
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2011年6月20日 13:35 |
![]() |
3 | 5 | 2011年6月17日 13:07 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2011年6月4日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月1日 17:08 |
![]() |
17 | 12 | 2011年5月16日 22:21 |
![]() |
24 | 21 | 2011年5月15日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
質問です。
使い始めで、ファインダーで撮影したのですが、エフェクトモードにしていたことを
忘れていて、旅行から戻って気付いたのです。rawデータは取っていないので、
あきらめるしかないでしょうか?何かで通常の写真にすることができますでしょうか?
教えてください。
3点

こんばんは
モードの種類は、セレクトカラー、カラースケッチ、ミニチュア効果、ナイトビジョン、ハイキー、ローキー、シルエットが
有りますが、
ハイキー、ローキー(シルエット?)なら、それなりに大丈夫と思います(画像を、貼り付けられたらやって見ます。
まぁ しかし、それもまた良い記念と言うか、有りの写真と思う事にしましょう。
今後は、RAW+JPG で撮られたら良いです、大事な写真は特にそうですね。
書込番号:13152300
0点

とりあえず参考画像をアップしてみてはいかがでしょうか?
詳しい人からのレスがあるかもしれませんので・・・
書込番号:13152301
0点

一枚アップします。スケッチモードで撮影したので、いまカメラで編集できないかみていたのですが
このカメラ設定ではできません。てメッセージが表示されました。
撮影後に遊びで変換するのが普通のやり方なんでしょうね。
書込番号:13152358
1点

なんとかしたいのは、彦根城をバックにとった写真ですが、robot2さんのコメントにさいしょからハイ・ローキーしかないのでたぶんだめなんですよね?
ソフトは付属のnx2しかありません。
これからは撮影後にスケッチにすることにします。でももしなにか朗報あれば教えてくださると助かります。
書込番号:13152421
0点

拝見しましたが…
スケッチモードでの JPEG 画像は、調整で普通の画像に戻すことは出来ません。
スケッチ旅行記 的アルバム、写真帳にされたらどうでしょうか。
あまり 聞いた事が有りませんので、面白いし挑戦のしがいが有ると思います。
書込番号:13152504
1点

やはり、、、ありがとうございました。
二日使いましたが、私には、この機種は重いので憧れの30年ぶりのニコン購入でしたが残念ですが、
簡単なサイバーショット DSC-HX100V に乗り換えようと思います。価格崩れる前に知人に
引き取ってもらいます。
書込番号:13152545
1点

>重いので…
重量の事なら、重くは有りません。
DSC-HX100V:525g 幅x高さx奥行き 121.6x86.6x93.1 mm
D5100: 510g 幅x高さx奥行き 128.0x97.0x79.0 mm
操作法とかが、簡単で無く重いのでしたら、結論を出されるのは速すぎだと思いますけどね。
書込番号:13152674
3点

レンズキットだとレンズが265gあるので、DSC-HX100Vよりは重いですね。
特に一眼でないといけないというわけではないみたいなので、それでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13152753
3点

>Power Mac G5さん
駄目だし、有難うございます。
レンズの、重さが有りましたね(^^
書込番号:13152856
0点

連写、書き込み速度、広いISOなどに憧れましたが、連写は思ったほどでもない、
ISO高感度撮影もモード次第、レンズとボヂィのバランス(個人的な好み)がいまいち。
望遠持ち運びで疲れちゃう。デリケート。(防水ないから水に弱い)ファインダー情報が思ったより少ない。など。使いこなしてないけど、二日ほど使ってもちあるいてみての感想です。気軽に写す、ってところがいまいちです。たぶん慣れなんでしょうが。これを買えばいい写真とれるとおもったのですが、プレーっシャーがきつくて。気軽なカメラが気楽です。取り扱いも。。。。望遠と高感度撮影をもう少し試してみたい気もしますが、もう運動会すんでしまったし。
書込番号:13153212
1点

