
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 15 | 2013年4月12日 20:05 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月6日 17:29 |
![]() ![]() |
12 | 24 | 2013年4月5日 12:50 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2013年3月31日 17:23 |
![]() |
3 | 14 | 2013年3月31日 08:21 |
![]() ![]() |
58 | 32 | 2013年3月31日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
はじめての書き込みです、お願いします
CANON 30Dからの買い替え相談です。写真を撮るのが楽しいので、もう少し高感度の強いニコンのカメラに買い換えたいと思っています。
近所のカメラ店でD5100+18-105mm付が残り一台56,800円で売られています。
末期モデルのようですが、この価格は安いのでしょうか。
ダブルズーム付ですと57,800円、またD3100の200mmダブルズームは37,800円もあり、主にこの三点で迷っています。
バリアングルはあれば便利かなと思う程度ですが、D3100は少し安っぽく感じました。
とはいえD7000はレンズなしで72,800円とさらに高くなる上に、
撮れる画像は大差ないとの書き込みを見てD5100かD3100のレンズ付きで買い、少しずつレンズを揃えようかと思っています(85ミリマクロなど)
価格の件と、D3100、D5100、D7000について選び方のアドバイスをお願いします。
0点

30Dは友人と遊びに出るときに主に使っています。17-85mmです。
やや重たいのと、室内ではぶれるので、買い替え希望です。
書込番号:16004084
0点

7年前から比較しますと、各社のデジ一の高感度でのノイズの出方は大変良く成っています。
お持ちのレンズが使える、予算の範囲のキヤノン機で良いとは思いますが…
D5100 + 18-105mm VR 付が 56,800 円は安いですね。
書込番号:16004110
1点

>近所のカメラ店でD5100+18-105mm付が残り一台56,800円で売られています。
>末期モデルのようですが、この価格は安いのでしょうか。
ここの価格の底値が65800円くらいなので十分安いと思います
ただし展示品でなければの話し
どうせ買うのならD3100よりはD5100でしょう
D3100はオートで使うには良いが設定を弄ろうとすると上級機に比べできないことが多いので飽きがきやすいし30Dから買い換えるようなカメラではないと思う
D7000なら更に良いですが予算もあるでしょうからD5100にされておけば良いと思います
書込番号:16004112
2点

ありがとうございます
30Dとレンズは3年ぐらい前に3-4万円ぐらいで買ったのかなと思います。
カメラ店で査定をしてもらったのですが12,000円ぐらいにしかならないようで、カメラをはじめる知人にランチ一回で譲ることになっています。
D5100は18-105mm付きもダブルズームキットも、お店の最後の一台らしく展示がないので触れないのです…
D3100のような、プラスチック材質の安っぽさはありませんか?
あまり気にしないほうがいいでしょうか…
書込番号:16004142
0点

D5100も、プラボデイですから、D3100と大きな違いは無いです。
重く成りますが、質感を求めるならD7000が良いです。
ボタンとダイヤルの数、上面液晶。
最高シャッタースピード1/8000秒。
フォーカスポイントの数39点。
ファインダー視野率100%。
マグネシューム合金ボデイ。
防塵防滴。
書込番号:16004167
0点

>D3100のような、プラスチック材質の安っぽさはありませんか?
感じ方は、様々ですが対して変わらないような気が
します。
D7000も上位機種と比較すれば、安っぼく感じたりします。
30DからだとD7000の方が、後悔しないと思います!
カメラは、お金がかかるので徐々にレンズを
増やしていかれたら良いです。
その方が、楽しみ倍増しますo(^-^)oワクワク
書込番号:16004202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tenten103さんこんばんは。
D7000とD3100を使ってます。
ボディの質感や中級機の操作性までコダワルのならD7000一択。
D5100はD7000並の機能をエントリー機のボディに押し込めてコンパクトにした、買いやすいお手頃価格のハイコストパフォーマンス機です。
したがってボディの質感、操作性はD3100に近いです。
ホワイトバランス、ISO感度、測光モード、AFモードをちょくちょく弄らないのであれば、D3100、D5100でも撮影に支障は無いでしょうが、プラの質感は持っている限り付きまといますね。
書込番号:16004632
2点

ありがとうございます
なんとなくイメージがつかめて来ました。
ボディの質感を求めるとD5100ではなくD7000になるんですね。
D3100の200mmダブルズーム37800円
D5100の18-105o付き 56,800円
D7000本体 72,800円とレンズ代
お値段と財布の中身をにらめっこしてます…
撮れる写真を考えるとD3100、D5100はお買い得なのでしょうか。
書込番号:16004667
0点

tenten103さん、撮れる写真だけ見ればD3100、D5100は物凄くお買い得です。
D3100ダブルズームキットで撮った写真を貼っておきますね。購買意欲が減退しちゃったらゴメンナサイ…
ボディの質感や操作性よりも撮影時のシチュエーションやレンズの違いのほうが画質に影響すると思ってます。
が、ボディの質感が低いと触る気にもならないって言う友人も居ますので…
触る気にもならなければ写真なんか撮りようもないですから、そうするとボディの質感や操作性がいいカメラのほうがいい写真が撮れるって事になるんですよね。
僕は撮れる写真重視なのでボディはなんでもいいのですが、D7000の防塵防滴性能は雨天時に安心感があります。
持って触ってる時に顔がほころぶのがD7000なのも事実です。貧乏人が背伸びして買ったので余計に…(笑)
書込番号:16005049
2点

