
このページのスレッド一覧(全769スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 13 | 2024年3月10日 12:36 |
![]() |
7 | 18 | 2022年11月12日 15:33 |
![]() |
23 | 17 | 2022年4月7日 14:50 |
![]() |
9 | 5 | 2021年2月22日 14:41 |
![]() |
15 | 21 | 2020年9月19日 14:01 |
![]() |
577 | 66 | 2020年2月21日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
【困っているポイント】
付属レンズ(18-55mm)のオートフォーカスか効かず、シャッターも押せません。
もう一方の付属レンズ(55-300mm)は難なくオートフォーカスでき、シャッターも押すことができます。
なお、【レンズ側の切替スイッチはA】、【フォーカスモードはAF-A】、【AE/AFロックはAFONになっていない】状況です。
【使用期間】
10年程度
【利用環境や状況】
休日の外出時に風景を撮影したり、子供の行事に撮影したりする程度のライトユーザーです。
マニュアルフォーカス等の撮影は行ったこともなく、そもそも購入してから機能の設定変更すら行っていません。
【質問内容、その他コメント】
設定変更した覚えはありませんが、何か設定があやまっているのでしょうか?
または、レンズ自体の寿命と考え修理もしくは買換をした方が良いのでしょうか?
書込番号:25654221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除が大好きさん
レンズとボディの通信が上手くできて可能性があるので、レンズの接点を乾いた奇麗な布で拭いてみてください。
それで駄目なら、レンズ内部の故障が疑われるので、近くにカメラ店があれば、持ち込んで相談しているべきでしょう。
修理が必要な場合は、このレンズは中古の数が多いので、信用のおけるお店で中古品を購入した方が安くて手っ取り早いかもしれません。
書込番号:25654256
2点

遮光器土偶さま
ご返信ありがとうございました。
早速、乾いた布で接点を拭いてみましたがダメでした…
明日にでもカメラ屋さんに持ち込み相談しようと思います。
差し支えなければ、遮光器土偶さまの言うカメラ屋さんというのは大手チェーン店というよりは個人でされているような専門店といったイメージでしょうか?(カメラ屋さんに行くこと自体初めてで…)
書込番号:25654267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除が大好きさん
>カメラ屋さんというのは大手チェーン店というよりは個人でされているような専門店といったイメージでしょうか?
私の場合はカメラのキタムラです。家電量販店のカメラコーナーの担当者は知識があてにならないケースが良くありますし、個人営業だと中古のタマ数が少ないです。
書込番号:25654334
2点

>掃除が大好きさん
>付属レンズ(18-55mm)のオートフォーカスか効かず、シャッターも押せません。
・レンズ側の接点が酸化被膜で不通になっているかもです。接点の表面を爪楊枝の先で少し擦ってみてください。
・レンズが10年の間にFWがアップデートしたかもです。最新のですか?
・一度カメラの設定を初期化するのもアリです。
書込番号:25654338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>掃除が大好きさん
横から失礼します.
持ち込むカメラ店はどこでも良いと思います.
故障と判断されたら,基本的に外部の修理業者に委託されるので,大手チェーンで構いません.
ただ,カメラに詳しい店員が居るような店が良いですね.
ただ,AF-S DX 18-55/3.5-5.6G VRは中古で6千円台から販売されているので,修理に出すより買いなおした方が安いかもしれません.
書込番号:25654342
2点

遮光器土偶さま
ご返信ありがとうございます。
某チェーン店とのこと、近くに店舗があるため一度訪ねてみます!
書込番号:25654481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナタリア・ポクロンスカヤさま
ご返信ありがとうございます。
早速、爪楊枝で擦ったりカメラ本体の初期化も試みましたがやはりダメでした…
レンズのファームウェアについて、ニコンのHP見るとD5100は対応してないようでした…
書込番号:25654493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく内部FPPC断線等かと思いますので購入し直した方がよいでしょう。
その場合は、AF-S VR II という後継タイプにしましょう。解像力が上がっています。
なお、さらに後継のAF-PタイプはD5100は対応しません。
書込番号:25654496
1点

から竹さま
ご返信ありがとうございます。
買い替える観点が抜けておりました。
購入時から使っているレンズで少し愛着もあるので直したいと思いつつも、費用面で買い替えるのもありかもしれませんね。
他サイトを見てみると、手が届きやすい価格帯で売っているのですね。
書込番号:25654503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加しておきます。
推奨レンズ
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
花形フードHB-69別売の沈胴式レンズです。切れ味がよいです。
書込番号:25654506
0点

うさらネットさま
ご返信ありがとうございます。
FPPC断線等とのこと、言われてみればそんな気もします。
ここ1年程、オートフォーカスのピント合わせに時間がかかるようになり、特にこの一ヶ月はなかなかピントが合いませんでした。
そんな中、先週はついに反応すらしなくなったといった状況です。
また、買換候補のご提案もありがとうございました。価格差も大して無いので第一候補にしようと思います。
書込番号:25654518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>掃除が大好きさん
故障の可能性が高そうですがフォーカスモードAF-AだとAF-SとAF-Cがオートで切り替わるためAF-Sで確認した方が良いと思います。
後継レンズなら沈胴式のAF-S 18-55oVRUが良いです。
AF-Pは使えないので注意してください。
書込番号:25654621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご返信いただきありがとうございました。
カメラ店で相談するとレンズの故障だろうとなり、修理費と買換費を天秤にかけたところ、買い替える決断をしました。
皆さまのお知恵をお借りして良い判断ができました。ありがとうございました。
書込番号:25654856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
現在NikonD5100に光害カットフィルターをつけようと考えているのですが、どのようなものがよろしいでしょうか?教えていただけますでしょうか?
光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。
追伸なのですが、NikonD70にも同じようなことをしようと考えているのですが、それも教えていただけますでしょうか?
書込番号:25003444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん
D5100には疎いのですが、ソニー機で私なりに満足した構成が参考になれば幸いです。
星空を撮ろうと仲間に相談したところ下記構成をすすめられ実際撮ってみると
求める描写ができました。
「Kenko レンズフィルター スターリーナイト」+「ソフトフィルター」という二重構成
です。
書込番号:25003516
0点

