
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年8月1日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月14日 22:58 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月22日 12:50 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月28日 14:26 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月4日 18:31 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月4日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


さっそくiPhone4をドッグにつなぎ、
聞こうとしました!
しかしiPhoneの方では
再生されているのに
ウーハーから音が流れません。
初期不良なのでしょうか?
それともなにか
間違ってるのでしょうか?
是非意見聞かせていただきたいです。
書込番号:16426633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サブウーハーの音量が最小になってませんか?リモコンか背面のつまみを動かしてみてください。
あとはサウンドモードを変更してみても出ませんか?
取り敢えず試して下さい。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LVT2225-013A.pdf
書込番号:16426954
0点



ループ再生について。ソニーZS-E20CP程度のものでも CDのループ再生ってできるんでしょうか。
価格を上げないと無理でしょうか。
事情があり とにかくここが譲れないので。あと安いので探してます。
0点




購入を考えております。
iPhone4s(iOS6.1.3)は公式にはサポートされておりませんが、使えるようなことを聞きました。
実際使用はできるか、また作動状況など教えて下さい。
0点



ここのクチコミにはまだ記載されてませんが・・・
「リモコン」の有無も「購入決定」に大きく関与するのでは!?
RV-NB50-W&RV-NB70-B リモコン有り
RV-NB90-B リモコン無し
最近の「空気清浄機」もリモコンが搭載されなくなり「不便」ですが、(コストダウン?)
オーディオ関連にはリモコンが有ると何かと便利です♪
はたして? 4月にこの機種RVの「新シリーズ」が発売されるのかは疑問です・・・
「リモコン復活」を熱望いたします!
RV-NB90-Bは機能は向上してますが「録音機能」を求めてなければ、
やはりお薦めは「RV−NB70−B」コストパフォーマンス的にはお値打ちでは?
TVリモコンで便利さを憶えた世代にはいちいち「本体操作」は面倒なのでは??
0点

「お詫び」 上記の「リモコン」の有無ですが・・・
価格ドットコムの「スペック詳細」において
RV−NB90−Bにリモコンの欄が空白で、リモコンは無いと思い込んでました
昨日量販店に行きこのシリーズのカタログを3種類入手して確認しました
2012.3月発行のカタログ(カタログ番号 K/203030N)にて
リモコンはRVシリーズ「全機種」に「付属」されてるとのことです!
そうなると・・・機能が拡大された「NB90」がお薦めに「変更」させていただきます
誠に申し訳ございません!
価格差も現在 約¥4,500−程度です
USB録音&再生機能・ブルートゥース機能・ギターディストーション・メトロノームが追加されてます
これらにメリットを感じる方はNB90をお求めくださいませ♪
最新型の「RVーS1−S」には「CDプレイヤー」が「非搭載」になりました 残念!
その代わりに「SDカード再生」スロットが搭載されましたね
「iPhone・iPod」だけが搭載できる仕様のミニコンポ等が多くなり
「MD」だけでなくCDすらも非搭載になり「消滅」してしまうのでは?と危惧してます
RVの「NBシリーズ」も消滅なのでしょうか?
新シリーズの「S1シリーズ」は「NBシリーズフアン」からは「賛否」があるかもしれませんね?
書込番号:15829354
0点




ヘタなミニコンポよりも全然いい音ですよね。
グルービィな感じが単品オーディオよりも出易いです。
書込番号:15294684
0点



私は同社製のRD-MD5を所有しておりまして、
最近RV-NB70-Bの音質も気になり、購入いたしました。
色はRV-NB50-Wが良かったのですが、オーディオ入力端子が
付いていなかったため、RV-NB70-Bを選びました。
双方聴き比べた結果、一番気になっていた重低音ですが、
RD-MD5の方が再生周波数帯域が低く感じられ、音に深みがありました。
重量に3s近い差があるのは、アンプなどの質の違いもあるのではないかと感じられます。
RD-MD5は中音域、高音域と独立して調節が可能、ACS(ACTIVE CLEAR SOUND)という機能
もありましたが、ACSを効かすと音にムラを感じます。
RV-NB70-BはBEAT,POP,CLEAR,FLATの4種類のサウンドモードから
好みの音質を選択でき、中高音域の再生能力には特に問題を感じませんでした。
双方共にスーパーウーハーは6段階の調節ができます。
総合的に価格相応の音質という印象を受けました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





