REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
最大12倍の長時間フルハイビジョン録画に対応したBD&HDD搭載液晶テレビ(500GB)
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2011年6月27日 09:30 | |
| 0 | 7 | 2011年6月21日 12:36 | |
| 4 | 6 | 2011年6月14日 11:40 | |
| 5 | 4 | 2011年6月12日 01:26 | |
| 25 | 11 | 2011年6月4日 14:42 | |
| 6 | 2 | 2011年5月16日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-26BHR500 [26インチ]
初めて三菱のテレビを買おうと思っています。
日立のテレビデオからの買い換えです。
はじめは東芝のテレビとレコーダーを買おうと決めていましたが、
次のような理由で迷っています。
1 母親が使いますので、使いやすいものを検討していたところ、コマーシャルを見て良いかなと思いましたが、故障した時の修理が心配です。一体型は修理が大変ときくのですが、故障の頻度等はどうでしょうか?
2 26BHR500と26BHR400で迷っています。
近くの電気屋で聞くと、大きな違いは400はコマーシャルカットが出来るが、500は出来ないとのこと。
値段は400の方が2万弱安くなっています。400と500の違いと優れている点などを教えてください。
週末に買おうと思っていますので、教えてください。
0点
1に関してですが、故障時の一体型の問題としてはサポート持ち帰り修理になった場合、テレビとレコどちらか一方の故障でも全部持って行かれてしまうってことですので、レコ機能が故障した場合にテレビも見れないってこと位ではないでしょうか?
基本的には基盤交換など出張で自宅での修理が一般的ですので、テレビが無いと生活できない・・とかでなければ、あまり気にしなくても良いかもしれませんね。。
とりあえずの代替え機を頼むって手もありますし・・・
あとは有償修理の場合に買い替え検討される場合に、両方とも買い替える必要がありますが、長期保証を付けていればその期間は問題ないですからね・・
故障頻度は低くても高くても運が悪ければ置きますので、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
2に関してですが、500はDR以外(AVC録画)でもW録が可能になるので、録画モードを気にする必要が無いので使いやすい気がします。。
自動CMスキップを重視するなら400になりますが、500でも30秒送りやチャプタースキップひと手間でスキップは可能なので、それ程使い勝手が悪くはないかももです。。
詳細は分かりませんが、500でも見どころ再生のレベルを最下まで下げるとCMスキップ再生になるとか・・・
操作レスポンスや安定度から言っても、おそらく新型の方が良さそうなので、特に金額差にお困りではないなら500にしておいた方が良いかもしれませんね。。
書込番号:13171657
![]()
2点
>故障した時の修理が心配です。
国内大手なら出張修理が出来ます。
出張費が加算されますが・・・
延長保証や長期保証に入っておけば安心です。
>一体型は修理が大変ときくのですが、故障の頻度等はどうでしょうか?
故障率は、確実に上がっているでしょうね。
BHRシリーズは、HDDにプラス、耐久性が心配な光学系ドライブも実装しているし。
ただ、価格.comの書き込みで見れば、目に付く程ではないから、一般的な頻度では?と思いますけど。
BHR300シリーズを含めた他サイズのBHR400/500のスレを一通り見てください。
>400と500の違いと優れている点
コマーシャルカット=「オートカットi」ですが、同様の質問はすでに何回か出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240741/SortID=13014104/
書込番号:13171672
1点
早速のお返事ありがとうございます。
クリスタルサイバー さん
わかりやすい説明ありがとうございます。
故障に関しては当たり外れはありますので、
故障する事を前提に考えて延長保証に入る事にします。
400と500については、
「操作レスポンスや安定度から言っても、おそらく新型の方が良さそうなので・・・・」
であればやはり新型なのかと考えますが・・・・迷っています。
ありがとうございました。
書込番号:13171719
0点
早速のお返事ありがとうございます。
m-kamiya さん
故障に関してはある程度覚悟しておく方が良さそうですね。
もう既に回答が出ていたのですね。気付きませんでした。
母親が、「ダビング」も「スカパー」も「長時間録画」も、あまり利用するとは思えませんので400で良いかなと思います。