>muuurararaaaaさん
ケンコーのスターリナイト、マルミのスタースケープが国産メーカーでありますね。
スタースケープはスターリーナイトより露出が1/3段分明るく青色を透過し、赤色の透過を抑えているため自然な色味のようです。
スターリナイトは星雲が良く写るなんて書かれてますね。
自分は星景は撮らないので光害フィルターは持ってませんが、お互いに特色があるのかなと思います。
好みだったりしますから検索して作例を比べたりして決めるのが良いように思います。
D5100でもD70でも使い方は変わらないと思いますがレンズが違うのであればフィルター径の大きい方に合わせて購入、ステップアップリングを使うことで1枚のフィルターで対応可能だと思います。
書込番号:25003553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

muuurararaaaaさん こんにちは
>光害カットフィルターについては色素系?のカットフィルターにしようと考えています。
レンズに付けるフィルターではなく ボディに付けるタイプのフィルターでしょうか?
それだと ソニー用はあったのですが D5100用は 見つけることできませんでした。
書込番号:25003581
1点

>muuurararaaaaさん
STCがボディ内に装着するフィルターを出してますがミラーレス用だけでミラーがある一眼レフは物理的に装着するには改造が必要になるのかなと思います。
レンズに装着するタイプが一般的になると思います。
書込番号:25003683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど…ではレンズの口径に合うようなものを購入するような感じでいいのでしょうか?
書込番号:25004118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん
やはり カメラボディ用のフィルターでしたね
もう少し調べてみたら ニコンAPS-C用で D5100とD70に対応したフィルターありましたので 貼っておきます
https://yoshimi.ocnk.net/product/245
書込番号:25004370
1点

あまり光害カットフィルターについて分かっていなかったので、ボディにつけるものでもレンズにつけるものでもどちらでも良いかなと考えています
ボディにつけるもののページを拝見したのですが、どれが光害カットフィルターなのでしょうか。教えていただけますでしょうか
書込番号:25004550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
アストロ マルチスペクトラ・アストロ デュオ ナローバンド・アストロ ナイトスケープの3つが 光害カットフィルターのようです。
書込番号:25004576
0点

>muuurararaaaaさん
星景専用に改造したカメラならボディ装着タイプが、あるなら良いかも知れませんが汎用性が高いのはレンズ装着タイプですね。
基本的にレンズ径に合わせてフィルターを購入すれば良いです。
同じレンズを違うボディで使うならフィルターは1枚で問題なし。
カメラもレンズも別々で使うならフィルターは2枚必要になりますが、レンズ径の大きい方を合わせて1枚購入してステップアップリング買えばフィルターを2枚買わなくても大丈夫です。
例えばですが72o径のフィルターを購入することでAのレンズはそのまま装着可、もう一方のレンズが58o径だとすれば58-72のステップアップリングを購入すればフィルター1枚を使い回しすることでコストは抑えれます。
予算があるならレンズ径に合わせてフィルター購入するのが理想かも知れませんが、使用頻度も考えて購入するのが良いと思います。
書込番号:25004627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
レンズ装着型のもので検討してみます
書込番号:25004967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
撮影する被写体や 使用するレンズ何を使用する予定でしょうか?
天体写真ではなく 星景で 天体望遠鏡など使わず一般的なレンズの場合 レンズに付けるフィルターで十分だと思いますが
レンズが 超広角で レンズフィルターが付けられないレンズでしたら ボディ側に付ける必要が有ると思います。
書込番号:25005628
0点

天体望遠鏡につける時もあればつけずに撮る時もあるかなという感じです。どちらかといえば天体望遠鏡につける機会が多い感じです
レンズは広角は使ってない気がします
書込番号:25005891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
天体望遠鏡メインでしたら ボディ内に使うほうが良いかもしれないですね。
書込番号:25005998
0点

なるほど…
上にボディ装着式のもののリンクがありますがその中でいうと光害カットになるのはどれなのでしょうか?
書込番号:25006015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう書かれていらっしゃいましたね…
すいません
書込番号:25006023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上にある3つはどのような効果として3つに分けているのでしょうか
書込番号:25006032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

muuurararaaaaさん 返信ありがとうございます
アストロ マルチスペクトラ
https://yoshimi.ocnk.net/product/142
アストロ デュオ ナローバンド
https://yoshimi.ocnk.net/product/182
アストロ ナイトスケープ
https://yoshimi.ocnk.net/product/206
効果的には 上のような違いがあるようです。
書込番号:25006045
0点

ありがとうございます
参考にします
書込番号:25006217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年ほど放置してあったあまり使用されていない本機を譲り受けました。
放置している間に故障したらしく、Mモードでフラッシュのボタンを押すと動作音はしますがストロボが上がりません。
この機種は特にストロボが故障しやすいらしく、2万円も払って修理に出そうか躊躇しています。
無理やりこじ開けると内部は破損するのでしょうか。
書込番号:24688312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電磁ソレノイドでラッチを引き外す方式ですね。
ボタンを押してカチッと音がすれば電磁ソレノイドは機能していると考えられます。
機能はしているがラッチ引き外しが上手くいかないのかも。
フラッシュの天蓋を強めに押さえながらポップアップボタン操作はいかがでしょう。
無理に開けると、ラッチ爪部分の破損に繋がります。
書込番号:24688324
1点

