


メインPCのシステムに使っていたSSD128GBがあまったのでサブPCに入れて
接続して起動したが出来ない 英語がダラダラ
KeyをPressが出るがダメの連続
サブPC
MouseComputer MPro-iS211B
マザーMSI H61MU-S01(H61MU-E35のOEMらしい)
500GBHDD これに SSD128GBを追加したいが出来てない
メモリ8GB Win10 1909で動いてました
起動領域があるHDDが2つあって混乱して立ち上がらないのだろう
とりあえずBIOS立ち上げBOOTをいじる
いくらやってもダメ 初期が何んだったか忘れた
BIOSはBoot以外いじっていません
SSD128GBを外す しかしダメ BIOSのBootいじるがダメ
やりたかった事
500GBHDDはパテーションで2つにしています システム+データに
データ領域をAOMEI Backupperでとっているので
128GBSSDにAOMEI Backupperの500GBHDDのシステムコピーをコピー
500GBHDDのシステム削除
AOMEI Backupperでの復元はメインPCでよくやっています
添付画像
とりあえずCD/DVDとHard Diskのみで実験中
「8thBoot」は何があるか 画像を上にコピペしました
WinPE入ってるBootディスクでも起動しません
「Boot」
UEFI / CD/DVD / USB CD/DVD / HardDisk / USB HardDisk /
USB Floppy / Network:Reakteck DXE B03 D00
今はまずSSD128GBは外してます
まずは500GBで以前のように起動させてからかと思っています
しかし1つのブート領域で共存で壊れたのでしょうか
それかいきなりシステム領域が2つある500GBHDD+SSD128GBでできるのか?
よろしくお願いします
書込番号:23558635
1点

1st BootをHDDにして、その外を全部disableにしたら起動しませんか?
書込番号:23558675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>128GBSSDにAOMEI Backupperの500GBHDDのシステムコピーをコピー
>500GBHDDのシステム削除
AOMEI Backupperは,Freeですか?有料版ですか?
コピー とは,クローンのことでしょうか ?
クローンが成功しているなら SSD のみ接続して(HDDは接続しない・・)起動出来るか確認。
>今はまずSSD128GBは外してます
>まずは500GBで以前のように起動させてからかと思っています
>しかし1つのブート領域で共存で壊れたのでしょうか
「500GBHDDのシステム削除」 していますが,復元したのでしょうか ?
で,なければ起動出来ませんが ???
書込番号:23558677
0点

こういう時PCが2台あって良かった
なので 問題のサブPCを¥10000で買ってました
で 1stですがHardDisk 他Disable 起動せず すぐBIOS画面
で 1stですがUSB HardDisk 他Disable 起動せず すぐBIOS画面
HardDiskと USB HardDiskの違いは何なんでしょう
以前1つのPCにHDDが2つ それぞれにBootエリアをある
起動時に どちらのBootエリアを選ぶとやってました XPと7だったかと
考えるに 違うPCのBootエリアが2つある状態で Bootエリアが壊れたとかありえますでしょうか
書込番号:23558685
1点

>考えるに 違うPCのBootエリアが2つある状態で Bootエリアが壊れたとかありえますでしょうか
可能性としてはあり ・・・
処で,爺の確認事項は,スルーですか ?
「500GBHDDのシステム削除」していますから起動出来る訳がない ・・・・ですね。
書込番号:23558693
0点

>沼さんさん
AOMEI BackupperはProfessional版です
Proのメリットはあまり使ったことはありません
システムBKとリストアしか使ってません
コピー とは,クローンではありません リストアのことです(すみません)
クローン使ったことありません
128GBSSDは メインPCでシステムで いきなり外して 480GBSSD付けて
メインのAOMEI BackupperシステムBK(adi)から480GBSSDにリストア書き込んでOK
なので128GBSSDは 未だにメインのBoot領域がある状態です
>「500GBHDDのシステム削除」 していますが,復元したのでしょうか ?
>で,なければ起動出来ませんが ???
500GBのシステムは削除していません
ただ動いている500GB(サブPCのBoot領域あり)に128GB(別のPCのBoot領域あり)つないで起動したら
「500GBHDDのシステム削除」は 最後の仕上げに
「やりたかった事」です
そもそも「やりたかった事」の順番が違っていたのでしょう
書込番号:23558695
1点

