
適応可能な他のいいメーカーを教えていただけますか?
>>>>>>
シグマ、タムロン、トキナー。
シグマの「HSM」と書いてあるのが使いやすいと思います。
D5100のWズームキットがマチガイナイと思います。
書込番号:13348931
4点

初心者にD5100の方がよいと思われる点があれば教えてください。
>>>>>>>
安い、軽い、小さい、性能的にはもう十分。
D7000のほうが上位機種になりますが、そこまで必要かどうかは。。。。
D5100のバリアングルなんていうのも、お料理撮ったり、小物を撮ったり、いろんな目線で撮れそうで面白そう。
D7000使う人は、地べたにはいつくばってでも撮るような人(あくまでイメージです)。
書込番号:13348939
4点

はじめまして
X5とD5100の操作性の違いですね
店員さんはX5が操作しやすいと勧めているようですが、本当にそうでしょうか?
X5の表面についている色々なボタンがかえって紛らわしいかもしれませんよ
使いやすいか、使いにくいかは個人の主観なので
私はCANON、PENTAX、SONY、Panasonicといろいろ使用していますが、一番操作系が分かりやすく使いやすいと感じるのはPENTAXです
PENTAXの特徴はinfoボタンで一目で各種設定の確認と変更が出来ることです
カメラの表面に付いている操作ボタンは少なくて非常にすっきりとしていて簡単です
逆に私の友人はCANON中級機の操作ボタンを自在に操り、素早く設定変更します
カッコいいですよ
長々と書きましたが、カメラの操作系は個人の好みがあるので好きな方を選択すべきかと思います
実際に手にとってD5100がしっくりくるならD5100で良いと思います
X5、D5100共に店頭で触るだけなので、どちらのどこが優れているとは書けませんが
どちらもエントリー機としての十分な性能を備えていることは分かります
また、D7000も検討中のようですが、通常は中級機以上のカメラになると本体表面に付いているボタンの数が増えます(素早い設定が可能なようにです)
当然、性能もD5100より上なはずですので、これから趣味として積極的に写真に取り組もうと考えるなら予算が許せば買って損は無いと思います
売上ランキングや口コミをみれば分かりますが、とても評判が良いですね
購入前にもう一度X5、D5100、D7000を手に取って検討することを強くオススメします
最後にニコン以外のD5100対応レンズについてですが、ぶっちゃけ、最初は違いなんて分からないと思います(笑)
サードパーティー製、つまりニコン以外の会社が造るD5100対応レンズ
純製と比較して優れている劣っているというより、それぞれに独自の味があります
これもまた、好みによるところが大きいので、価格.comの製品レビューや写真共有サイトPHOTOHITOでレンズから検索したり、ニコン純正とサードパーティー製との違いを比べてみてください
たぶん、それでも違いが分からないと思います(経験者は語る)
実際に一本レンズを買って使い慣れてきた頃にようやく他のレンズとの違いがわかると思います
だからまずは予算の範囲内、無理のない値段のレンズを買って試してみるのが良いでしょう
レンズが気に入ればそれで良いし、気に入らなければ売って別のレンズを購入
ま、深く考えすぎる前に買って勉強するのが早いってことです
参考になったなら幸いです
書込番号:13348953
3点

>ショップの店員さんには、『X5はいろいろ便利なボタンが本体表面についているので、初心者にも操作がしやすい』と言われました。
私はむしろ、AF点の選択ではニコンのほうが簡単だと思っていますが、このあたりはovermanさんご証言のようにいろんな感じ方があり得ますので、ご自身で確認して頂くほかなないですね。
書込番号:13348975
1点

スレ主さんへ
結論だけ記します。5100でよろしいかな?と思います。
なお、店員さんには出向社員はおりますので、店員さんの言うことはハテナが多いです。
可変モニターは撮影時のカメラポジションを自由にしてくれます。
小さな草花などの撮影では地面にカメラを置いた状態や、仰って空ヌキも可能です。
レンズですが、純正を薦めます。
上手に撮れた写真を社外品レンズ仕様と純正仕様を見比べても、撮った人自身にしか解らないと思いますが、撮影時の操作性が異なります。
調光も純正が正確です。
合焦速度と精度に至っては、純正には敵いません。
撮れた写真の結果だけを見て画質がどうのこうのというのは無意味ですね。
社外品は、近接撮影では合焦精度が不安定なモノが多いですね。
被写体の色描写などでも、やはり純正レンズが安心できますね。
新レンズの50mmF1,8等は実に不安になるほど安価ですが、写りは秀逸ですね。
書込番号:13348985
1点

