
このページのスレッド一覧(全769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2016年8月23日 13:14 |
![]() |
42 | 14 | 2014年11月10日 23:04 |
![]() ![]() |
29 | 21 | 2014年10月31日 23:03 |
![]() |
25 | 14 | 2014年7月19日 07:30 |
![]() |
15 | 9 | 2014年6月9日 17:56 |
![]() |
13 | 8 | 2014年5月28日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコン AF-I テレコンバーターTC-20E 2XにAF-S NIKKOR55-300mm 4.5-5.6G EDのレンズをつけてD5100を使用しようと思いますが連動し撮影は可能でしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:18170835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげりーずさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
この中に •AF-Sテレコンバーターの使用可能なレンズがありますが 55-300mm 4.5-5.6G EDは有りませんし
>上記以外のレンズには使用できません。レンズ後部がテレコンバーターに接触し、破損する恐れがありますので、取り付けないでください。
と有りますので 無理のような気がします。
それよりも タムロンやシグマより600mmまでのズームが発売されていますので こちらを購入した方が AFも効きますし良いと思いますよ。
書込番号:18170873
3点

使用可能レンズはこれだけです。ケンコーのテレコンなら使える可能性はあると思いますが・・・
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
書込番号:18170890
2点

問題点は2点あります。
1.物理的に装着できない可能性大
2.仮に装着できてもAFが効かない
以上
書込番号:18170904
2点

AF-IテレコンAF-Sテレコンは
4爪なので装着できないです。
書込番号:18171389
1点

しげりーずさん こんにちは。
純正のテレコンは使用出来るレンズ以外は物理的に取付出来ない様になっていますので、使用出来ないと思います。
ケンコーやシグマのテレコンならば取付出来ますが、AFに関してはお持ちのカメラの性能はF5.6までですが、明るくコントラストのある被写体ならばAF出来る場合もありますが、自己責任で画質に関してはかなり悪くなると思います。
書込番号:18173078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンコーの×1.4なら昼間でコントラストがはっきりした被写体ならAFが作動すると思います、
ただしAFは激遅、迷います(D300、D40に80-400/4.0-5.6G VR+ケンコー×1.4で試してみました)
MFでなら気軽にシャッターを押せます。
ケンコーテレプラス
http://s.kakaku.com/item/K0000053984/
書込番号:18176143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげりーずさん
この質問スレも、突っ込まれたので解決処理済みだけのアクションは、マナーが悪いですよ。
あなたの質問に対して、どのように疑問を解消できたか、書き込んでくださいね。
>ニコン AF-I テレコンバーターTC-20E 2XにAF-S NIKKOR55-300mm 4.5-5.6G EDのレンズをつけてD5100を使用しようと思いますが連動し撮影は可能でしょうか?
ヨロシク
書込番号:20136624
0点

>yamadoriさん
この件もNikonの方へ確認します。
書込番号:20136728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しげりーずさん
>この件もNikonの方へ確認します。
な〜んだ、これっぽっちも解決していないのに、解決済みにしたっていうことですか。
書込番号:20136941
0点

なんか恨みでもあるの?
書込番号:20136983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jycmさん
恨みはないけど、いい加減さに腹立たしかったんですよ。
jycmさんから指摘されたので、これにて退散します。
書込番号:20137138
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
先日2台目の一眼レフD5100を中古で購入しました。
今までD3100を使用していたので使い方はほとんど変わらないと思っていました。
ディズニーランドでキャラクターを撮影したりするのですがD3100は例えばAUTOモードで連写に設定すればパシャパシャ取れるんですがD5100は同じ設定にしてもパシャ・・・パシャと連写の間隔が長いです。
YouTubeでD5100の動画を見たのですが私の連写の間隔より速く撮影出来ていました。
詳しい設定方法を教えていただけないでしょうか。
2点

・設定初期化する。
・暗くてSS長くなってるだけとかはないです?(S/Mでも変わらない?)
書込番号:18150627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古で購入されたということですよね?
前ユーザーが 何がしかの設定をされてて、その設定のせいではないかと思われますが・・・・?
ニコン機は所有していないので、どういう設定が 連写性能に影響するのかは分かりませんが、
ナイトウォッチさんのご指摘のように、まずは設定を完全に初期化してみてください、
おそらくそれで解決すると思いますが・・・・・
書込番号:18150866
4点