DSC-HX100V にしても、
設定の変更忘れ(戻し忘れ)は防げません。
(エフェクトモードとかはないみたいですが。)
撮影途中等に、時々画像をチェックする癖をつけることをお勧めしておきます。
その日の一番最初にチェックと、
途中で何かの拍子に変わっている(無意識のうちに触ってしまって、とか)可能性もありますから、
途中でも。
>これを買えばいい写真とれるとおもったのですが
「いい写真」の定義は人それぞれですが、
コンデジよりはきれいに撮れると思いますが・・・・・・。
たしかに、重さ、大きさに関しては、どうしようもないですね(これも個人差が大きいですから)。
書込番号:13153645
1点

コンデジなら、
液晶に設定内容がそのまま反映されて映し出される可能性が高いですね。
「投稿」をクリックした瞬間に気がつきました。(失礼しました。)
書込番号:13153669
0点

D5100との相性が悪いようですから、コンデジへの買い替えもやむをえないかもしれませんね。
HX100Vも防水ではありませんが・・・
書込番号:13155314
1点



もともとビデオカメラも使っているのですが、D5000の動画機能はVGA640x480で固定焦点なので、撮影物体が動くもの(子供など)の撮影がうまくゆきません。
D5100は動画機能は高精細だと広告に説明があり、ドット数も改良されているので興味があるのですが、オートフォーカスが改良されたか説明がありません。書いてないということはやはり固定焦点で使い物にならないのでしょうか?
D5200ぐらいまで待った方がいいのでしょうか?
0点

動画時のAFは動体に対して常にピントを合わせ続けてくれるわけではなく、ピントが外れたら合わせ直すの連続です。
動体に使うには今一歩な感じです。
ただD5000に比べ液晶が詳細になった分MFでのピント合わせは容易になりました。
書込番号:13142195
0点

D5100は未購入ですが、D3100/D7000(両機所有)と同じで、追尾AFです。
結構追ってくれます
つまりLVのAFは随分改善されています。記録時間はD3100 10分、D5100/D7000 20分です。
書込番号:13142254
0点

こんにちわ
私もD7000ですが顔認識でLV使いやすくなりましたね。
ですが、早い動きがきびしいのと音声がね〜
純正マイク気になりますが。
書込番号:13142382
0点

動画は、ビデオカメラ使うのがいいと思います。まだまだでしょ。
パナのGH2位じゃないですかねぇ、なんとか使えるの。
書込番号:13142454
0点

追尾機能があれば、フォーカスがあたって満足な動画が撮影できる
というものでもないようだ。
対象が動くたびに、フォーカスが前後してかえって見づらい。
でも、対象に常にフォーカスが合ってないとまずいというものでもないと思う。
映画を見ているとわかるが、常に主人公にフォーカスが当たっているわけでは
ない。私も動画撮影するようになってから、映画を見ていて気がついた。
自分の子供だからとにかく子供にフォーカスがあたってないと困るということ
であれば、上記の人が書いたようにパナソニックが最善でしょう。
書込番号:13142525
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
お世話になります。
7000を迷っているうちに5100が出てしまいまたまた楽しい悩みを継続しております。
さて、7000か5100ではなく、ペンタミラーなんですが、プリズムに比べてどのような遜色がありますでしょうか?視野率倍率はこの際置いといて、ペンタは暗いとかその他懸念は何かありますでしょうか。
過去スレにあったかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

見較べれば、大いに違いが分かります。が、ペンタミラーでもEVFよりはまし。
あるがままに見えますのでね。
構造上、ゴミが入りやすいかも知れません。
書込番号:13085886
0点

