
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年11月28日 13:48 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月20日 22:17 |
![]() |
5 | 3 | 2011年11月17日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月16日 23:23 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月8日 07:41 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月14日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > E350IA-E45
AMDで組んだこと無いので使えるか分かりませんが、一応手順を。
マザーボード付属のドライバCDもしくはMSIかAMD(ATI?)のサイトから
ATI SB7xx/SB8xx RAID AHCI Driver
をダウンロードしてくる。
サービスパック3にしていないなら、
「SP+メーカー」
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
をダウンロードしてきてサービスパック3を当てる。
「F6回避ツール」
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/
をダウンロードしてくる。
サービスパック3の統合ディスクを作成していれば、仮想ドライブソフト等で統合ディスクのISOファイルをマウントしておく。
F6回避ツールを起動して、ダウンロードしてきた
ATI SB7xx/SB8xx RAID AHCI Driver
を解凍して、F6回避ツールからXPのフォルダを指定してやれば多分大丈夫。
で、AHCIドライバ統合ディスクを作成する。
あとは、BIOSでAHCIモードに変更後1stBootを光学ドライブにし、光学ドライブに統合ディスクを入れて、設定を保存して再起動かければインストール画面に進むはず。
XPをIDEモードでインストール後、あとからAHCIモードにする方法は、
http://rsvmille.blog85.fc2.com/blog-entry-23.html
か
http://ameblo.jp/kenken100/entry-10256299928.html
書込番号:13800939
2点

Nliteという ソフトで 書き込み しましたが
line 10962 of the INF file \386txtsetupsif is invalid
setup cannot continus とか 出まして ストップしました
これは 何が 原因なのか さっぱり わかりません
だれか お分かりの方 居ましたら よろしく ご教授ください
書込番号:13823408
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45
BIOSのアップデートについて質問させてください。
MSIのホームページにLiveupdateなる方法が書いてありましたが
どうもWindows上でないと動作しないように思われます。
Windowsがないとアップデートさせることは不可能でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13779900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マニュアルを読んでみましたが、BIOSのメニューの中にM-Flashって項目があり、
「USBメモリドライブを使ったBIOS更新を行う際に使用します。」って書いてあるので多分なんとかなりそうです。
実際のやり方は知りませんが。
書込番号:13779993
0点

ねぎぼーずさん おはようございます。
>Windowsがないとアップデートさせることは不可能でしょうか。
↑いえいえ、ツノが付いてる赤いヤツさんのレスにありますように、BIOSを起動して[M-Flash]タブから行えます。
下記Webサイトを御照覧あれ。
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/M-Flash/M-Flash.html
ご参考までに。
書込番号:13780122
0点

みなさまご回答ありがとうがざいます。
確かにご指摘のとおりUSBメモリからアップデートできそうですが
ファームウェアをブラウザ経由ではダウンロードできない気がします。
ヒントがありましたらご教示お願いいたします。
書込番号:13780430
0点

そうですね、最近はMSIは完全にLiveUpdateに移行してしまってますね。
DOS環境でのUpdateをやっていた人からすると、逆に使いにくくなった感があると思いますね。
携帯からだと試せないので、スレ主さんにお願いしたいのですが、MSIのグローバルサイト(LiveUpdateのダウンロードをクリックした後の英語のサイト)の検索欄にマザーボードの型番を入力して検索し、同じ型番があれば確かそこにBIOSやドライバ等があったのではと思います。
BIOSのUpdateファイルをダウンロードしてUSBメモリなどに入れて、M-Flashからできないかなと思います。
書込番号:13780732
0点

> ファームウェアをブラウザ経由ではダウンロードできない気がします。
Googleで "7698v15.zip" にて検索するとMSI内のダウンロード先リンクが
見つかります。
zipファイルですので、USBメモリーにはあらかじめ解凍しておいた
BIOS本体ファイル "E7698AMS.150" をコピーしておく必要があります。
それにしても、"This BIOS can only update via Live Update 5 function."
などとわざわざ注意書きがあるのは何か理由でもあるのか???
(MSIのマザーボードは使用したことがないので良く判りません)
BIOS更新にはリスクが伴いますので、現状で不具合等が無ければ無理に
更新せずそのまま使用されることをお勧めします。
書込番号:13781058
0点