コウニーさん おはようございます。
X5とD5100を比べた場合対抗している機種なのでほとんど同じですが、確実に言えるのは絵作りに関して現在はニコンのセンサーの方が新しいので上だと言う事だと思いますし、使用方法はどちらもなれれば問題ないと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.K0000240405
ダブルズームキットのレンズは安価な割にコストパフォーマンスは最高なので、レンズの焦点距離が欲しいレンズであれば間違いなくお薦めです。
D7000との違いはD5100は入門機D7000は中級機で、中級機にはレンズ内にモーターのついていないレンズでもAF出来る事や、入門機では出来ない設定などが出来る点が違いうものの、初心者がD7000は使いづらいかと言われるとそうではないと思います。
今のカメラはたとえプロ用機D3Sで有っても押せば写るし初心者が使えないカメラではないと思いますが、上級機になればなるほど重く大きくなると思います。
書込番号:13349049
1点

おはようございます
D5100が良いですよ
純正レンズとのキットで
その店員さんは自分がキャノンを売りたい都合があるんでしょう
7000も気になるなら 次回動かしてきた方が良いと思います
5100は気にいったけど 7000は気にいらないかもしれないですから それもいじってみないとわからない事です
7000を買うとしたら 今月中が良いですね
お金が帰ってきますから
書込番号:13349054
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000240402.K0000240403.K0000240405
D5100のボディのみを買うより、レンズキットのほうがお買い得だと思います。(価格差)
とりあえずD5100レンズキットを買って、使ってみてから他のレンズを検討するのが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13349189
1点

ここに書いた時点で気持ちはD5100に傾いていると思いますし
背中を押して欲しいだけのような気もしますので、後悔しない為にもD5100にされると良いです
レンズメーカーのレンズも、もちろん使えますがボディのみ買ってレンズメーカーのレンズを買うとどうしても割高になります
ボディのみとレンズキットでは差はそれほどもありませんし、F2.8とおしの標準ズームとかどおしても使いたい標準ズームがあるなら別ですが、それ以外はレンズキットがお買い得です
またD5100の場合はモーターの入ってないAFレンズではAFができませんので気をつけて下さい
(そういうレンズは少なくなってきてるので大丈夫かもしれませんが)
書込番号:13349370
1点

こんにちは
この2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226436.K0000240402
似たような 仕様ですね、どちらもバリアングルが有るし重さも同じ、連写スピードもそうですね。
ポイントは、仕様では判らない画質、操作性、持った感じ、AFの速さ、故障、アフターサービスとかです。
シャッター音も、耳のそばですから気に成るものです。
お店で触って、持った感じが気に入った方、書き込みの雰囲気が良い方にされたら良いです。
それでも 決められない場合は、好きな会社、関心の有る会社かで決めて大丈夫です。
>実際に持った感じはD5100の方がしっくりきたので、できればD5100にしたいと思うのですが・・・。
こう思っているのに、他の機種を買うとD5100が気に成って仕方が無くなります。
そして、後悔する事に成ります。
書込番号:13349567
0点

皆さん、多くのご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり自分の感覚に従ってD5100にしようかと思いますが、最後にもう一度店頭でD5100とD7000を実際に触ってから購入したいと思います。
皆さんのお勧め通り、レンズは純正のものにしようと思っています。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:13353383
2点

スレ主様
こんにちわ
自分の感覚で選ばれたカメラなら きっと満足されると思います
ニコンであろうがキャノンであろうが 自分のお金を払うんですから
自分の納得した物を買いましょう
安く買えると良いですね
書込番号:13354867
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
子供が近々生まれることもあり一眼レフの購入を考えています。
今まではデジカメしか使っていなくて初心者です。
子供とかを背景をぼかしつつ綺麗に撮りたいというのが目的です。
予算は10万程度を考えていて、自分の性格上簡単に綺麗に撮れたら良いタイプなので
D5100で55m標準レンズキットで良いかなぁと考えているのですが
55mのレンズでもぼかして綺麗な写真撮れますか?
単焦点レンズの方が綺麗にぼかして撮れるのでいいでしょうか?
望遠レンズのダブルレンズキットはお得な気がしますが望遠レンズセットの方がいいでしょうか?
初心者でぜひコメントアドバイス等頂ければと思います。
あと、D7000のシャッター音は良いんで若干惹かれています。。でも軽さとバリアングルで
D5100かなぁと思っています。
いろいろコメントお願い致します。
0点

