REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
最大12倍の長時間フルハイビジョン録画に対応したBD&HDD搭載液晶テレビ(500GB)
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2012年3月10日 14:20 | |
| 2 | 4 | 2012年3月3日 13:01 | |
| 1 | 2 | 2012年2月14日 20:04 | |
| 3 | 3 | 2011年11月8日 13:04 | |
| 8 | 4 | 2011年10月16日 10:56 | |
| 2 | 4 | 2011年9月22日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
この機種とパナの37RB3とで購入を迷っております。希望としては一体型なのですが。
当方の環境は日本海ケーブルのCATVでSTBはパナのDCH821です。
このSTBにはi.Link端子(D端子も)はないですがCATV会社に交換要求予定です。
ビデオカメラがパナTM45ということもありSDスロット希望、STBとカメラとの親和性も
考えるとパナがいいのかなあと感じてはいます。
迷ってる理由としましてはi.Link端子の有無です。37RBにはありません。頻度は少ないですが
CATV録画を考えた場合i.Link端子接続は魅力です。しかしBHR500との相性はどうなのか? 動作しないのであればRB3に決定なのですが。
RB3にてCATV録画の場合はAVケーブルもしくはD端子にて日時指定録画のみとなると理解しております。 i.Link端子で録画の場合はSTB側の録画予約だけで録画実行されるものなのでしょうか?
レコーダー(BZT710)も考えたのですがその場合TVにHDMI端子ができれば3つ(最低2つは必須)は欲しいのでパナ37C3は論外、37R3はHDDがかぶる、長時間モードない、37C5は出たばかりで割高、にて躊躇しています。
40BHR500がi.Linkできちんと動けばかなり魅力的なのですが。
長々と申し訳ありませんが皆様のご意見が伺えたら助かります。宜しくお願い致します。
1点
>しかしBHR500との相性はどうなのか? 動作しないのであればRB3に決定なのですが。
相性は何とも。
i.Link(TS)自体が相性が多い規格なので。
ただ、BHR500の取説には、STBとのi.Link(TS)接続による録画に関して記述が有り、出来る旨が書かれています。
初代BHR300から有る機能で有り、パナのSTBのシェアを考えれば、動作はすると思います。
>STB側の録画予約だけで録画実行されるものなのでしょうか?
取説P223に記述が有りますが、書かれた文には、STB側の録画予約と書かれています。
i.Link(TS)の入力信号で動作するみたいですね。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
>このSTBにはi.Link端子(D端子も)はないですがCATV会社に交換要求予定です。
>レコーダー(BZT710)も考えたのですが
BHR500を否定しませんし、パナのレコーダーも良いと思いますが、そのCATVでBD書き込み機能付きSTBを用意していませんか?
次点でi.Link(TS)付きのHDD内蔵STBでも。
確かに、レンタル料が高い点は知っていますが、
・i.Link(TS)について、相性,動作の安定性等、過去色々な指摘が多い。
・録画予約の確実性,W録画機能等のSTB+録画機機の組合せ以上の機能の有用性。
等が有ります。
書込番号:14265039
![]()
2点
>ビデオカメラがパナTM45ということもありSDスロット希望、STBとカメラとの親和性も
考えるとパナがいいのかなあと感じてはいます。
RB3に装備されているSDカードスロットは動画再生しか出来ません。
つまり、デレビ側に取り込めませんのでブルーレイなどに保存ができないので注意して下さい。
既にご存知だったらすいません。
書込番号:14265464
2点
m-kamiyaさん ご返信ありがとうございます。やはりi.Linkはやってみないと判らない部分がありますね。
>BHR500を否定しませんし、パナのレコーダーも良いと思いますが、そのCATVでBD書き込み機能付きSTBを用意していませんか?
次点でi.Link(TS)付きのHDD内蔵STBでも。
もちろんあります。が、御指摘のように料金が。。。BD付が1995円、HDDのみでも945円ですから、それがずっと継続なのはちょっときついです。BD付なら2年で48000円なわけですし。一定額払ったら数百円とかでも良いと思いますが。
>取説P223に記述が有りますが、書かれた文には、STB側の録画予約と書かれています。
i.Link(TS)の入力信号で動作するみたいですね。
確認します。ありがとうございました。
書込番号:14266932
0点
モザンビークさん。 ご返信ありがとうございます。
>RB3に装備されているSDカードスロットは動画再生しか出来ません。
つまり、デレビ側に取り込めませんのでブルーレイなどに保存ができないので注意して下さい。
これは本当なのでしょうか?できると思ってました。BHR500はSD再生はできないがHDDへ取り込めるのは確認できました。
http://panasonic.jp/viera/products/rb3/l_rec.htmlにて見るとBD保存できるようですがHDD経由せず、SD→BDへ直接書き込みなんでしょうかね?