外付けHDDって USBを本来はいけませんが
起動中に抜き差ししたりしてます
内蔵のHDDの場合 抜き差ししていいのでしょうか?
あとメインPCにもAOMEI BackupperはProfessional版があるるます
NASで サブPCの _Windows10proBackUp_20200706.adi フルバックアップがあります
サブPCで完結させず メインPCも巻き込んで AOMEI Backupperで何かできるのでしょうか
サブPC128GBSSDで起動できても 500GBHHDのシステム領域を消すには
システムがある2つをつなぐことは 避けられないかと
こんな朝 すみません
書込番号:23558698
1点

セキュアブート とか UEFI画面 って このBIOSでは関係ないですよね
セキュアブートで設定必要とか書いてあったので
書込番号:23558700
1点

爺の跳んだ間違い !
「やりたかった事」 を 「やった事」 と 読み間違えておりました。
失礼致しました。
書込番号:23558713
0点

>128GBSSDは メインPCでシステムで いきなり外して 480GBSSD付けて
急に480GBのSSDが出てきましたね。
どうなってるの?
128GBのSSD
500GBのHDD
480GBのSSD
3つなの?
>システムがある2つをつなぐことは 避けられないかと
起動前から繋ぐ必要はない。
メインで使うドライブを付けて起動。
で、USB外付けででも消したいドライブをつなげて、diskpartできれいさっぱりすればいい。
書込番号:23558728
1点

不本意かも知れませんが、SSDを繋いでWindowsをクリーンインストールしましょう。
HDDに手を付けていないのであれば、SSDで起動後にHDD内を読めるので、元Cドライブを参照しながら新たに環境構築をすれば、手間はかかりますが元に戻せるし、Windowsも100%健全な状態に出来ます。
書込番号:23558729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーるきーるさん
>480GBのSSD
サブPCの話なので質問かた外してました
メインPC 480GBのSSD+500GBHDD それとNASが10TB
480GBSSDは メインでがんばってます
>起動前から繋ぐ必要はない。
ってことは 前述「内蔵のHDDの場合 抜き差ししていいのでしょうか?」の答えでしょか????
>USB外付けででも消したいドライブをつなげて、diskpartできれいさっぱりすればいい。
あ〜〜順番間違えたのですね
書込番号:23558742
1点

>不本意かも知れませんが、SSDを繋いでWindowsをクリーンインストールしましょう。
いえいえ あるあるです
その後 AOMEI Backupperで書き換えれますから
この前 頼まれて使ったWin10-2004のUSBあるんでやってみます
>HDDに手を付けていないのであれば、SSDで起動後にHDD内を読めるので、
AOMEI Backupper でそこは問題ないかと
そか つないだ状態でWin入れれば Boot領域が書き換えられるし
過去経験あり やってみます
書込番号:23558750
1点

ごちゃごちゃしてきました・・・
HDD/SSD/USBフラッシュメモリ ・・・等々から起動出来る環境作りが大切。
HDD のみを接続した状態で,CMOSクリアーしてみては如何でしょう。
HDDに問題がなければ,起動出来るかと・・・・・
但し,BIOSの設定が初期状態に戻りますので,その点は重々覚悟の上 自己責任でお願いします。
書込番号:23558824
0点

>沼さんさん
>CMOSクリアー
ですか・・・やったことなくて
BIOSはデフォルトになるのでしょうか
CMOSピン抜いて刺せばいいのでしょうか
データをクリア(金属の物で2ピンを一時的にショートします。)
その時 SSD HDD 等 つないだままでOKなんでしょうか
書込番号:23558860
1点

>BIOSはデフォルトになるのでしょうか
戻ります。日付等も戻りますので,修正してください。
>その時 SSD HDD 等 つないだままでOKなんでしょうか
基本的には OK!
重要なことは,PCの電源はOFFにしておくことです。
念のため,電源コードも壁のコンセントから抜いて置きましょう。
書込番号:23558894
0点

