
このページのスレッド一覧(全769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2013年10月30日 17:45 |
![]() ![]() |
37 | 24 | 2013年10月30日 12:51 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2013年10月26日 08:44 |
![]() |
5 | 1 | 2013年9月27日 20:16 |
![]() |
9 | 2 | 2013年10月7日 23:58 |
![]() |
23 | 8 | 2013年9月8日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
昨日コストコの尼崎店に行ったら、D5100 ダブルズームキットがカメラバック、三脚、ガイド本付きで49,800円でした。
おひとり様1セット限りでした。
まだたくさん残ってました。
5点

カメラバッグも三脚もガイド本も要らないけど‥
それはお得ですね♪
基本性能も十分ですし。
書込番号:16769427
1点

安いですね。持ってなければ、ポチるところですが・・・
書込番号:16769701
0点

それは安い、と言っても早D5300ですから、販売を急いでいるのでしょう。なければ、買いですね〜。
書込番号:16769762
0点

僕も前日にペンタックスのK−30をヨドバシカメラで買ったところでした。
熟考の結果ですので後悔はしていませんが、安いですよね。
書込番号:16770111
0点

コストコってポチれるの?
書込番号:16770566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


コストコで先日は\59,980でした。下がったんですね。
子供のスポーツ撮影に購入しようか迷っていましたが・・・これはお得なんですね。
全くの初心者です。このクチコミで勉強しています。
スポーツモードがあるので取り合えず撮ることは出来ると店頭で説明をうけました。
買いですよね・・・w
書込番号:16774127
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
超初心者レベルです。
海を撮影する際の、最適な設定が分かりません。
すごく晴れた空で、沖縄の綺麗な海の撮影をしましたが、見た目通りの青に写らず…。
撮影時の設定
・Aモード(f値8〜13くらい)
・ISO200
・ホワイトバランス オート
・露出 +7
フィルターはありません。
どこを修正したら思い通りの青い写真になるのでしょうか。
書込番号:16696253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは、ホワイトバランスを太陽光。
あとは作例をみたいです。
書込番号:16696266
2点

みやっぺさん こんにちは
その設定ですと、空は白っぽくなっていませんか?
空を青々させるのであれば、露出補正はマイナスに
されると良いですよ〜。
場合によってはC-PLフィルターという物を使用されても
良いかと思います〜。
書込番号:16696273
0点

こんにちは♪
・露出 +7
↑これが敗因では??
アンダー目の方が「青」は濃くなりますよ♪(全体的にコントラストが高くなる)
-0.3〜0.7位を試してみては??
書込番号:16696281
0点

まず、D5100なら露出補正は+-0でOK
ISOも100でいいでしょう。WBは太陽マーク。
真っ青な色を出したいのなら太陽を背にして順光で撮ってください。
分らなければ”風景モード”が一番。
書込番号:16696293
1点

えとね
露出+7が、露出補正+7だとしたら、
D5100のAモードで、露出補正+7ってできるの? (?-?)
書込番号:16696307
7点

>露出補正+7ってできるの?
+0.7のことじゃない?(推測)
書込番号:16696321
2点

みやっぺさん こんにちは。
慣れないうちは、いっぱい写真撮って試してみるのがいいですよ。
それと他の方の写真もいっぱい見たほうが上達が早いかもしれません。
もちろん写真だけでなくその写真の設定方法の確認も必要です!
価格.comの姉妹サイト、PHOTOHITOをご参考に。。。
http://photohito.com/search/photo/?value=%e6%b5%b7&page=1&order=popular
書込番号:16696322
0点

間違えました。
露出は+0.7〜1.0くらいです。。。
書込番号:16696328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
AモードでF値は8〜11くらい。
ISOは100で充分です。
ホワイトバランスは太陽光で、露出は−0.3から0です。
その+7ってのが設定できたのかどうもわかりませんが、できたとしたら真っ白に近くなってしまいますw。
まぁ、最初のうちは見た目の色といいますか、自分色にはなかなかならないものです。
撮り続けることで経験になり、自分色が出てくると思いますよ。
めげずに頑張ってください。
書込番号:16696344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間違えました。
露出は+0.7〜1.0くらいです。。。
なーるほど。
いくらなんだって+7だったら、青くならないどころか真っ白になっちゃうもんね。 /(・。・)
書込番号:16696364
4点