十六茶Dr.iPadminiさん
本来ですとメーカーに修理をしてもらうのが一番いいと考えます。
ただ使っていない間に可動部分が固くなり動かなくなっているのであれば、
少し手を加えてやれば直る可能性もあり得ます。
フラッシュボタンを押した時に、フラッシュ部分は動いているのでしょうか?
もし動いているようでしたら、ボタンを押しながらつまようじの先などで
軽く持ち上げてやってみてはどうでしょう?
これは、あくまで軽くであまり力を加えない方が良いと思います、
もし何らかの持ち上がらないようにするための爪のような物があれば
力を加えると、それを壊してしまうことになりますので注意が必要です。
書込番号:24688328
4点

なお、ボタン側にあるラッチは前方へ動いて蓋に係止している部分から外れます。
そこで、蓋とボディの隙間に名刺の切ったものを差し込んで、
ラッチを動かす記載を見たことがありますが、ちとねぇ難しいような。
書込番号:24688340
0点

十六茶Dr.iPadminiさん こんにちは
探したら 無理やりこじ開けたブログが有りましたが 感電したようですので ストロボの場合高電圧になるのでやめておいたほうが良いように思います。
http://shadougu.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
それよりも ストロボ以外問題ないのでしたら 内蔵ストロボ使うのはやめて 小型のストロボ購入したほうが 良いように思います。
書込番号:24688348
3点

>十六茶Dr.iPadminiさん
修理せず、
中華製のフラッシュ(ストロボ)で十分かと思います。
書込番号:24688382
0点

>十六茶Dr.iPadminiさん
薄いプラスティック素材のもので開けることは可能かも知れませんが、毎回同じことを繰り返して使う必要があるなら修理した方が良いのではと思います。
ただ、修理費用も高いようなので外付けストロボを購入した方が良いようにも思います。
書込番号:24688422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無理やり上がっても
2年間も使わなかったフラッシュは
コンデンサーがヘタってる可能性が有ります
フラッシュの性能を維持するには
一ヶ月に1回は光らせるが理想です
新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります
書込番号:24688447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>2年間も使わなかったフラッシュは コンデンサーがヘタってる可能性が有ります
それはあり得ません。
ニコン一眼は電源を入れる都度キャパシタ充電が行われます。
ポップアップしてからキャパシタ充電されるわけではありません。
書込番号:24688576
2点

>謎の芸術家君
御免。放置していた機材でした。
それにしても小容量のフラッシュ用キャパシタで、まずヘタリはないでしょう。
半世紀前の電解コンデンサでは、稀に見受けましたが。
書込番号:24688582
0点

>うさらネットさん
対応ありがとうございます。
天盤を押さえながらポップアップを押しましたが、音が鳴るだけでポップアップしません。
書込番号:24688590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
対応ありがとうございます。
本体とストロボの隙間にあまり余裕がなく、針金を入れてフックを動かそうとしましたがどうやら難しいようです。
この後また挑戦しようと思います。
書込番号:24688595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボボタン押して音がしたら
ストロボ部分をグリグリしたら開くとかないかな?
ロックは外れてるけど可動部が軽く固着してるとかなら
すんなり開きそうなもんだが
書込番号:24688597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
対応ありがとうございます。
このブログも私も拝見したことがあり、ヘラではなく厚紙でフックを動かそうとしましたがが、中々外れません。
ストロボを少々押さえつけた上で再度挑戦します。
外付けのストロボ購入も検討させて頂きます。
書込番号:24688603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードが入っていた厚紙でフック部分をグリグリすると、バキッと音が鳴りストロボが開きました。
そこで質問なのですが、ストロボが上がっている状態でフラッシュボタンを押してもフック部分が動きません。
みなさんの一眼は、展開状態でフック部分は作動しますか?
書込番号:24688697
0点

先ほどの投稿を修正します。
一度ストロボを閉まったのちにフラッシュボタンを押すとストロボが展開しました。
どうやらフックの部分が中間で止まっており、何かに引っかかっていました。
設計上の欠陥なのかもしれませんが、また同じ症状に悩まされたら同じく厚紙でこじ開けようと思います。
協力して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:24688699
1点

詳細を説明しますと、フックの手前側に沈んでいる四角い部品が浮き上がり、フックの稼働を邪魔している状態でした。
何らかの振動で部品が浮き上がり、フックと枠の間に挟まってしまったようです。
同じ症状に悩んでおられる方の参考になれば幸いです。
書込番号:24688707
2点

新品フラッシュでも少し使うとアタリがついて
若干チャージが早くなった経験有ります
53はんが新品買うんやー
いつもぼろぼろの中古しか買わへんとおもとったはー
チャージが早くなった経験とは?
カンレキ超えたから時間が分からんだけやろー
書込番号:24688797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



OM-D E-M10 MIIIを昨年末に購入しましたが、もう一台欲しくなり、最寄りのカメラ店に展示していたフルサイズ(D600)を買おうかどうしようか迷っているうちに先を越され、落ち込んでいました。先日、同じ店でD5100展示しているのを知り、速攻で購入しました。
・D5100 バッテリー、充電器、ストラップ付き
・AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・KIOXIA SDHC 32GB UHS-I Class10
総額税込26928円でした。
早速、パシャパシャ撮ってみました。さすがに発売から10年以上経っていますので最新エントリー機種に比べるともっさりしたところがありますが十分使えそうです。
書込番号:23978287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