私見ですがMFはほとんど使わないので
気になるのは視野率ですね。
書込番号:13085887
0点

ペンタミラー
メリット:軽い・低コスト
デメリット:暗い・視野率が低い(これは置いといてですね)
かと・・・。
書込番号:13085928
2点

一番問題になるのはMFする時でしょう、視野率倍率が小さい以外にも、ペンタプリズムに比べて明るさが暗めですから、明るいフォーカシングスクリーンを使用してファインダーを明るくしようとすれば益々ピントの山はつかみにくくなるでしょう
逆にメリットは軽く小さく、安いコストでできることでしょう
書込番号:13085938
2点

各社エントリー機のペンタミラーとスクリーンはF5.6ぐらいのレンズで
ちょうどよいと思います。F1.4とかF2.8でMFは困難だと思います。
別にファインダーなくても写真は撮れますw
書込番号:13086026
0点

おんがーさん
こんにちは(^^)
、
ペンタミラーよりプリズムの方が、
少し気持ち良いと感じます♪
書込番号:13086254
0点

『ペンタミラーなんですが、プリズムに比べてどのような遜色がありますでしょうか?』
これは個人の感覚の問題と思いますから、技術的な話をしても意味ないので伏せます。
とにかく見比べてみることをおススメします。その上で違いがあるかないか、ご自身で判断されるとよいでしょう。
書込番号:13086350
1点

>ペンタミラーなんですが、プリズムに比べてどのような遜色がありますでしょうか?
こんにちは
ファインダーを 覗いて、比較された上でのご質問だと思いますが、差が判然と判らないのですね。
その場合は、気にされる事は無いです(違いは、ググったりすればすぐ判ります)。
書込番号:13086454
0点

両方のファインダーを覗いてみて、差を感じなければミラーでいいのではないでしょうか?
書込番号:13086501
4点

おんがーさん こんばんは。
D7000はペンタプリズムの中級機、D5100はペンタミラーの入門機です。
違いがわかり中級機の機能が必要な人はD7000を購入します。
書込番号:13087343
0点

軽さ、コストと引き換えなので差は当然あります。但し、それぞれ1台ずつ所有してない限り差は感じられないのでは。私は以前、D90とD40を同時期に使っていたことがあります。D90のペンタプリズムを見てしまうとD40のファインダーには戻れなくなりました。
但し、D40のファインダーしか覗いたことが無ければ、これで充分と思う人が多いと思います。少なくてもハイエンドコンデジのファインダーやEVFよりは格段に見易いですから。
大吟醸さえ飲み慣れなければ吟醸酒でも充分いけるのと同じかも。もっともプリズムの方が明るくクリアですが当然コストが高い為、カメラ本体も高額になります。良くて当たり前ですよ。同じなら誰も買いません。
書込番号:13088626
4点

こんばんわ。
>視野率倍率はこの際置いといて
違いはこれに尽きる部分もあるので、置いておけないような気もしますが(笑)
ミラーの方が多少暗くなるのと、青っぽさ(というかプリズムが黄色っぽいと言うか)くらいですかね
ただ、比較しないとわからない程度の事ではあります。
書込番号:13091344
0点



D5100を購入しようと思っているのですが、現在D70を使っています。
使用しているストロボはSPEEDLIGHTのSB-600です。
これはD5100でも使えるのでしょうか?
ご教授下さい。
0点

使えます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/spec.htm
こちらの、調光方式のところを確認してください。
書込番号:13079131
0点

こんにちは
使用可能です。
説明書は、こちらに有ります(スピードライトで検索)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13079139
0点

早速のお返事ありがとうございます!
使えますね。助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13079148
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
D5100で一眼デビューしようと思うのですが、現在は価格が安定していないと口コミに書かれていましたがどれくらいの期間で落ち着くのでしょうか?
ご教示いただけましたらと思います。
0点

欲しい思ったら購入。今しか撮れないものがあるかも。
書込番号:13012658
4点

供給も安定していないようなので
店頭在庫があれば購入したほうが
いいでしょうね。
書込番号:13012820
0点

震災による部品等の調達絡みでしょうから、メーカーの人間しかわからないのでは?
(メーカーの人間でもわからないかも?)
わたしも現在会社で、ある部品で「納期がいつになるかわからない」、とメーカーから回答をもらって困っています。
書込番号:13013435
1点

