REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
最大12倍の長時間フルハイビジョン録画に対応したBD&HDD搭載液晶テレビ(500GB)
このページのスレッド一覧(全91スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2024年2月10日 14:29 | |
| 2 | 5 | 2022年2月14日 17:23 | |
| 13 | 3 | 2021年2月21日 18:11 | |
| 23 | 15 | 2021年12月27日 12:44 | |
| 30 | 7 | 2019年9月21日 17:00 | |
| 12 | 4 | 2019年3月2日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
【困っているポイント】
はじめまして。
よくわからないので、ご教授お願いします。
ビデオカメラのデータを、こちらのテレビのHDDへ落として保存しておりました。
この度買い替えを検討していまして、HDD内のデータをBDか DVDへ移して保存しようと考えています。
DVD-R(VR)を購入してダビングをやってみたのですが、ダビングしたこちらのテレビでは再生出来るのですが、他のプレーヤーで再生ができませんでした。
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:25616748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takeskywalker7さん
こんにちは。
DVD-Rをファイナライズすれば見れるようになると思いますよ。ファイナライズした後は追加書き込みできなくなるので容量いっぱいまで書き込んだ後にやってください。ちなみにBD-Rはファイナライズ不要です。
書込番号:25616786
0点
プローヴァさん
ありがとうございます。
頑張ってやってみます。
BD-Rも試してみます。
書込番号:25616791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学ディスクには寿命があります
BD-Rもお試しになるつもりならばブルーレイ・レコーダなり、ブルーレイの録画番組をデータとして扱えるパソコンなりソフトウェアなりなりの何らかのデバイスをお持ちなのではと思います
差し支えない範囲でお持ちの機器や利用環境などの情報を最初から開示された方が良いです。情報の小出し、後出しは解決が回り道で遅くなります。テレビ放送の番組録画を好んで行うのはおよそ本邦だけです。知識と経験の豊富な方はここでは多数で、問題の解決は期待できます。自分はそうではありませんが…
光学ディスクでの継続視聴じゃなくてデジタル・データのままの引き継ぎを考えた方が良いんじゃないかと思います
光学ディスクは録画番組はデータはデジタルだけれど、実体があるので保存に気を遣うとか、光学ディスクの媒体に寿命があるとか、光学ディスクを再生出来る装置としてプレーヤが必要とかで不安な材料があります。固定ディスクにデジタルでデータを記録することに比べると不安は大きいです
書込番号:25616826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>takeskywalker7さん
本機がブルーレイドライブ内蔵のテレビであることを知らない人がいらっしゃるようですね。困ったものです。
書込番号:25616874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機器については知りませんでしたが、それは提言することが意図することとは外れます
本質的には関係ありません
データ(録画タイトル)の保存媒体について言及しています
録画タイトルの永続的なご視聴がどうであるかが重要視されることじゃないかと思います
書込番号:25616903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうは言っても、スレ主さんのおやりになりたいディスクへのコピー方法に関する質問からは十分ハズれるのは明白ですから、ディスク保存自体を否定したいならご自身でスレ立てすれば良いかと。
書込番号:25616975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご質問者の想定する範囲を超えることがあるかもしれないとしても
回答が想定されているであろう求められる範囲を超えているかもしれないとしても