東京近郊、大阪近郊にお住まいでしたら、ニコンSCまで行って、現物、是非、触ってみて下さい。
実際、触ってみるのが一番です。買ってから、好みに合わず、やっぱり、キャノンが良かったは、避けたいでしょうから…
どんな画角で、被写体が何か判りませんが、18-105mmが1本あれば、大抵の画角はカバー出来ます。また、70-300mmなどの望遠レンズとも連携が良く、望遠レンズを急がないのであれば、お勧めです。
書込番号:16005229
2点

スレ主さん、こんばんは。
D5100をダブルズームで購入して、単焦点レンズやフィルム時代のレンズを付けて楽しんでいます。
CANON 30Dってそこそこ重いカメラなのかな?
ちょっとズシッてくる重さに慣れているならD7000は間違いなく良いカメラなのでおすすめです。
自分は普段撮りに持ち出す事が面倒にならない事がテーマだったので5100にしました〜D7000はそのころまだお高かったし。
ボディの質感が気になるとのこと...一応、表面は鉄瓶みたいなざらざらした仕上げになっているけどニコンのレンズ側面とコーディネートしてあるからD3100、D5100、D7000のぱっと見のチープさは気になった事はありません。
ただしプロが使い込んだ時のように塗装が剥げたところからマグネシウム合金がちら見するなんてのは7000だけのカッコよさだよね。
肝心な心臓部分は5100も7000も同じソニー製のセンサーを使用した機種になります。
最近の高画素数モデルは東芝製センサーのようです。
今月号のカメラ雑誌で本格的なD7100のレビュー記事が掲載されてますが、画素数の影響やセンサーの違いなどで古い7000が7100を上回る項目もあったりします。
7000が褒められると共通パーツが多い5100ユーザーも嬉しい訳です!
それとレンズですが交換に慣れているなら300mmは一本持っていたほうがいいですよ。
例えば公園の池に浮いている野鳥とか300oあればしっかり抑えられるし、悔しい思いをせずに済みます。
わざと近い被写体を望遠でとってやわらかいぼかしを入れてみたり。
あとから300o追加はなかなかきついと思います。
最初は55oあれば充分だし、余裕ができたら単焦点レンズを足してみると楽しいです。
今回はD5100ダブルズームで後々、単焦点〜マクロレンズも良し〜の追加。
予算が頑張れるならD7000ボディととりあえず必要なレンズ。
でいかがでしょうか。
どれを選ばれても幸せが待ってますよ!購入したら報告してください。
書込番号:16005412
2点

D5100、D7000持ってます。
ちなみに30Dも持ってました。
30Dに近いのはD7000です。
30DからD5100は色々と物足りないかも。
30Dの重さ大きさに不満がないならD7000がベターです。
高感度は明らかにD5100(=D7000)>30D
日中屋外で使う分には違いは無いです。
書込番号:16006484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CANON 30Dからの買い替え相談です。写真を撮るのが楽しいので、もう少し高感度の強いニコンのカメラに買い換えたいと思っています。
もう少し高感度なら何故60Dは候補にならなかったのですか?
30Dから60Dなら高感度性能は随分違うと思います。
私は60DとD7000を使っていますけど、貴重な予算を考慮すればレンズが活かせる同じメーカーが良いと思います。
譲ることが決まってしまったのでは仕方ありませんが、ちょっと勿体無いですね。
室内撮影にしてもスピードライトとか使っていますか?
ブレ写真を撮りたくなければスピードライトを上手く使ってみたり、明るいレンズを買うことを考えたりしたほうが、お財布に優しいと思います。
私もちょっと前までのめりこんで散財しましたので、今一度慎重にお考えになってはと思いレスしました。
因みに運動会など晴天屋外には、40Dを引っ張り出して連写撮影を堪能しています。
書込番号:16007536
0点

こんにちは
D7000とD5100とD3100の違いですが
端的に
・D7000とD5100の写り(画質)は全く同じ
・高感度に一番強いのはD3100(但し大差は無し)
・ボディの質(性能)
D7000が竹(中の中)
D5100とD3100が梅
D5100の18-105mmキットが56,800円
D5100のWズームキットが57,800円
D3100のWズームキットが37,800円
どれもお安いですね
レンズの交換が面倒で無ければ、D5100のWズームキットが57,800円かな・・・・?
書込番号:16007669
0点