>沼さんさん
CMOSクリアやってます
画像添付したいのでうが Googleドライブがうまくいかず
ちょっとしたら 投稿します
電源ケーブル抜いてます
F1 F2の選択が初めて出ましたが
どちらも押すと BIOS画面に飛びます
書込番号:23558920
1点

>「内蔵のHDDの場合 抜き差ししていいのでしょうか?」の答えでしょか
違います。
よく読んでください。
「USB外付けででも消したいドライブをつなげて」と書きました。
要するに、HDDをUSB外付けケースだったり、USB化するケーブルだったりを使って繋ぐんです。
https://kakaku.com/pc/hdd-case/
書込番号:23558942
1点

>けーるきーるさん
>起動前から繋ぐ必要はない。
>メインで使うドライブを付けて起動。
>で、USB外付けででも消したいドライブをつなげて、diskpartできれいさっぱりすればいい。
本来ですがw 外付けとかでは タスクバーで切って それで外す(やっていませんけど)
内蔵の場合が理解できていませんでした
まずメイン128GBSSDをつくる で 電源そのままで 500GBHDDをつなぐ
で コマンドでdiskpart もしくはEaseUS Partition Masterとかでやる
500GBHDDはパテーション2つで システム+データ なので システムだけ消したいです
あってますでしょうか
書込番号:23558959
1点

こうなったらUSB,SATAケーブル全て外して
USBメモリー(OSインストール用)で起動するか?
確認!確認出来たら!
OS入れたいSSD接続でインストールする!
が一番の近道感が・・・?
書込番号:23558998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
全て外してませんが
USBでWin10インストしようとしましたが
このUSBは先日 他のPCに使ったものでした(泣
Bootしません
他のBootCD等もNGです
>OS入れたいSSD接続でインストールする!
と思ったのですが・・
でぶねこ☆さん のクリーンインストール聞いて
これだ!!! って思ったけどダメでした
書込番号:23559012
1点

検証途中でHDDからのみ起動する設定にしたと思いますが解除してあるのでしょうか?
解除しないとUSBメモリーからは起動しません。
それから電源を入れる前にUSBメモリーを接続するか、接続した後でリセットしてからBIOS/UEFI Setupへ移動してください。
書込番号:23559023
1点

>uPD70116さん
はい USBの時は他がOFFです
>解除しないとUSBメモリーからは起動しません。
OFFですが 順番にならないのでしょうか
>それから電源を入れる前にUSBメモリーを接続するか
はい そうしています
>接続した後でリセットしてからBIOS/UEFI Setupへ移動してください。
ごめんなさい 理解できません
電源OFFからUSB刺して BIOSでUSB以外OFF でよいでしょうか
しかしBootしません CDブートもしません同じようにやって
書込番号:23559043
1点

>F1 F2の選択が初めて出ましたが どちらも押すと BIOS画面に飛びます
BIOS の設定情報を保存しなおす必要があります。
BIOS のセットアップ画面 で [ 日付と時刻 ] を修正・確認します。
最後に [ Save & Exit Setup ] または [ Exit & Save Changes ] を実行し再起動します。
処で,BIOSのBootが元に戻りましたか ?
これで,HDDから起動出来ますかね〜
あ! 余計なものは繋がないで試行です・・・
書込番号:23559051
0点

混乱するといけませんので,爺は少々 お休みします ・・・
書込番号:23559062
0点

>jessy777さん
寿命だね。
今時、DDR3やSandy Bridgeとか 128GBSSDとか 壊れても当たり前じゃ
書込番号:23559110
1点

USBを優先にするだけです。
他を無効にしてしまうと、その後に設定をやり直す必要があります。
書込番号:23559332
1点

スマホ→写真とって→Googleドライブ でトラブってました
Bootしない状態
CMOSクリアで出た画面
をアップしておきます
まだBootがどれでもできません
Bootしたいもの以外Disableです
BEVなるもの 検索したら
「BIOSはBEVデバイス数が変わったことのみ検出します。
(BEVデバイスのタイプが変わったことについては検出しません)。
はBootに入れておくべきなのかなのか???
奮闘中・・・
書込番号:23559351
1点