失礼しました、なるほど、今グローバルサイトに飛びましたが、そこからはダウンロードできませんね。
Springbokさんがおっしゃるように、検索かけたらオーストラリアとかUSAからはダウンロード出来るみたいですね。
なぜにLive Updateを推しているのか、謎です。
書込番号:13781216
0点

みなさま、親切に返信いただきましてありがとうございます。
Springbokさんがアドバイスくださった通りGoogleにて検索をし、
USBメモリにダウンロードしてアップデートが無事に完了しました。
Linuxを使用してサーバを立てていましたが、常時ONの為ファンの音が
気になって調整できないかと思っていたらBIOSのアップデートで
可能なことを知って質問に至りました。
それにしてもOSより低レベルの操作でOSを限定してしまうのは
もう少し配慮していただきたいものです。
書込番号:13792021
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45
こちらのマザーボードでBIOS画面までたどりつけません。
MSIのロゴが表示されたのち下記のように表示されます。
EFI Shell version 2.00 [4096.11]
Current running mode 1.1.2
map: Cannot find required map name.
Press ESC in 1 seconds to skip startup.nsh, any other key to continue
PCの構成はマザーボードにメモリとキーボードを接続しているだけです。
原因はなんでしょうか?
1点

もしUSBキーボードでしたら、PS/2に換えてみては。
書込番号:13777382
1点

こんばんは。
最小構成でのbootなので、bootの優先順位がEFIまで適用されているのではないでしょうか?
私も出ましたが、いまいちよく覚えていなくて恐縮ですが、
電源投入時、DELキー連打でBIOS画面出ませんかね?
書込番号:13777512
3点

DELキー連打でBIOS画面でました。
ヘタリンさん安いの好き!さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13778090
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45
初投稿になりますが、文面に失礼がありましたらご容赦の程お願いいたします。
秋葉原のセールで購入いたしましたが、いざ組んでみたところ、室温25℃の環境でCPU温度が起動直後から50℃となっておりました。(起動後すぐにBIOSにて確認)
PCケースのサイドパネルは開けたままです。
また、Windows7起動後CoreTempで確かめたところ、Windowsアップデート中は62℃までCPU温度が上昇いたしました。
Celeron Dual-Core E3200搭載のPCを使用していたときは、高負荷中でも常に45℃以下だったと記憶しているのですが、E-350はモバイル用途のCPUと聞いたことがありますので、これが適正温度なのでしょうか。
このマザーボードでパソコンを組んでいる方がいらっしゃいましたら、宜しければ上記の件についてご意見をいただけましたら幸いです。
0点

>Windowsアップデート中は62℃までCPU温度が上昇いたしました。
ヒートシンクのみの機種は余裕で70℃超えます(^^;
書込番号:13734985
0点

万年腰痛もちさん こんばんは。 デジタル表示誤差かも?
表示温度について
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/ondohyouji/ondohyouji.html
書込番号:13735064
1点

AMDの仕様では最大温度 90℃だからそこまでいかない範囲で
CPUクーラーを簡素化しているのでしょう。
AMD Dual-Core Processor E-350
http://products.amd.com/pages/desktopapudetail.aspx?id=1&f1=AMD+Dual-Core+Processor+E-350&f2=E-350+with+AMD+Radeon%E2%84%A2+HD+6310+Graphics&f3=1600&f4=2&f5=FT1+BGA&f6=18+W&&AspxAutoDetectCookieSupport=1
書込番号:13736992
1点