「録画後の再エンコ」の意味がよくわからないのですが・・・・。
ありがとうございました。
書込番号:13171748
0点
>「録画後の再エンコ」の意味がよくわからないのですが・・・・。
再エンコードですが、録画モードをHDD内で変更する機能です。。
例えばDR(そのまま)モードで録画したがHDD容量を確保するためなど、HL,HEモードなどAVC録画(圧縮〜倍)で記録し直すってことです。。
長時間録画は使用しないかもってことですが・・・
500GBなら確かに問題ないかもしれませんが、操作方法などが良くわからないとDR記録して消し忘れてHDDがいっぱいに・・・で、録画できなかった・・ってこともあるかもです。。(私の両親がそうでした・・)
ですので、あった方が良いかもしれません。。
W録時に400は片方がDR固定ですが、500は両方AVC録画が可能なので、その辺の使い分けも500の方が面倒ではないかもしれませんね。。
500はAVC録画中に市販(レンタル)BDソフトが見れますが、400はDRで録画中じゃないと見れませんし・・・
その辺の同時操作の制約が少ないのも重要かもですね。。
書込番号:13171802
1点
クリスタルサイバー さん
本当に早いお返事ありがとうございます。
インターネットでメーカの説明を読んでいても、よく分からなかったのですが、
誠に分かりやすい内容でありがたいです。
価格差分の価値は十分にあるのかな・・・・と思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13171844
0点
お悩みですね!
私が500にしようか、かなり安くなってきた400にしようか、ユジンのように揺れ動きながらハムレットのように悩みつつ、500にズルズルと傾いているのは、
1.400は約13kgだが、500は11kgを切る
10kgの米袋が、ひとつの限界ライン…設置するにしろ、テレビの後ろに物 落としたァ!というにしろ、たまには掃除…となるにしろ、女一人が自力で動かせる限界です。
10kgも13kgも似たようなものだ と言い捨てられるほどには鍛えてナイ…。2kgの差は、意外にデカくて深いのです、男と女の間に流れる河のように。
2.500の方がチョッピリ小さい。
チョッピリね、チョッピリ!!
タテ1cmヨコ3cm、まさにささやかな小型化ですが。
テレビを買い替えるならそもそも収納をどうにかせねばならない身には、その1cmが命取り…ってのは、身に染みております。
400と違って、500は番組表 一度に2Chしか映らない…と思ってましたが、店頭品をチェックするたび表示はまちまち、どうやら表示を変更することができるようです。
というわけで、私は500。
500。
500なんだから、本当なんだから、400なら近場の電気屋でも8万ちょいだし、古いテレビの回収もリサイクル料金+500円でやってくれるんだぜ、だったら売価は安くてもリサイクルに総額1万近くかかるネットショップで買うよりよくね?
とか、思ってないんだから…!
また7万5千円を切るならその時には注文しよう…とかたわ言をほざいてます。
…駆け込み需要が急増するであろうこの時期に、無茶かしらッ!
最安値を追うなんてお行儀わるーい と思いつつ、テレビだもん 最安値追うもん 洗濯機とは違うもん…!と弁解する日々です。
書込番号:13173981
0点
ローズマリー&タイム さん
おはようございます。早速のお返事ありがとうございます。
なかなか面白い視点の商品選びだなと思いました。
女性の方ですかね?
まあ洗濯機や冷蔵庫のように急ぐような家電では有りませんのでじっくり待つのも良いのですが・・・・・
私の場合は、
@500に決めて「じっくり待つ」。
Aその間に400の値段が又下がる。
B400にしようかなと思うと、又500の良いところを発見する。
C最悪のパターンは、待っている間に、他社の製品の良いところが目について又迷うという、「負の連鎖」。
私はこのパターンでしんどくなってしまいます。
なので、・エーイ!!!!買ってしまえ!!!! と、土曜日に買ってしまいました。
400を・・・(色々アドバイスしてくださった方々すみませんでした。値段に負けてしまいました・・・・・)
もうこれで、頭を悩まさなくても良いかと思えば少し気が楽になりました。
書込番号:13183884
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-26BHR500 [26インチ]
昨日こちらの商品を購入しました。(まだ届いていません)
寝室用TVとして購入したのですが、まだBlu-Rayレコーダーは買っておらず、
元々Blu-Rayレコーダーを買ったらやろうと思っていた下記のことが
このTVで出来てしまうのか、教えて下さい。
1.SONYのビデオカメラでAVCHDで録画したハイビジョンビデオの映像を、
このLCD-26BHR500のHDDにHDMIケーブル経由で取り込むことができるのか?
