AQUOSブルーレイ BD-HDW80 のクチコミ掲示板

2011年 4月27日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HDW80

起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB AQUOSブルーレイ BD-HDW80のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW80シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月27日

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW80 のクチコミ掲示板

(238件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HDW80」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW80を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW80をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓HDD対応機種

2021/12/09 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80

クチコミ投稿数:462件

皆さん、おはようございます。

レコーダーを知合いからもらったんですがHDDがどうも怪しいみたいです。
なので換装をしたいのですが情報が無く困ってます。HDDはAVコマンド対応でないと動作しない所までは分かったんですが、何処のメーカーでどの機種が動作するのか分かりません。
ちなみなヤフオクで調べたらWD10EFRX 1TBが使えるのかなって思っているのですが…
また、その他の換装出来そうな機種がありましたら教えてください。
詳しい方が、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:24484996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2021/12/09 10:02(1年以上前)

HDDの準備だけでは終わらないですよ。
BDの型番とHDDの交換や改装で検索すると詳しく出てきます。
そこで書かれている事が理解出来ないなら敷居は高すぎだと思います。

時としてその機種用に手を加えたHDDがヤフオクで有りますからそれを利用するのも手では有りますが、ちと高い?

書込番号:24485023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2021/12/09 12:20(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。

BD-HDW80で検索してもヒットしませんでした。
他の機種ならヒットするんですが…
一応検索して他機種AQUOSの換装方法で何となく理解してます。
HDD交換サービスマン信号リモコンも購入済みですので準備はしてます。
内臓HDDが壊れる前にクローン作って換装出来ればと考えてます。
ただ、何せ型が古いので純正内臓HDDの型番の購入が難しいので他のHDDの選択で代用できるのならその方が得策でわないかと思いまして!

書込番号:24485199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2021/12/11 10:57(1年以上前)

あれからいろいろ調べてBD-HDW75の機種で換装されている方の動画を見つけました。
それを参考にHDD交換にチャレンジしてみてみます。

書込番号:24488103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USのBlu-rayディスクが観れない

2012/10/03 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80

クチコミ投稿数:4件

先日通販でアメリカ製のBlu-rayディスクを購入したのですが再生できません。以前同じ番組の別シーズンを同じくBlu-rayで購入し観る事ができました。今回購入したディスクが観れないので前回購入したディスクを試したらこれも観る事ができませんでした。日本製のBlu-rayディスクは観る事ができました。どうして急にアメリカ製のBlu-rayディスクは観る事ができなくなったのでしょうか?Blu-rayはリージョンコードが日本とアメリカは同じで問題無いはずなのですが…。どなたが良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:15155820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/10/03 15:53(1年以上前)

レコーダはネットワークに接続していますか?

ブルーレイによってはインターネットと通信する物があるので、接続すると再生可能かも知れません。

まずは、本当にそのディスク自体に問題がないか、どこか店頭で試させてもらって、問題を切り分けましょう。
たまに、機種によって再生できないタイトルとかがあったりするので、その場合は、メーカーに対策を依頼するか、別の再生装置を用意するしかないですね。

書込番号:15155873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/10/03 18:40(1年以上前)

もう書いてあるけどネット接続が怪しいっぽいな、

我輩の保有しているBD機器(BZT710+PS3/2500A)は普通に北米版BD再生
しまくってるけど(ハブで有線LAN接続済み)

それともメーカーの陰謀で意図的に知らぬ間に(放送DLとかで)仕様変更でもされたのかねぇ?。

書込番号:15156425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2012/10/03 18:53(1年以上前)

AX2700Tでは北米盤『風の谷のナウシカ』が再生不可
アメリカOPPO社のBDプレーヤーでは日本盤ジュラシックパークBD-BOXがBD-Liveに接続可能状態じゃないと再生不可(ファームアップで解決済み)
日本盤ワイルドスピードMEGA MAXにいたっては再生不可(ファームアップで解決済)だったりと、同じリージョンでも相性が発生しやすいみたいなので、複数台BD再生機があった方が安心ではあります。

書込番号:15156479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/10/04 23:05(1年以上前)

イモラさんたちのおっしゃった通り接続しました。あまり機械が得意ではないので接続に時間がかかかりましたが、無事一件落着しました。皆さん有り難う御座いました。

書込番号:15161963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

以外と安かったのでおっ!と思いました。今現在DIGA BR580を使用していて、初任給で新しくレコーダーを買い増ししようと考えてます。AQUOSブルーレイは不具合多くて有名ですが、最近は良くなったのでしょうか?もし不具合がまだ有るのであれば、HDW80はやめてソニーAT750Wか三菱BZ260にでもしようと思います。今までDIGAでしたので今回買うなら他メーカーレコーダーを考えています。

書込番号:14725492

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/25 22:21(1年以上前)

不具合に関しては、正直分かりません。そもそもシャープユーザーの情報そのものが非常に少ないここの環境では、判断そのものが非常に難しいです。

ちなみにこの機種世代的には、2世代前になります。BR580とほぼ同世代かその後くらいになります。

あと、シャープ機はチューナーの使い分けが必要です。
他社はチューナーの使い分けがないため、予約が簡単です。

まぁ、個人的には、ソニー機を買った方が、本体機能が充実している分、面白いと思いますが、AT750Wだと、DLNA機能もないので、AT770TかAT950W辺りの方が良い気がします。

書込番号:14725648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/25 22:22(1年以上前)