まあ、カメラとUSB接続でHDDへ取り込めば良いのでしょうけど。
御指摘、ありがとうございました。
書込番号:14267002
0点
>BD保存できるようですがHDD経由せず、SD→BDへ直接書き込みなんでしょうかね?
みたいですね。
内蔵電子版取説には、
http://panasonic.jp/support/tv/manual/em1/RB3/786.php?L37RB3
と、紹介ページの記述「SDカードに保存した写真や映像などを、ブルーレイディスクにダビングして保存」と同じ内容”のみ”。
つまり「SD→BDへ直接書き込み」”のみ”みたいです。
念のために書いておきますが、この事例では、直焼きの点も有りますが、RB3単体では部分削除等の編集出来ないです。
録画映像でも同じ。
RB3は、部分削除等の編集機能を持っていませんから。
>カメラとUSB接続でHDDへ取り込めば良いのでしょうけど。
?
RB3のUSB端子経由で取り込みは出来ないはずですが・・・
いや、VIERAで出来る機種は無かったはずです。
書込番号:14267335
2点
m-kamiyaさん
フォローありがとうございます。
ブルーレイに直接なら出来るのですね!
知りませんでした。
書込番号:14267383
0点
m-kamiyaさん。ありがとうございます。
>RB3のUSB端子経由で取り込みは出来ないはずですが・・・
いや、VIERAで出来る機種は無かったはずです。
知りませんでした。調べが足りないですね。ありがとうございます。
ということは保存は直焼きかあとはPCで、ということですね。
>RB3は、部分削除等の編集機能を持っていませんから。
それは理解しています。編集機能は重視していません。CMですら削除したことないので。
それがレコーダーではなく一体型検討の理由のひとつでもあります。
まあ、現行使用機種がシャープBD−HD22なので編集めんどくさっ!て思ってしまってるのもあります。他社、そして最新機種はそんな事ないのでしょうね。
まとめますと
37RB3
◎外付けHDD対応
◎SDスロットで再生可能(録画も)(SDXC対応)
○D端子あり(i.link付けろよ)
○リモコンでのSTB操作
○TM45との親和性
○番組表良さそう
○リモコン反応早い(実機操作主観)
○BHR500より新しい(でも高いけど)
○UIが使いやすい
×DVDに焼けない(大人には不必要ですが子供のポータブルプレイヤー用途)
×i.Link端子ない(D端子接続の録画画質は果たして?)
BHR500
○安い
◎i.link端子あり(動作安定は不確定だがHD画質録画)
◎SD→HDD取り込み可能(SDXCは未対応)
◎DVDに焼ける(大人には不必要ですが子供のポータブルプレイヤー用途)
○トレイローディング
○自動録画(特に安心型)が良さそう
×外付けHDD不可
×D端子なし(ゲーム機ぐらい?いらないか)
×リモコン反応遅い(実機操作主観)
×UIは37RB3に劣る(主観)
以上のように理解しております。
現時点では37RB3に傾いておりますが、i.linkをとるかどうかが分かれ目となりそうです。
関係ないですが、三菱って惜しいな、と思いました。いい製品作ってるのに、あとちょっとがあれば名機になる感じがしました。
3月中に購入するので一生懸命悩みます。
書込番号:14267755
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]
BHR500の次機種(BHR600?)って、何月頃販売されるのでしょうか?
そして、どんな機能が追加されているのでしょうか?
BD・HD一体型に興味があるので、すごく気になります。
ご教授お願いします。
0点
>BHR500の次機種(BHR600?)って、何月頃販売されるのでしょうか?
多分5月頃かもね、
>そして、どんな機能が追加されているのでしょうか?
さあ?(ロクに情報が無いので書き様が無い)
>BD・HD一体型に興味があるので、すごく気になります。
一応書いとくけどHD(ハードディスク)のつもりなんだろうけどHDDが正解だからね
(HD→ハイデフ、多いんだよなこの手の誤植)
それとこの手のHDD/BDドライブ一体型TVの録画機能って基本的に単体デジレコ程高機能
じゃありません、我輩から言わせるとケチって一体型にするよりTV/デジレコ別々に最低限の
スペックの仕様の物買うのが無難だと思う
以下一例↓
TV→有名メーカー製の倍速機能のあるモデル
デジレコ→パナ(CATV使用者と初/中、級者向き)
ソニー(RD使いと要高機能希望者向け→ただしDVD焼きには向いてない)
書込番号:14232267
1点
>一応書いとくけどHD(ハードディスク)のつもりなんだろうけどHDDが正解だからね
(HD→ハイデフ、多いんだよなこの手の誤植)
誤植でも間違いでもない。ハードディスクはHDであってる。
ハイデフィニションと紛らわしいから便宜上HDDと使い分けているってのが正確。
HDDが正解みたいに書くのはおかしい。
書込番号:14232502
0点
>一応書いとくけどHD(ハードディスク)のつもりなんだろうけどHDDが正解だからね
つまらない指摘ですね。
HDD=Hard Disk Drive 細かい事を言うならハードディスクはHDですが、意味は通じるのです
からどちらでもいいじゃないですか。
書込番号:14232598
0点
>一応書いとくけどHD(ハードディスク)のつもりなんだろうけどHDDが正解だからね
(HD→ハイデフ、多いんだよなこの手の誤植)
皆さんが既に指摘されていますが
HDDは正式にはハードのHとディスクのD、ドライブのDで略してHDDなのでHDならハードディスクと読めればいいだけ
孝志くんさん
新型の情報はまだ出ていません。
そろそろ出てくると思いますよ?