私も暗くててシャッター速度が遅くなっている気がします。
ためしにお部屋の照明を撮ってみると早くなったりしませんか?
書込番号:18150934
4点

「自動ゆがみ補正」が関係あるかも。
これはOFFになっていますか?
書込番号:18151230
5点

田舎のレス廚さん おはようございます。
どちらのカメラもオートで撮られたときの絞り値やシャッター速度を見てみられて、違いがなければ何か補正がかかっているように思いますので初期化して一つ一つカメラの設定を比べられてみたら良いと思います。
そのとき撮られたシヤッター速度が遅ければ当然連写時の枚数には影響しますし、JPEG撮りならば関係ないですがRAW撮りならばD5100は14ビット保存が出来ますので時間がかかる場合もあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240402_K0000139404
書込番号:18151242
1点

一度、撮影メニューのリセットしてみるとか・・・
書込番号:18151280
3点

皆さん回答ありがとうございます。
撮影メニューリセットしてみました。
自動歪み補正等もOFFにしたのですが速度に変化なしです。
太陽の出ている外で撮影しても速度は変わりませんでした。
AUTOモード以外のM、Sモードの設定も同じにして撮影してみましたが変わりませんでした。
一体何が原因なのでしょうか?
書込番号:18151532
1点

ヴィネット・歪み・ADL 全部OFFでいかが。
書込番号:18151567
2点

露出ディレイモード、なるほど音もそれっぽいかも!
書込番号:18151966
3点

皆さんありがとうございます
今出先なので自宅に帰ったら露出ディレイチェックしてみます。
SDカードはクラス10です
書込番号:18152040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナイトウォッチさん、syuziicoさん、コーンスープ生クリーム入りさん、kyonkiさん、写歴40年さん、じじかめさん、うさらネットさん、ひろ君ひろ君さん、魚鉢さん、親切丁寧な回答ありがとうございました。
先程カスタムメニューをリセットしたところ連写の速度が速くなり無事に解決しました。
カメラのことが詳しくない私にわかりやすく丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:18154101
2点



D5100とシグマの18-250MACRO OSを買ってから初めて屋外で写真を撮りました。
撮った写真の左上や右上にもやっと黒い影のようなものが写っているんですが、これが何なのかわかりません。
逆光では無かったんですが、天気が良かったので光のものなのか、フードの写り込み?またはカメラやレンズが原因なのか、設定が悪かったのか?原因がわからないのでわかる方教えてください。
よろしくお願い致します。
0点



いわゆる周辺減光というものですね。
レンズの特性です。
これを目立たなくする為には、絞りを開放付近ではなく1〜2段絞ることです。
だいたい、添付写真のような青空を写すと周辺減光が目立ちますのでこういう状況ではF8まで絞ってみたら良いと思います。
後は、撮影後にソフトで補正する方法もあります。
書込番号:18109333
4点

こんにちは
これは四隅が暗くなる周辺減光現象でしょう。
これをなくすには、絞りを一段絞ってやると直ります。
書込番号:18109340
0点

marunacchoさん こんにちは
最初の写真が 18mm 後の写真が44mmと焦点距離が変わっても 発生していますので フードやフィルターのケラレではなく レンズの周辺光量不足が原因のようですので もう少し絞って撮影すると この現象 軽減されると思いますよ。
書込番号:18109346
6点

marunacchoさん こんにちは。
周辺減光ですね。
『周辺減光とは写真の四隅が暗くなってしまう現象のことで、広角レンズの開放付近での撮影で起りやすい。ほとんどのレンズで、開放からから2〜3段絞ることで防止できる。』
以上、「デジタル一眼 撮影テクニック辞典101」からです。
とても簡潔に分かりやすく書かれていてコンパクトな本です。お勧めです!?(笑)
書込番号:18109376
1点

明るいのに開放付近で撮られてますね。
AモードでAF-Sにして少しf値を上げたら(f5.6とか)うまく撮れますよ。
書込番号:18109405
0点

レンズって周辺部に光がじゅうぶん回らずに暗くなってしまうものなのです。
安物レンズだけではなく、相当高級なレンズでもそうです。
この現象を「周辺減光」といいます。
絞る(絞りの値を大きくする)と周辺減光はしだいになくなります。
フィルターやフードを取り付けたため、それらが画面の四隅に映り込むことを「ケラレ」といいます。
画面が暗くなることは同じですが、「ケラレ」の場合はグラデーション的ではなく、あるところからガクンと真っ黒になります。
書込番号:18109413
2点