なかなか田舎者さん
ほのぼの写真大好きさん
ワクワクウチウチさん
午後の紅茶ハイさん
MT46さん
ありがとうございます
きょうD5100を別のお店で触って来ました。
ここはレンズキット42,800円にポイント10%でした。
使っている30DやD7000と比べると…確かに材質など頼りなげにも思いますが
液晶も見やすく操作も7000に比べてシンプル、手間はちょっと掛かりそうですがわかりやすそうです。
おまけ程度に考えていたバリアングルも、なかなかいいかも。
軽いところも気に入りました。
新しいD3200も安くなっていてD5100とかわらないぐらい。迷えばきりがなさそうですね(笑)
ダブルズームにするか、18-105ミリにするか。なのですが、
重たい300ミリズームよりも、VR付きの85ミリマクロが欲しいなぁと思いましたので、18-105ミリ付き、または今日見た18-55ミリ付きのどちらかにしようかと思っています。
デユース・タイムさん ありがとうございます
キヤノンのカメラは、60DとKissを見たのですがちょっとひかれるものがなく…
なにかうまく言えませんが愛着がわきませんので、今回の買い替えを機会にニコンにします。
なかなかの田舎者さん
作例ありがとうございました♪D5100に大きく傾いています。
書込番号:16008184
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
昨日、外で夜桜撮影をしようとカメラの電源をONにしたところ、
液晶画面に『レンズ未装着』との表示が出ました。
もちろん、レンズ(35mm/1.8)は着けていました。
電源を切ってレンズを外して、着け直し、もう一度電源を入れたところその表示は消え、
それ以降は別に何も問題なく使用できました。
このようなことを経験された方はいらっしゃいませんか?
別にたまたまあることならいいのですが、何か問題があるのならば不安なのでこちらで質問いたしました。
ちなみに、この日は昼間とても天気がよく、車は影になるところに止めて、その車内にカメラは置いてあったのですが、カメラバッグの上から座布団を乗せて日が当らないようにして、夕方までその状態でした。
天気が良いといっても春の日差しですし、車内はそんなに高温にはならなかったと思います。カメラにとって良くない状況だったとは思いますが、このようなことが原因になったりするのでしょうか?
デジイチ歴3ヶ月の初心者です。取説を読みましたが、詳しいことはなにもなかったので、こちらで質問させていただきました。
みなさん、ご意見・ご回答・ご教授をお願いいたします。
0点

こんにちは
レンズを外して、着け直したので接点の接触状態が良くなったのです。
レンズ、ボデイの接点部の接触不良でそのようになります。
書込番号:15984355
1点

頻繁に出ると異常かと思いますが、たまに出ることはあります。
ボディとレンズの通信(イニシャライズ)が不成立で起こると思います。
書込番号:15984378
1点

robot2さん、うさらネットさん、こんにちは。
迅速なご回答に感激しております。本当にありがとうございます。
故障というわけではないのですね。
初心者なもので、初めての警告メッセージにビビッていました(笑)。
ご回答いただき、安心いたしました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:15984471
0点

最小絞りのロックボタンを触った覚えがないのに「FEE」エラーが出たことはありますが
接触不良の経験はありません。
書込番号:15984848
0点

simis511さん こんにちは
>故障というわけではないのですね
一回だけで 今はもうこの症状出ないのでしたら 問題ないと思いますが たまにでもこの症状出るのでしたら 接点の不良の可能性も有りますので その時は点検に出した方が良いと思いますよ
書込番号:15985026
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
私はボディ、レンズの保管にドライボックスとシリカゲルを使っていますが、40%前後が良いとされているようですが、多湿はカビなどの発生に効果があることはわかりますが、ドライボックス内の湿度が低い場合、なにか不都合はありますか?
30%程度、もしくは、それ以下の事なのですが、皆様のご意見をお願い致します。
書込番号:15967762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
昔はバルサム(レンズの接着剤)に悪影響が出る等と言われていましたが、現在では接着剤にバルサムは使われてないと思います。
ただ、グリスや革などは、乾燥させ過ぎも良くないと思います。
私は乾燥剤のメンテが面倒で、基本的にはノーメンテで良い、防湿庫にしました。
書込番号:15967791
1点

影美庵さん
おはようございます。
私もバルサムの話しは知っていたのですが、防湿庫があれば良いのですが、資金がなくドライボックスを使用しています。
シリカゲルは新しいのを使うと、どうしても湿度が下がりすぎ困ったなと思っています。
書込番号:15967817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリーンルームの一般的環境はRH30-40%、
また静電気に弱い半導体素子(青色/白色LED、Mos)を扱う場合のメーカ推奨環境RHは55%です。
30%以下は避けた方が良いと思います。因みにJIS標準状態のRHは50%または65%のいずれかです。
書込番号:15967828
2点

うさらネットさん
ありがとうございます。
お詳しいお答え勉強になります。
新しいシリカゲル、レンジ後のシリカゲル困ったものです。
私も防湿庫を考えた方が良いのですが、ボディにレンズ3本、防湿庫はまだかなぁと思っています。
書込番号:15967859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15968096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリカゲルには大きくA型(乾燥用)とB型(調湿用)があります。
A型は吸湿のみなのですが、B型は調湿という作用があり、
湿度が低いと吸収した水分を放出する働きがあり、
湿度を一定に保つ役割があります。
B型の場合は新品を大量に入れても乾燥しすぎることはないのですが、
新品やレンジの乾燥後は内部に水分を持っていませんので、
吸湿はできるものの加湿による調湿効果はありません。
新しいシリカゲルを使うと湿度が下がりすぎるとありますので、
もしかするとA型を使用している可能性があります。
今一度確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15968147
2点

クリアグリーンさん
ありがとうございます。
教えていただきましたこと、私は知りませんでした。私は100均で購入しましたものを使用していますので過度の乾燥になるのですね。
良いことを教えていただきました。
皆さん知っているのかな?私だけ知らなかったのかも知りません。
書込番号:15968179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保管湿度は、50%以下に保つこと。
防湿庫メーカーは、撮影機材は30〜40%程度を推奨しています(トーリ・ハン)。
10〜20%と湿度を下げ過ぎると、古いカメラの蛇腹部分や皮が傷むなど劣化の原因になります。
書込番号:15968194
1点

robot2さん
ありがとうございます。
皆さん、本当に参考になる返信ありがとうございます。
勉強になります。
書込番号:15968272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


