
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年8月5日 20:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月22日 00:12 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月12日 17:05 |
![]() |
0 | 9 | 2012年3月9日 14:48 |
![]() |
14 | 7 | 2012年2月2日 02:50 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2012年1月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > E350IA-E45
Windows7sp1(x64)で使っています。
ディスプレイは1台で東芝レグザ37C7000のHDMI(1)に接続しています。
レグザの入力をHDMI(1)以外に切り替えて、元のHDMI(1)に戻すと音が出なくなります。
右下のタスクバーのスピーカーのアイコンは×表示でデバイスマネージャーの方にも
!マークが付いています。
Windowsを再起動すると音が出るようになりますが、パソコン起動中に入力切替を
操作できなくなるのは不便なんですが、何か方法はありませんでしょうか?
また、Windows起動後にレグザの電源を入れても音が出ません。
音が出るようにするにはWindows起動前にレグザの電源を入れて、
入力をHDMI(1)に切り替えておかねばなりません。
よろしくお願いいたします。
0点

入れているCatalystドライバーのバージョンは?
書込番号:14887599
0点

ATI HDMI Audio Deviceを入れ直してみては。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:14887608
1点

Catalyst 12.4で認識しなくなったときは、HDMIオーディオドライバーではなくて、ビデオドライバーの問題でした。
こちらを入れ換えないと駄目でした。
書込番号:14888857
0点

コメントいただきありがとうございます。
自宅じゃないので、確認できないのですが、
先日Catalystをアップデートしたので
12.6ではないかと思います。
RealtekのHDMIドライバーも2012/6/22に
登録更新されているので週末にアップデート
して報告します。
書込番号:14891215
0点

最新のATI HDMI Audio Deviceをインストールしたところ解決しました。
これでパソコン使用中にテレビ番組を視聴したりできます。
ありがとうございました。
書込番号:14894393
0点

解決したと思っていましたが・・・
また、発生しました。
レグザのHDMI連携という設定をオフにしたら良くなったみたいです。
この機能はレグザのリモコンでHDMI接続機器をコントロールできるようで
HDMI接続のSONYのBlu-ray/DVDプレーヤーがレグザのリモコンで便利に操作
できたのですが、PCにも何らかの影響があったと思われます。
ということでドライバーのアップデートは関係なかったという報告です。
書込番号:14900016
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45
デュアルモニタにしたいということでしょうか?
ドライバを一通り入れたらHDMI入力したい機器とHDMIでつなぐだけです。
うまくデュアルモニタ状態にならなければ、デスクトップを右クリックして画面の解像度を出して
デュアルモニタの設定を行って下さい。
HDMIだけで接続したいだけなら、他にDVIケーブルを接続せずにモニタとHDMIケーブルで接続するだけです。
書込番号:14321926
1点

E350IA-E45
http://www.msi-computer.co.jp/MB/E350IA-E45/#img/E350IA-E45_Box.jpg
本製品はグラフィックス機能としてAMD Radeon™ HD 6310を内蔵しており、グラフィックスカードを増設しなくても画面の出力を行うことができます。標準でHDMIの出力をサポートするので、再生した動画を液晶テレビに出力するような場面で活躍します。
HDMI出力端子がありますので、HDMIケーブルを挿せばそのまま映像が出力されます。
書込番号:14321929
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45

グローバルサイトからダウンロードできませんか?
http://msi.com/product/mb/E350IA-E45.html#/?div=Driver&os=Win7%2064
書込番号:14276981
1点


ありがとうございました。
www.msi-computer.co.jpに行っても、Internet Explorer ではこのページは表示できませんとなり、この関連ははすべて同じ状態で焦りました。
書込番号:14278387
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45
表題のデバイスのインストールができません。
ATIの最新のグラフィックドライバはインストールしました。
今まで組んだものは大抵解決できたのですが、今回はお手上げです。
どなたか教えてください。
0点