今は関西方面には在庫があるとヤマダの店員から聞きました。
震災の影響で、何でもかんでも品不足、品不足といいますが、マスコミの影響と日本人の悪い癖で何でもブームのように騒ぎすぎです。
食品だってラジオだって電池だって、今はどこにでも売っています。
あれほど騒いだガソリンも、今は売れなくて(在庫が余って)スタンドも困っているほどです。
ガソリンに関してはこれから値下がりします。
部品供給もそこまで遅くなるわけがありません。
焦ることはありません。
数週間〜1ヶ月も待てば商品は流通するでしょう。
書込番号:13013613
4点

>食品だってラジオだって電池だって、今はどこにでも売っています。
一部電子部品などに関しては、メーカーが被災して、
生産が回復せず、実際に品不足の物があるんですけど?
あと、操業は再開していてもフル稼働できず、さらに震災前の受注をさばくのが優先で、
新規受注分については納期がいつになるかわからないメーカーも。
待っていれば、そのうち回復するでしょうけど。
夏の電力しだいによってはどうなるかわかりませんが。
書込番号:13014237
2点

画像処理とか制御ICをルネサスなどに委託していると思いますが、
業界とかメーカの力関係で、底辺が広く大きい車載優先になっているとか、----想像ですけどね。
アキバじゃんぱらで、保付ボディ70800が昨日ありましたが、WEB見るとまだありますね。わ〜、高い。
書込番号:13014377
1点

本機に限らずデジタル家電関係は着実に大きく価格下落します。
D5100については在庫ないないと言いながら、ダブルズームキットは比較的在庫豊富なこともあり着実に価格下落しています。
ニコンのデジイチについて言うと、最初のキャッシュバック開始あたりが1つのポイントだと思います。
D5000の場合は発売4ヵ月後にキャッシュバックが始まっています。
買い時ですが、安値追っかけていてもキリが無く永遠に買えないかもしれませんので、私の場合はここの掲示板等諸情報参考にし納得できる買値を決めます、その買値にならなければ買わない、なれば買うというパターンです。
ちなみにD5100ダブルズームですが相場が10万円前後の時に9万という買値を決め、それをLABI池袋にぶつけ購入できました。
しかし想定以上に価格下落し9万切って居ますが、GWに使えたことですし納得しています。
書込番号:13014431
1点

まあ、でもニコンのカメラは、キヤノンほど、価格上下が激しく無いようです。
キヤノンは、価格下落が激しいですね。(EOS60Dの場合そうでした)
>どれくらいの期間で落ち着くのでしょうか?
震災の影響もあるようで、むずかしいのですが、
目安として、次のボーナス商戦はビミョウなので、
次々の年末のボーナスシーズンには落ち着くかと予想しています。
書込番号:13015375
0点

こんばんは。
ボディのみは高止まりですが、LKはゆっくりと下がっていますね。
想像ですが、同じ1セットなら販売単価が高いの方を出荷したいのは生産者なら皆同じでしょうからWZの方が玉があるのではと思います。
値段カーブは恐らく年末までは非常に緩やかに下がっていくのではないでしょうか。
蛇足ですが、部品の供給は何とか普通とぜんぜん駄目のまだら模様のようです。
電解系のコンデンサが厳しい!?等、入る部品に変更を余儀なくされるのではと思っています。
信頼性の確認に少しかかるでしょうが、生産の為供給できるところに変更可能性大でしょう。
そんな状況ですから品薄は秋位まで続くかもしれません。
さて。何度か触っただけですがD5100は良い出来に見えます。
値段はさて置き、今買われても後悔しないように思いますよ。
書込番号:13015630
1点