最近はシャープ機の書き込みが少ないので何とも言えませんが、あまり変わっていないみたいです。

ソニー機買うならAT750Wよりはもうちょっと出してAT950Wにしておいた方がいいと思います。
AT950WならUSB-HDDで容量増出来ます。(AT750Wは非対応)
三菱機はパナの劣化仕様なので、パナ機持ってるならあえて買う意味は少なそうです。

書込番号:14725651

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/25 22:29(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、参番艦さん今晩は

やはりAQUOSブルーレイは不人気なのですか?後、BR580と同年代とは以外でした。HDW80は一応現行モデルらしいですけどね。ちなみにDLNAは有ったとしても対応機器が自分の家にはPS3しか無いので無くても大丈夫だと思ってます。
それと、三菱はやはりオススメ出来ませんか。個人的には三菱のCMカットが便利なので結構好きなのと、三菱製品は丈夫なイメージが有るので良いかな?と思ったのですが。

書込番号:14725697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/06/25 23:29(1年以上前)

>個人的には三菱のCMカットが便利なので結構好きなのと、三菱製品は丈夫なイメージが有るので良いかな?と思ったのですが。

作っているのはフナイですよ、基本的な機能は付いていますが、パナやソニーに比べると
低機能と思います。

シャープ機は、シャープ機にしか出来ない番組連動データを記録したいので無ければお勧めしません。

書込番号:14726018

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW80の満足度4

2012/06/26 00:27(1年以上前)

 実際に使っていますが、特に異常は無いです。
 ドライブもBDR-L06SHになってから安定しているのでは(パイオニア系ドライブですし)。
 この機種に限りません、が売れている割にシャープ機ユーザーの書込みは少ないので、たまの不良報告が目立つのでは。

 録画番組がカラーサムネイルで表示されるのは見やすいです。
 私が購入したのはREC-POTや東芝旧機種からのiLinkでの番組移動のためです。(パナ機はREC-POTメニュー出せないし、東芝iLink搭載機はもう見かけなくなっているので)こういう用途にはこれしか無いです。

 編集はやりにくいと思っています。ブルーレイレコーダーは他にも(パナ、東芝、三菱)あるので、ちゃんとした編集が必要なときは東芝機かパナ機にムーブバックしてからやっていますね。(チャプター一覧から部分削除するのは簡単ですが)

 一応LANダビング受け(我が家のRECBOX、東芝DBR-Z150、マクセルVDR-R2000から)もでき、正式認定では無いけれど、DLNAサーバー機能もありますので対応機でのLAN再生も可能。

 特徴の無いのがシャープ機です。容量の大きい割りに安いのはとりえかも。データ記録が出来るくらいで楽しい機能はないけれど結構使えるのでは。(この世代はUSB−HDDは使えませんが)

 三菱機は本編だけディスクに書き出し、と言う機能があるのだけが取り柄ですか。

 

書込番号:14726287

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/26 10:11(1年以上前)

32A950sさん、こんにちは!!\(^o^)/



CMカットは、三菱の二世代前の240,340シリーズまでのオートカットiが必要です

書込番号:14727234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/26 14:21(1年以上前)

三菱も使ってますが、確かに出来ない事も多いので明確な使用目的があるならオススメできません。 実際、AVCHD系の編集はパナでやりますし、BDAV系はソニーでやってます。

しかし録って見て消す・・・・たまにダビング?の使い方なら三菱はイイ感じで仕事してくれます。

オートCMスキップは使えば分かりますがかなり楽です。
あと、おすすめ自動録画の安心型も細かい設定は出来ないが同じタイトルならはじめの5文字が同じなら自動で録画するので楽ですね。

書込番号:14727843

ナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/26 20:06(1年以上前)

モザンビークさん 今晩は
三菱レコで出来ない作業は何が有るのですか?自分はDIGAで番組(主にBSで放送中の深夜アニメ)編集で、CM部分を無くしてダビングするのですが、三菱ではそういう細かい編集機能は無いのですか?

書込番号:14728861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:95件

2012/06/26 23:25(1年以上前)

>三菱ではそういう細かい編集機能は無いのですか?

はい、ありません。
ダビング時もオートでCMをカットしてくれる機能がついてますがフレーム単位での編集ではありませんので少しズレたりする場合もあります。

細かい編集には向きませんね

書込番号:14729899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/27 08:09(1年以上前)

三菱レコではあまり編集出来ない様ですね。今回は三菱レコ買うの見送ります。やはり買うならパナかソニーが良いのでしょうか?

書込番号:14730894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/27 08:41(1年以上前)

それなりの編集=今のパナ機同等がしたいなら、やはり、パナ機かソニー機がオススメになります。シャープも可能みたいですが、操作性があまり良く無いので、お勧めしません。

書込番号:14730988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/28 00:03(1年以上前)

シャープレコ(BD-W500?)は一度使ったのですが、東芝機よりは起動速かったですね。後、ビックカメラ新潟の店員さんが教えてくれたのですが、東芝機(DBR-Z150/160)ってそんなに悪いレコーダーなのですか?東芝レコでまともなレコーダーはフナイOEMのZ110が良いそうです。Z110は29,800円で安かったですが、HDDが少ないのがネックでしたね。

書込番号:14734250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/28 00:32(1年以上前)