こんにちは。
撮影時の設定だけでは、判断できませんが、
WBは通常時であれば、常に太陽光にすることをお勧めします。
海と空、難しい時もありますよね。
撮られた画像があれば、判断できますが。。。
光の加減も判りませんし、測光ポイントも判りませんから。。。
ただ空の青だけを出すのなら、皆さんが仰ってる-0.3〜-1に補正なんですが
逆に+0.7〜+1にしてもちゃんと撮れるます。
どこで測るかですよね。
私は青空に白い雲・・・なんて場合は白い雲を基準にします。
+補正で、AEロックします。
何故白い雲かと言いますと、ばらつきが少なく安定してるからです。
何枚か撮り比べるか、ブラケット撮影も試されてはどうですか。
書込番号:16696408
0点

再びすみません・・・
>すごく晴れた空で、沖縄の綺麗な海の撮影をしましたが、見た目通りの青に写らず…。
晴れた空だけであれば、露出0〜‐1とかでもいいかもしれませんが、沖縄の透き通ったきれいな海もいっしょに撮るんであれば、露出、プラスもあるかもしれませんね。
同じ構図で露出をプラス、0、マイナスにして数枚撮るのがいいかもしれませんね。
結局は全体のバランスが大切な気がします。。。(笑)
書込番号:16696430
0点

私は初心者の時こうしました
先ずオートモードで一枚撮影します、D5100ならそこそこの写りをするはずです
その時オートモードが撮影した設定をインフォ画面で確認してメモします
次にマニュアルモードに切り替えメモした設定と全く同じ設定にします
そして一枚撮影→オートモードで撮った絵とほぼ同じ絵が出てくるはずですので
それを基準に設定を少しずつ変えながら撮影して自分好みの絵を私は見つけながら勉強しました。。。私はですよ、、
書込番号:16696435
5点

ごめんなさい。
ちょっとだけ、追加です。
露出補正を前提に撮影する時は
部分測光を選択されると良いです。
まぁ、中央重点平均測光でもいいですが。
逆に、補正を考えないときは評価測光。
もしくはスポット測光で微調整です。
書込番号:16696436
0点

今回の問題は露出補正でしょうね。
好みですから、どうとるかで人それぞれで設定は違うと思います。
皆さんが言われているように、
露出補正でマイナスにするとおそらくよくなると思います。
余談ですが
液晶では、正確に露出状況は確認できませんので、
参考程度に留め自分好みとの差を考慮した方がいいですね。
適性露出が分からない場合、
ブラケット撮影で露出ずらしをしてその中で好みのものを使うのもありかと。
あとは、風景であればC-PLフィルターを使うと良いですよ。
但し、C-PLフィルターは経時的に劣化していきますので、
付けっぱなしにしないで
使うときに装着した方が長持ちします。
使う頻度によりますが2〜5年位は使えるかと。
RAW撮りで後で好みにするのもよいかと
書込番号:16696614
1点

見た目どおりと云うか・・・期待どおり写ってくれないのは、腹立たしいことではありますよね。
カメラの機種がフルサイズとAPS-Cと異なるので、必ずしも参考にはならないかもしれませんが、何らかのヒントなればと海辺の風景を貼っておきます。
使用機種はD700、写真@Aの共通事項
・絞り優先で「F11.0」 ・露出補正+0.7 ・ISO-200
・アクティブDライティング-強め ・測光モード-マルチパターン
写真@のWB(ホワイトバランス)−−−晴天 に設定
写真AのWB(ホワイトバランス)−−−オートに設定
でこんなに異なります。但し、撮影はRAWで後でコントラストを少し調整している以外はさわっておらず、貼り付けるためJPEGに変換しただけです。
WBをオートのまゝだと必ずしも思い通りにらない場合がありますので、できればオートとは別にマニュアル設定で変更し試してみて下さい。
色々やっているうちに、こんな場合はこうなんだと分かってくると思います。覚えるよりなれろ・・・じゃないでしょうか。
露出も使用説明書で、露出のAEブラケティング(BKT)を覚えて、例えば「+-0/-0.7/+0.7」と一つのシーンに三通り写し、後で最も適したのを使うようにしたり出来ます。
RAWで撮っておくと、BKTを使わなくとも事後にある程度調整ができ便利なんですけど・・・。
書込番号:16696741
2点