東洋リビングの物を3台使っていますが、湿度40%に合わせていますが、少しのバラツキがありますが問題視していません。
理由は分かりませんが。。。カメラやレンズを維持する為の最適な湿度があるでしょうね。
書込番号:15969310
2点

DF02さん
おはようございます。
ありがとうございます。
防湿庫良いですね。羨ましいです!
書込番号:15971790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
おはようございます。
ありがとうございます。
私自身もカメラのカビについて、適度な湿度はわかりません?
ただレンズのカビは参ります。
キタムラで薦められるままドライボックスを使っていますが30〜50%程度に湿度を管理していますが、防湿庫と違い管理が面倒です。
私はボディとレンズ3本しか持っていないアマチュア初心者レベルですが、機材が増えれば防湿庫も考えなくてはいけないかなぁと思っていますが、防湿庫を購入することになれば、レンズを一本購入できるなとかなぁと考えたりします。
書込番号:15971841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
僕もカメラやレンズ等の管理には湿度40%と聞いて防湿庫を利用していますが、湿度が上がればカビが発生する事は認識しています。ただ、どの程度で発生するのかは分かりません。
ですが、カメラやレンズを所有する身としては、出来るだけ良い環境を作りたいとは思います。
カメラや、レンズの数にとらわれず防湿庫を利用するのが一番の良いのが現状だと思います。
書込番号:15971918
1点

t0201 さん
私も湿度については気を使っているわけですが、気にされない方もいらっしゃるわけで、賛否両論ですね。
書込番号:15971946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-> Experiasx さん
> 私は100均で購入しましたものを使用していますので過度の乾燥になるのですね。
100均にもA型とB型のシリカゲルがありますので、
一応確認してみてください。
クリアグリーンさんがおっしゃる通り、
B型には調湿効果がありますが、
何%に調湿されるかは製品によって異なります。
モノによっては70%という高い湿度に設定されている
シリカゲルもありますので注意が必要です。
書込番号:15976055
0点

Kモンさん
おはようございます。
シリカゲルも色々あるのですね。
今度、購入する時は気を付けて見ます。
書込番号:15976091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこさん
おはようございます。
どちらかと言えばドライボックス内の状態は低めな事が多く、蓋を開けて外気を入れてやるようにしています。
シリカゲルはひとつしか入れていません。
書込番号:15976116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
購入してまだ一ヶ月も経たないのですが今朝カメラを50cmくらいの高さから落としてしまいました。(カメラケースには入れていましたが・・)
見た目は全然問題無く電源も入るので大丈夫かと思い、いざ写真を撮ろうとしたのですがAFが全然定まらずおかしいなと思いマニュアルで撮ったら撮影した写真が黒いもや(目の前に四角いカードがあるような)が掛かり写真が撮れなくなりました。
販売店に問い合わせると保証は効かないとのこと・・・。
皆さんならどうされますか><?
後この現象の原因はなんだと思いますか?
町のカメラ屋では修理してくれないのでしょうか・・。
よろしくお願いします。
2点

因にファインダーから覗いても異変はなく、レンズを交換しても同じ現象が起こるので問題は本体にあると思います。
書込番号:15957665
0点

ライブビュー起動したら背面液晶に画像はでますか?
画像を拝見しますとシャッター幕かミラーの故障のような気がしますが…
書込番号:15957695
2点

御愁傷様です。
CMOS(撮像素子)いっちゃってませんか??
バッテリーをフル充電して、設定の[クリーニングミラーアップ]を選択、シャッターを押すとCMOS(キラキラした四角いもの)とご対面できます。
目で見ておかしいようならCMOS交換が必要になると思います。CMOS交換なら多分D5100本体が買えるくらいはかかる気がします。それでも、正常になるかは分からないのでもしCMOS交換が必要なら買い直した方が良いと思います。
まずは見積もり依頼でしょうね。。。
書込番号:15957703
3点

びっくり!なかなかの田舎者さんがライブビューの方は?との指摘があったので
試しに撮ってみると普通に撮れました!!
しかもライブビューから元に戻してもいつも通りAFも使え普通に撮れる様に戻りました!
何故でしょうか??
書込番号:15957721
0点

僕のはただの杞憂だったようですネ。
とにかく治って良かったです!!
書込番号:15957742
0点

良かったですね
カメラバッグに入れてたんですから50cmくらいの落下は耐えて欲しいですよね
書込番号:15957765
1点

良かったですね!
ただ、今後使い続けていくうちに何らかの不具合が再発するおそれがあります。
いざ撮影!という時に再発すると泣くに泣けません。
購入後1か月とのことで、一度ニコンのサービスセンターに点検してもらっては?
書込番号:15957776
3点

落下ショックでミラーが動いたのでしょうか。LV操作でイニシャライズされたのかも。
取り敢えずは一落ち着きされてください。
書込番号:15957839
0点

おお、とりあえず復帰おめでとうございます!
保証期間内に使って使って使いまくって、変な症状が出ないか様子見しましょう。
それでも問題無いなら保証期限切れ間際に無料のローパスフィルター清掃に出して、ついでに点検もしてもらえば完璧かと思います。
もちろん、ここぞという時に症状が再発するのも怖いので、心配ならすぐに点検もアリです。
慣れない内は面倒でもストラップを使いましょうね。
カメラの修理代も修理中の撮れない写真も勿体無いですからね。(笑)
書込番号:15957855
3点