電気製品って買うタイミング悩みますよね。年末まで待てば当然今よりは安くなりますが、その頃には別の新機種のウワサが耳に入り、完全に買うきっかけをなくしてしまいます。
なのでご自身で買うタイミングをあらかじめ設定してはいかがですか?
・○○円になったら買う。
・キャッシュバックが始まったら買う。
・価格.comで金額を50回確認したら買う。とか(笑)
質問の答えになっていませんが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:13016358
3点

キタムラは、私が購入した日(発売日予約・5月4日受け取り)から、ボディは20円上がっていますね。
書込番号:13016480
0点

今日LABI池袋に行ってきましたが、現金値引きでWZKが10万円と言われました。
そもそも在庫切れで1ヶ月待ちの状態でしたね。
池袋じゃなくて近所の店なら在庫はあるんですが、まだ高値維持なので様子見中です。
在庫切れや在庫が1、2個の状態だと価格交渉してもあまり下がらないですね。
今のうちに欲しい人は在庫がある通販のお店で買ったほうがいいかもしれません。
書込番号:13016534
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-55 VR レンズキット
何度も質問して申し訳ありません…これで最後にします。
D5100とD7000と悩んでいましたが、バリアングル液晶がいいという彼女の鶴の一声でD5100になりました。
標準ズームは彼女がD40を最初買った時のものをくれると言うのでボディーのみか価格が変わらなければ18-55VRレンズ付きにして後はこの掲示板で勧められたレンズを買おうと思います。
ポートレート用にお勧めいただいたのはNikonVR16-85とタムロン28-70/2.8です
NikonVR16-85はAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRのことですよね。
タムロン28-70/2.8はタムロンのホームページを見ても良く解りませんでした。
この2台のレンズで迷っています。
ご助言お願いします。
相変わらず手ぶれしてますので、できれば手ぶれ補正がほしいです。
腕を磨けと言われそうですね。
尚、Pモードで撮っていますので露出などに意図はありません。
深読みしてくださった方、申し訳ありません。
0点

KissNはISOオートとかの機能はありませんでしたから、
D5100のISOオートなら、装着するレンズの焦点距離ご
とにちゃんと手ぶれしないシャッター速度のバランス
はとってくれると思いますよ。
まあ、感度を抑えてとるなら手ぶれ補正は重要ですね。
ただ、Pモードですと折角明るい標準レンズを買って
も感度を抑えるのに使ったり、ボケ味を表現したりは
できないと思います。
ならば、D5100のキットレンズは手ぶれ補正(VR)付で
すし、レンズは買い足さずに18-55を使いこなす方向で
如何でしょうか?
Pモード等のオートは便利ですし、写真を撮るだけな
ら十分に活用はできるのですが、手ブレを抑える撮り
方や表現をカメラに任せてしまうのならば、大口径の
標準ズームもあまり真価は発揮できないと思いますよ。
あと、スレ主様は、もう少しカメラのホールドについ
て見直しを行った方が良いかもしれませんね。
リンク先のサンプル撮影時の焦点域は72mmで、キヤノ
ンのAPS-Cの1.6倍の換算は約115mm相当です。
シャッター速度は1/100秒でしたから、これで手ぶれ
するのは構え方(ホールド)にも問題がある気がします
よ。
書込番号:13002803
3点