あ の にさん、返信ありがとうございます。
Realtek High Definition Audioは入ったのですが表題のデバイスが認識されません。
今のところHDMI接続してませんので問題ありませんが!マークが気になるので・・・。
書込番号:14259550
0点

認識されてないのはAudio Device on High Definition Audio Busですか?
デバイスマネージャー貼り付けられませんか?
デバイスマネージャー出してAlt+PrintScreen でペイントに貼り付け
一応これも
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:14259586
0点

肝心のOSを書かないのは何か理由があるんでしょうか?
ATI HDMI Audio Deviceは入りませんか?
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
書込番号:14259587
0点

HDMI接続してませんので問題ありませんがってのはTVから音が出てるの?
でてるならATI HDMI Audio Deviceぢゃない。
書込番号:14259592
0点

OSはXPpro32です。
ATIのHPにはHD audioだけのものが見当たらずosを選択し、でたものをほぼインストールしました。
AMDなんとかだけは言語がたいおうしてないとかでできませんでした。
今PCの前にいないので正確な答えにならずにすみません。
書込番号:14259794
0点

現在はd-sub接続、音声はミニプラグにてpcスピーカー出力しています。
書込番号:14260151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぢゃ、ここの
http://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
これ
ATI HDMI Audio Device R2.67 2011/12/16
書込番号:14260406
0点

みなさん、ありがとうございました。
あ の にさん、甜さんの貼り付けてくれたリンク先のドライバを入れたら無事に認識しました。
本当に感謝です。
書込番号:14263175
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45

だいたいどこも似たようなものじゃないですか。
戯画も酷かったですよ。
まぁ、この手のメーカーに国産メーカー並みのサポートを期待するのがそもそもどうなのか、と。
書込番号:13852371
0点

まず、ショップに連絡を。
あと、まともな日本語が書けないと、サポートとまともな会話が出来ないクレーマーと思われますよ。
書込番号:13852377
4点

販売店とメーカーは関係ありません。
単語の羅列って小学生?
それとも外国からの留学生?
書込番号:13852630
5点

そんなに悪いですかね?
普通だと思いますよ。
以前グラボの初期不良の際にメーカーに電話しましたが丁寧に対応してくれましたし
書込番号:13853314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ MSIは、良いほうだった
この業界は 大体 が不親切
つくもが最低の店であった。
書込番号:13895627
0点

具体的なことが書けないのは、自分が悪いという自覚があるからでしょう。
三菱鉛筆が絵の書き方を教えてくれないのは、会社として不親切w
書込番号:13895771
3点

5000円ほどで買えたときに衝動がいして、しばらく放置していました。前から使っていたパソコンのマザボのコンデンサーがだめになったので、そのケースを流用してつかって見ています。
OSはそのパソコンから受け継いだ製品版XpPro(32)です。
OSのインストールはすんなり行くのですが、イーサネットをはじめとして、ドライバーがほとんど無効なので、かなりあせりました。
こんなときのためのあるはずの付録CD-ROMのドライバーがまずあけることが出来ないというありえない状態でした。しょうがないんで他のパソコンでドライバーを落としてくることにしました。このマシンしかなかったら死んでますね。
ところがMSIにはドライバーダウンロードに関して日本語のページ、日本のサイトが無いんですね。アジアのミラーサイトを選ぶとなぜかものすごく遅い。USAを選んだほうが無難です。
MSIの製品は2度と買いたく無いと思いました。MSI自体日本マーケットは見てない感じだし。
性能に関してなんですが、遅いです。ネットブックなら許されるでしょうがデスクトップとしては使えないです。ファンが小さいのにうるさいです。AMDは8コアのブルドーザーもそうですが、スペックから期待する性能は出ないですね。なぜなんですかねぇ。
私は5000円で買いましたが、これに一万円出すのは絶対やめたほうが良いですね。1一万円コースならインテルのセレロンかCore i-3と安いマザボの組み合わせのほうが良いと思います。
書込番号:14097640
0点