(家庭用映像)
2.1が出来た場合に、その映像をBlu-Rayメディアに焼くことができるか?
3.1が出来た場合に、その映像を画質を圧縮するなりして市販の通常DVDに
焼くことができるか?(映像時間:2時間程度)
やりたいことは、子供を録画したビデオを、自分の家用にはBlu-Rayメディアに保存し、
親戚用にはDVDで保存して送りたい、ということです。
今までは、ソニーのAVCHD方式で録画したハイビジョン映像にもかかわらず、
DVDレコーダーにアナログでダビングし、DVDを作っていました。
これから購入予定のBlu-Rayレコーダーでもそうなのですが、
HDDへビデオカメラからダビングしたものを、Blu-RayメディアとDVDメディアに同時に
焼くことができるのかな?と。 しかも同じ時間(2時間の録画内容)で。
Blu-RayメディアとDVDでは情報量、サイズが全く違うので疑問です。
家電屋では、三菱のレコーダーはなんとかっていう方式でサイズを圧縮し、DVDメディアに
焼くことができるとのことでしたが、それには対応のDVDプレーヤーが無いと再生ができないということでした。
それでは意味が無いので、お伺いしている次第です。
できない場合は、ビデオカメラからHDDへの取り込みを、
Blu-Rayメディアに焼く用にHDMIケーブル経由でダビングし、
DVDメディアに焼く用にアナログケーブル経由でダビングしなければならないのか?
と思っています。
宜しくお願いします。
0点
回答1
HDMIじゃなくてUSBかSDカード経由で取り込みます
ビデオカメラの機種は?
回答2
出来ます
回答3
VR方式またはビデオ方式で実時間ダビングすればいいです
>HDDへビデオカメラからダビングしたものを、Blu-RayメディアとDVDメディアに同時に焼くことができるのかな?と。
出来はしますが
DVDにハイビジョン=AVCRECは再生互換が悪く
パナ・三菱・東芝しか再生対応がありません
店員さんの台詞にある
>家電屋では、三菱のレコーダーはなんとかっていう方式でサイズを圧縮し、DVDメディアに焼くことができるとのことでしたが、それには対応のDVDプレーヤーが無いと再生ができないということでした。
というのはAVCRECのことを指します
だからDVD化するならBHR500側で
画質を落としながら(XP〜EP)実時間ダビングすれば
いいっていう話になります
書込番号:13155759
![]()
0点
回答有り難うございます!
> HDMIじゃなくてUSBかSDカード経由で取り込みます
> ビデオカメラの機種は?
あ、USBでしたね。
カメラはHDR-SR7です。
> だからDVD化するならBHR500側で
> 画質を落としながら(XP〜EP)実時間ダビングすれば
> いいっていう話になります
BHR500側でこれができるのかどうかが不安でした。
一旦ハイビジョンで取り込んだ画像も画質を落とせるんですね。
> 何でパソコン使わないのかな?
あ・・・ たしかに!
しかもPCも2ヶ月前に買ったFujitsuのAH56C。
ちなみに・・・
PCに取り込んだ動画をBlu-Rayに焼くツール、画質を落としてDVDに焼くツールは
なんでしょうか??
まだBlu-Rayメディアすら家には無い状態なので・・
書込番号:13158412
0点
> 何でパソコン使わないのかな?