悪いと言うよりは、トラブル報告が多いのと、編集方法に独特の癖があります。
原理を分かっていても、肌に合わない人は使えません。
逆にツボにはまると、他社の編集はもの足らなくなります。
一般には、取っつきにくい傾向はあります。

あと、Z110は、徹底的に機能を削ったモデルですので、視聴や編集に便利な今では普通に付いているはずのおまかせチャプターすら付いていません。それでも良ければ・・・と言う程度のレコです。

書込番号:14734354

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件 AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW80の満足度4

2012/06/28 01:37(1年以上前)

 ソニー機の欠点は、全機種で光学ドライブが故障したらどうにもならない点ですか。
 最高級機種に付いているiLinkもいまや化石のようなDVビデオ用。機器間ダビングは不可能な残念仕様ですので。

 東芝DBR-Z150(Z160)ではLANダビングの送り受け両方が可能です。(東芝、パナ、シャープ機に転送可能)
 これも現在使っていますが、問題は出ていません。操作が難しいというより発想が違うと言ったほうが正しいのですが。

 パナ機、シャープ機はLANダビング受けには対応。
 また本機(HDW80)やパナ機の殆どの機種には、iLink(TS)が付いているので、DRモード記録なら対応機種にダビング可能です。
 iLINK付きCATV用セットボックスが大量に出回っている以上、当分パナソニックも見捨てられないので、iLink(TS)付きの本機を買って置くのも手かも。

 HDDレコーダーですが、マクセルVDR-R2000(最近3000も)と言う機種はいろんな録画モードでLANダビング送り可能です。ブルーレイレコーダーとこれを組み合わせるのも面白いかも。(iVDRカセットHDD入れ換えれば容量無限大になりますし)
http://kakaku.com/item/K0000256261/

 SCEのNASNEが(機種限定ながら)LANダビング送りに対応、とのことですのでソニー機買うならもう少し待って、LANダビング対応に為ってからのほうが良いのかも。(ソニーのゲーム機がやるのだから、レコーダーとしてはLAN受け送り両方できるようにしなくては恥ですから)
 

書込番号:14734513

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/28 07:44(1年以上前)

多少脱線気味のような気はしますが。

>ソニー機の欠点は、全機種で光学ドライブが故障したらどうにもならない点ですか。

この辺は、考え方でしょうね。事実ですし、報告も時々見ますが、自分は、壊れたことがないです。
実際、昔ほどには容易に壊れないのでは?過去、東芝のDVDレコはひどかった(過去形)みたいですが。

>最高級機種に付いているiLinkもいまや化石のようなDVビデオ用。機器間ダビングは不可能な残念仕様ですので。

あのう、一応ビデオカメラ用でハイビジョンのHDV仕様に対応していますよ。
撮る造さんが重要視されているTS仕様に対応していないのは事実ですが、残念かどうかは、価値観レベルの話でしょう。
DVビデオにしか対応していないと言う表現は問題があると思いますが。少なくとも、DV/HDVビデオと書くべきでしょう(違う仕様なんですから)。

それと、シャープにi.linkは、HDVとTSには、仕様上対応していますが、DVビデオには対応していません(切り捨て仕様です)。しかも、HDVに関して、過去機では、BD化したものがソニー機で再生出来ない。AVC変換が出来ないなどトンでも仕様機を平然と出していました。(今は改善されているみたいです)
DVは、今でも非対応ですね。

書込番号:14734903

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/28 08:08(1年以上前)

撮る造さん おはよう御座います
ソニー機はドライブ壊れたら修理するまで何も出来ないのですか?ちなみにソニー製ドライブって評判悪いのですか?自分はPS2(SCPH-50000)と初代60GのPS3のドライブが今も使用可能なのでドライブに関しては丈夫だなぁ

書込番号:14734952

ナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/28 08:42(1年以上前)

確かに昔の東芝RD機のドライブ(SD-W3002でしたっけ)は酷かったらしいですね。自分は初めて使ったレコーダーは三菱DVR-HE600でしたので故障とは無縁でした。

書込番号:14735021

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/28 17:40(1年以上前)

>ソニー機はドライブ壊れたら修理するまで何も出来ないのですか?ちなみにソニー製ドライブって評判悪いのですか?自分はPS2(SCPH-50000)と初代60GのPS3のドライブが今も使用可能なのでドライブに関しては丈夫だなぁ

家もソニー機はAT970T1台しかないのではっきりとは言えませんが、ゲーム機のドライブは読み取りだけでいいですがレコーダーの場合はBDへの書き込みもあるので単純比較は出来ません。
BDドライブ故障した時のために長期保証へは入っておいた方がいいです。(ただしヤマダはBD・HDDが長期保証の対象外なので入るだけ無駄)

書込番号:14736492

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/29 22:29(1年以上前)

レコーダー買うときは絶対延長保証入ります。ただ、ヤマダ電機の保証内容が酷いのは初めて知りました。

書込番号:14741558

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/30 00:14(1年以上前)

ヤマダの保証内容は、先日、突然に改悪されました。
しかも既に加入済みの人に対してもと言う勝手さで。
そのため、ここでは、非常に大きな騒ぎになりました。

ただ、実際には、購入者個人に説明がない改悪ですので、筋を通せば、無償になるはずです。

しかしながら、これからの購入&加入の場合は、改悪の内容になるので、止められた方が良いと思います。

書込番号:14742165

ナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/30 00:40(1年以上前)

