E350IA-E45 のクチコミ掲示板

2011年 4月 5日 登録

E350IA-E45

AMD Fusion APUを搭載したMini-ITXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:Mini ITX CPUソケット:Onboard チップセット:AMD/A50 E350IA-E45のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E350IA-E45の価格比較
  • E350IA-E45のスペック・仕様
  • E350IA-E45のレビュー
  • E350IA-E45のクチコミ
  • E350IA-E45の画像・動画
  • E350IA-E45のピックアップリスト
  • E350IA-E45のオークション

E350IA-E45MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 4月 5日

  • E350IA-E45の価格比較
  • E350IA-E45のスペック・仕様
  • E350IA-E45のレビュー
  • E350IA-E45のクチコミ
  • E350IA-E45の画像・動画
  • E350IA-E45のピックアップリスト
  • E350IA-E45のオークション

E350IA-E45 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E350IA-E45」のクチコミ掲示板に
E350IA-E45を新規書き込みE350IA-E45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > E350IA-E45

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

マザーボード掃除、グリース塗り替え。  

Windows10,
1803の更新プログラムで、1809機能更新プログラムが入りました。
2019年3月1日

ダウンロード中100%から2時間ほとで、インストールのため再起動の指示。
再起動した。再起動後 いつの間にか1809に。
その間は
時間かかると思っていたからモニターは消したので 正確な時間ではない。


無理だと思っていた、レガシbiosで、

マザーボード これ。

ストレージ インテル製品のSSD120 これもこのマザーボード購入時の品物です。 
 
モニター 三菱 接続 HDMI   

電源   SFX300 これも、マザーボード購入時

マザーボード取り外し、掃除。
マザーボードの背面から4個ネジ取り外し、ファン外れた。
ファン掃除。

メモリーも掃除中外す。

電池はファン外れた状態で付けた。 ピンセットの先に絶縁テープ巻いて、金属面、パンダ面に
触れないよう気をつけて。



新規は  CMOS用電池CR2023と2ピン接続端子付き電池ホルダー。絶縁テープ少々。

グリース CPU,GPUとファンの接触面に綺麗にし塗りました。

パーティション無し。

Windows7proからWindows10にデジタルライセンス承認。
1803の更新プログラムを止めず入れていた。
Windows10対応PCは2月にインストールされていた。


1809インストールする前、壊れたかとあきらめてた。
Windows10  1803の時、
Dsubでモニターと接続していたが 1週間前に
起動後、BIOSも出ない、PCからの信号が無し。壊れたとあきらめてた。だから無茶なことと思いながらやってみた。

pCセットアップ後、DsubとHDMIの2種を同じモニターに接続。
はじめは、どちらも、モニターに信号が送られた。モニターにはリモコンがあり、ボタンで切り替え可能。

比べること出来た

Hdmiのほうが動きが良かった。

電源入れ、電池交換したため、BIOS画面からセットするか、F1、F2選択表示。
F1押し、IDEからAHCIモードに変更する
起動順番、などセット、変更し終了。
その後、修復画面で、スタートアップの修復試すが、できない。
別なのを選択、システムイメージから行った。システムイメージ使う前に、ドライバーのインストールを求められたが、
手元になかったので、外付けHDD繋げシステムイメージ回復。
この時点では 1803です。

Windows10 1803立ち上がる。2日前のことです。
昨日まで1803更新プログラムや更新セキュリティは入っていた。


ほっとし、こちらに投稿中、Windows10
1809がダウンロード中だった。目を疑った。

インストール後、拡大表示設定するが、1803の時の設定が残っていた、アプリもあった。

背景色、スクリーンセーバーのダウンロードした物がそのままだった。

Windows7風に、左したのWindowsマークの上で、全てのアプリが縦長に表示。
インストールしていたgoogleChromeもある。

Windows10
1809でなにが 変わったのかな?









書込番号:22500797

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/03 00:03(1年以上前)

スコア です

このマザーボードでスコアとると、
CPUも良い、グラィックの4.1はWindows7の時より上がってます。

書込番号:22505038

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/03/03 09:43(1年以上前)

WEIは性能だけでなく機能も評価基準なので、より多くの機能に対応していれば数値は上がります。
Windows 7では使えない機能を評価されて数値が上がったのではないでしょうか。

書込番号:22505650

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/11 18:27(1年以上前)

オンボードCPUマザーボードを、購入するか、
AMDで、DDR3のメモリーので、そのまま、このマザーボードのOSインストールのを当てるか。

最近出た、古いcpuのオンボードマザーボードにメモリーDDR4のせたのにするか、考え中。

書込番号:22525358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

電池交換したあとこんなのがでるんです。

2019/02/28 23:11(1年以上前)


マザーボード > MSI > E350IA-E45

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

立ち上がりでます。今回F1をして、BIOSにはいりました。
BIOSの設定で、前回設定したのが、元に戻ってる、
電源が古いとこうなるんですか?

マザーボードの電池交換したあとです。

電源もこのマザーボード購入と一緒に購入。

書込番号:22500319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2019/02/28 23:18(1年以上前)

電池交換、ってボタン電池交換したってことですよね。
電源とは無関係に、電池交換したらそのような表示になるのは仕様です。
BIOSの設定を記憶させるために電池からの電力供給が必要で、それを交換した=設定が消えたってことなので。

書込番号:22500339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/28 23:44(1年以上前)

>マザーボードの電池交換したあとです。
CMOSクリアした状態ですからね。
BIOSが初期化されたため、設定してくれ。ってだけです。

書込番号:22500398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/02/28 23:57(1年以上前)

>前回設定したのが、元に戻ってる

その、前回設定をもう一度行ってください。

書込番号:22500432

ナイスクチコミ!2


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/01 00:26(1年以上前)

>ピンクモンキーさん
>クールシルバーメタリックさん
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
いま Windowsアップデートで
このレガシーPCに 1809更新プログラムが降りてきました。

書込番号:22500487

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/01 05:01(1年以上前)

レガシーでWindows10 1809

インストールのままだと 小さいアイコンになるので、
設定で150パーセント 拡大しました。

HDMIモニター接続。

書込番号:22500667

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/01 05:06(1年以上前)

レガシーBIOS 

詳細

書込番号:22500669

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2019/03/01 14:40(1年以上前)

[F1]キーを押して設定を確認後、設定を保存して終了すればいいだけです。
初期設定のままでも保存して終了してください。

書込番号:22501459

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/01 15:33(1年以上前)

>uPD70116さん
>ピンクモンキーさん
>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん

ご覧になってくれてありがとうございます。他にご覧になっているかたにも このやるかたは間違っていました。
真似しないでください。

レガシBIOSで Windows10 1809で動いていますが BIOSが私のは不調です。

すいません。訂正しておきます。 

Windows10 1809で立ち上がることが出来ました。が、その際、いろいろ設定しなおさないと
いけないようです。

電池交換が適切でなかったか、
BIOSの設定変更する場所が保存効かないか、
Windows1809で、レガシBIOSだとこういう不具合が生じるのかです。

過去にWindows7の時にHDDからSSDに変えるさい、HDDとSSD同時接続していると SSDは弾かれました。
SATAの刺す位置が悪いのか、4個のSATAの2番目にさしています。