そういえば、SR-7買った当初、VAIOに取り込みましたが、
撮った動画単位でファイルが作られ、ファイルの合計時間がわからなかったので
止めたことを思い出しました。
2時間撮ったらDVDに焼く、ということをしていたので、
(単純にDVビデオカメラからの習慣)
当時はkakaku.comでも問い合せましたが、VAIOに取り込んだビデオの合計時間は
1つ1つのファイルの時間を手計算で合計するしか無い、という回答で諦めました。
みなさんはどうやってビデオカメラの映像をDVDやBlu-Rayに焼いてるんでしょう??
書込番号:13158537
0点
いまどきの編集ソフトならAVCHDの取り込みはサポートしています。
問題はどのような形式でディスク化するかです。Blu-rayだとBDMV・BDAV・AVCHDの3形式です。
出力形式のサポートがソフトによって違うので、ここが選択方法のひとつです。(BDMVで出力できてもMPEG2のみでAVCで出力できないソフトもあるので注意です。)
自分はTMPGEnc 4.0 XPressでMPEG2-TSに変換してTMPGEnc MPEG Editor 3でBDAV形式で焼いています。(AVCHDのままだとDVD用に17Mbps以下に制限されるソフトしか持ってないので)
動画のビットレート決めれば容量から時間がわかります。それがディスク一枚分になったら焼くだけです。
書込番号:13159207
![]()
0点
ありがとうございました。
Kやんver2さんの御回答はちょっとまだ理解しきれない部分もありますが、
まずはいろいろやってみたいと思います。
書込番号:13159259
0点
自分はAVCHD用にEDIUS Neo 3を試すつもりですが、多分AVCHD扱うならこれがベストなんじゃないでしょうか。
書込番号:13159274
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46BHR500 [46インチ]
三菱は以前から好評だったオートカットi機能ですが、自動でCMをスキップする機能はスポンサーからの苦情?によって、新しいモデルからは搭載されていないようです。。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426235.html
書込番号:13075010
![]()
1点
CMを自動で飛ばす機能は有りませ。
他社と同じ様にオートチャップターを利用したスキップボタンで飛ばす方式です。
見所再生ならある程度出来る?
書込番号:13075764
0点
30秒スキップというのもあります。
チャプタースキップより飛びが小さいので、CMをカットするのみは結構使えます。
書込番号:13130695
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]
完全地デジ化を目前に控え思い腰をやっと上げようとしています。
条件として、
1.配線がゴチャゴチャするのが嫌だから、オールインワンタイプ
2.デジカメ写真が趣味だから、大画面で鑑賞できるTVであること(SDカード挿入可能)
3.4畳半の部屋なんでMAX32インチサイズであること
4.2番組同時録画が出来ること
5.LED方式であること
以上が選定条件であります。
自分なりに調査してみたのですが、上記条件を満たしてくれる機種は、三菱かパナソニック
の2メーカーしかないという結論に至りました。(SDカード挿入可能の可否は絶対譲れない
条件です。)
そこで、三菱LCD−32BHR500 の購入を検討中ですが、なにせ量販店では置いている店が少な
くて実物を見る機会が少ない為、皆様の知恵を拝借したいと思い書き込みさせてもらいまし
た。
どうですか?正直なご使用体験談、ご教授下さいませ。。。
1点
量販店に置いてない、三菱の知名度とシェアの低さにあります。
2番組同時録画には制約も有り。
但し一体型では豊富なラインナップや使い勝手の良さなど(トレイが前面など、他社はサイドからのスロットイン)やオートターン機能とお勧めポイントが有ります。
書込番号:13100321
2点
早速、レス有難うございます。
そーなんですよぉーーー。三菱さんは、知名度が低すぎて店頭に置いていないんですよぉ。
実際、ある大手家電店も「三菱さんの商品には、力入れていないんですよっ!」って堂々と
言われちゃいました。。。
書込番号:13103732
1点
こんにちは
参考までに言うと
パナソニックはLEDではありませんよ!