書込番号:14233617
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]
初心者ですみません。ケーブルTVのためilink付きの本品を考えているのですがやはり故障時がネックで迷っています。万一レコーダーが故障時は外付けでレコーダーは付けられないのですか?またケーブルTVを録画したかたに使い勝手をお聞きしたいので教えてください、お願いします。
0点
>万一レコーダーが故障時は外付けでレコーダーは付けられないのですか?
テレビにHDMI入力が付いていますので、外付けレコーダーを購入すれば接続できますよ。
書込番号:14152534
![]()
1点
早速ご回答をありがとうございました。故障時も外付けで使用できると聞き安心しました。今後もし録ったTvを編集したいと思った時点でilink付きのブルーレイレコーダーを購入したいと思います。(今は最低限の利用しかしないような…)。
ではもし内蔵HDDが故障した場合も最近のレコーダーにHDDが付いているので外付けHDDを付けなくても良いと聞きましたが本当ですか?この機種は単独には外付けHDDが付かないと聞きましたが。色々迷っていて分かりにくい文章ですみません、教えてください。
書込番号:14153817
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
録画した番組を編集していた時の話です。
いつも通り好きな番組を、部分削除(自力CMカット)、番組名変更を終えて、
ふと「分割」という項目に気が付きました。
お?これはなんだろう?と興味本位でいろいろ操作していると、
なんと番組が真っ二つに(泣)
そうです、分割を見出しと勘違いしてよさそうなシーンで分割してしまった・・・という訳です。
こういう場合、元に戻す、または復元することは可能でしょうか?
やっぱり、BD焼き→PCへコピー→編集ソフト→BD焼き→HDD戻し、というルートしかないんでしょうか・・・
詳しい方ぜひ教えてください><
3点
三菱機に結合が無い以上、確かにダビングして外で加工する以外なさそうですが・・・
そもそも著作権保護されたデジタル放送の番組なので、普通にPCにコピーとか出来ても、それ自体が違法性が高い気がしますのでその辺は何とも言えないです。
その番組だけならディーガとか結合可能な機種をお持ちの友人とかに頼んだ方が良いのではないでしょうか?
ただ、結合しても元通り戻るのかが分かりませんけどね。。
書込番号:13738419
![]()
0点
タイトル結合機能って
三菱のレコにさえありません
(注意:BZx50系のレコの取説見てもありませんでした)
BD化してからなら
ソニーのBDレコならメディア上で結合できますが
今度はこの機種にムーブバック(書き戻し)が出来ません
お試しをする前に
取説P125を読んでおくべきでした
書込番号:13738503
![]()
0点
返信くださった皆さん
ありがとうございました。仕方ないですね、あきらめます。
説明書はよく読まないといけませんね。
大切なデータではなく、消してもよい番組でやるべきでした。無念
書込番号:13738559
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
7月に購入し、設定は搬入業者にしてもらいました。設定はいじっていませんでした。
節電機能も使っていません。
最近急に電源落ち頻発やチャンネル登録がおかしくなりはじめました。
チャンネル登録したの5チャンネル(テレビ朝日)が突然なくなり、登録しなおりました。
そんな事象のでているかたはいらっしゃいませんか?