周辺減光です。
拡大して見ると画面全体がモヤっとして見えるのですが、これはなぜなんでしょうか?
もしかしてレンズが汚れてるとか?
どちらの画像もシャープさがなくて、モヤモヤしているように見えます。
書込番号:18109455
1点

皆さんのおっしゃるとおりです。
あと、このレンズは特に目立つ傾向にあるようです。
フルサイズ対応のレンズをお持ちのD5100等のDXで使うと気にならなくなります。
書込番号:18109871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
みなさんおっしゃるとおりですが、先日嫁が似た条件で撮影したものがありましたのでペタッと。
同じように出てるでしょ。故障(不良)ではありませんのでご心配なく^^
さて、皆さんと同じことを嫁に説いたのですが…
魚:レンズっつーのはあーだこーだで、絞るとこーなって周辺減光が低減するんだよ。
嫁:だーからー、このダイアルを3個くらい回しとけばいいんでしょ♪
魚:そ、そのとおりでございます…orz
書込番号:18110105
1点

スレ主さんが現れないので、皆さんのレスが難しかったかな?
それでは、具体的に絞りを変更することをやってみましょう。
モードダイヤルをAのあわせます。
コマンドダイヤルを回し、表示が5.6か8にします。
構図を決めてシャッターを切ります。
以上の操作で隅が暗くなることはなくなり、画像も更に鮮明になります。
書込番号:18110240
3点

花とオジ様
でぶねこ☆様
kyonki様
里いも様
もとラボマン 2様
紅葉山様
opaque様
てんでんこ様
早速のご回答ありがとうございました(*´ω`*)
なるほどです。開放付近では起こる現象なんですね(>_<)知りませんでした!
絞ることを全く気にしてませんでした(´∀`;)以後気をつけようと思います(>_<)
書込番号:18110249
1点

ブロッコリーとにんじん様
ほんとですね(>_<)モヤモヤしてますね(>_<)
腕が悪いんでしょうね(>_<)
たくさん練習します!
書込番号:18110254
0点

TAKtak3様
このレンズは特に目立つんですか(>_<)
調べて買ったんですが、調べ切れてませんでした!
純正が良いってことでしょうか(´∀`;)
書込番号:18110256
0点

魚鉢様
同じ写真です!
故障じゃ無いので安心しました!
私もダイヤル3個位回しときます(´∀`;)
書込番号:18110258
0点

里いも様
詳しくわかりやすく説明していただき、ありがとうございます(*≧∀≦)
今ちょうどお返事書いてるところでした!
絞るって行為を全く無視してました(>_<)
ちなみに屋外の天気によって、絞ったり、開放したりするんですか?
屋外では基本どのあたりがベストなんですか?
すみません、変な質問だったらごめんなさい(>_<)
書込番号:18110267
1点

屋外晴天ではF8を標準と言ってもいいでしょう。
その理由として、レンズが一番シャープになるのが5.6から11ですから、8はその中間です。
8は前後のボケも適当にあります、ぼかしたくない時は11にしましょう。
書込番号:18110327
1点

里いも様
お返事ありがとうございますm(_ _)m
無知過ぎですね(>_<)
丁寧に教えていただきありがとうございます!
これからは絞りと開放ちゃんと確認して撮影するように心掛けます(´∀`;)
書込番号:18110354
1点

こんにちは。
GAいただき恐縮です。
A(露出優先)モードでも室内等周囲が暗い状況ですと、SS(シャッタースピード)が遅くなり過ぎて手振れ作品を量産しますのでご注意ください。(いわゆるカッチョンシャッター)
ISOのマニュアル設定に慣れるまで、以下の機能(嫁設定^^;)を試して見られてはいかがでしょうか。
【ISO感度設定】取扱説明書P.168-169
感度自動制御→ON
制限上限感度→1600
低速限界設定→1/30
ISO上限はL版程度のプリントであれば3200か6400に上げて大丈夫かも。
SS限界はレンズの焦点距離や手振れ補正有無にもよりますが、このレンズ(テレ端250mm,手振れ補正3段)の場合この辺かな。
何れもお持ちのレンズで撮影しながら、自分に適した値へチューニングしてみてください。
※この設定はレンズを変えても持続します。また、その他の撮影モード(P,S,M)でも適用されます。ご注意ください。
以上、長々と余計なお節介でした^^;
書込番号:18112889
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

メニュボタン⇒カスタムメニュ⇒表示⇒パワーオフ時間⇒カスタマイズ にありませんか。
以上はD5000の場合ですが、似たようなものでしょう。
書込番号:17732367
1点