みなさん沢山回答ありがとうございます。
色々試し撮りしたのですが標準レンズの18mmに合わせて遠く(部屋の一番奥)を撮るとなぜかAFが作動しません^^:
近くなら問題無く撮れるのですが。。。
後ライブビューにすると遠くでも難なく撮れます。
何故でしょうか。
書込番号:15957955
0点

ファインダーでAF不具合、ライブビューでOKなら、ミラーかオートフォーカスモジュールがちょっぴりだけズレたのかも?
書込番号:15958137
2点

その場合どうすればよいのでしょうか?><
初心者なのでなにも分かりません^^;
書込番号:15958185
0点

精密機器的な部分なのでメーカーサポートに電話、レンズと本体点検→修理の流れになるかと…
時間が時間なので難しいですが、屋外の遠くの物(山とか)でもAF出来ないか試してからサポートに相談したいところですね。
書込番号:15958229
1点

不手際を伝えるかどうかは人それぞれですね。
サポートの人もこういう相談は沢山受けているでしょうから微妙なニュアンスで辻褄が合わない事など勘ぐってくると思います。なので最初から話してしまったほうがお互いの信頼関係が生まれ、適切な処置と受けられるのではないかと僕は考えます。つまり、落とした事もその時の状況まで出来るだけ詳細に伝える。
その場で「本体価格より高い修理費負担で!」とは言われないと思います。多分、「一度点検してみますので暫く預からせて下さい」と言ってくるでしょうから、その後のことはサポートさんの点検結果と対応を聞いてみるのがいいと思います。
適切な有償修理と腸が煮えくり返るようなやり取りの後の無償修理では、前者の方がカメラやメーカーさんを好きでいられるような気もします。
あくまで僕個人の考えですので、ご参考まで。
書込番号:15958417
3点

やはりこういう時の為に、保険は入っておいたほうがよいですね。
特に扱いに慣れていない初心者の方は。
カメラ購入時に「延長保障」と「物損保障」どちらかに入っておくと良いです。
「延長保障」はメーカー保障と同じ保障を3年又は5年受けられるという補償です。
販売店によって保障料は違いますが、普通は5年で購入価格の5%ほどです。(私はそれ以上の保障料を取るショップでは購入しません。)
「延長保障」+「物損保障」だと大体10%ですね。
ただ、物損は車の保険にオプションで付いていたりしますので(私の車の保険には付いています)、車で出かけた際に落としたりして故障した場合は、その保険が使えます。
今回のスレ主さんの場合は、私の経験からもおそらく故障している可能性がかなり高いと思われます。
販売店には落下させた事を言ってしまっているので、保障は効かないでしょう。
すっとぼけて、落下させた事を言わないでメーカーに直に出すのなら、今の不具合だけを伝える事になりますが、今回の場合、メーカー側も気付く(疑う)可能性があります。
万一、メーカーから疑われるような事を言われても、「普通に使っていたんですけど・・落としたりはしていないです。」と言えばそれまでです。
大きなキズが付いていなければ、メーカーもそのまま(無料で)修理すると思います。
買ったばかりの商品でも、販売店に渡るまでの輸送時に落とした個体という事だって有り得ますから。
そういった事案はけっこうあると思います。
どちらにせよ、スレ主さんにラッキーな結果になる事を祈ります。^−^
書込番号:15958838
0点

なるほどですね・・・。
メーカー保証が効いたら一番いいのですが、嘘を付くのも良心が痛みますね・・・。
しかし貧乏学生に修理代は高すぎます。
少し考えます。
後今朝標準レンズの18mmに合わせて遠くを撮ろうとしたらやはりAFは作動しませんでした。(近くの物なら撮れます)
しかし24mmくらいに合わせると遠くでも難なく作動します。
55mm-300mmのレンズだと55mmの時点でも難なくAFは使えるみたいです。
これはレンズの不具合なのでしょうか。
それとも本体の不具合なのでしょうか。
レンズなら買い替えた方が安く上がりそうなので・・・・。
書込番号:15961070
0点