昭和三十五年生まれさん おはようございます。
D5100に決定されたそうですが、写真を撮る際右手だけでカメラを持って撮っているという事は無いですよね。左手でカメラを下から包み込むように持ち、ファインダーを覗きカメラを顔に固定し、一瞬息を止め右手で絞るようにシャッターを押せばブレないと思います。
作例 72o ISO200 f7.1 1/100秒 となっていて1/100でこんなにブレるのは、歩きながら安易にシャッターを押したか片手でカメラを持っていたかと思われるからです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR は標準レンズとしては良い選択だと思いますが、ポートレートにはカリカリで不向きだと思います。タムロンSP AF28-75mm F/2.8 XR Di(Model A09N II)AFモーター内蔵ニコン用は古いレンズですが定評のあるレンズですが、Aモード使用で撮影しないのであれば明るいレンズは宝の持ち腐れとなります。
私が薦めるのは18-105o(3万以下ではお買い得)のレンズキットを買って、ポートレートは彼女を浮き立たせる意味でも絞り開放Aモードで撮影出来るように勉強し、あなたの常用焦点距離が解ってから50oや60oマクロ85oなどの単焦点レンズを購入されれば、素晴らしいポートレートが撮れると思います。
ここで聞いてもまた彼女の一言で決まりそうなので、最初に彼女に聞いたらいかがですか。
書込番号:13002848
5点

>タムロン28-70/2.8はタムロンのホームページを見ても良く解りませんでした。
はこれですね
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
価格コムのページは下です
http://kakaku.com/item/10505511961/
タムロン28-70/2.8は銘玉と言ってもよいレンズでF2.8通しなので背景を暈したいポートレートには最適なレンズかもしれません
(16-85よりは向いていると思います)
でも残念ながら手ブレ補正はついていません
しかし、この焦点距離なら戸外での撮影ではブレはそれほどおきにくいと思うので、脇をしっかり締める、シャッターは指先のみで軽く押すなどホールディングを少し勉強すればいいかなと思います
書込番号:13002962
1点

昭和三十五年生まれさん
タムロンのはA09と言う型式系列のレンズです。
柔らかい描写が特徴になります。ただ、その良さを生かすとなると Aモードで絞りを変えて描写の案配を確認する必要があろうかと思います。
今はIIという末尾記号がついた「レンズ内モーター」が搭載されたモデルになってます。
中古には初期型(末尾記号)もあって、そちらはレンズ内モーターありませんので、D5100ではAF不可能となります。
D5100だとAFが遅いと感じる(実際には遅くないのかもしりませんが、AF動作音がタムロンマクロ272Eぐらいうるさい)場合もでるかと思います。
量販店だとD5100と組み合わせて確認できるので、一緒に撮影される方ともども感触を確認される方がよいかと思います。
16−85VRをお勧めした理由はD5100との相性。
16−85はD90とかと合わせると角が立つ感じもありますが、RAWデータでみると過度な描写とは思えません。
また、16MPの素子をもつD5100とかにあわせるとボディ側画像処理との相性かD90より、一段自然な写りになった感じもします。
あとは、D5100に搭載された いろいろな機能を生かすとなると、よく作り込まれた標準ズーム
合った方が無難と感じております。
キットレンズはどうしてもコスト優先にしざろうえない(各社そうなんですが)
それで良いとメーカーが考えてる訳でもなく。もう一段上のレンズを用意してくるという流れ、それには光学特性や
使い勝手で重要という意味合いかと思いますので。
書込番号:13003042
1点

タムロンは「デジタル専用レンズ」ではなく「デジタル/フィルム兼用」のレンズのところを
調べると出てきます。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index.html
書込番号:13003051
1点

タムロンはライブビューでAFは出来ませんし、何かとトラブルが起こる可能性は大です。
やめておきましょう。
書込番号:13003105
2点

スナップ的に撮っているであろう状況でホールド性が良くなければ1/100sではブレます。
条件の最適化と、しっかり構えれる技術と体力が必要ですね。
Kiss N で撮影された焦点距離はどの範囲が多いですか?
ご提示の写真のように撮られるのが多いのであれば、タムロン28-75mmがいいですが、
少し距離を詰めることができるのなら、同じタムロンに17-50mmVCがあります。
16-85mmVRはどちらかというと、風景や集合写真などに向いていますから、
ポートレートには向いていないと思います。
でも、純正18-55mmVRは良いレンズですから、
まずはこれを使ってみてから考えれば良いと思いますけど。
書込番号:13003188
1点