追伸 ))

明らかに CMOS電池 電池交換しても適切でなかったです。
OSが起動できないけど電源のファンが回ってる状態、キーボードとマウスに通電していない。モニターに信号でない。
なんどかしていると、
通電したせいか、やっと、マウスとキーボードが光ます。BIOSに入ることができます。

その状態からBIOSに入ると、時刻も設定する前の デォルト状態 2008年の表示。
IDEとなっているし、 設定しなおして、実際には、IDEからSATA認識するように AHCIに変更し、
BOOT 一番目にSSDにして 設定変更をセーブし終了。 これで、起動できるのです。時刻はWindowsOSが自動で変えてくる。

電池のソケットが故障しているか、電池のソケットの+マイナスが違うのか、BIOSを保存するメモリーが故障しているか。
(純正についていたものの電極の色赤と黒が市販のものと逆)
SSD以外の HDDでIDEで立ち上げるようにすることにすれば、そのまま立ち上がるかです。
HDDにSSDをコピーしてCドライブにしてみてどうかです。IDEが1809に弾かれたは無理でしょうけど。

BOOT初期化では USBが一番で、2番目がSSDになっています。
IDEになっています。これではSSDが立ち上がらないので。


レガシでWindowsの1809インストールできたけど、長い時間コンセントを抜くと、設定しなおさないといけない状態です。

数分で再起動する分には BIOS設定は引き継がれています。
コマンドプロトコルで BIOSの立ち上げを AHCIで命令できればよいのですが。

オンボードのマザーボードを買い替えかな。

書込番号:22501530

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/01 20:27(1年以上前)

Windows 10でAHCIへ変更(SSD等に入替えた時)
https://capacitor.jp/blog-entry-253.html

レジストリの変更まで やり直した。SSDのクローンをHDDに作っておきました。
今のところ、動かしていると 再起動しても、正常に起動。

書込番号:22502082

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2019/03/02 20:42(1年以上前)

このマザーボードと1809です

>uPD70116さん
>ピンクモンキーさん
>パーシモン1wさん
>クールシルバーメタリックさん


電池交換したあとも、同じ画面 F1,F2を押しBIOS画面へ、面倒なので、そのまま、初期設定のIDEのまま、F10で終了、
Windows立ち上がっています。 いじりまわして、壊れたいやなので、このままでいきます。

BIOSが初期設定であっても、Windows10の時計が正常です。ですから 不便感じてません。
日々新しい マザーボードが出います。オンボードマザーボードに期待しています。
ネットサーフィン、エクセルやオフィスのソフトを使っています。

デバイスマネージャーの接続を開けると、
03から500まで AHCI・・・がつづいてます。

PCのレジストリーは 一部3-0にしたままです。

Windows10の初期化をしました。
画面が綺麗に、アップデートでのインストールより、綺麗。
ディスクトップのアイコンも少し 大きい。
モニターの名前まで認識されています。

ここに入力で キーボードをいれると、 スクリーンのキーボードが表示されました。
タッチパネルに対応していれば便利でしょうけど、

プライバシーは全部 無しを選び、他 広告の表示も出ないようにしています。

今のところ レガシBIOSで、IDEであっても、BIOS電池が流れていなくても、

Windows10の 入れることができないと思っていた、1809がインストールできました。

他の不具合がなんであり、ダメだといわれていた Windows 1809が この古いマザーボードで
使えて嬉しいです。

書込番号:22504481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

電池交換、グリース塗り替え。

2019/02/28 16:16(1年以上前)


マザーボード > MSI > E350IA-E45

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

tmsDirect コネクタ付きコイン電池(CR2032)ホルダーにCR2032をつけ、絶縁テープでまき、基盤にさわらないとこにつけた。2pinで、±のコードの色は気にしないでよかった。

マザーボードもはずし、裏のネジ4個とり、cpuグリースやgpuグリース、拭き取り塗り直した。

とうとう、モニターに出力できなくなったので、ダメ元でおこなった。

モニター出力はHDMIが相性よかった。

モニターにパドコンからBIOSもでてきた。
祖に後、
システム修復ができず、スタートアップの修正もできず、
ドライバーのCDを入れてと、表示された、今回は、以前に外付けHDDにシステムイメージがあったので、それで、回復した。

HDMIのせいか、表示される、アイコン、文字がちいさいので、ディスプレイを150%表示にした

なぜか、DVI,D-SUBをつかえたのに、


全部、差し直す。
裏4個のネジとるだけで、CPUファン取れた。
掃除も綿棒で、基盤線や、半田はこすらずに。
コンデンサーなどの異常内科チェック。

オンボードマザーボードは、分解出来ないという、噂が、飛んだ。

書込番号:22499468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

WINDOWS10 ビルド1809は、不具合。

2018/11/25 02:48(1年以上前)


マザーボード > MSI > E350IA-E45

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

手動で1809をアップグレードしてみた。2018年11月。
アップグレード直後は、タスクマネージャーでCPU使用率をさげる、設定をしたら、
問題なくつかえた。

コンピューターの管理からWindows Searchが実行中になっていたので、停止した。

2018年11月18日にWindows10ビルド1809にしたあと、Windows updateを何度かしていた。

不具合は、タスクマネージャーが表示されていたのに、急に重くなった。エクスプローラを開いたら、文字が見えない、アイコンが小さすぎ。Windows7から継続してあった、コントロールパネルも同様。Windowsアクセサリーのメモも表示されない。そのうちに、タスクマネージャーまで、表示されなくなった。PCが重くなった。

Windows Module installer workerは放置。

Windows10 設定から、更新とセキュリティーをクイック、回復、Windowsを元に戻す。
1803に戻した。2018年11月25日。kb4477029がインストールされていた。

Windows Defenderセキュリティーセンターを開くと、OneDriveのセットアップがでていた。
メールアドレス入力後、ハードディスク使用率100%になったが、数分後3%。
 

Windows10ビルド1809の不具合は、
更新プログラム
-WindowsDefenderAntivius kb2267602
- 2018-11×64ベースシステム用Windows10version1809セキュリティー更新プログラム
    AdobeFlashPlayer対応kb4477029
累積更新プログラム kb4467708
-Windows10Version1809for×64-based System用Adobeflashplayerの更新プログラムkb4462930

上の4個が1809 数日後の更新プログラム。
それとも、1809に移行したからか。

他のpc(グラフィックHD4000)も1809インストール後、
kb2267602インストール後再起動してみた。
この時点で
サインしたあと、ブラックスクリーン、Ctrl-Alt-Deleteで、タスクマネージャーをだしたあと、
数分後スクリーンが正常に、更新プログラムをみると、上記4つとも失敗していた。