マザーボード > MSI > E350IA-E45
格安でPCを組もうとこのマザーを買いました。
昨日よりXPのプロフェショナル32ビットをインストールしようとしていますが、
インストール途中(インストール残り時間表記が30分くらいのところ)で、
突然ブルーの画面、書いてあることはあなたのPCは壊れています(たぶん)
どなたか対処法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

このM/Bの所有者ではありません。
Windows XP Pro SP3でないと対応できないのではないでしょうか?
お持ちのOSがSP1等でしたら「F6回避ツール」などで,統合済みディスクを,
作成の上挑戦でしょう。
勿論,XPは正規品ですよね!
書込番号:13838802
0点

いねむり伯爵さん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13838913
0点

いねむり伯爵さん、こんにちは。
最近このマザーボードで組んでいる人多いですな。
AHCIの問題と伴わせて、最近のクチコミで
書き込み番号
[13818486]
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=13818486
では、ウィルス?が原因となっています。
本当にウィルスなのかは疑問に思いますが、OSを入れるHDD又はSSDに大切なデータが入っているならバックアップを取っておき、クイックフォーマットではなく完全フォーマットを試してみてはいかがでしょうか?
また、上のリンクでも私が回答している、AHCIドライバ統合も一度試してみてはと思います。
書込番号:13839197
0点

AHCIやサービスパックの問題なら、通常は最初の再起動になるまでまでに問題になるはずだと思いますが。
それをクリアしていると言うなら、光学ドライブの読み取りに問題がある場合も。
別マザーですが、USBバスパワーのDVDドライブで同様の事態になり、ACアダプターを付けたらちゃんとインストール完了したこともありましたが。
メモリーや電源周りなどパーツの問題もありえます。
ともかく、自作の構成が書かれていないので判断基準の材料は少ないですね。
まずはパーツなどの構成を書いてください。
書込番号:13839473
0点

ご返答ありがとうございます。
今からいろいろと試してみます。
症状の追記として、フォーマット後ファイルのコピーが終わり、再起動
インストールの準備→Windowsのインストールをしています の途中でブルーも画面になります。
画面をUPしました。
構成ですが
マザーは E350IA-E45
DVDドライブ sony AD-7700S (マルチドライブです)
メモリー PSD38G1333KH PC3-10600 DDR3-1333 CL9 4G×2
ハードディスク 1TB(パーテーション分けで200Gに)固定してしまい表記が見えません、すいません
電源 SST-ST45SF 450w
ほかの物はキーボード、マウス、モニター以外はつないでいません。
マザーとメモリー以外はあまりもので構成しています。
よろしくお願いします。
書込番号:13840471
0点

とりあえず、CMOSクリアをしてみる。サブPCがあるならMemtest86+をダウンロードしてきて、メモリのエラーチェックも行ってみる。
あとは、とりあえずメモリ1枚及びBIOSでIDEモードに設定し、HDDをフルフォーマット後(OSインストールパーティションだけでなく全域で、フルフォーマットしてあるならフォーマット作業は無視で)インストールできるかを試す。
IDEモードでインストール出来なければ、光学ドライブもしくはインストールディスクの問題かも。
電源が中古で購入か使用時間が多いようなら、電源のヘタリ又は不良の可能性も無きにしもあらずです。
IDEモードでインストール出来れば、あとはAHCIモードにするかは、いねむり伯爵さん次第で結構です。
書込番号:13840663
0点

肝心のOSですがWindows XPでは、インストールディスクのサービスパックレベルが重要です。
SP2以降が統合されたものでないと、導入に失敗することがあります。
HD Audioの問題もあるので、最初からSP3を統合した方がいいかも知れません。
SP+メーカーやnLite等のソフトを使って、SP3統合済みインストールディスクを作りましょう。
書込番号:13842565
0点