レコーダー買うときはヨドバシ、ビックカメラ、ケーズデンキで買う様にします。と言うかこの3つ店の会員カードしか持って無いのでそこでしか買い物しませんね

書込番号:14742275

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/30 05:10(1年以上前)

>レコーダー買うときはヨドバシ、ビックカメラ、ケーズデンキで買う様にします。と言うかこの3つ店の会員カードしか持って無いのでそこでしか買い物しませんね

その3店の中だとヨドバシも長期保証が良くないので、ビックかケーズで買うのが無難です。

書込番号:14742731

ナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/30 07:41(1年以上前)

ヨドバシもよく無いのですか?レコーダー選ぶ時定員さん凄く親切話してくれたので凄く好印象でしたが

書込番号:14742956

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/06/30 09:19(1年以上前)

ヨドバシの長期保証は

・適用されるのは『1回』のみ
・購入日〜1年(100%)1年〜2年(80%)2〜3年(70%)3〜4年(60%)4〜5年(50%)という風に年々限度額が下がっていく

という点がちょっとネックです。仮にHDW80(39,800円)を買った場合4〜5年目に壊れた場合19,900円分は保証されるけど、それ以上は出費が必要です。
ヨドバシは店員の質はいいので上記の点を納得できるならヨドバシでもいいのでは。

書込番号:14743245

ナイスクチコミ!2


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/06/30 19:43(1年以上前)

本当ヨドバシは定員さんいい人ばかりです。新潟ヨドバシに行ってレコーダー選ぶ時に色々話しましたが、自分と共通の番組(主に深夜アニメ)を見る人でしたね。とりあえずビックカメラ、ヨドバシで購入します

書込番号:14745340

ナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/03 20:46(1年以上前)

ヨドバシに行きレコーダー購入検討したのですが、やはりシャープ機は止めて、予算内で買えそうなDIGA BWT520かソニーAT750Wに絞ります。後、DIGA BWT520は録画モードの不具合が有るって聞いたのですが、マジで不具合あるのですか?

書込番号:14758923

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/07/04 18:42(1年以上前)

>後、DIGA BWT520は録画モードの不具合が有るって聞いたのですが、マジで不具合あるのですか?

残念ながらあるんです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/#14732109

詳しくは↑のリンク先見てください。(長いですが)
簡単に言うと、先代のパナ機まではAVCが固定レートだったんですがほぼ正確な容量に変換されていたんです。
それが現行機になって細かい圧縮率決められるようになったんですが、そのレート通りに圧縮してくれないので問題になっています。(実際より小さいファイルサイズになる)
例として言うと、10話くらいのドラマ全話をBD−R/RE1枚に収まるように変換したはずなのにBDの容量が余るという現象です。

気にする人には気になる『仕様』(パナが認めた)ですが、その辺の細かいことが気にならないならパナ機でもいいのでは?AT750WだとUSB-HDDが使えないのが残念です。
通販なら安定している先代機の入手も可能ですが、店頭にはもうないですから。

書込番号:14762836

ナイスクチコミ!3


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/05 11:27(1年以上前)

DIGAでもそんな不具合あるですね。DIGAユーザーとしてはとても悲しいです。不具合が心配なので買うのはAT750Wにします。USB-HDDに関してはおく場所と値段の関係上購入は全然考えていなかったので、無くても支障無いと思っています。

書込番号:14765875

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/07/05 12:06(1年以上前)

ソニー機ならAT770TとかAT950Wなんかも売値次第では考えてみては?
AT770Tは3番組録画可能(USB-HDDは×)AT950Wは2番組録画ですが1TのHDD+USB-HDDで容量増出来ます。

予算オーバーだったらAT750Wでもいいと思います。ただAT750WはDLNA機能がないので他の部屋で見ること考えているなら上位機にするしかないです。

書込番号:14765981

ナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/05 12:21(1年以上前)

DLNAも有ったら良いなとは思ったのですが、良く考えたら自分の家に対応機ってPS3(60G)しか無いので、無くても良いと思いました。

書込番号:14766035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/05 12:34(1年以上前)

現行パナの21段階問題は
何が起きてて何が問題なのか良く把握したほうが良いです

参番艦さんのリンク先も一部だけでは無く全部読んで
自分の考えで結論出したほうが良いです

ここも参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14746272/

個人的には
買い増しなら21段階問題は関係無く
パナ機とソニーを組み合わせたほうが
色々便利だとは思います

書込番号:14766082

ナイスクチコミ!1


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/05 13:44(1年以上前)

ソニー機について一つ質問なのですが、DIGAよりも編集(CMカット)は楽に出来ますか?簡単に編集出来るのならば迷わずソニー機買います

書込番号:14766338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/07/05 14:45(1年以上前)

簡単とか面倒っていうのは感想でしかありません

感想は
慣れ(今使ってるレコーダーでの編集方法との違い)の問題が大きく影響します

BR580でチャプター編集を利用してるなら
少し慣れればそう違和感なく操作出来ると思います

部分消去を利用してるなら
そのままソニーで部分消去を利用すると
どんなに慣れても大変面倒という感想になると予想します

ソニーの場合はチャプター編集を利用したほうが良いです

書込番号:14766517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/05 14:59(1年以上前)

BS11の30分アニメをソニー機でCM抜き編集して時間を測ってみました。

オートチャプターを録画時に使用した場合ですが、すべてのCMにチャプターマークが打たれていた場合は45秒程度、チャプターマークの抜けがあった場合は1分30秒ぐらいでしょうか。
いづれの場合も関係ないチャプターを結合する時間と待ち時間を含んでます。

