
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > E350IA-E45
手動で1809をアップグレードしてみた。2018年11月。
アップグレード直後は、タスクマネージャーでCPU使用率をさげる、設定をしたら、
問題なくつかえた。
コンピューターの管理からWindows Searchが実行中になっていたので、停止した。
2018年11月18日にWindows10ビルド1809にしたあと、Windows updateを何度かしていた。
不具合は、タスクマネージャーが表示されていたのに、急に重くなった。エクスプローラを開いたら、文字が見えない、アイコンが小さすぎ。Windows7から継続してあった、コントロールパネルも同様。Windowsアクセサリーのメモも表示されない。そのうちに、タスクマネージャーまで、表示されなくなった。PCが重くなった。
Windows Module installer workerは放置。
Windows10 設定から、更新とセキュリティーをクイック、回復、Windowsを元に戻す。
1803に戻した。2018年11月25日。kb4477029がインストールされていた。
Windows Defenderセキュリティーセンターを開くと、OneDriveのセットアップがでていた。
メールアドレス入力後、ハードディスク使用率100%になったが、数分後3%。
Windows10ビルド1809の不具合は、
更新プログラム
-WindowsDefenderAntivius kb2267602
- 2018-11×64ベースシステム用Windows10version1809セキュリティー更新プログラム
AdobeFlashPlayer対応kb4477029
累積更新プログラム kb4467708
-Windows10Version1809for×64-based System用Adobeflashplayerの更新プログラムkb4462930
上の4個が1809 数日後の更新プログラム。
それとも、1809に移行したからか。
他のpc(グラフィックHD4000)も1809インストール後、
kb2267602インストール後再起動してみた。
この時点で
サインしたあと、ブラックスクリーン、Ctrl-Alt-Deleteで、タスクマネージャーをだしたあと、
数分後スクリーンが正常に、更新プログラムをみると、上記4つとも失敗していた。
回復から以前のWindowsに戻す場合も、30日以内。
Windows10にしたあと、1803まで正常動作、1809では、古いpcは弾かれてしまうのか。
2018年11月で、1809を手動では止めておこう。
マイクロソフト社で、Windows7や8からアップグレードしたpcで1809使えるならインストールしよう。
Windows7のままの方が安定してるが2020年1月でサポート終了。
強制的に1809インストールされたら、Windows7セットアップディスクでインストール。
後2年使用可能になる。
OSインストールディスクなく、アップグレードした人は、注意。
Windows10であっても、ビルドの更新によって、使えなくなるのなら、
せめて2020年まで、Windows7のサービス終了以上は動作保証してほしい。
Windows10にアップグレード出来て喜んでいたのに。
1点

どんどんアップデートして報告してくれる方は有難いことです。
ただ悲しいマークつけているのでそういう思いをしたくないというのであれば、
レビュー見るとPro使ってるみたいなので、月例パッチのインストールを
1か月程度遅らせたり、大型アップデートを1個飛ばしで年1回にしたりとか
人柱様の恩恵を受ける側で運用するのもありかなと思います。
特に古いハードウェアの対応は遅れがちですし。
書込番号:22277599
1点

我が家の数台のPCでは、ソフトのインストール日付の多くが1809Updateした日付になってしまうという問題はあったが、既存の障害の多くが修正されており、動かなかったデスクトップソフトが動くようにもなった。
という事で、再開された1809は、我が家の環境では好印象ですよ、今のところは。
書込番号:22279125
1点

>LaMusiqueさん
おめでとうございます。
1809入れ数日動いていたんですが、
エクスプローラ起動してから、動作がおもくなって、コントロールパネルや、Windowsのアクセサリのメモ帳など開くと、
アイコンが小さく出てるだけで、文字ガ消えていて、
タクスアネージャーまで、悪の連動がでたのか、文字ガでない、状況に、
再起動してみると、サインインすると、ブラックスクリーンになった。
対応のしかたは、Ctrl-Alt-deleteでタクスアネージャーがー出れば、数分後スクリーンがブラックから、デスクトップ画面がでました。 何かふれてはいけない物のスイッチ押したようになった。
回復オプションで、いぜんのWindowsにもどし、1803に
手動で1809入れたので、しばらくすれば、改善されるのに、期待します。
書込番号:22281151
0点

E350IA-E45って使った事ないけど、ハードウェア依存の事例かも知れませんね...
書込番号:22281803
0点

>お好み焼き大将さん
ありがとうございました
設定変更して、30日、365日といたしました。
書込番号:22282128
0点

>LaMusiqueさん
ありがとうございます。 ハード面の依存について 無知で、すいません。経験上の事だけ記載しています。
CSMとは
Compatibility Supported Moduleの略で、これが 肝。
UEFIかレガシBIOSのハード面。
MBRでSDDにOSインストールしたので、BIOS。
GOTでSDDにOSインストールすれば、UEFIにとは限らない、対応してない場合あり、マザーボードによる。ということですかね。
現時点で周辺機器も動いてる。
SDDにしたので、起動や操作が早くなった、
起動、chrome立ち上げたりするとき、Windowsの更新が同時進行で アップデート終わるまで
CPUの負担が大きい。しばらくすれば 快適に動きます。
direct11対応だったのが、 direct12対応になっていました。 嬉しいです。
ゲーム機として使用していなかったのもあり、長く使えたマザーボードです。
レガシBIOSが、Windows7と同じ定となります。 機械部品の劣化等も出てくるから変え時かな。
Windows10がインストールされたとき、CSMの存在しらなかったし。
参考にしたのは
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html です。
コマンドでCSMを有効にしてみました。
書込番号:22291522
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