こんばんは
お子さんがこれから生まれるとのことなので
望遠側はとりあえず105mmあれば間に合うと思います。
55-300や70-300は運動会等の行事で
必要になったときに買い増しすることにして
D5100 18-105VRレンズキット+屋内用に単焦点35mm1.8又は40mm microがオススメです。
書込番号:13315806
1点

生きたしかばねさん、こんばんは。
18−55mmでも、撮りようによってはぼかすことはできます。
が、簡単に・・・ということであれば、おすすめは35mmF1.8となります。
お子様が近々お生まれになるのであれば、なおさらこちらをおすすめします。
私は子供が生まれるときは、D80と35mmF2でデビューしました。
今でも当時の写真を見ますが、なかなかいいですよ。
モノとしてもつのであれば、D7000+35mmF2でも面白いかもしれません。
予算の余裕があるのであればD7000ですが、バリアングル使いなさそうにないなあと
思われるのであればD3100がおすすめです。
軽いし、使いやすいですよ。
35mmか、もしくはもうすぐ発売になる40mmマクロも面白いかもしれませんね。
書込番号:13315808
0点

キットレンズ18-55mmでもコンデジとは次元が違う、背景をぼかした写真は撮れますが、単焦点のほうがさらに簡単に雰囲気の良い写真が撮れます。
D5100 18-55レンズキット+(主に室内用として)35mm F1.8G(マクロもするならMicro 40mm F2.8G)がいいと思います。
望遠ズームは2〜3年は出番がないでしょう。幼稚園(保育園)に行くころに追加ということでいいと思います。
しばらくは単焦点がメインになるでしょう。
室内では外付けスピードライトでバウンス撮影するとさらに雰囲気の良い写真になります。
SB-400ならお財布にも優しいですよ。
バウンスフラッシュについてはこちらをどうぞ。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.htm
書込番号:13315945
0点

生きたしかばねさん、初めまして。お子様が誕生されるとのことでおめでとうございます。
さて、D5100のキットレンズ18-55mmですが、私の持ってるD3100のと同じだと思いますので、その作例を一つ。
2枚ともD3100+18-55mm F3.5-5.6で撮りました。1枚目はぼかすのが目的ではないですが一応ボケてますね。
被写体とカメラとの距離よりも背景の距離のほうが長ければ一応ボケます。
ただ、気になるのは、お子様がこれからご誕生、ということです。生まれて間もなくは室内での撮影がメインになろうかと
思います。キットレンズではちょっと暗くて室内撮影には不向きかもしれません。2枚目が室内撮影の例ですが、暗いですよね。
俗に言う明るいレンズ(開放F値2以下のレンズ)があったほうが納得いく写真が撮れる可能性が上がると思いますよ。ただ
お宮参りとかの外で撮る事も考えるとズームレンズもあったほうがいい…
となると、予算から考えると、D5100レンズキット+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとかAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとか
でしょうか。赤ちゃんとの距離を考えると前者でしょうか。
もちろんD7000+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとかにしておいてお子さんの成長と合わせていいレンズを買っていくというのも
いいと思います。お子さんが成長して活発になると動体追従性能のよいカメラが欲しくなると思いますよ。
そして、D3100ダブルズームキット+上記短焦点レンズというのもアリかもしれません(笑)
書込番号:13316029
0点

どのぐらいぼかしたいかによると思います。
それから動き出したら暗い場所では被写体ぶれとの戦いがはじまります。
予算10万しかないならD5100レンズキット+35/1.8などがいいと思います。
望遠はしばらく使わないと思います。
私は娘が生まれた記念はAi 35/1.4Sを買いました。
長く使えそうなので。
書込番号:13316649
1点