ソニー機はチャプター編集画面での編集点の移動の最高速が遅いのが難点です。
ただしオートチャプターを利用すれば、チャプター単位で移動できるのである程度回避可能です。
まあ30分程度の番組であれば、問題にはならないでしょう。

残念ながらパナ機は所持していないので比較は出来ません。

書込番号:14766552

ナイスクチコミ!0


スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

2012/07/05 16:23(1年以上前)

部分編集しかしないのですが、やはり面倒でもソニー機に慣れるしかない様ですね。

書込番号:14766801

ナイスクチコミ!0


秋の日さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/20 10:14(1年以上前)

スレ主さんの主旨からずれる事をご容赦下さい。つい先日、BD-HDW80を買ったばかりです。まだ使いこなせていないのですが、この機種を買った一番の理由はiLink端子があって、しかもHDVカメラに対応していることです。
iLink端子も他メーカー製品についているのもありますが、HDV対応ではなくDV対応のみです。他メーカーで唯一のHDV対応機はSONYのHDR-GW77Vだけのようです。しかしこれは高いので手が出ませんでした。
以前にHVD機を愛用した者にとっては、HDV作品テープが沢山あるので、iLink端子が無くなっていくのはBD変換がやりにくく困ったことと思っています。本当に寂しいことです。BD-HDW80も現行機種ですが、大手量販店には置いていなく、いずれなくなることを考慮してもう一台ゲットしようと考えています。

書込番号:14831202

ナイスクチコミ!1


秋の日さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/23 11:50(1年以上前)

あっつ、すみません間違えていました。
HDR-GW77V → BDZ-AX2700T or BDZ-AX2000/1000

書込番号:14845045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/08/12 20:10(1年以上前)

BD-HDW80を使っています。不満に思っていること・・・@DLNA対応というが、VAIOのMediaPlusでも、POWERDVDでも再生できない、A録画したデータがフォルダ管理できないので見にくい、B現在、「電源を切ることができない」の不具合に見舞われています。ネットで調べてみるとHDW32の時代から報告のある不具合で、HDW80でも解消できていない模様。

書込番号:14926817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンタッチ録画ができません

2012/03/03 23:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80

スレ主 aimiyaさん
クチコミ投稿数:3件

テレビがAQUOSだったため、リンクを考えこの機種を購入しました。

設定を済ませ、いろいろな機能を試してみましたが、どうしてもワンタッチ録画(テレビで見ている番組をファミリンク機能を使って録画する機能)が使えません。
説明書を読むと、「エコモードになっていないか」と書いていたため、確認しましたがエコモードではありませんでした。
テレビを見ながら録画ボタンを押すと、「現在、録画機能を使用できません。」とテレビにメッセージが出ます。
テレビのほうのファミリンク設定もレコーダーのほうのファミリンク設定も済ませてあります。

どのような原因が考えられますでしょうか?

書込番号:14236642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/03/04 01:48(1年以上前)

@ レコーダー側にもきちんとアンテナ線は接続していますか?

A まさかとは思いますが、HDMIケーブルとの接続だけなんてことはありませんよね。?

B HDMIケーブルはきちんとした規格品を使用していますか?

とりあえず上記の点を確認してみて下さい。

それとテレビの型番くらいは記載してくれないと、他の皆さんからのレスもつきにくいですよ。

書込番号:14237079

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/04 01:49(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/familink/index_1.html

http://www.murauchi.com/store/av/aquosfamilink/record.html

この辺ですか?(ご覧かと思ってますが)

ワンタッチ録画って、
レコーダのリモコンの「録画」ボタンを押すだけで、自動でレコーダーの電源がONしてAQUOSTV視聴している番組の録画がスタートするってことでしたかね?
なら、レコーダの一発起動の設定を、クイック起動設定の「する」にしているってことですか?(やられているでしょうけど)

ファミリモコンの切換スイッチは「レコーダ」から「テレビ」側にしてもダメですか??

親がシャープでの記憶の中の話で申し訳ないですが。。。

参考なでに。

書込番号:14237082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/04 02:18(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html

あとこちらの対応表もつけておきます。

(書きもれしてました)

書込番号:14237144

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimiyaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/04 03:22(1年以上前)

あさりせんべいさん、u-ichikunさん、レスありがとうございます。

設定は配送業者さんにお任せしたのですが、アンテナもちゃんとレコーダー側に接続されていました。
HDMIケーブルはレコーダー購入時の付属品なので問題ないとは思うのですが…。
クイック起動もオンにしています。

テレビの型番ですが、LC-32D30 です。記載もせず申し訳ありませんでした。
3年以上も前のものですが、対応表を見るとファミリンクは大丈夫ですよね?

やはり原因がわかりません。
引き続き、何かおわかりの方、情報お願いいたします。

書込番号:14237218

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/03/04 03:43(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html#n5_2008

の*5の設定はどうなってますか?