皆様早速ご意見をいただき、有難うございます。
まさか投稿当日にご意見がいただけるとは思っておりませんでしたので、返信がおくれてしまい、失礼いたしました。
>gfs15srvさん
一応このマザーボードはファン付のタイプですが、申し訳程度についている非常に小さいファンですので、CPUとGPUの二つの機能が統合されているということを考えてみれば、温度が高くなるのは普通な気がしてきました。
>BRDさん
”デジタル表示誤差”ですか。なるほど、そういった症状があるのですか。
初めて聞く言葉でとても参考になりました。
リンク先を参考にして、今後はいろいろ試してみようと思います。
>ZUULさん
なるほど!コストを考えた上で、一応適正温度ということですか。
貴重なご意見をいただき、たいへん有難うございます。
これで安心して、このマザーボードを使用できます。
書込番号:13737701
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45
先日、E350IA−E45を購入いたしまして、起動ドライブにSSD(Crucial M4−CT064M4SSD2)を接続し、付属CDよりドライバをインストールしました。(OSはWindows7 64bit ホームプレミアム)接続はAHCIになっていますが、速度をCrystal Disk Markで計るとシーケンシャルREADで250MB/S止まりとなってしまいます。
この速度ではSATA2で接続されてしまっている様にも思えます。
尚、デバイスドライバは「AMD SATA Controller」と表示されています。
AMDのホームページより最新(11−9)AHCIドライバをダウンロードしてインストールしても変わりません。
MSIのヘルプにもmailで問い合わせてみましたが、一向に返事が来ません・・・。
このSSDのスペックなら400〜500MB/Sは出るはずなのですが、何故、速度が出ないのでしょうか?
対応策をご存知の方がいらっしゃれば、是非ともご教授をお願いします。
0点

SSDのファームウェアは更新されましたか?
一度バージョン0009にしてみてください。
書込番号:13713146
0点

↑追記で
ファームの更新は自己責任でお願いします。
またSATA3のケーブルでないと速度が出ないので
そちらも確認してください。
書込番号:13713174
0点

紫苑様
早速の返信ありがとうございます。
ファームのUPはSSD購入後、即時009へUPさせました。
またケーブルはマザー付属品を使っています。
書込番号:13713972
0点

謎ですね…使えるはずなのですが
自分の自作機と比べ、仕様面で違うのはAHCIという点だけなのですが…
試しにIDE接続にしてみたらいかがですか?
確信がないうえに少々面倒な作業が必要となりますが
書込番号:13714003
0点

ぱっちょ2号さん。私のも同じく速度が出ていません。(解決策じゃなくて申し訳ないです〜)
SSDも同じCrucial M4-64Gです。SSDの個体差も疑いましたが、試しに他のHDDから起動してからM4をマウントしたら画像の左側のような数値が… 右側は起動ドライブとしての数値です。ホットスワップに不安はありましたが。
SSDは、このマザーを購入する前にC2DのXP機で使っていたものなのでパーティション開始オフセットが違っていたりなんやらで、結局3回インストールし今に至ります(汗) いろいろ勉強にはなりました(笑)
遅い原因が他にあるんじゃないかと疑い、OS(Win7 Pro 32bit)を再インストールしマザー付属のCDからドライバを入れた時点で計ったベンチも同様に260MB/s代でした。今もって解らないのは「標準デュアルチャネルPCI IDEコントローラー」の存在です。必要無いと思うのですがコレが出てくる。いったい何が繋がっているでしょう…
後々NAS代わりにするつもりなのでどーでも良いっちゃぁどーでも良いんですけど、、何か納得行かないです。
その他は値段にしては良いマザーだと思うけど、次はMSIやめとくかも(笑)
書込番号:13760367
0点

kamex~~~様
私とまったく同じ症状です。
msiサポートから返答がありましたので掲載します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お問い合わせの件ですが、お客様と同じSSDが御座いませんがCrucial C300を使用し弊社にて
測定を行いましたのでお知らせ致します。
BIOS Ver1.5
AHCI設定
OS:WINDOWS7 64Bit
Crystal Disk Mark 3.0・1000MB設定にてSeq Readを行いました数値は、Read:340前後,
Write224前後数値が出ておりますので、SATA3の性能は出ております。
M4-CT064M4SSD2ですが、SSDの最新ファームにより速度が向上するお話も有るようですので
ご確認頂いては如何でしょうか。
弊社もデバイスドライバ表示はAMD SATA Controller表示です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
msiでは、この事実を検証仕切れていないようです。
M4特有の症状なのでしょうか?
もちろん、SSDのファームは最新009に更新済みなのですが・・・。
私も初めてmsi製品を買いましたが、正直がっかりです。
マニュアル等も非常に不親切ですし。
さすがにASUSの方が高いだけあって全てが良く出来ています。
わたしもkamex~~~様と同意見で、もうmsiマザーは買わないでしょう・・・。
書込番号:13766352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