UEFIはブート可能のデバイスを検索に行って、ブートに失敗するようなディスクが入っているとそこでコケます。(アホですな)
一番簡単な方法は、起動ディスクの選択を使う事です。F12とかF10とかF9とかモノによって違いますが。
UEFIの設定を変えても、スキャンが止まらなかったりするんで、スキャンの延長でコケます。
左の写真はネットワークブートに行っているので、それが設定で止まってないのでは? ネットに毎回行くと遅くなるしセキュリティホールになるんで使わないのであればオフにしておいたほうがいいですよ。
SATAはUEFIでホットプラグ設定にしていれば、起動完了後に刺しても構いません。ちゃんと動きます。
ただし、ミラーにしている場合は注意。どんなに頑張って同時に刺しても「片側故障」とマークされて面倒なことになります。
で、インストールの基本は、インストール対象ディスク以外を接続しない事ですが、パーティションでブート領域を複数切ってあると、これまたトラブルの原因になります。
もう、しょうがないんで、その場合は他のPCでパーティション削除しましょう。
日本語が複雑でさっぱりわからんのですが、別のマシンの起動ディスクをバックアップから戻して〜みたいなことを書いてますが、ぶっちゃけトラブルの原因になるんで止めといた方がいいです。ドライバーが不足してたら起動しませんので。
UEFIは初めてっぽい記述があるんで、BIOSマシンのインストールディスクを移植しようとして居るんじゃないかと危惧しますが。
本当に起動する前提が整ってますか? (特にディスクアクセスまでに必要なドライバーにコンパチビリティがあることが確認できているか)
そもそもWindowsなんて定期的にクリーンスントールしないと、バックドアが潜在しますよ。
何回かやったらたいした手間ではない (今はクラウド全盛なんで) とわかるんで、クリーンインストールした方がいいと思うけど。
>なので 問題のサブPCを¥10000で買ってました
H61はさすがにもう、いつ壊れてもおかしくないんで、弄ってるうちにMBが昇天したりしますよ。
書込番号:23559669
1点

CMOSクリアー後の画面で[F1]キーを押し、1st.を選んで出るデバイスを全部見せてください。
文字で書き込むも良し、写真に撮るも良し、どちらでもいいです。
書込番号:23559686
1点

長文ありがとうございます
UEFIってのがいまいちわからない感じです
>日本語が複雑でさっぱりわからんのですが
別のPCのシステムで使っていたSSDを 別PCに持ってきてその持ってきたのを
AOMEI Backupperで そのPCのシステムに書き換えるってことです
その段階で失敗が サブPCはそれで成り立てるのに 別のPCのシステムで使っていたのをつないだため
Boot領域が ぐちゃぐちゃになった って感じです
>ドライバーが不足してたら起動
これはAOMEI BackupperでサブPCをまるまるボリューム移すので問題ありません
あとドライバーブースターでもなんとかなりますし 昔はドライバーいのち
中古PC屋なんかドライバーが財産でしたもんね
ドライバーブースターは3年4年前 マイクロソフト有料サポートの時の娘に教えてもらいました
>クリーンインストールした方がいいと思うけど
賛成なんですけど 面倒で・・・
>昇天したりしますよ。
あくまでサブPCで 昇天まで使います
メインPCはアップさせていきます
書込番号:23559724
1点

>uPD70116さん
ダメです
128GBSSDにWin10がインストール出来ました やった〜USBブートできた
が
再起動で ディスプレイが移らなくなりました
D-SUB DVI-D 移りません
ん〜〜
>CMOSクリアー後の画面で[F1]キーを押し、1st.を選んで出るデバイスを全部見せてください
見れません
書込番号:23559820
1点