回復から以前のWindowsに戻す場合も、30日以内。

Windows10にしたあと、1803まで正常動作、1809では、古いpcは弾かれてしまうのか。

2018年11月で、1809を手動では止めておこう。
マイクロソフト社で、Windows7や8からアップグレードしたpcで1809使えるならインストールしよう。
Windows7のままの方が安定してるが2020年1月でサポート終了。
強制的に1809インストールされたら、Windows7セットアップディスクでインストール。
後2年使用可能になる。
 
OSインストールディスクなく、アップグレードした人は、注意。

Windows10であっても、ビルドの更新によって、使えなくなるのなら、
せめて2020年まで、Windows7のサービス終了以上は動作保証してほしい。

Windows10にアップグレード出来て喜んでいたのに。

書込番号:22277521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/11/25 05:05(1年以上前)

どんどんアップデートして報告してくれる方は有難いことです。
ただ悲しいマークつけているのでそういう思いをしたくないというのであれば、
レビュー見るとPro使ってるみたいなので、月例パッチのインストールを
1か月程度遅らせたり、大型アップデートを1個飛ばしで年1回にしたりとか
人柱様の恩恵を受ける側で運用するのもありかなと思います。
特に古いハードウェアの対応は遅れがちですし。

書込番号:22277599

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/25 19:23(1年以上前)

我が家の数台のPCでは、ソフトのインストール日付の多くが1809Updateした日付になってしまうという問題はあったが、既存の障害の多くが修正されており、動かなかったデスクトップソフトが動くようにもなった。

という事で、再開された1809は、我が家の環境では好印象ですよ、今のところは。

書込番号:22279125

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/11/26 18:07(1年以上前)

>LaMusiqueさん
おめでとうございます。
1809入れ数日動いていたんですが、

エクスプローラ起動してから、動作がおもくなって、コントロールパネルや、Windowsのアクセサリのメモ帳など開くと、
アイコンが小さく出てるだけで、文字ガ消えていて、

タクスアネージャーまで、悪の連動がでたのか、文字ガでない、状況に、
再起動してみると、サインインすると、ブラックスクリーンになった。
対応のしかたは、Ctrl-Alt-deleteでタクスアネージャーがー出れば、数分後スクリーンがブラックから、デスクトップ画面がでました。 何かふれてはいけない物のスイッチ押したようになった。

 回復オプションで、いぜんのWindowsにもどし、1803に
手動で1809入れたので、しばらくすれば、改善されるのに、期待します。


書込番号:22281151

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/26 22:10(1年以上前)

E350IA-E45って使った事ないけど、ハードウェア依存の事例かも知れませんね...

書込番号:22281803

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/11/27 00:11(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
ありがとうございました
設定変更して、30日、365日といたしました。

書込番号:22282128

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/12/01 06:08(1年以上前)

>LaMusiqueさん
ありがとうございます。 ハード面の依存について 無知で、すいません。経験上の事だけ記載しています。

CSMとは
Compatibility Supported Moduleの略で、これが 肝。
UEFIかレガシBIOSのハード面。
MBRでSDDにOSインストールしたので、BIOS。
GOTでSDDにOSインストールすれば、UEFIにとは限らない、対応してない場合あり、マザーボードによる。ということですかね。 



現時点で周辺機器も動いてる。
SDDにしたので、起動や操作が早くなった、
起動、chrome立ち上げたりするとき、Windowsの更新が同時進行で アップデート終わるまで
CPUの負担が大きい。しばらくすれば 快適に動きます。




direct11対応だったのが、 direct12対応になっていました。 嬉しいです。

ゲーム機として使用していなかったのもあり、長く使えたマザーボードです。
レガシBIOSが、Windows7と同じ定となります。 機械部品の劣化等も出てくるから変え時かな。



Windows10がインストールされたとき、CSMの存在しらなかったし。
参考にしたのは
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation/uefi_28_important.html です。


コマンドでCSMを有効にしてみました。

書込番号:22291522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

330 Series SSDSC2CT120をいれた、グラボは?

2018/06/28 03:05(1年以上前)


マザーボード > MSI > E350IA-E45

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

330 Series SSDSC2CT120をこのマザーボードのpcに。

SSDはE350IA-E45と同じ時期に購入したもので、保管してあった。

HDDの電源socketをぬき、SSDをSATANO1につなげ電源socketにつなぎ、Windows7プロのインストールディスクで、新規インストール後、E350IA-E45のユーティリティディスクでドライバーインストール。Windows7プロのプロダクトIDで。
Microsoftアカント設定、
googleCromeをインストール後、正常に動く確認後に、
USBフラッシュメモリにインストールしたWindows10April2018を、Windows7起動後、インストール。

マザーボードにSATAが4つありナンバーが1から4まで表示があった。
HDDはSATA3に付いていたので、SDDをSATA1につけ、再起動。

ディスク管理でかくにん、CがbootでSSDが表示してあり、パーテーションは3つに分かれていました。
HDDはE以下にパーティション分割したものもそのままでていました。

120GBのSDDなので、Windows10インストール、GoogleCrome,プリンター。のみで。

今まで使用していたHDDをそのまま使えるので、探しものに便利です。

システムイメージ作成4.7GBDVDで4枚。

ーーーー変えるきっかけーーー
このマザーボードで、遅いの、当然か、と、使っていたのですが、
たまたま、別の一体型pcを修理していたら、このpcが立ち上がりから、すべてにおいて、遅いので、気になりだした。

不具合もなく、CPUの温度、HDD、メモリも安定していたので、SDDに交換して故障してほしくなかったからでした。

ーー交換してみてーーー
立ち上がりはまだ設定し直しますが以前より速くなった。
ページめくり、全てにおいて、一体型PC以上に速くなりました。

ーーーーー
cpu搭載マザーボード
SDD起動用
HDD
メモリー8G
電源はSFX搭載 小型pcケース

ファン1個搭載ケースで、追加小型ファンを背面からケースにネジで取り付け。

DVDディスクは、ポータブルDVDにして、使うときに別途電源つかいます。

1スロットのPCケースなので、ロープロファイルグラフィックカードでも、付ければよいかとおもっていますが、
ゲーム使用でないので、このマザーボードのグラフィックで、何をつけたらよいかわからずにいます。

YouTubeも止まらず、見ることできてます。

マザーボードが古いからという、ボトルネックがあるとしたら、最新のグラボつけてどうよ?っておもっています。

PCケースに付いている、USBなどの端子部分は、サビてくる、ネジもサビてくる。
PCケース事態、いろいろ付属があれば、それがネックになって、買い換えが生じるのですね、

pcのシステム診断ではHDDよりSSDのほうが、ディスクスコアが1増えてました。

小電力pcで、耐久性を考えて作った。
過去エーサーの小さなPCで喜んでいたけど、高熱で(゚o゚)/びっくり。一年しないうち、保証以内で無料修理したものの、
その後こわれた。私自身、設定変えたり出来ないときであったからかと、おもいます。