書込番号:14237240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/03/05 02:31(1年以上前)

ごめんなさいHDMIケーブルは付属品ですから問題ないですね。
ファミリンクの対応としては問題は特にないでしょう。

とりあえず取扱い説明書の48ページから54ページを念のため再確認してみて下さい。(50ページは除く)
これで駄目ならサポートに相談して下さい。

メールでの相談もできますけど、返信が来るまでに時間が掛かりますので、直接電話でやり取りした方がいいかもしれません。

書込番号:14242481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aimiyaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/11 16:02(1年以上前)

お二方、どうもありがとうございました。

何度確認しても設定には問題なさそうだったので、サポートにTELしました。
そしてあっさり解決してしまいました^^;

レコーダー側の設定には問題なかったようですが、元々使用していたテレビのリモコンでの録画機器設定に不備があったのか、テレビリモコンを言われるがままに操作すると、ワンタッチ録画ができました。
テレビの取説までは読んでいなかったので、そこに問題があったのですね。

書込番号:14273198

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討してて

2012/02/29 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80

スレ主 なな0508さん
クチコミ投稿数:5件

現在SHARPのDV-ACW85からBD-HDW80に買い替えようと思ってますが、あまり良くないレビューも多いので躊躇してます。あまり機械に強くないので同じメーカーだと楽なのですが初期不良やフリーズが多いなら違うメーカーの検討もしたいです。実際使ってる方どうですか?他にももし他社でオススメ(1TBぐらいで2番組同時録画できたらありがたいです)あれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14220385

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/29 18:49(1年以上前)

シャープユーザーが率先して、回答を付けてくれればよいのですが、非協力的な人が多いようで、なかなかレスがもらえません。

僭越ながら、ユーザーではないですが、コメントさせて頂きます。
シャープ機の安定性そのものは、増していると思います。(一時期より、苦情&トラブル報告が減ってますので)
ただ、シャープ機のトラブルの傾向として、未だに、発生した場合、重篤化する傾向が多い(簡単に復帰出来ない例が多い)のは、事実みたいです。まぁ、心配するほどでは無い気はします。

ただ、シャープの場合、連動データ録画やさかのぼり再生が可能な一方、録画チューナーを選ぶ必要が有るのは従来通りです。(録画中の制約は減っています)
他社だと、表裏の概念はなくなっています。
特にパナやソニーにはチューナーの選択自体有りません。
それに、インターネット(外出先)からの予約がリアルタイムで可能など利便性は高いです。

あとは、スレ主さんの使い方だと思います。シャープ機もメニュー構成など大幅に変更している部分がありますので、店頭で操作性等を確認してから選んだ方が良いと思います。

書込番号:14220624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/29 19:36(1年以上前)

 DVDレコ−ダ−からブル−レイレコ−ダ−でここ5年間で
4台購入しました。

 シャ−プ(DVD)--パナ(ブル−レイ)--三菱(ブル−レイ)
−−シャ−プ(ブル−レイ)と各社使用していますが、やはりパナの
安定性が基本にあるので、その他の機種はサブ的に使用してる状況
です。

 やはり最初の一台であれば、パナが安心できますよ。

書込番号:14220819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/02/29 21:03(1年以上前)

思い切ってパナかソニーに乗り換えてみろ(買い増しでも良いけど)多分シャープ製使う気が
無くなるくらい快適になる(はず)

書込番号:14221226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2012/02/29 21:16(1年以上前)

同じメーカーでも世代が進むと使い勝手は変わって来ます。操作系や機能の追加と廃止になった部分も有ります。
(基本的な部分は同じ)
個人的な感想としては良くなってるのでお勧めします。
SHARP機(OEM含む)を使っていますが初期不良には当たった事無いです。
(BDR-WD700でフリーズは一度経験)

書込番号:14221303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 なな0508さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/01 03:22(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんへ

すばやい返信ありがとうございます。
チューナーの事やインターネットの予約の事は初耳で勉強になりました!!
やはり自分に合ったものを探す意味でも一度店頭に行ってみます。

書込番号:14222832

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな0508さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/01 03:25(1年以上前)

omoiさんへ

色々使っているからこその貴重なお意見ありがとうございます。
パナソニック参考にしてみます!!
返信ありがとうございました。

書込番号:14222835

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな0508さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/01 03:30(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さんへ。

パナソニック、ソニーのレコーダーに興味がでました!!
返信ありがとうございました。

書込番号:14222837

ナイスクチコミ!0


スレ主 なな0508さん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/01 03:37(1年以上前)

白い恋人さんへ

フリーズは私の経験ありますが、初期不良は当たりはずれがあるのはしょうがないのですよね。
機能の追加廃止などを店頭でみてみたいと思います。
シャープを選択する事になったときの後押しになります。

返信ありがとうございした!!

書込番号:14222841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/01 07:23(1年以上前)

昨日、サッカーの女子日本代表がノルウェーと試合をしましたが、番組連動データ放送で選手の顔写真いりのプロフィールや得点状況、フォーメション、試合経過などの色々な情報が放送されてました。シャープのブルーレイは、これを録画してブルーレイディスクに残して表示したり、録画しないこともできます。パナソニックとソニーのレコーダではできません。
私は、シャープのブルーレイをメインに使ってます。

シャープのブルーレイは、市場の販売台数シェアはここ数年、1位か2位です。ですが価格コムの書き込みは、パナソニックなどに比べるとほとんどありません。使い方にかんする質問があまりでないほど使いやすいということの裏返しだと思います。

書込番号:14223015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/03/01 09:15(1年以上前)

>使い方にかんする質問があまりでないほど使いやすいということの裏返しだと思います。

使い方に関する質問はそれなりにあります。
しかしそれに対してのシャープファンの回答は
ほとんど見ない事からもシャープファンの非協力
姿勢が浮き彫りになっていると思います。