>uPD70116さん >ムアディブさん >仮面くるみんさん >沼さんさん >nogakenさん >けーるきーるさん >でぶねこ☆さん
>みなさん
色々ありがとうございます
あきらめ気味です
ディスプレイ映らないと 何もできません
そこで
あくまでサブPCなので中古の安いのを買おうかと
だいたいのが 500GBHDDが入っています
OS+ブートエリアが入っています
そこに128GBSSDを追加したいです
この128GBはOSが入ってる状態です(消す方法あればうれしいです)
128GBのOS付を500GBのOS付に追加する方法ありますでしょうか
OSありHDDに OSありHDDを追加したことがないので
今回のようなことになってしまいます
昔OS無しを追加してデュアルブートにしたことだけあります
後で
500GBHDDのOS+ブート領域は EaseUS Partition Masterで消そうと思っています
OS入りと OS入りを 合わせちゃダメですね
【次回PC手順】
500GBHDのPCに 128GBSSDをつなぐ
BIOSのBootは500GB
128GBにAOMEI Backupperで500GBからクローン
クローンが無理なら500GBからシステム領域をフルバックアップでレストア
BIOSでBootを128GBに
※これで立ち上がれば
EaseUS Partition Masterで500GBのOS部分ブート部分を削除
どうでしょうか?
128GBSSDにOSが入ってなければ 問題なかったのにと思います
書込番号:23559923
1点

そこまでダメならクリーンインストールでいいと思うけどな。
MSはパッチ的に色々ツールを出して来て、そのバイタリティには感心するというか閉口するんだけど、全て屋上やなんで試験を網羅しきれず、結局対応できないってなことが頻繁に起きます。
申し訳ないんだけど、MSのサポートってあんまり技術力はないですよ。
書込番号:23560526
1点

>沼さんさん
ディスプレイ映らないので
なにも出来なくなりました
それを直す方法が・・・わからず
書込番号:23561295
0点

また1万ぐらいの中古にSSD入れようかと
でも ディスプレイが映らなくなったのには
悲しかった
USBブートでき
SSDにWin10がインストールできた直後真っ暗(爆
書込番号:23561299
0点

セーフモードで立ち上げたり色々と出来ることはあると思うけど。
書込番号:23567039
0点

>みなさん
いろいろありがとうございます
ディスプレイが映らなくなり あきらめました
で すぐに7/27HP Compaq Pro 6300 SFFを¥9500で買って本日7/30届きました
(サブなんで これくらいで自分的に十分なんで)
(価格コムの中古PCの「Dランク」これで十分w)>>>届いたら個人的に「Aランク」じゃんって>>
中古屋電話して>>いろいろ 昔はドライバーが中古PC屋の命だったけど ソフトで最新ドライバー入れれるしww
HP6300のDランクが数台あって 状態聞いたけど適当にみつくろってってww
今回はヘボしないように
まず一回中に入ってるOSで立ち上げ状態確認 でAOMEI Backupper.のBootCD入れてシャットダウン
500GBのSATA抜いて 別のPCで使ってた128GBSSDをセッティング
CDでBootさせ NAS上にあるAOMEI Backupperのデータで128GBを上書き
128GBでBootさせ Driver BoosterでドライバーをこのPCにアレンジ
その他128GBだけで 修復し
起動してるときに500GBにSATAを刺す
EaseUS Partition Masterで500GBを1つのパテーションの空状態に
で 出来上がったようなので AOMEI Backupper.でバックアップをとりました
以上
で 今「パソコン廃棄.com」のヤマト待ち 箱が使いまわせたww
上記のHP6300が来て
SSD入れるとこから2時間で全作業終了でした
今回 勉強など
なぜディスプレイが映らなくなったかDVI D-SUB 両方だめ 画面無いと何も出来ないと改めて思った
違うPCのOSが入った2つのボリュームを付けて起動するとBootが両方ダメになる
これがデュアルブートにように同じPCの2つのボリュームだった結果は違ったかも
昔と違って 起動時にHDD等にSATA刺してもOK 昔SCSI時代だったら即壊れてたww
今回OS入ってる500GBHDDをこの方法で認識させ 起動領域を削除成功
HP6300がDisplayPortでHDMI変換アダプタ使いましたが DisplayPortってフックあって抜けなくて最高 みんなフックあればいいのに
余談
SynologyのNASが昨日ちょうど治ったとこww
ローカルとグローバルURLはOK
スマホDS File と 共有で発行したURLはNG
Synologyの日本代理店から家につないで実験でも同じ
本社からの設定の指示で1回ダメ
で 本社から家のNASに入って調査してもらい治りました
日本代理店でも 初めての症例だったということでした
理由はいろいろ話してて面白ろかったです
書込番号:23568578
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