このMSIのマザーボードは、長持ちしてます。
CPUが半田付けであるため、グリス塗りかえないし。
たまに使うpcですので、助かる。

難点は、PCケースのファンの音、セッティングして満足するまで、手元においてるので、とても、うるさい。
セッティングおわれば、収納位置が離れるので、気にならないはずです。(今までと同じなのだから)


WINDOWS10になったら、全部取り替えないといけないかと、危機感がありましたが、
SDDに変え、体感速度向上。
あとは、適切なグラボを検討中。

保管してる、i7-3770、H77ボードまで、あって。考え中。

書込番号:21926728

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/08/15 03:47(1年以上前)

覚え書きです。
このマザーボードでUEFI出来たらよいな。

Windows10をWindows7から、アップグレード後、やっと安定してきた。

そこで、グラフィックカードでも、とおもいましたが、

最新のグラフィックカードは、UEFIのBIOSに変更しないと使えません。
このマザーボードは、レガシーのBIOSです。

当初、UEFIのBIOSをダウンロードすれば良いとおもいましたが、MSIのHPにありません。
BIOS設定で変更出来るのかと思いましたが無理でした。

SSDはSATA6対応ですが、このボードではSATA3限界でした。

SSDのフーマットを、GPTにしてみれば、レガシーからUEFIに変わるかと期待したが、MBRに戻ってしまい。
GPTが、MBRに変更され、起動できない。それでも、起動USBをさして、bootを起動usbを一番、SSDを2番にすれば
Windows10を使えるけど、

コマンドプロトコルで、DISKPARTから、list volumeにすると、
本来 Windows10はCドライブにある、はずがDドライブになっていて、
システムイメージから、回復実行した結果、アクティブHDDからシステムにフーマットしたはずのHDDが、勝手に
Cドライブに割り当てられてしまっていた。

 システムイメージを外付けHDDに、随時、入れていた。HDDからSSDに変更したあと、SSDからのシステムイメージを上書きされていたから?


windows7では、GPTでフーマットできないので、Windows10にしてから
「Windows 10 Creators Update(バージョン1703)に、MBR(Master Boot Record)タイプのストレージデバイスをGPT(GUID Partition Table)に変換するツール「MBR2GPT.exe」が実装された」

この記載で、UEFIにできると、思いましたが。
https://www.msi.com/Motherboard/E350IAE45.html
https://forum-de.msi.com/index.php?topic=98894.0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/423038.html
https://www.msi.com/Motherboard/support/E350IAE45#down-quickguide

レガシーだと、新しいグラフィックカード無理です。

SDDに変えたあと、GPT変更して、不安定になったので、手持ちのWindows7でクリーンインストール。

☆コマンドで、SSDをフーマット。
 ・Windows7インストールディスクで、クリーンインストール。
  ・このE-350IA-45のドライバーセットアップCDで、インストール。インターネット接続可能になった。
   ・window10 ISOファイルから焼いたもの。

  その間、Windows7インストール後、プロダクトキーを入力、インターネット接続後にマイクロアカント入力。
  デジタルライセンス認証となり、Windows10インストールディスク使用しアップグレード。

☆アップグレードでWindows10にした人は、以前のOSのインストールディスクから。

☆スタート修復が、出来ないとき、この方法でインストール。


☆致命的な症状でなければ、修復USBで時間もかからない。


書込番号:22032462

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/08/15 08:42(1年以上前)

何か勘違いしていませんか?
UEFI GOP対応のビデオカードは旧来のBIOSからの起動も可能です。
というか、UEFIでもWindows 8以前のものならLegacy BIOSを呼び出すので対応していないと困ります。

新しいビデオカードがUEFIでしか起動しないというのは俗説でしかありません。
UEFI GOPに対応したビデオカードが起動しない率が高いだけで動くものは動きますし、逆にFastBootに対応したマザーボードでもUEFI GOPのビデオカードでも起動しない可能性はあります。

書込番号:22032728

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/08/15 16:35(1年以上前)

>uPD70116さん
早速のご返事ありがとうございます。

最新グラボ、相性問題抜きにして、このマザーボードで使用できるなら、うれしいです。

E-350IA-45マザーボードでの最新グラボが使えるかどうかという疑問点が、テーマです。
わたくしは。
ー勘違い、ではなく、わかっていないー
のであって、UEFI-GOPでの組み合わせであっても、出来るものも出来ないものもあるというのは、
PCによって、パーツの相性が大きく影響されるというのは、以前からわかります。

今回は、この、E-350IA-45マザーボードが、UEFIができるかであって、

実践GOPでフーマットしても、BIOSはレガシーで変化なし。←MBRにもどってる。レガシーのBIOSと断定?
   「GOPーUEFI」?でないとです。

この、E-350IA-45マザーボードでの最新グラボが使えるかどうかという疑問点が、テーマです。


pc状況
OS       Windows10pro(Windows7proからアップグレード)。
cpu.      E-350IA-45
マザーボード  E-350IA-45
disk SSD 120GB   
電源      SFX 300w
ケース     電源付、1スロット空き、ファン付。


書込番号:22033639

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/08/15 23:15(1年以上前)

もう認証が済んでいるならWindows 10を入れ直した方がいいでしょう。
ディスクを初期化しUEFIのSetupをUSBから起動、インストールすれば何の問題もないでしょう。
一度認証が済んでいるPCなので、「プロダクトキーはありません」で先に進んで大丈夫です。(別PCへの新規インストールでも同様ですが)
今後はWindows 7を入れる必要はありません。

書込番号:22034421

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/08/17 03:15(1年以上前)

>uPD70116さん

ここに 提示するまえに、 SSD実行して残念な結果となりました・ 
以下のコメントのように、データーとなった。

http://www.tomsguide.com/answers/id-3308045/hdd-disk-drive-found-uefi.html

からの文章を引用します。
質問者))
レガシーモードで構築されていて、マシンがUEFIモード。また、マシンにインストールされているmSATA HDDは、レガシーモードでは起動できません(レガシーモードで起動すると、内部mSATAはデータドライブとして表示されます)。

私は同じ問題を抱えていました、私は新しいSSDを見ることができましたが、Windows 10のインストーラを起動できませんでしたが、UEFIでは、それ。

解決者))
私の解決のためには、2倍のUSBを必要とするでしょう - GPTパーティション方式のものはrufusのubuntuとWindows 10のインストールディスクの次のもの