ご質問者の考えが及んでいないかもしれないと考えて、ご質問者の最大利益を計って(そこには回答者の勝手な判断があるにしても)選択肢を提示することが先人者、知恵者のあるべき姿ではないかと思います
ご質問者の知識や経験などに差があるにしろ、それはご質問者がご判断をされて、ご決断すれば良いことだと思います
知識や経験などを伝えて、ご判断は委ねれば良いだけではないのでは。誘導は不要
回答者の感情を感じられる表現も避けるべきことではないかと思います
すべてはご質問者の利益のためじゃないかと思います
書込番号:25617000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
寄せられた意見には誤りもあると思います
誤った情報を提示したことはあります。ご指摘を受けて謝罪はしました。誤りのご指摘に謝辞を伝えています
多様な情報と、誤りがあるならご指摘もあります
多様性と寛容さが大事ではないかと思います
逸脱に対する指摘はあるとは思うので、これがそうであるならば大人しくしています
書込番号:25617017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
10年前の製品で部品保有期間は切れています。
手をかけるより買い替えの方がいいでしょう。
一応リセットして、電源コードを数分抜いて放置後、また電源コードをさして改善されるか、試してみてください。
書込番号:24599336
0点
>はせもみさん
こんにちは。
11年前のテレビですね。
とりあえず、テレビの電源コンセントを抜いて10分程度放置してからまた入れてみてください。
それで直らないようならメーカーのサービスを呼んで見てもらうしかありませんが、連絡した時点で部品枯渇という事で修理はお断りになる可能性もあります。
腕に自信があれば、裏ブタをあけて埃などを掃除機で吸い取ったり、コネクタを抜き差ししてみるなどの手もありますが、直るかどうかはわかりませんし、感電や、コネクタを壊してしまうようなリスクもありますので、自己責任になってしまいます。
書込番号:24599359
0点
>プローヴァさん
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
まずは電源の件やってみます。
修理は難しいとの事でかしこまりました。
ディスクに記録したデータが、この機器でないと再生できないという部分が衝撃でしたのでなんとかならないか確認した次第でした。
ちなみに個人のカメラ撮影→ディスク保存したデータも他の機器では再生できないのでしょうか。。。
書込番号:24599470
0点
>はせもみさん
iLink等から内蔵HDDに記録したものは、著作権がかかってない筈なので、HDDドライブを取り出せば、他の機器でもHDDのフォーマットが合えば見える気もしますが。。。
BD-Rなどメディアに焼いたものは他の機器でもたぶん読めます。
書込番号:24599542
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
今使用しているこの製品の液晶画面を、私の不注意で割ってしまい、買い換えることにしたのですが、内蔵HDDに録画されているテレビ番組はBDに移す以外の方法は諦めるしか無いですよね?
書込番号:23977900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このTVはブルーレイついてるからダビングすることが可能だけど、基本的にどのTV買ってもTVのHDDに録画したやつはそのTV専用だよ(なのでそれを踏まえて使わないといけない)
ダビング出来ると言っても画面が映らないんだったらどうしようもないだろうね
書込番号:23977926
4点
>kaede_0315さん
こんばんは。
その通りです。
消したくないコンテンツに限ってBD-R等にダビングして残すしかありません。
ネットダビング出来ないんですよね。
書込番号:23978405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>内蔵HDDに録画されているテレビ番組はBDに移す以外の方法は諦めるしか無いですよね?
「SeeQVault」に対応していない、テレビ/レコーダーの場合、「録画した番組は、録画した機器でしか再生出来ない」というのが、日本での共通した制約です。
三菱は、「SeeQVault」に対応した製品を出していない様なので、「ダビング操作」が出来ないのであれば、録画番組はどうにも出来ません。
ただ、パネルを割っただけなら、修理でパネルを交換すれば、録画番組はまた観られる様になります。
<「制御基板」を交換すると録画番組が見られなくなります。
書込番号:23980419
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]
【使いたい環境や用途】
HDDにアクセス出来なくなり、HDDを交換してみようかと、こちらのサイトを拝見して試案中です。
交換は自身で出来そうかな…と思うのですが、元々のHDDに録画してあった番組を諦め切れません。一旦TV本体から取り外した時点で消去されたり、2度とアクセス出来なくなるものなのでしょうか…。当方素人なので、詳しい方ゼヒご教示お願いしたいです。
書込番号:23161131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちびmamamaさん
一般論ですが、取り外したHDDを再度接続した時に、初期化しないと使えないと思います。
書込番号:23161138
2点
私はこの機種所有していませんので、若干間違えていましたら申し訳ありません。
HDDはテレビの個体縛りなので同じテレビはもう一度接続すれば使えるかと思いますが、
同じ機種のテレビに新たに接続しても初期化しますと表示され使えません。
なおさら他のテレビやレコーダーも同じで初期化しないと使えません。なので今まで撮り溜めた
録画データは諦めるしかありません。
書込番号:23161213
3点
あとはブルーレイで焼いて保存したほうが良いと思います。
書込番号:23161220
2点
先のブルーレイで焼いてはなしです。既にHDDがアクセス出来ないのでしたね。
申し訳ありませんでした。
あと外したHDDがPCからも見られません。何せOSが違いますから、テレビは独自OSです。
書込番号:23161254
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>元々のHDDに録画してあった番組を諦め切れません。
取扱説明書にも記載されて居ると思いますが、「(UDB-)HDD」は、「消耗品」です。
<内蔵製品の場合、メーカー純正を購入すると数万円します。
なので、安価な「USB-HDD」を接続できる製品が多いのです。
>一旦TV本体から取り外した時点で消去されたり、2度とアクセス出来なくなるものなのでしょうか…。
「電源」が繋がっていないのに、勝手に消えたりはしません。 ※長期間(10年単位等)では、その定かではありません。
<「PCのメモリ」等は別です。
取扱説明書に書かれていると思いますが、「録画したテレビでしか再生できない」のが、今時の「デジタル放送の録画」です。
この製品は「USB-HDDによる録画」に対応していないので、取り外した「HDD」は、もう一度新しい「HDD」と都度入れ替えて使う事になります。
現状、「何度か電源を入れ直すとアクセスできる」というの有れば、アクセスできる内に「BD」にダビングした方が良いと思います。
イレギュラーな方法かも知れませんが、
「HDDクローン」が出来る製品を使って、「不良HDD」→「新品HDD」にそのままコピーする方法で、「新品HDD」に元の録画番組をバックアップ出来るかも知れません。
<当然、お持ちのテレビでしか再生できません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001055320_K0000357665_K0001003960&pd_ctg=0539
こういう「HDDケース」を利用して、バックアップが取れれば、「不良HDD」は、必要無くなります。
※「同じ容量以上」の「新品HDD」が必要です。
内蔵HDD(不良HDD)が「500GB」しか無いので、例えば「2TB」の「新品HDD」を購入しても、コピーされるのは「500GB」までで、実際に使用できるのも「500GB」分になります。「2TB」全てを使える様にするには「初期化」が必要になりますが、大抵のメーカーでは「元の容量以外に初期化出来ない」事が多いです。「BHR500シリーズ」の場合、「1.5TB」までの「HDD」なら再初期化して使える様です。
http://pc.usy.jp/wiki/468.html#c2e15067
取り外した「不良HDD」は、「PC」に「外付けHDDケース」などを使って繋げて「CDI(Crystal Disk Info)」で状態を確認してみるのも良いかも知れません。
<PCで初期化(フォーマット)する必要は有りません。
「Windows」が対応していないフォーマットのHDDでも、「CDI」は「HDDの状態を診る」だけなので、問題有りません。
書込番号:23161415
![]()
2点
とても丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ご教示いただいた方法で不良HDDのコピーを試したいと考えております。
宜しければ更にご教示いただきたいのですが、不良HDDの診断の為に利用する「外付HDDケース」とコピーを実施する「HDDケース」とは別々に購入するしかないのでしょうか。新しいHDDを含め、これから一式購入して試行しようと思っております。お手隙時で構わないので、ご教示していただけると、大変有難いです。宜しくお願いします。
書込番号:23163481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
普通はアクセス出来なければ、新しいHDDを購入してもコピーは出来ません。なので一件レスが
削除されましたが、なぜアクセスが出来ないのに消去されたり、2度とアクセス出来なくなるものなのでしょうか…と書かれたのです。なので本当にテレビから認識されていますか。あと変な音はしていますか。もしそういうことがなければ取り外したHDDを外付けのHDDケースを購入してPCに接続してチェックして下さい。あと新しいHDDですが、出来るのであれば同じ容量のHDDを用意して下さい。
この際もう少し大きいHDDを用意してもテレビに認識されないおそれがあります。本当なら
テレビの入っていたHDDと同じロットのHDDが良いのですが、多分ですがテレビの販売時期を考えると
入手不可能だと思います。あとは裸族のお立ち台というHDDのコピーをする機械を購入すれば使えるかと思いますが。何せアクセスが出来ないのに、コピーは出来ません。
書込番号:23163733
0点
まずはテレビからHDDを取り出しUSBのHDDケースに入れて
PCに接続して、HDDメーカーのホームページに診断ツールがありますので、それをダウンロードして
検査して下さい。WDやシーゲイトなどです。
大体診断に24時間近くかかりますがこれは容量次第です。大体は英語版ですが
多分ですが大丈夫です。それで正常であったら先の裸族のお立ち台などで
新しいHDDでコピー出来るはずです。
しかしあくまで例外的処置です。本来はHDDがアクセス出来ない時点で、録画データを諦めて
テレビとレコーダーを購入したほうが幸せです。
HDDは消耗品です。必ず壊れます。それが1日か10年かは分かりません。運次第です。
書込番号:23163889
0点
>不良HDDの診断の為に利用する「外付HDDケース」とコピーを実施する「HDDケース」とは別々に購入するしかないのでしょうか。
自分が貼った製品比較ページにある、それぞれの製品のメーカーサイトを見れば判りますが、どれも「基本的な使用目的は同じ」なので、1つで十分です(^_^;
「基本機能」である、「外付けHDDケース(ハードディスクケース)」に、
「(PCなどに繋がなくても使える)クローン機能」が付いているだけです。
書込番号:23164094
1点
こんにちは。長く返信出来ずにすみません。ご教示して頂いた通り、新しいHDDとクローンを作成する為の外付けHDDを購入してみました。コピーは完了し、TVに取り付けしたのですが、うまく読込しません。読込出来ないのはコピー時、不良セクタがあったようだったので、そこに起因しているものなのか、単純に新しくHDDを交換した際に、皆さんが行っているようなフォーマット作業(サービスモードから操作するもの、詳しくなくてすみません、、、)を未実施の為に起こっているものなのか、解らず、再度お尋ねさせて頂きました。何度も申し訳ないですが、ご存知のことがあれば、教えて下さい。
書込番号:23207252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちびmamamaさん
こんにちは。
残念ながら、今お使いのHDDが正常動作中であっても、HDDクローンソフトや機器でHDDのクローンを作っても、TVには認識されません。そもそも著作権を守るためにTV個体とHDD個体の紐づけをやっているわけなので、HDDの中身を完全に同じにできても、HDDの個体が違うと残念ながら紐づきません。そんな簡単に出来たら著作権など守れないですよね。
今回やりたいことがもしできたとしたら、それは違法行為になってしまいます。他社機でそのような案内をしているサイトもありますが、Linuxを使ったそこそこ大変な作業でPCリテラシーに詳しくないと難しいでしょう。そもそも違法行為ですので、案内や指南はできませんし。
書込番号:23207422
1点
>コピーは完了し、TVに取り付けしたのですが、うまく読込しません。読込出来ないのはコピー時、不良セクタがあったようだったので、そこに起因しているものなのか、単純に新しくHDDを交換した際に、皆さんが行っているようなフォーマット作業(サービスモードから操作するもの、詳しくなくてすみません、、、)を未実施の為に起こっているものなのか、解らず、再度お尋ねさせて頂きました。
元の「不良HDD」は残っていますよね?
まず、「新品HDD」を入れ替えて「初期化」を行って、録画が正常に行えるか確認する必要が有ります。
<万が一にも「テレビの録画機能」が故障していたら、HDDは関係無い事になります(^_^;
録画出来る事が確認出来たら、「クローン」を試す事になると思いますm(_ _)m
また、
>新しいHDDとクローンを作成する為の外付けHDDを購入してみました。
こういう情報だと、「HDDに問題が有る」とか「外付けケースに問題が有る」のかも判りませんm(_ _)m
書込番号:23208490
![]()
2点
いつも丁寧な返信をありがとうございます。ダメ元で、新HDDをフォーマット→シリアル更新したところHDDが認識され、当初の目的も果たすことが出来ました!(本当に大切なものだったので、号泣しました)ご教示がなければ、ここまで辿り着けませんでした。本当に本当にありがとうございました!
書込番号:23210154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちびmamamaさん
だいぶ時間が経ってるのですが、質問させてください。
当初の目的も果たすことが出来ました!との事ですが、古いHDDに録画してあった番組はどうされたのでしょうか?
クローン化に成功されたのですか?
新HDDをフォーマット→シリアル更新したところHDDが認識され とありますが、その後にクローン化してまた本体に装着したんでしょうか?
もしまだこちらをご覧になっている様でしたら是非ともご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:24514210
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]
録画一覧が出なくなり、サービスに問い合わせたところ、HDDが寿命だと告げられ、修理は2万から、4万円位と言われました。
ネット検索したところ、皆さんHDDを交換して復活させていることが分かり、挑戦しようと思います。
裏面を開けてみたところ、32BHR500の場合は、マウントを固定するねじが見当たりません。
はずし方がわかる方、教えてください。宜しくお願い致します。
11点
>fire1108さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240742/SortID=14686752/
こちらの方で同じテレビでのHDD交換例があるので、参考にしてみてはどうでしょう?
書込番号:22907633
5点
>fire1108さん
こんばんわ。
私でしたら自分でHDDの交換はしません。メーカーに修理を出すか、テレビの買い換えをします。
7年近く使ったら十分元は取っていますので引退させましょう。今はやりの4kテレビはいかがですか。
レコーダーと一緒に買えばしばらくは使えます。
書込番号:22907683
2点
>まったりゲーマーさん
返信ありがとうございます。
お知らせ頂いたサイトはじっくり見たのですが、BHR300とBHR500はマウントの形状が違うようで、
マウント固定のねじがありません。そこで、止まっているところです。
もう一度、よく見てみます。
書込番号:22908066
2点
>nato43さん
返信ありがとうございます。
予算があれば新しい物にしたいのですが。
書込番号:22908071
0点
>fire1108さん
「ゴム脚のマウントが、テレビ本体側の凹部分にハマってる形」だと思うのですが、HDDに刺さってる
コネクタを外した後で、そのまま持ち上げる(手前に引き出す)様な形で外れませんか?
「LCD-32BHR500 HDD交換」などのワードで出てきた、実行例を挙げられてる有志の方のブログなどや、
上で挙げたスレなどを見る限りだと、「テレビ本体側とのネジ止め」に一切言及されてないのをみるに、
本体側へのネジ止めはされてない様に見受けられましたが、いかがでしょうか?
書込番号:22908330
5点
>まったりゲーマーさん
貴重な情報有り難うございます!
昨日は、録画一覧が機能して復活し(一時的だと思いますが)娘、息子達が大事な番組をBR-Rにダビングをしています。新HDDは到着しているので、症状が再発したらまたチャレンジします。また追って報告致します。
書込番号:22910321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まったりゲーマーさん
教えて頂いたようにやってみたところ、はまっていただけだったので、引き上げてはずし交換できました。
1Gバイト5700円のHDDで、容量も増えました。お陰様で、快調に作動しています!
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22937200
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]
古いテレビをもらう事になり、(我が家のテレビが壊れたので)これをもらったのですが、ドライブが全く使えない状態です。録画ができたのでHDD内に録画しましたが、ドライブ以外外部出力がないので、HDD内の動画をコピーすることができません。
と言うことでドライブの換装をしようと思うのですが、
BDR-L05MT のようですが、これの中古品が現在手に入らず、
BDR-L04MTとか、BDR-207MBK
等が換装するドライブとして名前が挙がっていますが、どれが良いのでしょうか。
すべての機能が復活することが希望ですが、最低DVDにダビングできれば良いです。
おすすめのドライブはあるでしょうか。
宜しくお願いします。
6点
>k-fujimotoさん
BDR-L05MTなら、ヤフオクにありましたよ。ちょっと高いですが。
もとはパイオニア製で、末尾がSHのシャープ仕様も使えるとのうわさがあります。BDR-L05SH。こちらならヤフオクでもちょっと安めですし、yahooショッピングにも見つかります。
どれがいいか等の情報はありません。
書込番号:22465991
![]()
3点
>プローヴァさん
もう終わりましたが、ご指摘に追記です。。BDR-L05SHなら使えるかもと言うお話でしたが、。BDR-L06SHAというのがAmazonで安く出ました。CODE BDR-L06みたいな表示で出ています。
ヤフオクでも出てますけど新品です。大陸系で売られている商品の逆輸入品みたいですね。
どこを探してもこの商品の説明はなく(メーカーにも出ていない)けど、安かったし、パソコンに組み込む必要もあったので、ちょうどいいので買ってみました。で、つないでみました。わかったことは、BDRL06SHAであること。末尾SHBであれば日本の商品としてあるみたいですけど、これは、SHAです。
で、つないでみました。
REALでは、認識しました(サービスモードで更新はできます)、家にあったBD-RとDVD-RAMの再生は可能でした。ただこれは両方どもコピーガードがないものです(自作動画)
市販品BDは試してません。
BDAVのディスクは再生できませんでした(地デジ録画)
次にBD-REのフォーマットをかけたらできました。(BDAVフォーマット)
でも本体HDDからのダビングを試しましたが、順調に手順は進みましたが、始めたらすぐに『ダビングできませんでした」の表示がでました。 やはりMTでないとだめなのかもしれません。
原因はわかりませんが、当然このドライブは、CPRM認証などないでしょうから、そのせいも考えられます。自作の再生ができて、地デジ再生ができないというのはそのせいかも。また、REAL本体HDDの画像は地デジ録画ですから、当然ダビングもできないでしょう。
と言うことで、日本のシャープで使われていた末尾SHの中古品ならもしかしたらと言うことは可能性としてはまだ残っていますね。
認識はできそうですし。
書込番号:22501134
1点
>k-fujimotoさん
アマゾンで探してみました。CODDEって奴ですね。しかも新品って出てますね。これなら私でも同じ境遇なら手をs出してしまいそうです(笑)。
しかし、BDAVの再生ができないのは残念でしたね。しかしフォーマットできるのに再生できないなんて。。
でも、末尾SHAでNGだからってSHBがOKかどうかも賭けですよね。
MTなら確実なんでしょうけど、L06MTとなると極端に物が見つからないですよね。
書込番号:22501394
1点
>プローヴァさん
ヤフオクにはありますが、15000円以上です。古いテレビですので、そのために買うのもなあ、という感じです。普通はレコーダーで録画して再生しますから、テレビ本体HDDに入れてしまったものをあきらめれば済むことなので。
CODDE〜はパソコンでは普通に認識してつかえそうです。
裸のままでもコードでつなげば使えるのですが、ケースに入れようかと思ったら5インチベイの光学ドライブ用のケースってほとんどなくて、しかもすごく高価なのですね。一番安いのでも、本体ドライブより高いのです。
高い物は2万円以上して、それならパイオニアの新品のシェル型BDドライブが買えてしまいます。
HDDケースはいっぱいあるのに、光学ドライブケースはほとんどなくて、あってもスリムドライブです。
光学ドライブというものがパソコンの世界ではだんだん昔の商品になりつつあるのですね。
録画していっぱい板を溜め込んでいるのは既に時代遅れなのだな、と思ったりして。
書込番号:22503749
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





