


プリメインアンプ > ONKYO > TX-8050(S)
この機種はスピーカー端子が2系統(A/B)ありますが
2系統同時出力は可能なんでしょうか?
サイトから取扱説明書を入手して調べてみましたが
「A、またはBのいずれか」という表記だったため
同時出力は出来ないものと考えればよろしいでしょうか?
書込番号:13144889
0点

陣釜さんへ
前レスをご覧になってしまったでしょうか?(削除依頼しました)
本当に申し訳ありません。
訂正いたします。
A/B 2系統の同時出力は可能です。
アンプ裏の、スピーカー端子のところをよく見て下さい。
AまたはBのみの場合、接続するスピーカーのインピーダンスは4Ω〜16Ωになっています。
その下に、A+Bと書いてあります。
その場合の接続スピーカーインピーダンスは8Ω〜16Ωになっています。
A/B同時出力させる場合、8Ω以下のスピーカーは絶対に接続しないで下さい。
8Ω以下のスピーカーを接続すると、アンプが故障する可能性があります。
A/Bのスピーカーを8Ωで同時接続すると、並列接続になるために、その時のインピーダンスは
4Ωになります。
単独接続時の下限インピーダンスが4Ωなのはそのためです。
仮に6Ωで同時接続するとどうなるか、理解できると思いますが、6Ωを並列接続すると、
インピーダンスは3Ωになり、単独接続時の4Ωの下限を下回ることになり使用できません。
A/B同時接続する場合は、スピーカーインピーダンスが8Ω〜16Ω以内のもので組み合わせて下さい。
書込番号:13146754
1点

解決済みになっていますが、横から失礼・・・。
あさりせんべいさん
スレ主さんの表題は「バイワイヤー接続」となっています。という事は二台のスピーカーシステムで
はなく、一台のスピーカーで低中-高、又は低-中高の接続をしたいのでないでしょうか?。
スピーカー側の端子は低と高で二つ有りますが、それぞれの端子で例えば6Ωならば6Ωだと思います。
(恐らく6Ωという値は低域側の端子で、高域側はもっとインピーダンスは高いと思いますが・・・。)
インピーダンスですから周波数によって抵抗値は変わります。つまり全域に渡り、6Ωならば6Ωが確保
されていると思われます。
アンプのAB出力は単純にパラレルになるだけだと思いますが、低域側をA、高域側をBに接続しても
OKだと思います。
書込番号:13149850
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-8050(S)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 2017/12/29 20:00:17 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/17 14:20:27 |
![]() ![]() |
3 | 2015/09/08 0:08:17 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/27 0:25:43 |
![]() ![]() |
8 | 2015/06/17 0:16:56 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/31 7:40:09 |
![]() ![]() |
8 | 2015/01/27 16:23:02 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/01 23:43:57 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/10 22:48:29 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/11 12:28:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