です。私がやったのは、BIOSのUEFI設定のubuntuへのシンプルなブートでした。インストール)と新しいディスクにubuntuのインストールを実行する(ubuntuは私のディスクを見ることができます)。ディスクへのインストール中に、ubuntuはディスクのUEFIへの変換を求め、インストールを続行します。一旦終了すると、電源を切ってBIOSをもう一度チェックすることができます。voilaaには、ubuntuブートローダを備えた新しいディスクがあります。

次のステップは簡単です。コンピュータをリセットし、Windows 10のインストールUSBを挿入し、すべてのパーティションを新しいディスクにクリーニングします。完全に新しいパーティションを作成してください(Windowsインストーラは別の2つになりますが、心配はしません)。ええと、このプロセスの最後に、新しいM2 SSDでWindows 10を起動することができます:-)

あなたが楽しむことを願っています;

____________
上記のようにやるとなると、難しいようですね。

・Hard Disk BBS Priorities ←SSDの型番

・1USB Hard Disk Driver BBS Priorities←USB

・UEFI BootDrive BBS Priovities ← 「Bvilt-in EFI Shell」

UEFI BootDrive BBS Priovitiesで検索したら ヒットしました。
写真をだします。

このマザーボードのBOOTの画面をだしてみます。

簡潔なマザーボードのBIOS BOOT 設定のように 見えますが、
この BBS Prioritiesの意味も 理解できていない状態です。

廃棄処分になるPCの前に どうにか 理解して、
次のPCのBIOS設定の 教訓にしたいです。

時間もリスクもかかりそうなので、 このPCが不安定になったときに、
リナックスのOSをUSB経由でインストールして、
UEFIモードになったのを確認してから、
リナックスを消してから、OSをUEFI用に入れなおして、試みます。

人気のマザーボードでは情報が豊富ですが、
このマザーボードでは、用途が限られているせいか、
  UEFIのBIOSできると明記してあるのに、取り上げているサイトがありませんでした。
   安価で購入したMBですが、いろいろテストできるみたいです。

PCが動いている事が 幸いです。

HDDからSSDに変えたことで、
SSDのおかげで
CrystalDiskMarkでseq値が HDDで100番台から SSDで200番台に

となり 全体の動作が早くなりました。

E350IAと同時に購入した
 H77 マザーボードと i7-3770のCPU と グラボGTX650it がありました。当時高価だった。
  安価なE350IA e45搭載したPCが 今日まで 達者でいてくれたので、PCとして 組まないでいました。

 日々 PCのスペックが上がってきて、 今度は 第三世代のハイスペックだった i7‐3770で延命できたらいいです。
 

CrystalDiskMarkをつけて、
動作確認するときに、やくにたてたらよいです。

window10のバージョンが出たおかげさまで、PCに向かう時間が
増えました。

昨今は スマホや タブレットでの 検索や簡単なゲームが主流になっていました。


☆ UEFIに出来たとき、書き込みます。

書込番号:22037158

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/08/17 08:23(1年以上前)

MBRで初期化されていると、そのままでは起動ドライブに出来ません。
ディスク(USBフラッシュ等も含む)からセットアップを起動し、コマンドプロンプトを起動、「Diskpart」コマンドの「Clean」を実行するとMBRでもGPTでもない状態になり完全にデーターがない状態になります。
終了後に一度セットアップを終了、UEFIのセットアップを起動させてセットアップをしてください。

他のディスク初期化プログラムでも構いませんが、OSの入ったディスクは消せないのでディスク起動のものでないと使えません。

書込番号:22037385

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/08/29 02:01(1年以上前)

window10 でSSDにした ウィン7でHDDとの比較

SSD sata 150,300

☆window7でHDDの時と
window10でSSDの スコアー を 出してみました。

CPUプロセッサの値が 3.8 から 6.8に 
グラフィック の値が   4.4から4.3に

評価が 3.8から 4.3に

☆シリアルATA SATA 6Gと 紹介されていますが 半分。

SSDは6G対応のもので、 SATAケーブルも6G対応です。 

このマザーボードが SATA 3Gかと 


書込番号:22066555

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/08/29 17:15(1年以上前)

6Gbpsが活きるのは数百MB以上のファイルを単純に読み書きする場合だけです。
プログラムのファイルは10MB以下が殆ど、1MB未満というのがかなりの量を占めるので、OSの起動も含めてプログラムの起動には効果がありません。
小さいファイルでは300MB/sでも600MB/sでも1秒も掛からず読めてしまうので違いは現れません。
また動画再生みたいに大きなファイルでも少しずつ読み込めばいい場合には適用されません。

基本的には6Gbpsの意味は殆どありません。

書込番号:22067711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > MSI > E350IA-E45

スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

ライセンス認証

Cドライブの中の様子

Windows7PROから
MicrosoftからWindows10(1709)をダウンロードして、
Cドライブに入れました。Cドライブをフーマットとかの指示もありませんでした。
そのままインストール、途中 プロダクトキー入力のところは「プロダクトキーありません」にしておいて
実行していきました。その間数回再起動になりました。

USBフラッシュメモリーの起動ディスクは使いませんでした。(あとで、試しに使ったが起動しなかった?)
DVDだけでインストールできました。

BIOS設定でUSB,DVDを一番最初にしておきました。

ーーーーーーーーーー
WindowsUPdateがすぐ始まり、ドライバのインストールなど 

前日に最新のRealtekのコントローラーとか、ユーティリティなど、ほかのドライブにいれておきました。
         更新では モニターも凡庸モニターになっていましたので、デバイスマネージャーで更新。
      

ーーーー略ーー

ライセンス承認について。

いろいろ情報が散々して、心配していたところでしたが。

 Windows10(バージョン1079)を4月にISOファイルから 作っておいたものを使いました。

Windows8homeでライセンス承認したものが アップグレードで8.1にったのですが.
Windows10はproを入れたかったので、手元にあった、パッケージ版(OEM)Windows7PRO変えておきました。

事前にWindows10になったときに必要な
    セットアップコントローラー、ユーティリティ、ドライバなど、Realtek,AMD.三菱(モニター最新版)
    別のドライブに入れて準備しておきました。

☆インストール完了して、スタート画面が出て成功いたしました。
  インストール成功してから、有線でインターネットを始めました。今回不具合なくつながりました。
  接続中に更新プログラムもバックグランドでインストールされ実行されていきました。

 インストールの過程でプロダクトキーの入力していませんでしたので、認証が必要と表示されていました。

 事前にMicrosoftアカントの設定をし、 セキュリティソフト(今回はキングソフトの無料版)すぐにダウンロード。

システムから セキュリティ 、ライセンス認証
 以前のOSのプロダクトキーを入力しました。

 「MICROアカントにリンクされた デジタルライセンスによって、ライセンス認証されています。」
と記載されていました。 

ーーーーーーーーーーーーーー
いろいろ世間の風評に困惑して心配していましたが、自作PCはOEMのOSを購入してますから。
 
アプリが少ないので、メーカー製のPCとは全く違い、早くインストールも終わり、妨害するソフトもありません。
メーカー製のPCを先にWindows10で動くように修理していたけど、その日数は2週間以上かかりました。
 毎日少しずつ行っていました。