ボケ量に関してですが、焦点距離、被写体と背景の位置関係で変わってくるので、それらが同じ条件であれば、明るいレンズの方がボケやすいです。
例えば、35mmF1.8の単焦点レンズとキットレンズの55mmでは、55mmの方が暗いですが、焦点距離は長いのでそこそこボケる、という感じです。
どんなレンズであっても、被写体に最大限寄って、写し込む背景はより遠くすれば、ボケはかなり大きくなります。
赤ちゃんの撮影のために、単焦点レンズを勧めますが、これは室内でノーフラッシュ撮影するためです。
決して、ボケさせるためにオススメするわけではありません。
さて、望遠レンズは特に使う目的が無ければ、お子さんの撮影ということで、Wズームではなくキットレンズと単焦点の組み合わせをオススメします。
ご予算の範囲内ですと、D5100キットレンズ+35mmF1.8(もしくは8月発売の40mmF2.8マクロ)になります。
ただ、現在D7000のキャッシュバックもやっているので、ちょっと無理をしてD7000キットレンズと単焦点もありだと思います。
私も機種は違いますが、キットレンズと35mm単焦点で赤ちゃん撮影を始めました。
書込番号:13316764
0点

すでに多数のご回答があり、今更ですが、
・D5100 18-105 VR レンズキット+35/1.8
に1票。今、出番が多いとは思えない望遠は数年後でも間に合います。ということは、数年後にはもっといい望遠が発売されているかもしれないから、今、急いで買う必然性はない、という意味です。
書込番号:13317173
0点

体験的に言わせてもらえば、赤ちゃんのアップばかり撮るわけでなく、
お宮参りなど家族でお出かけなど、外で撮影する機会が少なからずあり、
18-55oでは少し範囲が狭いかと思います。
ダブルキットを購入して55-300oを持ち歩き、必要に応じ交換するというのも、
アリですが、どちらかというとお父さんは荷物持ちになりやすいので、
レンズ一本で広い範囲が撮れるのがいいと思います。
僕でしたら、D5100 18-105mmレンズキット+35oF1.8です。
室内でノンフラッシュでは明るいレンズが有効です。
特にバリアングル使用時ではホールド不足が懸念され、
手振れなどが発生しやすいと思いますので、
シャッタースピードが速くできる35mmF1.8が使いやすいと思います。
望遠側が欲しければ、55-300mmは2万円ちょっとですので、
そこまでお徳とは言えないと思うのであとから購入もいいと思います。
書込番号:13317197
0点

皆さま、親切なコメントありがとうございます。
カメラから対象の距離、背景の距離のバランスでどんなカメラでもボケるというのは
分かりやすかったです。
まず単焦点レンズは買いという事が分かりました。買おうと思います。
皆さまは35mmをお薦めされていますが、最近出た50mmの方を見ていました。
これは最近出たから機能が新しいというわけではなく、どれだけ近くで撮れるかという
違いだと思ったらよろしいでしょうか?
(近い方がより背景との距離が遠くなる分ボケ安い)
レンズの組み合わせはズームレンズで2本あったらお得というわけではなく、
持ち運びもあるので、1本でまかなえる方がいいと感じました。
今は105mmまでのレンズキットかなぁと傾いています。
D5100/D7000は価格、将来の使い方も考えて検討中です。
スピードライト等も色々あるんですね〜雰囲気がやわらかく映りますね。
(こうやってモデルさんは綺麗に見えるんかぁと改めて思いました)
また色々とコメント頂ければ勉強させていただきます。
書込番号:13317349
0点

18-105とのキットを勧める方が意外に多いのですね(3人ですが)。
過去スレでも述べたことですが,
私は,D5100を買うなら,ダブルズームキットだと思います。
予算を絞るなら18-55とのキットにします(望遠ズームは後で購入)。
理由は長くなるので過去スレ等でお調べ下さい。
いずれにしろ,皆さんが言うように35/1.8も欠かせませんね。
18-105も便利に違いなく,これで足りると言われればそうかもしれませんが,
18-55と55-300を追加購入するようなことにならないか,少し心配です。
予算が潤沢ならそれもありでしょうが。
書込番号:13317744
1点

>皆さまは35mmをお薦めされていますが、最近出た50mmの方を見ていました。
>これは最近出たから機能が新しいというわけではなく、どれだけ近くで撮れるかという
>違いだと思ったらよろしいでしょうか?
単焦点の35mm・50mm共に、従来からあるレンズの刷新版という感じで、機能が変わるというわけではありません。
50mmは焦点距離が長く、距離を取らないとアップになり過ぎるという意見が多く、室内では35mmが一般的に薦められています。
私も50mmは欲しい時期がありましたが、ズームを50mmにして室内で構えてみたところ、やはり被写体が収まりきらない場合が多く、購入を見送った経緯があります。
ここはまずキットレンズで35mmと50mmの画角を試してから、自分にあった単焦点を求めてはいかがでしょうか?
書込番号:13319857
0点