書込番号:14223272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2012/03/01 09:41(1年以上前)

うーん、シャープ製テレビのユーザーですが…ダブ録レコーダーが東芝と同じくR2指定なので回避した者です。

ここに書き込むシャープユーザーが少ないのは、以前書き込みあったようにテレビと同時購入の方が多く録画自体に関心が少ないせいだと思います。

もう少し言うと、他の多くのメーカーが編集・検索に力を入れているのに対してシャープは「おざなり状態」であるのも書き込みが少ない原因とも言えます。

もう少し頑張って欲しいと、個人的には思います。

書込番号:14223343

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/03/01 10:08(1年以上前)

>ほとんど見ない事からもシャープファンの非協力姿勢が浮き彫りになっていると思います。

非協力といういうよりは、価格コム等を閲覧するような客層が購入層ではないということのほうが大きいんじゃないかと思います。

閲覧者が多ければもう少しフォローがあっても良いかと思いますが、他社と比較しても
書込み自体が非常に少なくて、かつ、フォローも少ないので、おそらくレコーダー自体や機能に関心が薄いユーザーが
多いのではないかと思います。

書込番号:14223418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2012/03/01 22:14(1年以上前)

>使い方にかんする質問があまりでないほど使いやすいということの裏返しだと思います。

以前、別のスレでも書きましたが、単純にシャープ機のユーザーと価格コムの利用者の
親和性が低いだけだと思います。

一部のシャープレコーダーで起きたうるう日問題なんかは、もしもパナ・ソニー・東芝機で
起こった場合は事象が発生した時点で複数ユーザーから書き込みがあって、原因を考察する
レスも入ってちょっとした祭り状態になったのではないかと思います。

うるう日問題の書き込みが思いのほか静かだったのは、やはり価格コム利用者にシャープ機
ユーザーが少ないだけだろうと思います。

書込番号:14226040

ナイスクチコミ!3


ito95bさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:46件 AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW80の満足度5

2012/03/02 01:12(1年以上前)

なな0508さんへ

>現在SHARPのDV-ACW85からBD-HDW80に買い替えようと思ってますが

DV-ACW85から買い替えなら、
確かに使い勝手はシャープ製品が良いかも?

私もDV-ACW60 → BD-HDW25 → 色々 → BD-W1000と
買い替え及び買い足しを繰り返し、
その間浮気心でパナ機も買いましたが
やはり使い慣れたシャープ機が一番です。

DV-ACW85からBD-HDW80だと、
ホームメニューがかなり違ってますので
最初は戸惑うと思いますが・・・
あと、一番良く使う録画リストが動画付で一度に18タイトルも
表示できるのはシャープだけですので、
もし、DV-ACW85でその録画リストが気に入っているのでしたら
シャープ機をお奨めします。

>あまり良くないレビューも多いので躊躇してます

確かに、BD-HDW25を購入したときは使い勝手も操作性も非常に悪く
メイン機としては使い物にならなかったですが(^^;)
その機種の名残からシャープ機にあまり良い印象を持っていない
クチコミユーザーが多いのが現実です。

BD-HDW45やBD-HDW55シリーズからは非常に満足の行く製品に
育ちましたので他メーカーとの優位性はそんなに
差はなくなったと、個人的には思います。

現在メインで、BD-HDW70/BD-HDW80/BD-W1000の3台を
フル回転させていますが殆どトラブルはありません。
※多いときには1週間に50タイトル近く1台で予約録画しています
※サブは、BD-HDW55とパナ機の2台です

極まれにフリーズする事がある程度です、
それも、2番組録画中に何タイトルも続けて編集しまくったりなど
かなりストレスの掛かった使い方をした場合に稀に発生する程度です。
また、そんな場合でも録画が終了すればフリーズから復帰したりします。


油 ギル夫さんへ

>うるう日問題の書き込みが思いのほか静かだったのは、
>やはり価格コム利用者にシャープ機ユーザーが少ないだけだろうと思います。

仰る通り、あまりにも少ないと思います!!
恐らくメーカーには問い合わせは殺到した事でしょう。

私も最近、閲覧だけで書き込む余裕がなかなか無くてスミマセン(^^;)

書込番号:14226899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/05 21:10(1年以上前)

皆さん こんばんは
私はW55のユーザーです。以前HDR200で不満一杯だったのでシャープ機は止めましたが、W55は
iリンクは有りますし、スカパーHDも録画出来ますし、購入しました。特に不満は有りません。
しかしレグザからLAN接続出来なくてインホメーションに電話したら、対応しますと言われましたが一向に改善されず諦めておりましたが、約1年後にバージョンUPになりました。
(W55にレス済み。)シャープの対応には感心しました。
近い内にこの機を購入予定です。iリンクが必須ですので。
シャープの改善項目は二点、部分カット時にカットに関係なくチャプターが打てれば最高
(カット部分はチャプター入ります)あと早送り時日立1000Wみたいにバーグラフが出て今
どの辺を飛ばしているか判れば最高。

書込番号:14245876

ナイスクチコミ!0


ito95bさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:46件 AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW80の満足度5

2012/03/05 23:10(1年以上前)

孫大好きさんへ

お久しぶりです。

>iリンクが必須ですので。

だと、このシリーズしかないですね。

W1000シリーズなんかアナログまでカットしちゃいましたからね(^^;)
でも、W1100シリーズからD端子まで復活しましたが
iリンクまでは届かなかったようです。