初心者なので変な質問でしたらすみません。よろしくお願いします。
4点
おはようございます
最初に電源スイッチを切り、本体のコンセントを抜き、2,3分たってから、電源を挿し、スイッチボタンを長押しして、リセットしてください、単なるバグなら改善されるはずです。
それでも改善されなかったら、電源落ちなどは、本体基盤で、半田付けの接触不良や、部品の不良などが原因だと思われます。
最近のテレビは多機能なので、それだけ、壊れやすいようですね。
現在そのような症状でも、ちかいうちに、見れなくなると思うので、すみやかに、買われた電機屋さんか、三菱のカスタマーに詳しい状況をはなして、対処してもらった方がいいですね。
2ヶ月以上たってますが、電気屋さんによって、初期不良あつかいで、新品に交換してくれることもありますよ。
書込番号:13588856
2点
エックスピストルさま
おはようございます。返信ありがとうございます。
今夜帰宅したら、早速リセットしてみます。初期不良なのでしょうかね(泣)
早急に電気屋さんに連絡してみたいと思います。本当にありがとうございました
書込番号:13589092
0点
保証書に「出張修理」とある製品は購入から1年以内の取扱説明書に基づく使用での自然
故障について、メーカーが無償で修理に来てくれるということです。こんなところで他人に
聞く前にメーカーに電話するほうがスレ主さんのためになると思います。
書込番号:13594094
2点
じんぎすまんさま
回答ありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ありません。
メーカーにきて頂き点検の結果を報告いたします。
電源落ちに関してですが、
録画の画質を変更してダブル録画していたことなどが重なった結果で故障ではないそうです。
仕様だそうです。
書込番号:13634596
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46BHR500 [46インチ]
皆さま、こんばんは。
15年ほど使っていたアナログテレビ(三菱36インチ)が壊れたので
急いで購入したくて知り合いの電機店に注文しました。
その際、40型とこちらで迷ったのですが、今まで観ていた36インチから
40型だと画面が小さく感じるかも知れませんよ、と言われ結局46型に決定しました。
このTVは一体型なので配線などがゴチャゴチャしなくて良い面もありますが
逆に、心配になったのが内蔵部分(HDDとレコーダー)です。
もし、HDDやレコーダー部分が故障した場合はTV本体ごと修理になるのでしょうか?
また、HDDはTVの電源を入れている間(録画はしなくてTV視聴のみの場合)もずっと稼動しっ放しなのでしょうか?
と、なるとHDDに負荷が掛かる?早く故障する?
などなど、購入を決めてから色々心配事が出て来ました。(^^;
考えすぎでしょうか?
2点
特に気にしてもしょうがないと思いますよ。
基本的に後付できる用にHDMI入力端子が付いてます。
HDDは通常は休眠モードで録画済番組を再生させる時か予約録画する時意外は
仮に動く可能性があるとすれば番組表の取得時か放送波によるダウンロードの
時くらいだと思います。
書込番号:13527045
![]()
0点
後、この手のBD一体型録画TVを購入する場合は、延長保証に加入しておいた方が
良いですよ。
ヤマダ電機のザ・安心は故障後に加入しても、加入後2週間経ったら、他店購入のTVでも
延長保証と同様に修理対応してくれますが、一体型TVのTV部分は保証対象になるのに、
レコーダー部分は保証対象外になってしまいますので。
書込番号:13527110
![]()
0点
>もし、HDDやレコーダー部分が故障した場合はTV本体ごと修理になるのでしょうか?
今のこういう製品は、「部品交換」が基本になります。
また、「修理の為にメーカーに送る」という方法も無くなり、
「メーカーのサービスが訪問して診断し、必要な部品を取り寄せた後に交換」
という手順になります。
このため、故障してから元に戻すのにはある程度期間が必要になりますm(_ _)m
東芝以外の製品については、交換部品に依っては、 >メイン制御基板
「(内蔵/外部)HDDに録画した番組」
の保証(継続再生)が出来るかの情報が無いので、
どうなるかは判りませんm(_ _)m
<東芝は、メーカーに相談すれば、
部品交換時に引き続き録画済みの番組を再生でいるようにしてくれます。
※後日でも対応してくれる様では有りますが、
交換する前に相談して置いた方が良いと思います。
書込番号:13527274
![]()
0点
皆さま、こんばんは。
早々にお返事を頂きながらお礼が遅くなって申し訳ありません。
>基本的に後付できる用にHDMI入力端子が付いてます。
HDDは通常は休眠モードで録画済番組を再生させる時か予約録画する時意外は
仮に動く可能性があるとすれば番組表の取得時か放送波によるダウンロードの
時くらいだと思います。
万が一HDDが故障しても後付けが出来る、と言う事が判り安心しました♪
また、稼動もしっ放しという事ではないならそれほど負荷も掛からないのですね。(^。^;)ホッ!
>この手のBD一体型録画TVを購入する場合は、延長保証に加入しておいた方が
良いですよ。
良きアドバイスありがとうございます。延長保証も忘れずに加入しますね。
>また、「修理の為にメーカーに送る」という方法も無くなり、
「メーカーのサービスが訪問して診断し、必要な部品を取り寄せた後に交換」
という手順になります。
このため、故障してから元に戻すのにはある程度期間が必要になりますm(_ _)m
自宅に来て修理対応して頂けるのが判って安心しました。
元に戻る間もTVは見られるという事で満足しました。
お応え下さった皆さまに改めて御礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。m(__)m
未だ商品が届いていない内から色々心配している私ですので
使い始めてからも判らない事など多々出てきそうです。
その時には又色々質問させて頂く事になるかと思われますが
どうぞ皆さま宜しくお願いしますね♪(*^_^*)
書込番号:13531763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