一応断っておきますが、私の前レスは「すっとぼけてメーカーに出しちゃえ!」と勧めている訳ではありませんョ。^^;
そういう人も中にはけっこういるんじゃない?(多分けっこういるよね?)ってことです。(笑)
他の方も、「不手際を伝えるかどうかは人それぞれ」「あくまで個人の考え」と微妙なニュアンスで書いています。
それをどう解釈するかです。(笑
もう少し、ぶっちゃけた話をします。
実は私の知人に同じくD5100を、高さ約30〜40cmのパイプ椅子からコンクリートの地面に落とした人がいて、スレ主さんとほぼ同じと思われる症状になりました。
状況的には、パイプ椅子に置いておいたD5100+標準ズームを取り上げる際に、パイプ椅子の背もたれにストラップを引っ掛け、少しテンションが掛かった状態でコンクリの地面に落としたそうです。
幸いというかボディの角に小さなキズしか付かず、レンズは無事でした。
しかし、シャッターを切って確認してみると、まさにスレ主さんと同じ様な症状だったという事です。(全く同じような不具合画像も撮れたそうです。)
それをそのまま販売店にもって行き、「シャッターが切れてもちゃんと写らない」と言って修理に出したら、無償で直って帰って来たそうです。
その人のD5100はすでにメーカー保障が切れていましたが、販売店の長期保障に入っていたのでその保障で直したらしいです。
販売店(某大型家電量販店ymd)に出したのでメーカーの人よりもカメラに疎(うと)く、何も疑われることなく修理受付をしてくれたそうです。^^;
知人曰く、「嘘はついていない。“ちゃんと写らない”と言ったら、そのまま何も言わずホイホイ受け付けしてくれた。」と。(笑)
ちなみに、修理は「ミラー部の部品調整」だったそうです。
修理伝票を見ると、部品調整でも作業上、擬皮/外観ゴムの交換はしたらしいので、実際は重修理に近いものだったのだと思います。
(外観も新品に近い状態で返ってきたとその人は笑っていました。^^;)
おそらくですが、この手の修理(調整とメーカーは言っているが実はユニット交換をしている可能性もある)の場合、最低でも二万円〜の修理代になるでしょう。
かなり、ぶっちゃけで書きましたが、こういうパターンもあるということです。
何はともあれ、サッサと早めに修理してスッキリしちゃいましょう。^−^
書込番号:15961726
0点

追加。
スレ主さんの場合も、おそらくボディの故障でしょう。
修理に出す際は、一応、落とした時に着けていたレンズを装着して出したほうが良いですね。
ボディ単体で落とした場合でも、標準ズームを着けて持って行ってください。
その場で不具合も確認できますし。
書込番号:15961778
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
レンズのカビについてですが、レンズがカビた場合で撮影するとどんな感じに撮影されますか?
まだ、幸いな事に経験がないので教えていただきたくスレを立ち上げさせていただきました。
書込番号:15955742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答になっていませんので
申し訳ありませんが…
カビの生え具合でも違ってくるかと。
もし、レンズにカビが生えていたのに気付いたら
そのレンズはボディに付けませんね。
なぜなら、カビの生えているレンズから
問題ないボディやほかのレンズに
波及することも考えられますので…
カビ自体は、空中に常時存在していますけどね。
書込番号:15955949
0点

okiomaさん
ありがとうございます。
ニコンの話しでは、程度はありますが撮影できなくなるということです。
書込番号:15956042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンの話しでは、----
程度に依りますが、曇ったようにコントラスト低下、解像感の低下などが考えられます。お試し厳禁。
書込番号:15956104
1点

Experiasxさん こんにちは
カビが全面に出れば光通すことが出来なくなり 写真撮る事出来なく成りますが 一部であれば ボケた状態や 曇った状態など 写真は撮れますが 異常な状態の写真が出来ると思います
カビ以外にも レンズの曇りも有りますが この場合は 曇り弱い時はソフトな描写になり 曇りひどくなると すりガラス越しに撮った写真のようになります
書込番号:15956193
0点

キャノンでも同じ事言われましたよ。
程度が酷い場合は撮影不可と…
でも例外も有りました。
写真は古いシグマの400mmレンズ(25位前に購入したもの)で撮影したものですが、これはレンズに酷いカビが発生してたのですが、何と無く無難に撮影が出来ました。
でもこの撮影が最後にレンズ自体が壊れて動作しなくなりましたが…
書込番号:15956208
0点

うさらネットさん
ありがとうございます。
被害拡大を防ぐ為ですね。
書込番号:15956209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
私はボディとレンズを3本しか持っていないアマチュア レベルですが、レンズのカビについては、気を使っています。
レンズのカビについてのスレがあまりなく、カビが生えたらどんな感じに撮影されるのかわからないまま使っています。
書込番号:15956250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カビは、まず、うっすら付き始めます。
進行程度によりますが、多くの場合ソフトフォーカスが
かかったような写りになります。
さらに、進行すると、コーティング層に根をおろし、
コーティングを剥がします。
> ニコンの話しでは、程度はありますが撮影できなくなるということです。
レンズの中には、レンズ部(ガラス)以外に、絞り羽根やギア、最近のものには
モーターも入っています。ここに、カビ等の遺物が混入・固着しますと‥
色々な障害が出ます。撮影できなくなる場合もあるでしょう。
書込番号:15956579
1点

sakurakraさん
ありがとうございます。
私の手持ちレンズはチェックして見ましたが、問題ないようです。
試写もして見ましたが特に問題ないようです。
書込番号:15956654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真に対する影響は、保護フィルターに鼻の脂を塗り付けると、同じではないけど疑似体験できるよ。
書込番号:15956686
0点

Experiasxさん 返信ありがとうございます
自分の場合もカビは無いのですが 曇りは たまに出ています 曇りの場合カビと違い クリーニングで治るのですが 自分では修理できない所に出るため クリーニング料金がかかり大変です
書込番号:15956872
0点