みやっぺさん、こんにちは。
何度もスミマセン。
今、読み返して気づいたんですが。。。
レスを読んでると、海→空に変わっちゃてますよね^^;
質問は海の青なんですよね!?
やはり、作例を見ないと何とも言えませんが
どうしても無理な撮影もあることを理解することも大切です。
それと、適正露出という言葉がありますが、
これは、本来は撮影者自身が決めることなので、カメラが決める訳でもありませんし
EVだけで判断するものでもありません。
同じように、見た目通りに撮影することは最も大事です(基本です)が
記憶色というのがあり、自分が感動した色(主観が加わっている)を表現するのも
写真の醍醐味のひとつです。
ここでのアドバイスは、皆さん良いアドバイスを頂けますので大変参考になるかと思いますが
ピンポイントでの答えにならない場合もあるのは事実です。
文章という限られた世界での説明には限界がありますので。。。
疑問を持ち、問いかける・・・姿勢がある限り、まだまだ向上しますが
聞いて終わりでなく(聞いたり教えてもらったことはすぐ忘れる)
実際に調べたり、苦労して経験することで身についてきます。
絵葉書や気に入った写真等の模写をするのも良いと思いますよ。
どうしたら、同じ写真が撮れるのか!を学ぶことで実力がついてきます。
長くなってスミマセン。
書込番号:16696796
4点

±0.7ぐらいでオートブラケットを使ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:16696982
2点

蒼空だけ撮るのと、友人とかも入れて蒼空を撮るので考え方が変わるから。
書込番号:16697278
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
おはようございます。
防湿庫の適正湿度ですが、40%前後が良いようですが、私は、東洋リビングの防湿庫を使っていますが、夏の間は40%〜45%程度でしたが、初心者の私ですが、外気温や天気によって防湿庫の湿度も変化することはわかります。
私が気になっていることは50%程度の湿度でもレンズやボディーにカビが発生するようなことがあるかを先輩方に教えて頂きたいのですがよろしくお願いいたします。
ボディーは勿論D5100、レンズは4本使っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16664265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく東洋リビングの防湿庫を使っていますが、一応40%に調整していますが安定して40%は維持していません。
3台使っていますが、バラツキもあります。大体35〜45%位を維持しています。
防湿庫自体は直射日光が当たらない風通しの良い場所に置いています。
50%でカビが発生する環境かは分かりませんが、少し高いと思うなら調整した方が良いと思います。
書込番号:16664328
2点

開けた時は変化するが、普段は設定温度保つでしょ。
50%って常時?
書込番号:16664332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も東洋リビングの防湿庫を使っていて、閉めている時は40%で調整していますが、けっこう上下が有り、当然開けた後は上昇しています。
>50%程度の湿度でもレンズやボディーにカビが発生するようなことがあるか
防湿庫や以前の防湿ケースで50%程度にしていてカビを発生させたことは有りませんし、ネットでいろいろ調べても50%でも発生するというような記述は見つかりませんね。
書込番号:16664407
2点

あくまでも目安かと、
まあ、40〜50%位であれば問題ないかと。
気になるのであれば設定値を少し下げて様子をみてはいかがでしょうか?
季節によって設定を変えても良いかと思います。
25年近く使っていますが、50%前後に使っていても問題なかったです。
最近2台目を買い増しして、同じ防湿庫に入れて見たところ5%位の表示差が有りました。
どちらが正しいのかわかりませんが、
高めに出た古い方を少しばかり設定を少し下げました。
書込番号:16664556
2点

皆さま返信有り難うございます。
私も先日迄、湿度が設定を変えず梅雨時も上がっても45%程度でしたが、(5%程度程度は変化あり)最近、50%くらいまで行ってしまうので少し心配になりました。
私もネットで調べたのですが、60%以上になるとカビが発生する可能性があるとのことで防湿庫のヒーターユニットがおかしくなってきたのか防湿庫がどこかリークしているのかとか色々考えていました。
また、防湿庫は先日、3日くらい前に開けてから一度も開けていません。
先輩方のスレを読ませ頂き安心いたしましたが、今後の様子を見て設定を変えみるなりすることも考えます。
有り難うございました。
書込番号:16664628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん
有り難うございます。
キタムラとかにも聞いてみたのですが、50%程度なら大丈夫です。との返答でした。
私は、ハクバの湿度計をレンズのそばに置いてあるのですが、その湿度計は42%程度です。
何を信じれば良いかわかりません。
湿度計のメーカーと設置位置で湿度計の値が変わることは、当たり前のことかもしれませんが、先輩方の経験豊富な知識をお聞きしたくスレを立ち上げさせていただいた次第です。
書込番号:16667837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウチの防湿庫3台とも湿度表示がバラバラです
防湿庫の棚、上段、下段でも湿度は違いますし、アナログ、デジタルでも湿度が違いますし、確かに何を信じたら良いのかわからない(笑)
湿度計そのものに誤差があるとして、40-45%(誤差含むと公差35-50)に設定しています
書込番号:16695271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
返信有り難うございます。
あまり気にしないようにしようと思います。
撮影を楽しみにすることにします。
書込番号:16696053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
防湿庫の湿度はあまり気にしないようにしていましたが、メーカーに電話してみました。
メーカーが新品を送るとの事で、新しい湿度計と取り替えました。
50%以下に下がらなかった湿度計が今朝、38%くらいになりました。
湿度計の不具合だったようです。
書込番号:16755886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
2021まで満月は無いらしいので、撮ってみました。
そして、誰もこちらの板で載せてない(寂しい)ので、UPしてみます。
腕は悪い(しかも手持ち)ですが、キットレンズにしては良いのではないでしょうか?
他の方のUP,お待ちしおります。
6点