んんん?
AF-P???
D5100だと使えないはずだけども…
AF-Sじゃない???
書込番号:23978336
1点

キットレンズ VR II ですね。
引き上げ儀式が面倒ですが、切れの良い沈胴レンズで。
撮像系が同じD3100を、日帰り旅行用などに便利をしてます。
書込番号:23978367
1点

スミマセン
AF-S DX 18-55/3.5-5.6G VRでした。
訂正致します。
書込番号:23978722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も当機を使っています。もう10年になりますがピンピンしてます。
タフな機種ですよ。
レンズは、ほぼAF-S DX 55-300mm f4.5-5.6G ED VRを常用してますね。
ガンガン撮ってやって下さいね。答えて良い絵を出してくれますよ。
書込番号:23980845
2点

拓海の親父さんコメント有り難うございます。
仰せの通りガンガン撮っていきます。
書込番号:23981963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
宜しくお願い致します。
三脚を購入したい思っていますが、初心者ですので良くわかりません。
先日、キタムラに行き見て来ましたが、ベルボンのEX-545と言う三脚が安価で良いかなと思っています。他に同じベルボンのUT-43Qも気になっていますが、なるべく安価で確かなものが良いのですが、EX-545で問題ないでしょうか?
皆様のご意見をお聞きしたいと思います。
書込番号:17048068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
価格が安くてそこそこ頑丈な三脚は
http://kakaku.com/item/K0000406774/
あとは、価格をどこまで出せるかですが
キタムラの中古はいかがですか?
同タイプの旧製品が4,000円からあります。
何度も他のスレで書いてますが、キタムラの中古品
は取り寄せし、実際に見てからでも、キャンセル出来ますよ
書込番号:17048115
0点

返信有り難うございます。
出来れば新品が良いのですが、EX-545に気持ちが傾いています。
また、ベルボンなら大丈夫かなとも思っています。
資金があればUT-43Qにしたいところですが。
書込番号:17048150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し高くなりますが、
径や、積載可能重量を考えれば、比較的に安いと思います。
機材が増えていくことを考えれば、先行投資になるかと。
ただしこの製品は別売のエレベーターフックが必須ですけれど(汗っ。
http://kakaku.com/item/K0000339713/
書込番号:17048182
0点

EX-545 は、首相積載2KGの三脚ですが、よいのではないでしょうか。
使わないよりは、絶対に良いですからね。
三脚は、数回は買い換えると言われています。これは、カメラを買ったばかりだしどうしても予算の範囲の物になるからです。
使っているうちに、三脚の重要性に気が付きまた買う事になるので、3回は買い換えると言われています。
先ずは、予算の範囲の名の知れたメーカーのもの!でよいですしそれしか無いですからね。
三脚_満足度ランキングほか
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/
書込番号:17048198
2点

私は本当は、三脚こそ最初からそこそこ(雲台付で5万前後)のものを買っておくと良いとは思っています。
あとで撮影スキルがあがればあがるほど、良いものが欲しくなって、結局何本も買い足すことになるので・・(私は合計で4本ほど買ってしまいました)
とはいえ、当然そこには予算がありますから、なかなか難しいですよね。
まずは気になっているEX-545を購入されてみて、それを使い、例えば望遠レンズを使った時に何だか足が頼りないとか、雲台のロックがイマイチとか、重量が重いとか、そういった不満がでてきたらまた買い換えるで良いかと思います。
書込番号:17048202
0点

訂正
EX-545 は、推奨積載重量2KGの三脚ですが、よいのではないでしょうか。
書込番号:17048206
0点

レスありがとうございます。
キタムラの店員さんには相談されたのでしょうか?
ベルボン、良く知りませんが自分が三脚を選ぶ場合、出せる価格の範囲で、
持ち運べる重さ、脚の太さ、使いやすさです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000419689_K0000437138&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3-4
同じ脚の太さで445、Wズーム用の545ですかね?
書込番号:17048233
0点

Experiasxさん こんにちは
EX-545 価格は安いのですが このクラス プラ部品使われていますので 強度的に弱いところが多く 故障しやすいので 最低でも キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iが良いと思いますよ。
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
おまけの動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:17048283
0点

皆様、沢山の返信有り難うございます。
私の現在の機材は、D5100とレンズがWZKと50mmf1.8G,40mmf2.8Gになります。
一番三脚にセットした場合重くなるのは、WZKの55-300mmになります。
自分なりに考えるとUT-43Qを無理せず購入しなくとも同じベルボンで皆様がおっしゃるようにEX-545でも戴積載量が同じなので充分かなと思います。
書込番号:17048321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずならもっと安価な物でも良いかと思いますが
(使い続けるとすぐもっと良い物を求めるか使わなくなるか)
こちらのモデル雲台が金属のようなのでこのモデルならある程度つかいつづけられるかもしれません
とりあえず三脚を使ってみたと言う場合はお試しとして
大手カメラ店等で売っている2〜3千円くらいで大きめのモデルで体験がよいかと思いますし
アングルを微調整しながら撮影なら最低金属雲台だ良いかと思います
あとはキリがありません
書込番号:17048457
3点

返信有り難うございます。
キタムラに行きました。
EX-545購入して来ました。
お試し用です。
将来的には、もっと高価なものを購入したいと思います。
また、皆様のように経験を重ねて、自分の趣味はカメラだ写真だと言えるように頑張って行きたいと思います。
書込番号:17048527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はや。 L(・o・)」
そのカメラのキタムラさんって、スレ主さんちの隣にあるの? (@_@?)
書込番号:17048548
2点