書込番号:13104961
1点
こんばんは
購入時にVIERA TH-L32R2Bと比較したのですが。口コミにHDD録画した動画が編集できないと寄せられていたので候補から外しました。
また、VIERA TH-L32R2ではSDからHDDへダビングできないとの口コミがありましたのでこれも候補から外しました。
いずれも説明書がダウンロードできない為確認はできなかったのですが・・・。
自宅でつかっているHDDレコーダーDIGA DMR-KW120が今まで使った他メーカーの物(パイオニア&東芝)と比較してできないことが多すぎて使いにくかったのでパナなら有り得ると妙に納得してしまいました。
三菱製品は店頭で見かける事が少なく購入しずらいですよね。
私は以前購入したREAL LCD-H40MZW75に大満足でしたので現物を見ないで購入しましたがもし初REALならそうもいかないですよね。
安い買い物ではないですから、近隣の家電量販店に電話しまくってせめて同じLEDバックライトのREAL LCD-32ML10の写りは確認しておかないと後々後悔することになるかも。
調整の幅がかなりあるので落とし所はありそうですけど。
70歳の母がメインで使っている為詳しい使い勝手は良く分からないのですが、地デジをHDDに録画した動画をDVDに焼くのは出来るようになったので使い難くはなさそうです。
あと、Panasonic DMC-FZ38というデジカメで撮影した画像は綺麗に再生されましたし、AVCHD動画もHDDにダビング、再生も問題無くできてますよ。
以上あまり参考にはならないかと思いますが納得できる買い物ができると良いですね。
書込番号:13120792
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-26BHR500 [26インチ]
こちらのサイトで「HDDは消耗品だ」との書き込みをよくお見かけしますが、
もし故障した場合は、レコーダー(デッキ)を購入し、繋いで録画することはできるのでしょうか?
また、玄関先までの配達で、自分(女性1人)で簡単に設置できるものでしょうか?
とにかく家電に疎いため、へんな質問で申し訳ございませんm(_ _)m
6点
>レコーダー(デッキ)を購入し、繋いで録画することはできるのでしょうか?
当然出来ます。
レコーダーは、デジタルチューナーを搭載し、自ら単独で動作する録画機器です。
アンテナ線さえ接続してやれば、単独で録画出来ます。
その録画映像を表示させたり、操作をする為に、テレビ側の画面に表示させているだけ。
現在、テレビ−レコーダーの接続には、HDMIケーブルを使うのが、簡単(1本接続だけ)かつ劣化が無い映像をテレビに映すことが出来ます。
>玄関先までの配達で、自分(女性1人)で簡単に設置できるものでしょうか?
教えてください m(_ _)mさんの体格&腕力次第ですが、26インチなら出来るでしょう。
箱から出すとか、スタンドの取付が有りますから、出来れば2人でやられた方が良いと思いますが。
設定方法も含め、購入前に一度取扱説明書を読んでみたらどうでしょうか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/
からDownload出来ます。
中には、図入りで書かれています。
書込番号:13080857
![]()
4点
…腕力次第…平均的な日本女性の体力では難しそうです(¬з¬)何せ、テレビだけで10・7キロ…備品、梱包込みなら、12キロ前後…(-o-;)やはり、もう一人助っ人が必要だと思います(^_^;)
書込番号:13081205
3点
回答ありがとうございます!
そうか。箱から出す作業もあるんですよね(^^;
落として壊すリスクを考えたら、有料でも設置をお願いするほうがいいですね。
あとで録画機器をつけられるのでしたらこの機種に決定したいと思います。迷いが吹っ切れました。
ありがとうございました!
書込番号:13081623
3点
HDDが消耗品とはしらずに勉強になりました。取り付けられるみたいです。
ネットで買ったので 入り口で受け取り 箱入りもミカン10キロより軽く感じました。
自分で取り出し出来ます。スタンドと液晶が入ってるので テーブルにバスタオル引いて液晶伏せてスタンドを着けました。
購入の時26インチでブルーレイ付で 移動が自分で出来る重さとON OFFタイマー付きで探しました。三菱だけだったので選びました。(テレビデオからなので)
私の行く量販店に 三菱ほとんど展示してなく ネットで買いました。
20年ぶりのテレビ買い替えで こんなに簡単とは驚きました。
三菱初めて 地テジ初めて 液晶初めてです。
、
書込番号:13082016
![]()
3点
そうですか(^_^;)体力恐れ入ります(^_^)v私の杞憂でしたね(^。^;)…テレビデオからの買い換え… アンテナ関係がきちんとしていたら、映像の美しさにビックリされると思います(◎o◎)(^O^)よろしければ、レビュー・クチコミをお願いします(^_^)v私も欲しかった機種でしたけど…(-.-;)設置場所の関係で諦めました…(T_T)宜しくお願いします(^_^)v
書込番号:13082063
2点
bなつさん
なんとかなりそうですね!