35mmか50mmかですが、室内で使う場合は圧倒的に35mmのほうが使い易いです。
まぁ無難な選択としては35mmF1.8Gでしょう。
しかし、このレンズ使っていて面白くないです。ボケもキレも単焦点レンズとしてはイマイチです。柔らかいふんわりとしたボケを求めるならシグマ30mmF1.4を推します。
純正よりも少し高価で重くその上寄れませんが、大口径レンズらしいとろけるような背景のボケが味わえます。
書込番号:13321874
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

どのような撮影を考えているのでしょうか?
水槽などのガラス越し?
水中撮影?
書込番号:13290314
0点

たぶん、現行のボディならどれでも構わないと思います。
大事なのはレンズと設定でしょうかね(?)
普通に撮ると被写体ブレを連発するかもしれません。結構、動きが速いですよね?
レンズはキットレンズの他に明るいマクロレンズがあると便利だと思います。例えばマイクロ60mmF2.8Gとかですね。水槽に接近してアップで撮ることが出来ます。
来月発売される40mmF2.8Gでは焦点距離が短い気がしますので、60〜90mmあたりをお勧めします。
書込番号:13290377
0点

ガラスに密接しないと、ガラスの反射が写ります。
密接すると、近距離になりますので、接近に強いマクロ(マイクロ)レンズが必要。
かなりフォーカスが薄くなりやすい(合う範囲が狭い)ですから、絞る必要があります。
写真としては難しい領域です。
純正マイクロとして、来月発売の40mmF2.8G推奨。
または、なんちゃってマクロが可能なSigma17-70mmF2.8-4.5OS。
スピードライトも欲しいですね。ガラス反射抑えにCPLフィルタ。もちろん、小形三脚。
ところで、コンデジで試しましたか?
書込番号:13290387
0点

Bグラスさん。
撮影に…、購入予定なので…、って、引きずってばかりいられてもね、
何を基準にしていいのかわかりません。
が、何のことなのか判らないのですよ。ガラス越しの撮影で流れ始めた
ようですが、果たして、この流れがお望みでしたか?
一眼レフの機種選定についてですか。撮影時の設定や技術的な工夫に
ついてですか。コンデジでの経験等あれば、簡単にでも語って戴く
のが良いですね。それに、わざわざ基準と言い出したのも、特別な
意味があるのなら、どうぞ語ってください。
生憎と、この板が新しいせいか、熱帯魚や水槽で調べようとしても
見つかりませんね。「熱帯魚 水槽」をキーワードにして、カメラの
すべてのサブカテゴリを対象に、クチコミ掲示板検索をやりました。
玉石混交ですが、ざっと参考にはなるでしょう。結構人気のある
ジャンルなので、ドドッとヒットしています。URLが途切れていたら、
全部をコピー&ペーストするか、検索をやり直してください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%94M%91%D1%8B%9B+%90%85%91%85&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&Reload.x=26&Reload.y=7&PrdKey=K0000240405&act=input
書込番号:13290430
0点


Bグラスさん こんばんは。
D5100は現在発売されている一眼レフでは高感度に強い物なので、良い選択だと思いますが小さい熱帯魚で有れば等倍まで撮れるマクロレンズがお薦めとなります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048629.10505512020.10506011904.K0000271170.10503511929
画角に関しては現在レンズメーカー製の物を入れると、35o程度から180o程度まで色々発売されていますので、熱帯魚からどの位離れて撮ればいいかなどを考慮して検討されればいいと思います。
書込番号:13291383
0点

こんばんは。
水槽に、石や流木や水草や藻などを定着させ生態環境を作り、プラモデルで云うところのジオラマの様な感じを撮影するのでしょうか?
水槽の正面の水平方向からの撮影で、誌面に投稿か、コンテストに応募するのでしょうか?
私の察するとおりなら、候補のWズームセットでOKです。
三脚とリレーズも必要です。
水槽が置かれている部屋は多湿となりますから、レンズとボディーのカビ対策に防湿庫も欲しいですね。
水槽の大きさと部屋の広さにもよりますが、50o〜100oの単焦点レンズが有ると、クリアーで湾曲の無い写真が撮れますよ。
まずはWズームを使って、自分が頻繁に使う焦点距離が判ったら、単焦点レンズの購入も検討しましょうね。
レンズ、カメラ、三脚も大切ですが、水槽の撮影には、照明も必要ですね。
書込番号:13292555
0点