自作PCの場合は、Windows7PROの製品を購入。すでにマイクロアカント作成済み、ライセンス認証も済み。
同じパソコン内での作業では、Cドライブをフーマットせずに、Cドライブを選択して実行していった。

 再起動の時 ディアルブートになったのかと 錯覚してしまう、7と10の数字がブルー画面上に一回でてましたが、
 window10だけがはいりました。

注意))クリーンインストールしてはいけない。
    Windows10をインストールするドライブを選択したら、そのまま次にいきます。
    決してCドライブを選択してフォーマットしたり、削除したりしないことです。
    windows.oldがありましたから、以前のWindows7の情報が入っていますから。
  
    プロダクトキーの入力は、マイクロアカント設定して、念のために再起動してからしたほうが良いと
     思いました。

Windows10はこのE350IA-E45が入っているPCで、軽く動いています。

書込番号:21808287

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/08 14:44(1年以上前)

無料のセキュリティソフト、このpcに入れたのは、windowDefulenndaを停止できませんでした。
ほかのpcに入れたノートンの体験版では、自動で停止していた。

重大な問題が出ました。
CPUが100%近くに。更新プログラムの1803はすべてのプログラムをいんすとーるしていないけど、
全部入ったら、どうなってしまうのか。

CPU負担軽減するために、いくつかせっていしてみます。

セキュリティソフトもWindowsデフェンダーの役割をするのに変えたほうがいいのかな

書込番号:21809106

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/05/08 17:59(1年以上前)

satttanaさん  こんにちは。 古いasusノートパソコンを使ってます。
>2018/05/08 06:18 [21808287] と似た方法で Windows7PRO から Win10にしました。
 
KINGSOFT 2017(無料版)を使ってます。  「Classic Shell」も使ってます。

コントロールパネル → プログラムと機能 → Windowsの機能の有効化または無効化 → WindowsDefenderApplicationGuard ← OFF にしています。

KINGSOFT 2017(無料版)が 「不要ファイル」や「セキュリテイ チェック」、「加速ポール」で何やかやしてくれますね。

( windows 10 カスタマイズ 設定 問題解決 一覧 Windows 10 サポートカテゴリ
  https://www.pasoble.jp/windows/10/        )

書込番号:21809379

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/09 00:51(1年以上前)

https://freesoft.tvbok.com/win10/install/
ここでみたら、上書きの方法がありました。

私のは、偶然入っただけですかね、調子わるくなったら、クリーンインストールしてみます。

1709更新プログラムの追加が終わったと思ったら、1803の更新プログラムが入ります。

次回クリーンインストールの際は、1803のWindous10proのISOファイルダウンロードしDVDにマウントして、
試みようとおもいます。

 更新プログラムが、CPU、メモリーを喰います。システムの復元しようとしましたがーーー。

書込番号:21810436

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/05/09 02:13(1年以上前)

satttanaさん  こんばんは。
クリーンインストールで良いのなら、USBメモリーからWin10をインストールされると良いです。DVDより早いので。

>プロダクトキー入力のところは  5桁が5桁あるプロダクトキーを入れてみてください。
しばらく待たされて「OK」らしい表現のメッセージが出ると思います。
 その後は一度も聞かれることが無いと思います。

Windows10 プロダクトキーでライセンス認証をする
http://pc-kaizen.com/windows10-method-of-activation

( メールアドレスが二種類 必要になるかも 。 MSから 本人確認の為に別のメールアドレスを、、と言われたので。
 私の場合は Yahoo!メール と Gmail を用意しました。 )

書込番号:21810509

ナイスクチコミ!1


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/09 17:30(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

今、他のドライブ全部、外付けHDDに保存しています。念のためと。
その間、WEBでMicrosoftのWindows10 2018 A----.
実行して、経過をみてます。ファイル、アプリ、設定を引き継がない。という選択をし、
実行に至ったら、上書きインストールになってしまうんですかね?其れでは再インストールで、以前のものがダブって
しまうようですかね、現時点では数十GBあるドライブ全部の保存にじかんかかるので、
すぐ、実行するに至ってません。

バックアップ終わったらにします。

USBからの方が速いと、おっしゃっていましたね?、私はUSBフラッシュメモリ8Gしかもっていません。(;^_^A。

Windows10,のDVDにしたものは、バージョン1709です。
最新のバージョン1803がダウンロードしDVDにした方が、更新プログラムをインストールする、手間がなくなるのかと思いますが、どうでしょうか?

クリーンインストールが怖かったので、上書きインストールしてしまったけれど、
マイクロアカントでリンクされ、デジタルライセンス認証が完了された今、クリーンインストールし、
Windows10の機能をフルに利用できるのでは、CPUや、メモリーの負担が少なくなればよいとおもっています。

WEBページからの直接実行は駄目ですかね?

書込番号:21811756

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/05/10 01:54(1年以上前)

satttanaさん  こんばんは。 
>設定を引き継がない  にすると初期化、クリーンインストールになります。
>引き継ぐ、、、、、、、  にすると、ファイル、アプリ、やメールなど個人データは変わらず、OSのみ修復されます。

私もDVDからインストールしていました。 土曜日の新聞チラシに時々16GBUSBメモリーの特売があり買いました。

>WEBページからの直接実行は  出来ません。 ISOファイルを落としてから となります。

先ほど「更新して再起動」しました。

書込番号:21812885

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/10 16:22(1年以上前)

印刷できたが

システム概要

ERDさん こんにちは、
昨日の作業で、結局、Cドライブ以外をバックアップ後、
CドライブにクリーンインストールをWEBのマイクロソフト社のダウンロードから「Windows aprile 2018 update」を
直接 DVDに焼かないで、ファイル、設定、アプリ無しでインストールいたしました。

Windows10 1803 が入った。
ライセンス認証もしないで、入りました。

Cドライブの空きが増えるのかと思いましたが、変わらない。しかし、隠れてCドライブが使われているのですね。

57GBもCドライブ使っている計算になるんだけど、実際windows15GB,,
windows.old6GB他 そんなに使っていないのに、あとの20GBはどこに使っているのでしょう。

削除したものが、復元ソフトを使えば出てくるのですから、古いHDDには残っているのでしょうけど、
完全にそれを削除してから使ったらよいと思いますが、
 クリーンインストールしたところで、それが、また残るわけですし。

今度 Cドライブを削除してのクリーンインストールをWindows10でおこないたいですが、
その前に、Windows7proでCドライブを削除してから、他のドライブも削除して新しくCドライブとDドライブにわけてインストールし
プリンターの設定をwindows7で正常に動いている状態を維持し、
 Windows10にアップグレードをし、設定とアプリを引き継ぐ方法にしたほうが、プリンターが新しいOSに対応していない場合、
 そのほうが、よいのではと思いました。
それをすれば、さらに、削除したいろいろなものが、表には表示されないものが蓄積してHDDの容量を使っていることになりますけどね。