ご購入おめでとうございます♪
>近所なんです
良い環境?で羨ましいです!!
書込番号:17048590
0点

有り難うございます。
近所過ぎて財布の紐がゆるんでしまいます。
書込番号:17048611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
昨日、先輩の片方に沢山のご意見を頂きました。
EX-545を購入したわけですが、こちらの機種をお使いの方がいらしゃれば、ご意見を頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
書込番号:17051618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

始めてのことで、わからないことばかりなのですが、クイックシューを雲台にセットした場合、ロックされた固定レバーの位置とは、ロックされれば、固定レバー位置はどこでも良いのでしょうか?それとも雲台に面位置にならなければいけないものなのでしょうか?
上手くご質問出来ませんが三脚、初心者ですのでどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:17062716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Experiasxさん、こんにちは。
お尋ねのシュー固定レバーは@シューがカチっと嵌まった位置で良いのか、それともA更にシューを締める位置まで動かすのかと言う問いでしょうか?
であるならカメラを安定させる意味と不意の外れによる落下防止からAが正しいです。
では。
書込番号:17063652
1点

返信有り難うございます。
キタムラでは、ベルボンに聞いたらしく交換することになりました。
まだ詳細が明らかになっておりませんし、私自身、初心者ですので良く話をキタムラに行き、聞いてから、返信致します。
ご了承下さい。
書込番号:17063748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
結果的には、交換することになりました。
固定レバーが、どのあたりが正しいロック位置なのかわかりませんが、雲台から、でっぱり過ぎていていました。キタムラにしても、おかしいと思ったらしく連休中にも関わらず1日でベルボンから新しい製品を送って来ました。
店頭に陳列されている
他の製品と見比べても明らかに固定レバーのロック位置が違っていました。
今度の製品は、納得の行くものでした。
皆様には沢山のご意見を頂き有り難うございました。
初心者の私にとって良い勉強になりました。
書込番号:17070814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Experiasxさま
このスレからだいぶ時間が経ってしまいましたが、ex-545は雲台と三脚は分離可能でしょうか。教えて頂けると助かります。
書込番号:23672746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 18-105 VR レンズキット
気づいたら一眼レフから離れて数年。
眠っていたD5100を起こし、イルミネーションの撮影に行きました。
そうしたらすごい綺麗な写真が撮れました!!
すごいな、D5100は。また明日も撮りに行きます!!(*^^*)
だいぶ型落ちですが、まだまだ使ってる人いますよね?
書込番号:22327174 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>だいぶ型落ちですが、まだまだ使ってる人いますよね?
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5100/?o=recent
11月下旬にも写真を投稿している人がいるので、現役でしょう。
書込番号:22327308
4点

>まさかっちいさん
話の腰を折ったら申し訳ありませんが、ISO3200では感度が高すぎると思います。
参考までに、撮影からかなりたっていますが、ISO800で撮影した画像を参考までにアップさせていただきました。
書込番号:22327321
2点

小撮像体サイズ機の条件を貼られてもね
会館名が尻切れトンボなのも理解できません
書込番号:22327425
16点

書込番号:22327498
1点

まあ綺麗にというのは自分なりにですが…
特にスマホと比べてですかね。一眼はすごいなと。
たくさん撮って楽しみます。
書込番号:22327509 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

D7000と同じセンサにExpeed 2ですね。
私のところは開祖D5000で進化が止まってまして。(^_^)
同時期だとD3100 14M機 (NC81362A--Renesas、Expeed 2) は数か月前だったか補機を入れまして2台使ってます。
ここ4-5年で進化の度合いは鈍化して、旧機で撮れないものはない状況。
リキ入れじゃなければ十分出番はありますね。軽快さも取り得です。
書込番号:22327513
5点

ISO800で撮ったから何?
ISOだけでとやかく言っている程度の低さ・・・
書込番号:22327629
29点


>まさかっちいさん
スマホも手軽ですが一眼使うと違うなと思うことはありますよね。
>量子の風さん
久々にD5100使って楽しく撮影できたってスレなのでデータ貼って論議したいなら他でやってください。
書込番号:22327835 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>まさかっちいさん
奇麗に撮れてますね。
今でも充分通用すると思います。
F4で1/25sec.と妥当ですから、そうなるISO感度の選定にも誤りはないと思います。
手持ちでいけますね。
D5100は小型軽量ですから、気軽に持ち出していけるのがいいですね。
眠らせていたのがもったいないです。
書込番号:22327999
8点

>量子の風さん
小撮像体機は価値が低い証明にしかなりません
書込番号:22328092
9点

有楽町駅前でISO800は感度が高すぎると思います。
参考までに、ISO320で撮影した画像を参考までにアップさせていただきました。
有楽町駅前の雰囲気も感じるかと思います。
書込番号:22328250
16点

>WIND2さん
手持ち撮影だったため、また、GX7はボディ内手振れ補正が弱いので、焦点距離の都合で、ISO800が限界だったのですよ。
それと、私にそこまでいうのならば、アップした画像の等倍画像を見せていただけないですか。
書込番号:22328273
1点

量子君、もう下がれ!
書込番号:22328337 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>まさかっちいさん
綺麗に撮れてますね。
普段はスマホですか?
スマホも良くなってきてますが、まだまだD5100の画質の方が上ですね。
まだまだエンジョイできますね。D5100。
>量子の風さん
>話の腰を折ったら申し訳ありません
折っちゃってますね。写真で感動したという内容ですよ。
書込番号:22328444
16点