お早うございます。
皆さんお書きのように、VR16-85mmはぼけが二線水玉傾向で場合によって背景を選びます。
その点、Tamron28-75mmF2.8IIは自然なぼけに特長があってポートレート向きです。
純正で柔らかめと言うか標準的なお奨めはVR18-105mmで、解像感がありぼけも素直な方です。
60mmマイクロも良い選択かも。
書込番号:13003238
1点

皆さんのご意見、本当にありがたく読ませていただきました。
こいつには何を持たせても宝の持ち腐れだよ・・・なんて雰囲気もひしひしと感じます。
そういう意味ではD5100 18-55 VR レンズキットのみという選択はとても賢い選択だなあと思いました。
何を言っても彼女の言うことを聞くなら彼女に聞きなよ・・・ごもっともです
彼女に聞いてみました
「今のカメラを大切に使って、もし何か新しいものがほしいならばレンズの一本でも買ったら・・・」というもっともな意見をもらいました(きびしぃ〜)
アップした写真は推察通り完全に静止していなかったように思います
露出優先モードも使おうと努力していますが、なかなか意図した通りにはいきません
下手ですが、努力は続けたいと思っています
皆さんの反応をみさせていただくと・・・俺たちがこれだけ言ってあげてるのにわからんかぁ・・・ごもっとも
D7000もやっぱり捨てがたくなってきました
充分皆さんにお知恵を拝借しましたので、もう少し悩んで自分で決めたいと思います
ありがとうございました
書込番号:13003254
2点

昭和三十五年生まれさんD5100ご購入決定おめでとうございます。
私の当初レビューではたいして良い評価していませんでしたが、2週間使ってD5000からの大きな進歩を実感いたしました。
さて本題ですが、昭和三十五年生まれさんご自身でも失敗例の原因として手ぶれを挙げてらっしゃるように、一般者の撮影失敗原因の多くは手振れです、私も。
ピンボケ、AFフォーカスポイントずれもありますが、これについてはAF機であればお使いのカメラへの慣れ、使いこなしの問題でしょう。
候補に挙げられた中で気になるのは、D40の標準ズームやタムロンの28-75は手振れ防止機能ありませんので、昭和三十五年生まれさんのご希望内容からしても避けた方が良いでしょう。
ここなどでマニアの方の回答ですと、手ぶれ防止軽視や不要論がありますが、手振れ防止ほどこの40年カメラ進歩の中で有効な機能はないと私は思います。
私の経験ですと105mmまでであれば、夜間やよほど激しい挙動でもしない限り手ぶれ防止が有効に働いてくれます。
18-55標準ズームならほぼ無頓着に片手撮り可能ですし、18-105でも注意は必要ですが片手撮り可能。
書込番号:13003263
1点

宝の持ち腐れなんてことは無いですよ。
彼女さんとの時間を写したいという向上心さえあれば。
でも、タム9一本で歩いている彼女さんの方が一枚上手ですね。
書込番号:13003414
1点

スレ主さん こんにちわ
レンズの話しではありませんが…
同機の購入を考え先日ヤマダ(関東)
で在庫を確認したら他店舗を含め
一桁の在庫しかなく納期未定との
ことでした。
予定どおり購入できるといいですね!
書込番号:13003712
0点