他の方から十分なレスがありますが、経験則の補足情報のみ記載します。
・OSはXP SP2以降が必須(個人的にはSP2をインストール→SP3にUPDATEを推奨)。
・DVDドライブは使わず、USBメモリ(WinToFlashで作成)からインストール。
・メモリは TED38192M1333C9DC (PC3-10600-4GBx2) で実績あり。
ATOMマザーボードでの話ですが、DDR2メモリの不良でXPのインストールが失敗(ブルースクリーン)したことがあります。
メモリを正常な同メモリに交換して成功しました。
メモリ診断は確実に行ってください。
書込番号:13843188
0点

皆様、いろいろとご指南ありがとうございます。
OSはXPのSP2の正規品です。
先ほどからメモリーのチェックをしております。
終わり次第下記ので以降と思います。
・OSはXP SP2以降が必須(個人的にはSP2をインストール→SP3にUPDATEを推奨)。
・DVDドライブは使わず、USBメモリ(WinToFlashで作成)からインストール。
ベンクロさんのご指摘で
IDEモードでインストール出来なければ、光学ドライブもしくはインストールディスクの問題かも。
電源が中古で購入か使用時間が多いようなら、電源のヘタリ又は不良の可能性も無きにしもあらずです。
デフォルトでIDEになっていました、電源は今年の頭からの使用なので多分大丈夫かなと。
ドライブは心配なので上記のUSBで以降と思います。
が、なにぶん素人でわからないことが多いいことにびっくり、DVDをUSBに?です。
・DVDドライブは使わず、USBメモリ(WinToFlashで作成)からインストール。
いまからぐぐって探してみますがもしわからなかったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:13844704
0点

USBメモリからのインストールは、私がリンク先で紹介している、「F6回避ツール」で作る事が可能なので、AHCIドライバ統合の段階で作成しておいて下さい。
もちろん、USBメモリ(2Gもあれば十分で、BIOSからそのUSBメモリをブートドライブとして選択できる事が条件)が必要になりますので用意して下さい。
私は別に光学ドライブが正常であれば、DVDメディアかUSBメモリかはインストール成功に直接関係ないと思いますが、USBメモリの方が楽ですからね。
私は念のために、DVDメディア1枚とUSBメモリに統合ディスクを作成して、どちらかはバックアップ目的としてますけどね。
サービスパック2でインストールすると良いみたいな事も言われてますが、それも私としてはあまりお勧めはしませんが。
サービスパック2よりサービスパック3の方が、エラー回避などの面で優れていると思うからです。
実際私はサービスパック3にしたサービスパック&AHCIドライバ統合ディスクからでも、4つのマザーボード&2つのSSD&2つのHDDの組み合わせでインストール成功していますし。
まぁ、1度サービスパック2のままでAHCIドライバ統合のみでインストールディスク(USBメモリで大丈夫です)を作成してみてインストールされてもいいでしょう。
IDEモードでインストールの場合でも、AHCIドライバ統合しておいても問題はありません。
あとは、HDDのSMART値を調べられる環境があるなら、1度見ておいたほうが良いでしょう。
書込番号:13845231
0点

いねむり伯爵さんへの質問/お願いです。
私もいねむり伯爵さんと同じ状況で、WinXPがインストールできません。
元XPがSP無しのアップグレード版なのでSP+メーカーでSP3のブートDVDを作成
し、最初の Windows Setupまでできるのですが、次の段階でいねむり伯爵さんと
同じブルー画面になりエラー停止します。
この掲示板で皆さんがアドバイスされていることは一通り試しましたが、やはり
だめでした。
また、Intel/ATOMマザーボードの時にはSP+メーカー作成のSP3のブートDVDで
インストールできました。(今回はそのPCのマザーボードの入れ替えです)
ハード構成は、メーカや型番は違いますが、いねむり伯爵さんと同じ最小限の機
器で行い、メモリのみ2GBx2個です。
他方、いねむり伯爵さんは最後にインストールできたようなので、何をどうし
たらうまくいったのか、ぜひできるだけ詳しく教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14080109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