>ひろ君ひろ君さん
>小撮像体機は価値が低い証明にしかなりません
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5300&attr13_1=panasonic_dmcgx7&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4800937073203641&y=0.8067591789587221
や
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/
の一番右側のISO400の夜景を見てもそう思われますか?
>娘にメロメロのお父さんさん
次回はもっと綺麗にとれるようにアドバイスしたつもりなのですが・・・・
因みに、ISO3200では、高級なスマホの画像にまけるかもしれないですよ。
書込番号:22328454
1点

明るさの違う星を撮り比べることが無意味なように
明るさの違う夜景でアドバイスは無意味です。
素直にTG−4に撮り負けしてるだけでしょ
書込番号:22328486
13点

>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。
難しいことはわかりませんが、これから勉強します。
書込番号:22328506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさかっちいさん
ご返答有難うございました。
次回は、ISO800〜1600で撮影されて見てはいかがですか、感度を高くすると、手振れは少なくなりますが、ノイズが増えて色再現性を悪くなってしまいますので、お気を付け下さい。
尚、夜景は一般的には三脚でとるのが一番ですが、それが出来なければ、手振れ予防効果は落ちますが、一脚でとるという手も有ります。
作例を見る限り、レンズの性能はまあまあだと思いましたので、とりあえず、今のカメラとレンズで色々と撮影して勉強される事をお勧めします。
私の作例は単焦点レンズで、安い割には性能が高いレンズですが、貴殿も、単焦点レンズをお持ちでなければ、さし当り安くて性能が高そうな単焦点レンズを購入されて見てはいかがでしょうか。
書込番号:22328549
1点

>一番右側のISO400の夜景を見てもそう思われますか?
さすがオート撮影
全く夜景に見えないし、これを出してしまう撮影者もオートなんだろうなぁ
基本的な事が全く理解出来ていないという事が良く分るサンプル。
直上の説明?も的確ではないし。
スレ主のほうが遥かに正しく撮影しているよ。
書込番号:22329818
13点

>WIND2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/
の一番右側のISO400の夜景を見ても私にそこまでいうのならば、貴殿がアップした画像の等倍画像を見せていただけないですか。
出せないのならば、出せないなりの判断を行わせていただきます。
書込番号:22329845
0点

>私にそこまでいうのならば
大した事言ってないけどね。
マトモに撮れてないじゃん。
等倍見たけりゃ拡大すれば?
夜散歩でのお気軽コンデジスナップだからそのサイズでしか保存してないし 笑
やっぱり初心者の評論家気取りなんだろーなー
例え貴方が判断したところでリアルの実績と評価には全く影響しないから勝手にすればぁ?
明らかに難癖付けたいが為の要求だって事が見え見えなんだよねー
書込番号:22329919
18点

>WIND2さん
貴殿が等倍画像を出せないなりの人である事は良くわかりましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/
の一番右側のISO400の夜景の画像に対して、
>基本的な事が全く理解出来ていないという事が良く分るサンプル。
というなら、どこが「基本的な事」から逸脱しているのか教えていただけないですか?
書込番号:22330408
0点

「というなら、どこが「基本的な事」から逸脱しているのか教えていただけないですか?」
というか、もう少し真面目に丁寧にとった方が良いと思います。
または、もう少しちゃんと撮れたお写真を選んだ方が良いと思います。
人にアドバイスするのならです。
言うことが正しくても実写真がそれを証明しないと逆効果になってしまうので。
機材のネガキャンにもなりかねません。
書込番号:22330818 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さんはイルミネーションを目的として撮っている事が明確に分るんだよね。
それに対し
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/ImageID=3122954/
夜の景色には違いないけど、
イメージ的にこれを夜景って言っていること自体
ズレているように感じるんだよね。
まあ、夜の明るい町並みだったら納得なんだけどね。
何をどう撮るかは、その人の意図するもので自由に撮ればいいのだけど
このスレに対して必要ないレスだよね。
私なら、もっと全体的に露出をアンダーにして光を主役にする事を基本とするかな
書込番号:22331252
10点

>うさらネットさん
お久しぶりです。
最新ではないですが、自分にとっては十分良い機種だと思うので大事に使っていきたいと思います。
書込番号:22331263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
>小撮像体機は価値が低い証明にしかなりません
が誤りである事を証明する為に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/
の一番右側のISO400の夜景の画像を公開したのですが、それが分からないですか?
書込番号:22331265
0点

>モモくっきいさん
ありがとうございます。自分の腕はともかく、カメラは素晴らしいと思いました。
せっかく目覚めたのでどんどん使っていきたいと思います。
書込番号:22331266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
ここのところはコンデジやスマホで写真を撮って満足してました。でもやっぱり一眼レフはいいですね!!
書込番号:22331273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一番右側のISO400の夜景の画像を公開したのですが、それが分からないですか?
分りませんね。
夜景と言っていること自体、基本がおかしいと言っているんだけどね。
私の言っていることが理解でしないようですね。
書込番号:22331323
14点

>okiomaさん
書込み番号:22331265の内容を理解いただけなくて残念です。
書込番号:22331381
0点

>まさかっちいさん
>F4で1/25sec.と妥当ですから、そうなるISO感度の選定にも誤りはないと思います。
と仰っている方がいらっしゃいますが、18-105VRは、カタログ上では「手ブレ補正効果:3.5段※CIPA規格準拠」とされているので、控えめに見ても2段の手振れ補正効果があるのではないかと思いますが、作例の焦点距離は35o換算で40mmなので、D5100は1600万画素でフィルム時代のセオリーを当てはめる事が出来ると仮定すると、手振れ補正効果無でSS=1/40秒でも大丈夫という事になり、手振れ補正効果を考慮するとSS=1/10秒まで大丈夫という事になり、余裕を見てSS=1/12秒とすれば、ISO=1600でも手持ち撮影が出来る計算にないます。
多分という事ですが、カメラをしっかり持って撮影すれば、どんなに少なくても25%は手振れが無い画像を得られると思いますので、次回は、どうかISO1600でお試しいただければと思います。
書込番号:22331549
2点