いつの間にか、「削除」されまくって、すっかり寂しくなりました。
そこで、価格.comに問い合わせた所、以下の様な回答を頂きました。
不適切でないものも削除されるんですよね…
少なくとも私は削除とかする質ではありません。批判的なものも残す方です。
まぁ、皆さん…参考迄に、という事に。
どうせなら、このスレ自体(全部)を削除した方が良いと思うのは私だけ?
1つだけ残しても…
さて
(以下コピペ)
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
お問い合わせをいただいた件に関しましては、
該当のスレッドに他機種の画像が投稿された後、
スレッドのタイトルに添わない展開となっておりましたため、
誠に恐れながら、弊社で削除をいたしました。
お客様にご投稿いただいた内容に問題はございませんでしたが、
スレッドの辻褄が合わなくなるため削除いたしましたことを
ご了承いただけますよう、何卒お願いいたします。
今後とも価格.comをよろしくお願い申し上げます。
管理人
書込番号:16621073
2点

そういえば、しばらく前にこのスレッドを見た時に、y belldandyさんのすれ立てにそぐわないひねくれたレスがポコポコあったのが、きれいさっぱりなくなってますネ。
私もD5100使いですが、中秋の名月は撮りませんでした。
撮っとけばよかった。
2021年までD5100は現役でしょうかね〜?
書込番号:16678659
1点



皆様
蛍光灯の光の色が黄み、緑色になり、
ひどい時には写真の大部分にその色がかかる場合があります。(添付ファイル「VR70-300」)
ボディは、D5100で所有するニコンのレンズでも同じ現象が起きています。
添付した写真は、カメラ屋で試し撮りをした際の画像です。
それぞれレンズは異なり、タムロンのSP70-300とニコンのVR70-300です。
焦点距離は300o、WBはオート、撮影モードは「A」で同じですが、
シャッタースピードは、SPが1/1000、VRが1/1250です。
カメラ屋の方からニコンに聞いて頂いたところ、
「蛍光灯は、常に点滅しており、シャッタースピードが速いと、その点滅の影響で測光が変化してしまうので、
シャッタースピードを落としたら、応急措置にはなる。それでも気になるなら、WBをPREした方が良い。」
とのことでした。
そのため、SS1/800にして、再度撮影した写真が、添付ファイルの「VR70-300 SS1/800」ですが、
今度は、手前の蛍光灯が黄みがかりました。
みなさんのカメラでは、このような現象は起きているでしょうか?
また、起きていた場合、どのような対策をされていますか?
ご教示よろしくお願いいたします。
0点

つ フリッカー (^-^)V
書込番号:16557006
12点

検索したらいっぱいでて来ますよ(^-^)/
書込番号:16557018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sakichichiさん こんばんは
フリッカーで 調べてみて下さい 山のように出てくると思います。
書込番号:16557029
0点

なるほど。フリッカーですか。。
すみません。全然知らなかったです。
SSを約1/120以下にすれば、解決ですか!
ありがとうございました。
書込番号:16557031
0点

フリッカーです
蛍光灯は明滅してますから高速シャッターで写すと写真のようになってしまいます。
シャッター速度を1/60秒くらいまで落として撮影なさるとフリッカーは軽減されます
書込番号:16557035
1点

>カメラ屋の方からニコンに聞いて頂いたところ
デジカメカメラ売ってるのにフリッカー知らないのは驚きですね。
時代を表してますね。
書込番号:16558006
6点

my name is..... さん
そうなんですよ。
問い合わせた時点で、あれ?と思っていましたが、自分で調べなかったのも、悪かったし、親切に対応はして頂きましたw
書込番号:16558390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