こんばんは。取説は調べられましたか?
「撮影直後の画像確認」時間なら4秒と20秒に設定できます。
でも、その設定に引っ張られる項目が他に三つあり電池の消耗度も異なってきますので、変更は自己判断でどうぞ。
書込番号:17732391
2点

外務省さん こんばんは。
使用説明書P174をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5100_NT(10)03.pdf
液晶モニターやライブビューの表示時間をお好みで設定出来ると思いますが、長く設定するとバッテリーの消費は大きくなると思います。
書込番号:17732399
2点

D5100では表示時間の設定変更は出来なかったはずです。
ここは大いに不満な点でした。
書込番号:17732469
2点


ゲッゲッ!
そんな設定ができたのですか!
知らなかった。もう手放しましたが…
書込番号:17732605
2点


外務省のくせに公式文書も読んでいないとは情けない
書込番号:17732650
3点

役所は公文書発行するだけで、読まんよねぇ・・・
というちゃかしはともかく・・・
まぁ、何処見ていいか最初は分からんよねぇ。
書込番号:17732691
2点

こんにちは。
デジイチ持っててPC持ってない方はほとんどいらっしゃいませんよね。
ニコンのサイトで取説(PDF)をダンロードしておき、キーワード(この場合「表示時間」等)で検索すれば簡単に見つけられますよ。
書込番号:17734463
2点

できれば「お聞きします」ではなく「お尋ねします」のほうが良かったのでは?
書込番号:17735188
1点

こんばんは。皆さんのご指摘通り説明書に書いてありますね。
ただあまりにも見にくいし、初心者ではそこまでたどり着けません。
せめて画像表示の項目に注釈飛びページを載せて欲しいです。
皆さんのおかげで解決出来ました、有難うございます。
最後に回答の手助け以外のコメントはお互い不愉快なので止めてくださいね。
不毛です。
書込番号:17746190
2点

あら、初心者にこそ親切な取説さんが誤解されてる。本当は優しい子なんですよ。
大事に大事にしまってくれなくていいんです。
汚れることなんか気にしてくれなくていいんです。いえ、もっと汚してください。
あなたの手垢にまみれ、クタクタになってあなたに尽くすのがあたしの幸せなんです。
それが無理なら、あなたが欲しいときだけ見てくれるだけでもいいんですぅぅぅ
ぼろ雑巾のごとくこき使ってやっておくんなせぇ。グヘヘヘヘ
書込番号:17747280
2点



こんにちは
そう言えば、hdrが付いてたな〜と思い
撮ってみました
hdrと言えば、あのアートの様な画像が撮れるのかな?
と楽しみに、色々設定を変えて撮ってみましたが、残念ながら撮れません
これなら、アクティブDライティングで十分な様な・・・・
シャッターを2回切って合成する様ですが
これより
カメラ内でRAWデータより自動合成する機能の方が良いと思うのですが?
なぜシャッター2回にこだわるのでしょうか?
露出巾の設定や合成枚数の設定が出来る様にすれば
現状の様な画像も撮れるし、アートの様な画像も撮れると思うのですが?
なにより動体が気にせずとれますよね
とちょっと文句タラタラと・・・・
4点

使ってません。っていうかD5200持っていませんでした。
D7000/D600には搭載だったか?それも把握していないので。<(_ _)>
書込番号:17598366
1点

すいません。D5100でしたね。そろそろ開放されるので、急激なボケが。F1.2だにゃ〜。
書込番号:17598396
3点

HDRは光の加減が不自然なので写真にならず、あまり使いませんが、見る分には面白いですね。
でも、絵画みたいなのはすぐ飽きちゃうので一度見て満足したら大抵はお蔵入りですね、その画像は。私の場合はですが。
書込番号:17599109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜシャッター2回にこだわるのでしょうか?
HDRって露出変えて2枚撮影したほうがDR稼げるからじゃないですか?画像1枚から出来るHDRって限界ありますし。。。
それよりもニコンは真面目というかHDRのような遊び心みたいな機能や便利機能は苦手というかユーザーに任せているように感じます。(例えば、1枚でできるHDRならRAWで撮影しておいてユーザーが自分で後処理で好きにやればいいじゃん、みたいな。。。)
書込番号:17599232
2点

>なぜシャッター2回にこだわるのでしょうか?
RAWの一回撮りでは対応できないシーンにも対応可能だからでしょう。
一回の撮影で、白飛びと黒つぶれの両方が出てしまうようなシーンで
その威力を発揮できるのが2回撮りのすごい所なんだと思います。
書込番号:17599457
1点