 また6カ月後の大型更新プログラムがあって どうしようもなくなったら、Windows7から入れなおしてみることにしてみます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料だと喜んでいられないです。
大型アップグレードが頻繁にあったら システムイメージのバックアップなども必要なくなります。
システムの復元ポイント作っておけば済みそうです。

 プリンターがまだまだ使える、もしくは、買い置きのインクも沢山ありますので、新しいプリンター購入はしたくない。

バージョン1803にしてよかったのは、見た目です。新しいPCを購入した感じです。
googlechroomeがとても快適に動いていることですが救いでした。Windows10に標準でついているプラウザは大変劣化したものです、
WindowsXpについていたプラウザのほうが、ずっと良かった。

こうなったら、古いノートパソコンにWindows10以外をいれて、プリンター利用するときに使ったり、スキャナー使用するために、確保しておいたほうが今後のために良いのではと思いました。インターネットのプリンターを使うのが綺麗です。Windows10以外のOSのサーポートが切れたらそうしたいです。{改善されなかったらの場合。Windows10でOSが終わるといっても、大型更新プログラムに対応したプリンターが必要となってきたら、最後のOSなんで口だけです。
 
{プリンターの詳細}}

・ダウンロード後  インストールしたあと、 5時間ぐらいまでは、バックグランドで動いているようで、
googlechromeのインストールもできない状態でした。

・プリンターに至っては、まったくダメでした。ダメでも少しの印刷が出来る個人使用の印刷が出来ただけでも良かったです。

5時間ぐらいたってからは、他のアプリをダウンロード可能になり、インストールできました。
プリンターもwindows10には対応していませんが、

 他のパソコンで入れたとき、サーバーとしてデバイスがあててあり、ほかのプリンターのソフトも動きました。

今回では、時間たってから、何度もクリックしているうちに、スキャナーソフト、CD、DVDレーベルに印刷するソフトが
つながって印刷可能となりました。 しかし、前回のほかのPCと違って、Windows10バージョン1709の時は、サーバープリンターとなってもプリンターとPCでの情報のやり取りが早かったのですが、このPCに限ってか遅く感じました。

 CANONMP610serlesPrinter どあり、ポートが USB001−USBの仮想プリンターポートとなっています。


大変なのは 6か月ごとに 大型更新プログラムが来ることです。引き継がれていくだけならいいけど。周辺機器が対応できないようでは 困難極まりないです。一般のユーバーが、対応できる範囲のものではありません。

書込番号:21813995

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/05/11 03:09(1年以上前)

satttanaさん  こんばんは。
>印刷できたが    ←  と同じようにこちらのノートパソコンの表示が出来ません。
 OS名 の次の バージョン 10.0.17134ビルド 17134 ← の出し方が 分かりません。

SSD/HDDをFormatしてWindows7Proを新規インストールすると、バージョンアップを延々としなければなりません。
SSD/HDDをFormatして、USBメモリーから いきなりWin10 Proをインストールすると、USBメモリーを作った時以降のバージョンアップだけなのでそれほど待たされません。

「SSD/HDD」と書いたのは、240GBのSSDを一個しか持ってなかったので、練習というか「ダメ元でやってみよう」と予備の2.5"S-ATA HDDを使ったからです。
 うまく行けば 2.5"S-ATA HDDからSSDへクローン、クローン成功すれば、SSDを使うようにしました。
その後、ドスパラで 中古240GBのSSDを購入。毎週月曜日にクローンしてます。

PIXUS MP610  発売日:2007年10月上旬
http://kakaku.com/item/00601011404/spec/

Win10 と Windows7Proを 切り替えて使う方法があるかな?
無ければ、PIXUS MP610を使うときに、いちいち「SSD/HDD」も取り替える。

E350IA-E45で組まれたPCに、Win10 と Windows7Proが入ったSSDを二個内蔵し、BIOS画面で起動ディスクを切り替える。

こちらの古いasusノートパソコン。Windows7Proでは内蔵Webカメラも正常動作しました。
Win10になってから上下反対 逆さまに写ります!
 USB接続した ELECOMのWebカメラはWin10対応したので 必要なときは切り替えて写します。
Skypeするとき、マイクだけでも十分なので とりあえず忍んでます。

書込番号:21815297

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/11 05:07(1年以上前)

購入時のセットアップCD

プリンターセットアップ インストール時

表示されている

BRDさん ありがとうございます。

OSのバージョン情報とビルドですね。
詳細情報が見られる、出力できるので、 コマンドプロンプトでだしました。テキストにするのは「管理者のコマンドプロンプト」
systeminfo            管理者でなくても 黒い画面で
systeminfo >> "c:\status.txt"  管理者のコマンドプロンプトに←をコピーしてはると、statusというファイルがCドライブに保存された。

検索してpuri、あとで確認してくださいね。


必ず 終わりは 「exit」と入力して 終わらせないといけません。

OSバージョンが10 ビルドが17134

更新プログラム実行したら 数時間 PC起動されておいたほうがいいと思いました。

今回、プリンターが以前と同じように 連携できるようになりました。 時間がたったからかもしれませんが、

プリンターのドライバを 32だ64だとか、試してたんですが、 まったくダメでした。
動くのですが、連携が遅くて困りました。

そこで、プログラムからドライバを削除してから試してみても、手動の方法ではうまくいかなかった。
CDレーベル作成ソフトやスキャナーのソフトはインストールできたのですが、パソコンとプリンターの連結が出来なかった。

そこで、購入時のプリンターのセットアップロムを使いました。
インストールする過程で、最新のバージョンのソフトですと、2つのソフトはスキップして、最後のドライバです。
インストールしてから、プリンターを接続して電源を入れてください。という画面がでてきました。

 電源を入れたら、すぐに プリンターから音がしだしました。成功です。

USB接続のポードで デバイスでの仮想プリンターであるけれども、
以前と同じぐらいの速さになりました。 ドライバーのアップグレードする必要はありません、デバイスでの接続kですから、

しかし、CDでのセットアップにより、連携がうまくいったようです。
デバイスマネージャーでプリンターと出ていたのでOK, その前はプリンターがデバイスマネージャーに出ていなかったのですから。

プリンターがWindows10に対応してる、してないにかかわらず、プリンターとPC間の連携が変わったと思います。


 プリンターインクが切れているのか、ピクチャーを印刷するときは 印刷できるのですが、
 テキストを印刷すると、プレビューがプリンター側のプレビュー表示で文字がでません。印刷もスルーで2枚でてきました。
  インクがある無しにかかわるのかな?