>まさかっちいさん
やっぱり一眼レフは良いですよね。私は大好きです。
スマホやコンデジでも撮りますが、日中低ISOの写真でもグレーの濃淡が表現できていなく
黒一色になるので、色の差が大きいと感じます。
1インチコンデジも色乗りに満足できなくて売っちゃいました。
>量子の風さん
写真の撮り方で盛り上がるのも良いですが、最初はスレ主さんの感動を分かち合う方が楽しかったと思います。
スレ主さんの方から、綺麗に撮るコツがありますか?
などの質問が来てからアドバイスされると親切だったのでは?
いきなりだったので押しつけ感が出てしまったと思います。
撮り方についてはいろんな意見がありますが、撮影方法は十人十色です。
いろんな味付けがあって良いと思います。
他者の写真から学ぶのも面白いですよ。
飽くなき追及は楽しいものです。
書込番号:22331697
19点

>どこが「基本的な事」から逸脱しているのか教えていただけないですか?
細かい事を言えばいくらでも出せるが人の意見に対して聞く耳を持たず、言っても無駄なので断る。
簡単に言うとどこをどう見ても、カメラや写真の事を全く知らない人が単にシャッターを押しただけの写真だから。
単にそんなレベル。
好きなように撮ればいーって言ってもそれは基本を抑えていればこそ。
特に人様を指導したり、機材評価しようものなら最低限サンプルとして適切な撮影が出来ないとお話にならない。
逆にその夜景?のようなモノがサンプルとしてどのように適切だと思うのか答えて頂きたいものだ。
そして、価格の通常閲覧サイズから2〜3倍も拡大出来れば検証は可能。
特にコンデジなんかだと撮影時からほぼ縮小サイズでしか撮影しない。
書込番号:22331867
18点

>ひろ君ひろ君さん
手持ちで撮影したものですが、こちらはいかがですか?
それと、
>小撮像体機は価値が低い証明にしかなりません
が誤りである事を証明する為に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22317140/
の一番右側のISO400の夜景の画像を公開したのですが、いかがですか?
書込番号:22331939
1点

この人とこの人の写真が何にも伝わってこないのはなんでか不思議だったんだけど
たぶん、被写体への感謝がないんだろうなということに気がつきました
自分が頑張って高画質に撮っているという自負しかなくて
こんな素晴らしい景色をみせてもらっているという感謝が皆無。
まあ、ここ文面も伝わらないだろうけど。
書込番号:22331973
16点

おはようございます お疲れ様です。
ん ん ?量子の風さん 書込番号:22331939 何処で見た夜景?
PanasonicDMC-G8レビュー投稿写真でした。レンズOLYMPUSM.45oF1.8 露出補正0 撮影日:2017年9月29日。
ひろ君ひろ君さんご指名で、GX8写真ではなく、GX7 MACRO30oF2.8 露出補正-1.3 撮影日:2016年9月17日写真を投稿されたのかな?と思いました。
お気に障ったら”削除”依頼してくださいませ。
書込番号:22332697
2点

>1938G3さん
>書込番号:22331939 何処で見た夜景?
もしかして、
http://review.kakaku.com/review/K0000910988/ReviewCD=1162408/ImageID=426952/
の事でしょうか
書込番号:22332870
1点

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015
読むだけじゃダメ、きちんと理解して遵守しましょうね。
>まさかっちいさん
当方もD5100現役で使ってます。この子にはこの子なりの楽しみ方がありますよね^^
駄作の中からD5100で撮ったものをちょびっと。出かけた時の記憶も蘇って楽しいですね♪
書込番号:22333489
8点

>魚鉢さん
いやあ、D5100仲間がいると嬉しいです(^-^)
私はこの子が大好きです。強いて言うならWi-Fi機能が非搭載なのが残念ですが。でもフラッシュエアでどうにかカバーしてます。
あとはもう何も言うことありません。
書込番号:22333700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんなんだこの消され方は。
運営さんも相変わらずなんだねえ。^^
スレをスレ主さんの感動の通りに戻すのが大事なのか、下らない言い合いを続けさせる事が大事なのか判断もつかないようで。
これでは運営、大バカ と言われても仕方ないですね。
で、運営さんはこのスレを正常化することが大事なのか、下らない言い合いを続けさせたいのかどっちですか?
答えなさい。削除というかたちで参加したのだから答えるべきでしょう。
書込番号:22333736 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>まさかっちいさん
コレ私が初めて買ったデジ一眼です♪
もう手放して友人のとこ行っちゃったけど、まだ現役で使ってもらってますよ( ̄▽ ̄)
これからも可愛がってあげてください!
つうか、こんな素晴らしい主様のスレをバッサリして、そのキッカケを作った愚か者を生かし続けているなんて…
ほんと何考えてんだ?
ここの運営(´-ω-`)
書込番号:22333740 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まさかっちいさん
>魚鉢さん
お写真良いですね。^^
私もスレを汚した1人です。ごめんなさい。
僕も今、古いカメラで写真を撮るのがとても楽しい一人です。
新機種では気がつけない事に気づけたり、不便故の工夫だとか、良い面もたくさん有りますよね。
撮影を純粋に楽しめることが大事だと思います。^^
書込番号:22333751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mirurun.comさん
ありがとうございます(^-^)
不思議と、他のカメラを見ても乗り換える気にならないんですよねぇ。D5100と18-105が最高です。
書込番号:22333752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽しんでるよってスレがあらぬ方向に!
スレ主さんがかわいそうですね。
>まさかっちいさん
デジタル一眼レフカメラの楽しさを再認識されたようですね^ ^
5100、まだまだ楽しめるカメラですね!
色々な所へ持ち出してどんどん撮って楽しんでくださいね〜(*^▽^*)b
書込番号:22333851 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まさかっちいさん
はじめまして^ ^
久しぶりに一眼引っ張り出して楽しんでるようですね^ ^
最初のお写真見てイルミの季節だなぁ
撮りに行きたいなぁ
って思いました。是非また見せて下さい。
書込番号:22333973
2点