横に伏せて作業する、ですね。
参考になりました。
使い勝手についてのコメントもよろしくお願いします。
有難うございました!
博多のケイタロウさん
優しいコメント有難うございました!
書込番号:13082370
2点
使い勝手は アナログと比べて とても遅いです。
一緒につけてると 2度同じ言葉を言ってるみたいに聞こえます。
まだブルーレイはディスクもってないので 使ってません
録画は予約ボタンで番組を選んで決定ボタンで録画と解除が出来るので簡単です。
500時間録画出来るので ビデオ80本分 標準なら887時間出来きます。
早送りなどは下にあるので ちょっと使いにくい
シートボタンなので リモコンに水などかかっても 拭けばいいけど その分使いにくいかも
(私の場合は リモコンをポリ袋に入れて 使ってたので おんなじですが)
書込番号:13086502
0点
…そうですか(∋_∈)ま、デジタル家電はアナログに比べて多かれ少なかれタイムラグは有りますよ!(-o-;)(^_^;)… 使い勝手も大事ですけど… 問題は画質ですよ!(^O^)ハイビジョンの画質、再生画質!(^_^)v この型式の46、40インチはかなりの評価が有りますけど… 26インチはさほど、聞き及びません…(-o-;)
書込番号:13086562
1点
…それともう一つ、お尋ねしたい事がありました…(*^o^*)このリアルをネット販売で買われたそうですけど… 何処の通販でしょうか?よろしければ、御値段…も教えていただけませんでしょうか?(^_^;)
書込番号:13087646
0点
申し訳ありません20年使ってるサンヨーテレビデオからなので
画質はとても満足なんですが,初めての液晶で詳しくないので比べられません。
ほとんどの家電サンヨーですがテレビ製造しなくなったので 初めての三菱製品です。
ブルーレイ付で 自分で移動や 掃除の時動かせるのは 26型が大きさの限度と思いましたが
家電量販店では32型以上を勧められたので価格COMで検索して買いました。
PCボンパーで 78,800プラス代金引換840計79,640円でした。
置き場所は高さ50センチ 横は70センチあれば両手で持つ分やターンさせる時の余裕があります。
書込番号:13089564
1点
丁寧な回答、誠に恐れ入ります(^_^)v私も、このリアルの26BHR500は、未だに検討中ですので、大変参考になりました。三菱とソニーは、大事に使えば結構寿命が長いです。我が家の二階には、未だに三菱のブラウン管29インチCZ2が24年間、健在で鎮座しておりますので…(^。^;)リアル、使用されている間、また何か気付かれた事がありましたら、書き込みお願いします(^_^)v本当にありがとうございました(^O^)
書込番号:13090191
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
お尋ねします。この500と前の型の400との違いって、明確なものは有りますか?(-o-;)まだ、400も結構在庫が在るみたいで、あんまり新型と大差無いなら、安い400のほうを購入しようかと検討中です(-o-;)(∋_∈)
0点
【BHR500になって進化した点】
・等速ダビング中でもチャンネル変更が可能になった。
・スカパー!HD対応になった。
・録画後の再エンコが可能になった。
・最大12倍までの長時間録画が可能になった。
・リモコンがシートリモコンになり軽くなった
・LED特有の白っぽさがなくなった。
【BHR500になって退化した点】
・CMオートカットがなくなった。
以上です。
書込番号:13014308
![]()
6点
ありがとう御座いました!(^O^)少し、新型を買う勇気が出てまいりました(^_^)v
書込番号:13014325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