こんにちは♪
絞り優先オートで「ボケ」のコントロールをしないなら。。。
※プログラムオートでもプログラムシフトを使って、絞り優先オートと同じ撮影は出来るんですけどね♪
ポートレートの用途でコストパフォーマンスが良いのは、VR18-105oキットだと思われます。
ポートレートの用途なら、VR16-85oより、VR18-105oの柔らかい描写を好む人は多いと思いますよ。
そのうち、腕を上げられたなら・・・
50oや85oの単焦点レンズで、彼女に対抗されたら良いと思いますよ♪(^^
それから・・・「構え」は基本ですから。。。
ぜひ覚えられたら良いと思います。
例え手ブレ補正機構が有ったとしても・・・ラフな構えでは、手ブレします。
手ブレ補正は、それほど万能な機能ではないです♪
1)カメラは、左手でレンズの付け根付近を持ち、カメラの重量は左手で負担します。
2)カメラのファインダー接眼部をオデコ(眉の辺り)に押し付け、シッカリ固定します。
3)右手をグリップに添えるように置き、力を抜いて、親指と人差し指が自由に動くようにします。
※要は、左手、オデコ、右手の3点支持でバランス良くカメラを固定します。
※左手とオデコで80〜90%構えを完成させて、右手は添え手として、バランスを整える役割にします(右手で重量負担しない)
※肩幅より広めのスタンスを取って(前後でも良いです)、若干重心を下げ、下半身を安定させて構えます(片ひざを付いたり、壁に寄りかかったりすれば、モアベター)。
書込番号:13003754
2点

ご親切に在庫情報からカメラの構え方までありがとうございます。
ためになります。
いつの間にか、彼女の方が立場が上になっていません?
では、僕も彼女に一票。
書込番号:13003781
0点

昭和三十五年生まれさん、こんにちわ
あたしは、VR18-105mmでもいいと思いますけど、いかかでしょうか?
彼女には思いやりも必要だけど
時には、やさしい躾も大事だと思うけど・・・です
書込番号:13004857
1点

>カメラ女子 ドレ美ちゃんさん
もう51歳ですので、今更しつけの必要な彼女は作りませんよ。
18-105 VR レンズキットは値段も高くないので僕もいいかなと思っています。
マクロはタムキュー借りることができますし・・・
書込番号:13005393
1点

>もう51歳ですので、今更しつけの必要な彼女は作りませんよ。
あらー、ごめんなさい。
ハイカラなおじ様だと思ったので、てっきり
あたしと同じ年齢くらいの女の人なのかなー と思っちゃった。。。
いいレンズを購入されたら
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:13005508
0点

こんにちは。
お天気の良い条件の良い日にあれだけぶれるというのは構え方が雑なのかISO100にして案外シャッター速度が落ちてるのか。構え方の確認が必要なような気はします。
レンズですが、特定の女性を1対1で撮るなら標準ズーム系がいいでしょう。17(18)mm始まりのズームの方が使い勝手がいいと思います。
私は個撮・少人数撮影のときはSIGMAの17-70mmF2.8-4 HSM OSメインにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079512/
逆光に弱い、下向けるとズームが伸びる、キリっとシャープというほどのレンズではない、Nikonとの相性に一抹の不安があるなどというところはあります。
しかしながら望遠側でもF4でまあまあ大口径だけどまあまあコンパクト、OS(手ブレ補正)にHSM(超音波モーター)、まあまあ大口径なのに望遠側が70mmまで伸びる、なんちゃってマクロで食事写真なども撮りやすい(18-105mmは近接50cm迄)などの使い勝手の良さがあります。
私の場合はバランス的にこの17-70mmが気に入りまして、同じくSIGMAの18-50mmF2.8HSM (OSなしの方)、Nikonの18-105mmF3.5-5.6の出番は激減しました。
ついでに言うとTamronの60mmF2.0マクロもお勧めしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048629/
AFが早くない、MFのタッチが今ひとつだといった欠点もありますが、何しろ画角が手頃でマクロレンズとして扱いやすく、さらにF2.0の大口径でポートレート用絞り開放背景ボケスペシャル(笑)としてもときおり使っています。
撮影モードは背景ボケを意識したいときは絞り優先で絞り開放〜F4.0くらい。逆にピント深めにしたいときは絞りを変えるより単純にプログラムモードに切り替えて使うことが多いです。
などとさらに惑わす情報だけ書き散らかしたところで失礼します!
書込番号:13005957
0点

すみません、私はD5100は使っていませんので申し添えます。
(現在はD7000メイン)
書込番号:13005966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