もとラボマン 2さん
カビ怖いですね。
私は貧乏なので気を使います。
サクラを50mm,1,8Gで撮影して見ようと思っていますが、晴天に恵まれず残念です。
書込番号:15956905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズにカビを生やしたらソフトフォーカスぽく写ったり、フレアが出やすくなったりします
撮影できなくなるのは、かなりカビが進行した時でしょう
カビの増殖が収まってもカビによりコーティングが食い荒らされてカビの繁殖したあとが残ります
また、カビは遷るとも言われるのでカメラには装着しないほうがいいでしょうね
私も昔、梅雨時にカビを生やしたことがありますが、わずか1ヶ月あまりでnewFD300mmF4 レンズの前玉の方のレンズ表面全体をカビの菌糸が這って伸びていました。(内側なので清掃できませんでした)
カビが生えてしまったレンズなので処分できずに今でも持っていますがカビの増殖はすぐにおさまったのでパッと見は非常にきれいですが光にかざすと光線の加減によって何箇所か数ミリの光の滲むところが確認できます(newFD300mm F4Lも持っているので使ってません)
書込番号:15956931
0点

Frank,Flankerさん
おはようございます。
300mmのレンズ大変でしたね…
私はデジイチを始めるまで、こんなことに気を使って楽しむことなんて知りませんでした。
カビは勿論、色々気を配って自分の納得できる写真を撮影できるように勉強して楽しんで行きたいと思っています。
書込番号:15959847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
デジイチ初心者です。
今までD5100が欲しくて、ずっと価格や性能を調べていました。
さあ、買うぞ!となり、最終確認ということで電気屋に行ったのですが、そこでCanon X6iを店員さんに勧められました。
私はD5100でもうほぼ決定しているんですと言いましたが、店員さんは
Canonのほうがあなたは満足できると思うよー外観とかシャッター音・ホールド感で決めるのは…
と仰っいました。
今まで調べてきてNikonがいいと思っていたのに、Canonをガンガン勧められ、困っています。そこで、Nikonにするか、Canonをもう少し調べるかを決めるのに、みなさんのお知恵を借りたいと思います。
・CanonとNikonの写真(色の出方)はどちらが自然な感じになるか
・D5100とX6iの大きな違い
・迷ったとき、最終決定は見た目・ホールド感などで決めて良いのか。
以上の3つのうち、一つでもお答え頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:15935942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

困りましたね。
しかし、ココでぼくがおすすめを書き込む行為と、
お店で店員さんがすすめる行為に、違いはあるのでしょうか?
多くの情報が、スレ主様を更に迷わすことにならないか、心配です。
ご自分が、どのような判断基準でニコン機を選ばれたのか?
まずはそこの整理から、始められるのが良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15935981
10点

>・迷ったとき、最終決定は見た目・ホールド感などで決めて良いのか。
これ大事なポイントです、フィーリングは無視できませんね
書込番号:15935984
2点

ありがとうございます。
D5100を選んだ経緯を書かなきゃわからないですよね(・・;)すいません。
で、選んだ理由なんですが、
知り合いにNikonのデジイチを使っている方がいて、その人の撮る写真が素敵だなーと思ったのが最初です。
D5100,D3200が価格的に候補に挙がり、画素数はそこまでいらない。バリアングルを使う機会が多そう…etc…の理由からD5100を選びました。D7100も考えたのですが、高い。重たくて、しょっちゅう持ち出せなくなりそう。という理由でやめました。
撮りたい写真は街の風景、夜空、動物の静止している時などです。
動物が走っていたりする躍動感のあるものはそこまで興味がありませんので、連写のスピードはそこまで求めません。(まあ、速いに越したことはないのでしょうが(ーー;)
書込番号:15936012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両メーカーの入門機でありD5100でもx6iでも大きな違いは無いです。
人肌の綺麗さにはキヤノンのほうが定評があるようです。
見た目やホールド感やシャッター音は超重要ファクターです。
カメラは恋人選びと同意。
勧められるまま妥協して結婚すると、
毎日
毎日
毎日
毎日
毎日
毎日
毎日
SNSで相手の愚痴ばかりの生活が始まります。
D5100にしましょう。
書込番号:15936013
3点

ありがとうございます。
やっぱり見た目とかも大事ですよね!
撮っていて楽しくないと意味がないですし。
書込番号:15936021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arenbeさん
回答ありがとうございます。
大変申し訳ないのですが、
人肌の綺麗さとは、人間の肌に近いのか、人間の肌を綺麗に見えるようにしているのかどちらでしょうか?
店員さんにも人肌について言われましたが、私の希望は実物に近い色を出すカメラです。
よろしくお願いします。
書込番号:15936031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は、最初のカメラは値段とフィーリング「だけで」決めましたヨ。
だって、カメラの事分からなかったし、そんな状態でカメラに詳しい人にあれこれ言われてもネ〜。。。
>・CanonとNikonの写真(色の出方)はどちらが自然な感じになるか
アマチュアであれば全くの好みの世界だと思いますし、PCでいじっている人も多いです。
フィーリング(見た目・ホールド感)も大事だと思いますが、(いじらずに出てくる)色も大事です。SDカード持ち込んで、是非ニコンとキャノンを撮り比べてみてください。
関東圏であれば、銀座にニコンとキャノンの両ショールームがありますのでハシゴできますよ。いっちばん高いカメラもレンズも試したい放題です。
書込番号:15936037
4点

こんにちは。
どちらも大差ないと思いますが
知り合いの方がニコンを使ってるなら
D5100で良いと思います。
わからないことは聞くことだってできますし。
店員は在庫を抱えてるほうを奨めたのかもしれませんし。
あまり惑わされず欲しい方を購入されるのが1番です(^^)
書込番号:15936081
3点