みなさんこんにちは
D5100のHDRって、設定の範囲が、2〜4段、AUTOとなっているので
RAWからカメラ内合成しても同じ事が出来ると思うんです
D5100から色々な効果を効かせる、カメラ内編集が盛りだくさんになったので
HDRも2ショット撮影より、後からRAWデータによるカメラ内編集でも良かったかなと思います
まあ、HDRなんて普通は使わない機能なので
さほど力を入れてないと言えば、そうなのでしょうが
私も、D5100購入以来、2年ほどたって初めて使った・・・が現実なので
書込番号:17608485
0点

複数枚撮影のHDRは完全静物用です。
風景派の私は、風で動く水面や木の葉があるので使えません。
書込番号:17608653
1点

D5100ってHDR撮影時にRAWを記録できないんですよね。(-o-;)
アクティブDライティングやHDRは不自然な現像になることも多いのに・・・
しかもフレーム間のズレを補正してくれないから三脚は必須。
やっぱりAEブラケットで3枚撮って、HDR合成ソフトで合成かなぁ。
書込番号:17608875
2点



この度、近くの公園で野鳥を撮影している方々から「D5100機に望遠レンズをして撮影してください。大丈夫ですよ。」
さて、我が家の望遠レンズは、『TAMRO SP70-300o』です。ためしに次の朝公園に出かけて『イスカ』がいました。大きな鳥ですから、10mの近距離から撮影ができました。場所が公園の林の中ですから、少しばかり日光不足でしたので、『露出を考えて見ました。』+1に設定。これがベターなのかわプリントをしなければ分かりません。結果は、まあまあでした。
多くの撮影の方会話ができました。4月の中旬から1月を過ぎました。もう少し、皆さんのアドバイスを活かしながら、良いレンズに恵まれたならば、新天地での撮影に取り組みたいと思います。
☆「D5100で野鳥撮影するときの初期設定などを、また、有効な機能の活かし方をお知らせ下さい。」
後期高齢者の仲間に入りながら日常の健康維持の為に、野鳥撮影を楽しみたいと思います。
尚、双眼鏡がありますので、野鳥観察には使えます。8X21です。
☆将来は『超望遠レンズ・・中古品(キタムラ扱い)をと考えています。』
設定のポイントを学びたく記しました。宜しく、ご教授をお願いいたします。
1点

北の山親父さん こんにちは
絞り優先でAFは中央1点が良いと思います。
isoは状況にもよると思いますが800位で問題ないと思います。
写真をしていると、自然と輪が広がりますね。
書込番号:17562067
1点

コメントありがとうございます。
良い仲間が増えました。「ありがたい気持ちになりました。」
楽しさ倍増ですね。
☆絞り優先で安定したシャッターが利きますね。
明日は円山公園ですが、かなりの樹木の密集地です。
小鳥達の好む塾種に狙いを定めて頑張ります。
レンズが適するか心配です。近くのキタムラがありますので
シグマの150−500mmを探してみたいですね。「あるかなあ?ニコン用、」
なければ、バードウォチになるなあ。
「小鳥のさえずり声でも、楽しもう。」
D5100の機種で、十分活用できる機能をご教授下さい。
お忙しい所お願いできますか?
書込番号:17562126
0点

>明日は円山公園ですが、かなりの樹木の密集地です。
札幌の?
そうならばご近所ですね〜
書込番号:17563645
1点


キタムラのネット中古
150-500は
現在2本が取り寄せできますね
ご存じかと思いますが同じもので2本迄指定したお店で手に取ってみることが出来ます
気に入らなければ購入しなくても手数料等の発生はありません。
↓
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=APO+150-500%2F5-6.3+%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D+DG+OS+HSM
150-500より50-500の方が画とかが良いと言われています。
ただ、400〜500の画はチョッと落ちますが、8位に絞ればまあよいかな…
50-500使っていますが気に入っています。
50-500
↓
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=APO+50-500%2F4.5-6.3+%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D+DG+OS+HSM
書込番号:17563698
0点

すずめが1羽
すずめが2羽
すずめが3羽
すずめが4羽
D5000 + SIGMA APO 150-500mm f5-6.3 DG OS HSM
D5100よりも旧性能なD5000で...
書込番号:17563886
5点

とりあえずタムロン70-300で撮影をお楽しみください。
書込番号:17565810
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