>まさかっちいさん
あの方の普段からの行ないに我慢が出来なかったもので、
荒らしの一員となってしまい、申し訳ございませんでした。
まさかっちいさんのUPされたものを見て
D5100ではないですが、
私も最近全く使っていないD7000と18-105も復活させてあげないと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:22334027
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
どうもです。(^-^)
うーん、D5100ってもう古いんですかね…確かに気づけば5世代前。でも思い出も多いです。ブランクも長かったですが(笑)
書込番号:22334071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柴-RYOの輔さん
はいっ!冬眠から覚めたD5100と共にあちこち出かけて参ります!(^o^)/
書込番号:22334075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lovesaitamaさん
はじめまして!(^-^)
写真ほめて下さってありがとうございます。
私の実力はともかく、自慢のカメラであります。
書込番号:22334086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
全然、気にしないでください。
D7000というと、D5100から見ると兄貴って感じですね。連写すごいし。
うらやましいです。是非とも復活させてあげてください。エクスピード2同盟、結成しましょう。
(^-^)
書込番号:22334109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>WIND2さん
いえいえ。
D7000、名機ですよね。確かキムタクが使い倒せとかCMやってたような。
何だか中古で欲しくなってきました(笑)
書込番号:22334186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まさかっちいさん
ご参加の皆様、こんばんぱ。
D7000でも仲間に入れてもらえると聞いて再びお邪魔しました。
僕はカメラを始めたのが2013年の11月で12月にD7000を手に入れたのがハマる切っ掛けでした。
その後、高級機材に走りD7000とはサヨナラをしてしまいました。が。
今は、もう一度写真を一からやり直すべく....
まあ、とりあえず今のD7000は3代目でいっぱい楽しんでおります。 ^^
書込番号:22334371
8点

こんにちは。本筋に戻ったようで何よりです^^
>まさかっちいさん
D5100もまだまだ現役で使い方次第ですが、やはり新型や上位機種には優れる点も多々。
私はもっと連写が欲しかったのでD7100を買い増しましたが、結果画も良くなって満足してます。
ボディもレンズも上を見ればきりがありませんが、お財布とも相談しながら本当に自分に必要なものを
手にしていければな〜と思ってます。
>WIND2さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お写真いいですね、すばらしい♪
最近航空祭以外あまり出掛けてない自分は、修行が足りず反省しきりです^^;
書込番号:22334750
1点

>まさかっちいさん
キムタクが最初に出たのはD300でした(懐かしい)(笑)、
当時買えなかったD700今ではD5000シリーズ並のお値段で超美品が買えました(=^・^=)、
最新の物と比べればAF、画素数等で見劣り致しますが、
少々設定を間違えてもRAWで撮っておけばレタッチ耐性が半端ではなく嵌っております( ´艸`)、
D5100それに比べれ最新機種かもで末永くお楽しみください(=^・^=)。
書込番号:22335820
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
すごい写真ですね!スマホも手軽で綺麗ですが、やっぱり一眼ですよ。ファインダー覗いてしっかり構えてシャッターを切る。いいですねぇ。
(^-^)
書込番号:22335899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魚鉢さん
確かに最新機種は進化しているんでしょうねぇ。私が特に欲しい最新機能はWi-Fiです。
7000系統は確かに魅力ですね。うーん。まあ、物足りなくなってきたら買い増しを検討したいと思います。
書込番号:22335916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>阪神あんとらーすさん
D300なんて、当時の自分には雲の上の存在でしたね。D7000も今では中古で安く買えるんでしょう。
練習がてら昔の名機を買って楽しむのもありかもしれませんね。(^-^)
書込番号:22335950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5100は名機と言っていいと思う!
今でも写りは綺麗です
旅行とか持ち運びに便利だし十分現役で行けます!
書込番号:22686228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムックガチャさん
私も結局買い換えずに使ってます!
この間も台湾旅行で活躍してくれました。
まだまだ現役です!(*^^*)
書込番号:22686846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさかっちいさん
D5100は良いですね。私もシグマの広角ズームや16〜85mmズームで楽しんでいます。でも、最近は最後のゴミ取り機能付きD3300(D3400からは省略されたと記憶しております)の方が出番が多いかもしれません。バイクツーリングでの撮影は軽いのが一番ですからね。とは言うものの、D5100も充分に軽量。写真を楽しむには、好適です。
書込番号:22746581
1点

>埼玉ニコンさん
D5100、軽くて良いと思います。
バリアングルモニターも便利だし、綺麗に撮れますよね。
ツーリングには最適かもしれませんね。
楽しみましょう(*^^*)
書込番号:22746613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