書込番号:21815324

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/11 05:40(1年以上前)

ピクチャーが印刷できるがドキュメントが無理だった。

現在2つのデバイスはいっていますね。

プリンターですが、Windows10非対応です。

プリンターのセットアップディスクでのインストールが 互換性がどうだとかも出てこないで、スムーズにいってよろこんでいました。
ピクチャー印刷ができるのですが、 ドキュメントが印刷できないのです。システムピュア―のログにも出ていました。

大企業や小売店にかかわらず、セットアップCDで プリンターが動いて いざ 印刷となったら、紙がスルーして出てくるのですから
びっくりですね、 個人では2枚でもびっくりですが、大企業ともなると 数百枚の紙が印字せずに出てくるのは コンピューターのウイルス感染してしまったかと思うでしょうね。

 ドライバ更新ではないのです、ドライバが承認されないのですから、 どうにかなったら かきます。
文章も一旦 PDFとかに変換すると 印刷されるかもね。

いろいろ試してみるんですが、
パソコンの 設定を WindowsUPdateしないように、 書き込んでも 、次に起動したら 消えてるんですよ。
あらかじめ用意されている、切り替えや選択項目は そのままんあのですが、
 システム構築など内部に書き加えできる変更できるはずなのですが、 消えてるんです。

書込番号:21815338

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/12 02:27(1年以上前)

プリンターが文字を印刷できない原因がわかりました。

Windows10にしたときに、フォントがインストールされていないので、プリンターのプレビュー画面で表示されなかった。
「MSゴシック」「MS明朝」それぞれを コントロールパネルの文字からコピーし、ディスクトップパソコンに張り付け
その後、クイックし表示させて、 インストール実行するだけです。
これによって
「他の文字」も印刷されるようになりました。参考にしたHP貼っておきます。

http://syssup.seesaa.net/article/435358520.html

書込番号:21817583

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/12 05:45(1年以上前)

Windows10非対応の根拠がわかりません。

Windows7との違いがどう影響していて、プリンタートラブルに発展するのが。

続きです。Easy-PhotoPrint EX Ver.4.7.0って、最新のWindows10対応のバージョンになっていました。

セットアップcdは、2007年のものです。

☆最新のEasy-PhotoPrint EX Ver.4.7.0は、らくらくダイレクトCDは開かないのに、
バージョン1.00のセットアップcdでは開き印刷できました。

再起動して、時間がたつと、またどうなってるかわかりません。

書込番号:21817675

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/05/12 08:23(1年以上前)

取り敢えずWindows 8.1版はあるみたいなので、それを試してみるしかないのでは?
もしくはWindows 標準で入っているドライバーがないか確かめてみるか...

書込番号:21817890

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/12 18:37(1年以上前)

uPD70116さんありがとうごじます。

無事 こちらのPCに CANON PIXMA MP610がプリンターとして認識されました。


プログラムで CACON のドライバーとして あったものを削除して
再起動
コントロールパネルからプリンター で CANON MP610を通常使うプリンターにチェック、他のプリンターがチェックはいっていたためできなかったので、他のプリンターのデバイスを削除したら 消えました。 それからチェックをいれました。

購入当時のプリンターセットアップCDにて、全部インストール。
ソフトやユーティリティは最新のものWindowsバージョンを既にインストールしていましたが、念のため、実行した。

現在 
CANON MP610sires
CANON マイ プリンタ
が表示されています。
ユーティリティソフトもはいっていました。

再起動
canonの easy PotoEX ソフトと
CANONのSorition meunソフトもスタートメニューに存在していました、そちらで、easy potoEXの前のらくらくCDプリントのソフトを起動して印刷できました。
らくらくCD−−で レーベル印刷のほうが 好きなので。
 
らくらくCDディスクプリントからレーベルの印刷もできました。

canonプリンターを通常使うプリンターとして チェック入れなければ、プリンターがないといわれました。

書込番号:21819060

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/14 01:34(1年以上前)

Windowsエクスペリエンスインデックス

今のところ問題なくできた。
Windowsエクスペリエンスインデックス

で見たら、WinSPRlevl

class Win32_WinSAT
{
string TimeTaken; // 「前回の評価」つまり測定した日時
real32 WinSPRLevel; // 基本スコア値(SPR:System Performance Rating)    4.5
uint32 WinSATAssessmentState; // 評価の状態を表す値(1:評価済み、2:要再評価)  
real32 MemoryScore; // 「メモリ(RAM)」のスコア値                   7.1
real32 CPUScore; // 「プロセッサ」のスコア値                     6.8
real32 DiskScore; // 「プライマリハードディスク」のスコア値              5.9
real32 D3DScore; // 「ゲーム用グラフィックス」のスコア値             9.9
real32 GraphicsScore; // 「グラフィックス」のスコア値                   6.7

こんな値が出たんです。 Windows10入れる前は 基本スコア値 Windows8の時たしか 3.8だった、4.5に上がっています。
ゲーム用も凄い値になっています。 値だけみると、windows 8の時より良くなっているみたい。ほんとかな。

参考にしたのは→http://degilog.jp/windows-experienceindex/

というっことで、プリントもできたし、様子みていきます。

Windows10は問題解決したけど、マザーボードを新調しないといけないときがきたら、
この商品の詳細
発売日: 2017-07-28
BIOSTAR
A68N-5600
AMD A10-4655M搭載Mini-ITXマザーボード が 良さそうです。

他に新しくでてきたら その時に考えますが

書込番号:21822947

ナイスクチコミ!0


スレ主 satttanaさん
クチコミ投稿数:106件 E350IA-E45のオーナーE350IA-E45の満足度5

2018/05/14 03:10(1年以上前)

スコアの結果

詳細情報が見られる、出力できるので、 コマンドプロンプトでだしました。テキストにするのは「管理者のコマンドプロンプト」
systeminfo            管理者でなくても 黒い画面で
systeminfo >> "c:\status.txt"  管理者のコマンドプロンプトに←をコピーしてはると、statusというファイルがCドライブに保存された。>> "c:\status.txt" のstatusの部分を別の名前にすれば、管理者でのコマンドプロントで実行したいコマンドのあとにつければ、テキストで保存できます。が〔Windows PowerShell] の保存や印刷のしかたはわかりませんが、こちらは、Windows10のスタートメニューにある、「Snipping Tool(スニッピングツール)」を使用すると表示されている画面を画像として保存できます。コマンドプロントは
「Snipping Tool(スニッピングツール)」を使用すると表示されている画面を画像として保存できませんが、コマンド入力で、保存できました。

Windows PowerShellとコマンドプロントでは、入力するコマンドがちがいます。
参考にしたHPにあった、
Formal.Assessment (Initial).WinSAT.xmlは起動できませんでした。
覚え書きしておきました。

書込番号:21823012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E350IA-E45」のクチコミ掲示板に
E350IA-E45を新規書き込みE350IA-E45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E350IA-E45
MSI

E350IA-E45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 4月 5日

E350IA-E45をお気に入り製品に追加する <64

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング