


薄型テレビ・液晶テレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]
【使いたい環境や用途】
HDDにアクセス出来なくなり、HDDを交換してみようかと、こちらのサイトを拝見して試案中です。
交換は自身で出来そうかな…と思うのですが、元々のHDDに録画してあった番組を諦め切れません。一旦TV本体から取り外した時点で消去されたり、2度とアクセス出来なくなるものなのでしょうか…。当方素人なので、詳しい方ゼヒご教示お願いしたいです。
書込番号:23161131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちびmamamaさん
一般論ですが、取り外したHDDを再度接続した時に、初期化しないと使えないと思います。
書込番号:23161138
2点

私はこの機種所有していませんので、若干間違えていましたら申し訳ありません。
HDDはテレビの個体縛りなので同じテレビはもう一度接続すれば使えるかと思いますが、
同じ機種のテレビに新たに接続しても初期化しますと表示され使えません。
なおさら他のテレビやレコーダーも同じで初期化しないと使えません。なので今まで撮り溜めた
録画データは諦めるしかありません。
書込番号:23161213
2点

あとはブルーレイで焼いて保存したほうが良いと思います。
書込番号:23161220
1点

先のブルーレイで焼いてはなしです。既にHDDがアクセス出来ないのでしたね。
申し訳ありませんでした。
あと外したHDDがPCからも見られません。何せOSが違いますから、テレビは独自OSです。
書込番号:23161254
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>元々のHDDに録画してあった番組を諦め切れません。
取扱説明書にも記載されて居ると思いますが、「(UDB-)HDD」は、「消耗品」です。
<内蔵製品の場合、メーカー純正を購入すると数万円します。
なので、安価な「USB-HDD」を接続できる製品が多いのです。
>一旦TV本体から取り外した時点で消去されたり、2度とアクセス出来なくなるものなのでしょうか…。
「電源」が繋がっていないのに、勝手に消えたりはしません。 ※長期間(10年単位等)では、その定かではありません。
<「PCのメモリ」等は別です。
取扱説明書に書かれていると思いますが、「録画したテレビでしか再生できない」のが、今時の「デジタル放送の録画」です。
この製品は「USB-HDDによる録画」に対応していないので、取り外した「HDD」は、もう一度新しい「HDD」と都度入れ替えて使う事になります。
現状、「何度か電源を入れ直すとアクセスできる」というの有れば、アクセスできる内に「BD」にダビングした方が良いと思います。
イレギュラーな方法かも知れませんが、
「HDDクローン」が出来る製品を使って、「不良HDD」→「新品HDD」にそのままコピーする方法で、「新品HDD」に元の録画番組をバックアップ出来るかも知れません。
<当然、お持ちのテレビでしか再生できません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001055320_K0000357665_K0001003960&pd_ctg=0539
こういう「HDDケース」を利用して、バックアップが取れれば、「不良HDD」は、必要無くなります。
※「同じ容量以上」の「新品HDD」が必要です。
内蔵HDD(不良HDD)が「500GB」しか無いので、例えば「2TB」の「新品HDD」を購入しても、コピーされるのは「500GB」までで、実際に使用できるのも「500GB」分になります。「2TB」全てを使える様にするには「初期化」が必要になりますが、大抵のメーカーでは「元の容量以外に初期化出来ない」事が多いです。「BHR500シリーズ」の場合、「1.5TB」までの「HDD」なら再初期化して使える様です。
http://pc.usy.jp/wiki/468.html#c2e15067
取り外した「不良HDD」は、「PC」に「外付けHDDケース」などを使って繋げて「CDI(Crystal Disk Info)」で状態を確認してみるのも良いかも知れません。
<PCで初期化(フォーマット)する必要は有りません。
「Windows」が対応していないフォーマットのHDDでも、「CDI」は「HDDの状態を診る」だけなので、問題有りません。
書込番号:23161415
2点

とても丁寧なアドバイスをありがとうございます。
ご教示いただいた方法で不良HDDのコピーを試したいと考えております。
宜しければ更にご教示いただきたいのですが、不良HDDの診断の為に利用する「外付HDDケース」とコピーを実施する「HDDケース」とは別々に購入するしかないのでしょうか。新しいHDDを含め、これから一式購入して試行しようと思っております。お手隙時で構わないので、ご教示していただけると、大変有難いです。宜しくお願いします。
書込番号:23163481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通はアクセス出来なければ、新しいHDDを購入してもコピーは出来ません。なので一件レスが
削除されましたが、なぜアクセスが出来ないのに消去されたり、2度とアクセス出来なくなるものなのでしょうか…と書かれたのです。なので本当にテレビから認識されていますか。あと変な音はしていますか。もしそういうことがなければ取り外したHDDを外付けのHDDケースを購入してPCに接続してチェックして下さい。あと新しいHDDですが、出来るのであれば同じ容量のHDDを用意して下さい。
この際もう少し大きいHDDを用意してもテレビに認識されないおそれがあります。本当なら
テレビの入っていたHDDと同じロットのHDDが良いのですが、多分ですがテレビの販売時期を考えると
入手不可能だと思います。あとは裸族のお立ち台というHDDのコピーをする機械を購入すれば使えるかと思いますが。何せアクセスが出来ないのに、コピーは出来ません。
書込番号:23163733
0点

まずはテレビからHDDを取り出しUSBのHDDケースに入れて
PCに接続して、HDDメーカーのホームページに診断ツールがありますので、それをダウンロードして
検査して下さい。WDやシーゲイトなどです。
大体診断に24時間近くかかりますがこれは容量次第です。大体は英語版ですが
多分ですが大丈夫です。それで正常であったら先の裸族のお立ち台などで
新しいHDDでコピー出来るはずです。
しかしあくまで例外的処置です。本来はHDDがアクセス出来ない時点で、録画データを諦めて
テレビとレコーダーを購入したほうが幸せです。
HDDは消耗品です。必ず壊れます。それが1日か10年かは分かりません。運次第です。
書込番号:23163889
0点

>不良HDDの診断の為に利用する「外付HDDケース」とコピーを実施する「HDDケース」とは別々に購入するしかないのでしょうか。
自分が貼った製品比較ページにある、それぞれの製品のメーカーサイトを見れば判りますが、どれも「基本的な使用目的は同じ」なので、1つで十分です(^_^;
「基本機能」である、「外付けHDDケース(ハードディスクケース)」に、
「(PCなどに繋がなくても使える)クローン機能」が付いているだけです。
書込番号:23164094
1点

こんにちは。長く返信出来ずにすみません。ご教示して頂いた通り、新しいHDDとクローンを作成する為の外付けHDDを購入してみました。コピーは完了し、TVに取り付けしたのですが、うまく読込しません。読込出来ないのはコピー時、不良セクタがあったようだったので、そこに起因しているものなのか、単純に新しくHDDを交換した際に、皆さんが行っているようなフォーマット作業(サービスモードから操作するもの、詳しくなくてすみません、、、)を未実施の為に起こっているものなのか、解らず、再度お尋ねさせて頂きました。何度も申し訳ないですが、ご存知のことがあれば、教えて下さい。
書込番号:23207252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびmamamaさん
こんにちは。
残念ながら、今お使いのHDDが正常動作中であっても、HDDクローンソフトや機器でHDDのクローンを作っても、TVには認識されません。そもそも著作権を守るためにTV個体とHDD個体の紐づけをやっているわけなので、HDDの中身を完全に同じにできても、HDDの個体が違うと残念ながら紐づきません。そんな簡単に出来たら著作権など守れないですよね。
今回やりたいことがもしできたとしたら、それは違法行為になってしまいます。他社機でそのような案内をしているサイトもありますが、Linuxを使ったそこそこ大変な作業でPCリテラシーに詳しくないと難しいでしょう。そもそも違法行為ですので、案内や指南はできませんし。
書込番号:23207422
1点

>コピーは完了し、TVに取り付けしたのですが、うまく読込しません。読込出来ないのはコピー時、不良セクタがあったようだったので、そこに起因しているものなのか、単純に新しくHDDを交換した際に、皆さんが行っているようなフォーマット作業(サービスモードから操作するもの、詳しくなくてすみません、、、)を未実施の為に起こっているものなのか、解らず、再度お尋ねさせて頂きました。
元の「不良HDD」は残っていますよね?
まず、「新品HDD」を入れ替えて「初期化」を行って、録画が正常に行えるか確認する必要が有ります。
<万が一にも「テレビの録画機能」が故障していたら、HDDは関係無い事になります(^_^;
録画出来る事が確認出来たら、「クローン」を試す事になると思いますm(_ _)m
また、
>新しいHDDとクローンを作成する為の外付けHDDを購入してみました。
こういう情報だと、「HDDに問題が有る」とか「外付けケースに問題が有る」のかも判りませんm(_ _)m
書込番号:23208490
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