カメラは(最初は)なんでも大丈夫。
照明は蛍光灯なら最低でも3灯は欲しいところ。無理なら感度を上げて対応。
内臓フラッシュは使わない。外光が入るとうまくいかないことが多いです。
三脚をセットし、写りこみを防ぐ黒い紙に丸い穴をあけ、そこからレンズを出すようにする。
あとはカメラの条件をいろいろ変えて試してください。
さらに良い写真を求めるなら、外付けフラッシュを水槽の真上から照射することでかなり変わります。
最近はワイヤレスでできるので、昔に比べて格段にやりやすくなりました。
頑張ってください!
書込番号:13297146
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
ライブビューを使用中にシャッターを切ると次シャッターを切るまで絞り羽の開き具合が固定されてしまうのですが、これは一眼レフとしては普通なのでしょうか。
絞り効果確認機能がないのでその代わりとして使えるとは思うのですが、その間LVの画面が暗くなり、暗くなるためAFが効かない事が増え、MFも絞っているのでし辛くなると思うのですが…。
(今までミラーレスを使っていたのですが、GF1はシャッターを切る時以外開放、NEXはその時のF値に合わせてリアルタイムに開閉(+AF時開放)という風になっていました)
仕様かどうかだけじゃなく、こうすると避けられるよ等のアドバイスももらえたらと思います。
よろしくお願いします!
0点

仕様ですね。
そういう時は、一度LVを解除してF値を小さくして再びLVをスタートさせるといいと思います。
書込番号:13267996
0点

レンズはVR18-55mmですね。
シャッタを切った後、通常設定ですと撮影結果が表示されますね。
その後、シャッタボタン半押し、または数秒放置で絞り開放に戻りますが。
絞られるのは、シャッタが開くときだけで、通常撮影と同じです。
D5100所有がないので、D7000/D3100で確認しました。
書込番号:13268672
0点

すいません。再度確認したら、絞って撮影した後、
絞りを記憶しているようなLV動作になりますね。失礼しました。
取り敢えず、仕様ですね。
ちょっと研究しましょう。LV使いませんが。
書込番号:13268693
0点

通常はデジ一でファインダー撮影し、ライブビューはミラーレスのほうが
撮影しやすいですね。
書込番号:13268886
0点

回答ありがとうございます。
仕様ということで…
撮影メニューなどは殆ど確認したのですが、ここは気づきませんでした。
自分でも対策考えたのですが普段絞り優先以外あまり使わないので、シャッター優先モードの設定を1/4000秒にしておくと、ダイヤルをS→切り替えレバー→切り替えれレバー→ダイヤルをA、という操作でAモードの絞り設定を弄らすに開放にできそうなのでそれを試してみたいと思います。
>>うさらネットさん
数ヶ月は口コミ確認していると思いますので、良いアイディアが浮かんだら書き込みお願いします!
>>じじかめさん
分かってはいたのですが、F2.8の標準ズームレンズとNEXより高感度に強いセンサは魅力的でした。
書込番号:13270995
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
はじめまして。
今回、購入予定として候補に挙げており心はかなり固まっていますが価格と日々にらめっこしています。
そこでですが関西地方、とくに大阪や兵庫あたりで最近こんな交渉しました。こんな価格で購入しました。などあれば、できる限りで教えていただければと思って書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

ご自分の足で実際に歩いてみることをおすすめします。
楽しいですよ。
書込番号:13268193
1点

Hidesukechanさん こんばんは。
大阪と言えば今度はいつ有るか解りませんが、キタムラなんばCITY店でミナピタカードの10%セール時が狙い目だと思います。
書込番号:13268633
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
このたび初めてデジ一のD5100を購入しました!
景色や花を撮影予定なのですが、付属のレンズフードが55o〜300oのレンズにありますが、花形のフードが欲しいと考えています。
色々と種類があってわからないのですが、私は花型のフードが格好良いので、それが欲しいと思っています、お勧めのフードと大きさで、その理由も教えていただけたら嬉しいです。
4点