みなさま回答ありがとうございました。
店員さんはD5100の在庫がないと言っていたので、Canonを勧めたのかもしれません。
やはり前から欲しかったものを購入しようと思います☆
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15936084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

短く言えば
綺麗に見せるのがキヤノン機。
普通な感じなのがニコン機。
…と、私は思っていますが人により好み、感じ方は違います。
カメラの設定(カラー設定とその微調整)、画像調整で任意にコントロール可能です。
D5100で良いと思いますし、何よりも欲しいと思ったものを買う!
そうしないと、いつまでも気になりますよ。
書込番号:15936114
2点

>店員さんはD5100の在庫がないと言っていたので、Canonを勧めたのかもしれません
なんじゃそりゃ
>やはり前から欲しかったものを購入しようと思います☆
それが一番!
書込番号:15936117
3点

画質の良し悪しは人によって異なります。
ネットで検索でもすればキヤノンでモデルさん撮ってる人が多いということです。
少なくとも自分の中ではキヤノンは良いと感じてます。ヨ。
最後はご自身で決めてください。ネ。
D5100に決めたのですね^^よいカメラライフを。
書込番号:15936118
2点

欲しいという直感は大事です。
カメラの機能としては両社ほとんど差がありませんが、フィーリングは結構違うみたいですね。
使い勝手でいうなら、しゃきっとしてるのがNikon、ぬめっとしてるのがCanon、かな。
でもその電気店で対応した人、背中に「Canon」とか書いてませんでした?(笑)
ヨドバシやヤマダは休日になると各メーカーから販売補助員を招集して商品説明をさせてますから。
一揃いそのメーカーの話をしたあげく、さて価格は、となったら店員さんを呼びに行くのですぐにわかりますが。
そうでなければ、わざわざNikonを買いに来た(希望してる)人に一方的にCanonを勧めるようなことはしないと思います。
書込番号:15936237
1点

>・迷ったとき、最終決定は見た目・ホールド感などで決めて良いのか。
良いんです! 何よりも大切なのは、そのカメラを手にした時に、『このカメラ、何とも良い感じ〜』と感じること
好きでも無いカメラを手にして、写真を撮ろうなんて気持ちが起こるわけがない! (^^)
>店員さんは、Canonのほうがあなたは満足できると思うよ
それって、余程キヤノンのマージンが大きいか? もしくは、その店員、キヤノンからの派遣店員かも? (^^;;
基本的に、同じフォーマットで撮るのであれば、撮った写真の発色がどうとか云った所でデジタルデータですから、後加工でどうにでも変わってしまうもの
ニコンだと.....とか、キヤノンだと.....とかよく云われるが、果たしてExiffデータを見ずにプリントした写真だけを見て『これはどこのメーカーのカメラで撮った写真』などと判る方はまず居ないと思うが..... (^^)
書込番号:15936501
3点

こんにちは
量販店の店員ってその日によって勧める商品が違うんですよ。
メーカーから特別奨励金(リベート)がついたり、在庫調整やら、メーカーの営業と小売店の仕入れ担当の人間関係やら‥‥‥いわゆる大人の事情ってやつで、その日の朝礼で店長から「今日はこのメーカーの商品を売るように」と指示が出るのですよ。
書込番号:15936738
1点

ニコンユーザーです。
肌色の撮って出しできれいなのは間違いなくキヤノンです。
レタッチすればニコンもものすごくいい色を出します、といった感じです。
>人肌の綺麗さとは、人間の肌に近いのか、人間の肌を綺麗に見えるようにしているのか
>どちらでしょうか?
両方ですね。
すっぴんも持った化粧でもキヤノンの方が撮って出しは綺麗です。
あまりにうるさい販促の方には、「あなたが私の何を知っているのですか?精神的な信頼関係?肉体関係の相性?」とか言えば消えていくと思います。
書込番号:15936772
3点

最初に決めたものを購入するのが最良です。
写りに関しては、各メーカーのセンサーと画像処理回路によって
違いはありますが、どちらの絵が良くて、どちらの絵が良くないのか
そんな判別は付きません。
だから、どちらを購入しても構わないわけですが、私ならば、メーカー
への信頼性からして、NIKON D5100を選びますね。
書込番号:15936897
1点

僕はNikonユーザーですが、どちらでも良いと思っています。
どちらでも写真は撮れるし、必要なレンズはどちらもだいたい有るし、
操作方法が少し違うけど、自分がやりたい事は変わらないですから(^ ^)
どちらも、今までに素晴らしい写真がたくさん撮られているから
どちらの機材を使っても私は素直に自分の腕の無さを受け入れられます。
ですから、フィーリングで決めて良いと思いますよσ(^_^;)
敢えてどちらかというと、
友人がNikonで、その友人の写真が好きならNikonで良いと思います(^ ^)
レンズも試し撮りできたりするし、話しも弾み易いので
初めは同じメーカーの方が楽しめると思いますよ♪
書込番号:15937382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売員がどちらか一方を強行に薦めるのは裏(客のことを考えてのアドバイスだけでない何か)があると考えていいでしょうね。
D5100購入のメリットと魅力、X6i購入のメリットと魅力は当然それぞれあるはずなので、
販売員が押し付けがましくどちらかだけを必死にアピールする程の違いはないよね。
じゃあ、そこまで押すなら、X6iをD5100の価格にしてくれたら買いますよ位に切り替えしたら
面白かったかもね。
書込番号:15937442
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