こんばんは
フードは 装飾では無く、不要な光を遮る役目の物ですので、添付の物を使われた方が良いです。
書込番号:13251310
1点

汎用のフードはフィルター溝にネジこんではめるタイプが一般的です
ネジこんではめるタイプは止まる位置が一定しておらず、したがって花形フードの固定される位置も決めることが不可能ですから作ることは難しいですし、あったとしてもフィルター枠そのものが回転すれば意味がなくなります
またバヨネット型のフードもフィルター枠の回転する普及タイプのレンズでは花形を作ることができず丸型になります
したがって無理して花形フードを装着してもピント合わせ時にクルクル回転するだろうし(笑)
斜めに止まってシャッターが切れるとケラレる原因にもなるでしょう
フードはレンズ保護目的もありますが、撮影に必要のない光を遮るのが一番の目的ですから専用に作られたものを使うのが一番だと思います
書込番号:13251560
3点

H!RO!さん おはようございます。
皆様おっしゃるように機能を優先するとこのレンズには花形フードは使用出来ないとなります。
花形フード付きのレンズを購入するしかないと思います。
書込番号:13251572
0点

お持ちのレンズはAF時にフィルター枠が回転すると思います。
したがって、花形フードも回転しますので、ケラレが発生します。
AF時にフィルター枠が回転しないレンズには、花形フードがついているかオプションに
なっていますので、そちらのレンズを購入してください。
書込番号:13251813
1点

>私は花型のフードが格好良いので、それが欲しいと思っています
今付いているフードと同じ物を入手されて、『花型』にご自分で削って形成されてはどうでしょう?
それならケラレないと思います。
書込番号:13251837
2点

>私は花型のフードが格好良いので、それが欲しいと思っています
それでしたら、花形フードが標準のレンズをご購入されたらいかがでしょう?
例えば
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S DX 16-85mmG ED VR
AF-S VR マイクロニッコールED 105mm F2.8G (IF)
AF-S VR ED 70-300mmG
など
書込番号:13251900
1点

>今付いているフードと同じ物を入手されて、『花型』にご自分で削って形成されてはどうでしょう?
それならケラレないと思います。
確かにケラレないですよね
でもAF時に削った花形フードが回転するのは防げない
書込番号:13251923
2点

訂正
元々ケラレない丸型フードですから花形に削ってもケラレませんが、斜めになってしまいます。
書込番号:13252041
0点

VR55-200mmなら元々の丸形フードに代えて、花形フードHB-34(ED55-200mm用)が装着できます。
(若干、逆さ収納に工夫が必要ですけど。)
書込番号:13252063
2点

花形フードはカッコイイですよね。
装飾が目的と言うのもわかります。
Nikon純正はありませんので市販の花形フードを購入されるとイイと思います。
ただ記入されているようにケラレが出ますので撮影の時に上下を合わせたり外したりなど工夫して使用すればイイと思います。
書込番号:13252086
2点

フードとしての効果が無く、AFで廻ってしまう事を我慢すれば、
これなら蹴られないかも・・・
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-58mm-%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%AE-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%8A%B1%E5%BD%A2-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B002HUOQ9W/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1310608630&sr=1-1
書込番号:13252283
1点

こんにちわ
55-300は前玉クルクルなので花形は無理かと…
書込番号:13252506
1点

意味無く花型フードを付けてるのは、逆にとっても格好悪いと思います。
格好良いからという理由であれば、やめた方がいいのでは?
書込番号:13253379
3点

>フードとしての効果が無く、AFで廻ってしまう事を我慢すれば、
>これなら蹴られないかも・・
そうそうソレ、それ
花とオジさん、リンク先のスクリュータイプの花形フード、以前どこかで見たことあったので(思い出せなかった)ので下記のように、あったとしても...って書きました
>したがって花形フードの固定される位置も決めることが不可能ですから作ることは難しいですし、あったとしてもフィルター枠そのものが回転すれば意味がなくなります
書込番号:13253445
2点

『花形のフード』がクルクル廻るのって案外面白いかもしれませんよ。
書込番号:13253457
2点

クルクル回るレンズが存在する事を知らなければ、
カッコイイと思う方を欲っするのは自然かも?
、
スレ主さんドンマイです♪
書込番号:13253851
1点

返事が遅くなってしまい、申し訳なく思っています。
AF時にフードが回転してしまう、そんな事も知らずに素人丸出しでお恥ずかしいです。
なのでフードは今のまま筒状のを使用して行く事に決めました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13264449
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