>バーグラフが出て今どの辺を飛ばしているか判れば最高。

このシリーズから早送りや戻しでバーが出るようになりましたので、
要望は一つ解決してますよ。

>部分カット時にカットに関係なくチャプターが打てれば最高
>(カット部分はチャプター入ります)

申し訳ない、意味が少し解りかねますので回答はパスします。

書込番号:14246717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/07 21:36(1年以上前)

ito95bさん こんばんは お久しぶりです。
5日返レス書きましたが、ぼけたか消されたかのどちらかですので、再度UPします。
情報ありがとうございます。そうですか?早送り巻き戻しバーは本当に便利ですね。
チャプターは、部分カット時に気に入った場所にそのまま打てません。カットした個所は自動的に
入ります。チャプターは普通に見てる状態で早送り、巻き戻しを繰り返し、気に入った個所に
チャプターを入れております。すごく不便です。

書込番号:14255638

ナイスクチコミ!0


ito95bさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:46件 AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW80の満足度5

2012/03/09 00:04(1年以上前)

孫大好きさんへ

>チャプターは、部分カット時に気に入った場所にそのまま打てません。
>カットした個所は自動的に入ります。チャプターは普通に見てる状態で早送り、
>巻き戻しを繰り返し、気に入った個所にチャプターを入れております。
>すごく不便です。

それってひょっとして、編集項目の「シーン(部分)消去」で
チャプターを打とうとしていませんか?

チャプターだけを後から追加したい場合は2通りあります
・再生中にチャプター(しおり)ボタンを押す方法
・編集項目の「チャプター(章)分割」を利用する
孫大好きさんのようにチャプターだけを自由に入れたい場合は、
後者の「チャプター(章)分割」を利用すれば簡単に好きなところに
チャプターが打てます。

もし、検討違いの回答だったら御免なさい(^^;)

書込番号:14261228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/09 11:40(1年以上前)

ito95bさん  ご教示ありがとうございます
>それってひょっとして、編集項目の「シーン(部分)消去」で
 チャプターを打とうとしていませんか?
そうです部分消去中に任意にチャプター打てたら相当便利なんです。
>編集項目の「チャプター(章)分割」を利用する
今度試してみます。結果どちらが簡単かPUさせて頂きます。
 

書込番号:14262553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/09 12:02(1年以上前)

追加です。
今チャプター分割からテストして見ましたが、下にバーが出てやり安かったです。
これなら不満は有りません、一つ勉強になりました。有りがとうございました。

書込番号:14262616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM Digital TV plusを使用してのPCでの再生

2012/02/03 16:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80

スレ主 chacha56さん
クチコミ投稿数:4件

デスクトップPCからDiXiM Digital TV plusを使用してBD-HDW80のHDDに録画した番組を視聴したいと思っています。
まずはソフト購入前に体験版で試していますが、再生できなくて困っています。

PCにてBD-HDW80の番組リストを取得することはできるのですが、再生しようとすると、
『お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境、サーバー機器の状態を確認してください。』
というエラーメッセージが出ます。

接続環境はデスクトップPCを有線LANで、BD-HDW80は無線LANで
BUFFALOの『WZR-HP-AG300H』に接続しています。
普段アクオスのTVとのホームリンクは問題なく使用しています。

またCyberLink DTCP-IP Advisorで確認したPCのDTCP-IP対応状況は下記の通りです。

CPU : Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Unknown 詳細情報
__dwItemID=1001__ : szLibCPUName = Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @
__dwItemID=1002__ : dwLibClockRate = 3392
__dwItemID=1003__ : dwLibFamily = 6, dwLibModel=42, dwLibStepping=7
__dwItemID=1004__ : dwLibNumPhysicalProc = 8, dwLibNumCorePerPackage=8, dwLibNumLogicalPerCore=0
__dwItemID=1005__ : dwLibCorePerPackage = 8, dwLibTotalLogicals=16
__dwItemID=1006__ : szWMIName=Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
__dwItemID=1007__ : szWMIManufacturer=GenuineIntel
__dwItemID=1008__ : dwWMIMaxClockSpeed=3401
__dwItemID=1009__ : bBatteryExist=0
__dwItemID=1010__ : szGuess=
GPU (ハードウェア アクセラレーション) : NVIDIA GeForce GTX 460 Yes
システム メモリー : 2048 MB Yes
オペレーティング システム : Windows 7 Service Pack 1 Yes
グラフィック カード : NVIDIA GeForce GTX 460 Unknown 詳細情報
__dwItemID=1301__ : Adapter Compatibility: NVIDIA
__dwItemID=1302__ : VideoProcessor: GeForce GTX 460
画面取り込み保護 : Yes Yes
__dwItemID=1304__ : NVAPI RGBOverlay=Yes
__dwItemID=1305__ : GPUDetectPass Unknown
グラフィック カード ビデオ メモリー : 1024 MB
グラフィック カード ドライバー : 8.17.12.7533 Yes
__dwItemID=1501__ : 2D Driver=8.17.12.7533
__dwItemID=1502__ : COPP=Yes
__dwItemID=1504__ : DEVICE=N/A
ビデオ接続タイプ : アナログ Yes
ネットワーク アダプター : ETHERNET: Realtek PCIe GBE Family Controller Yes
SCMS に対応していますか? : Yes Yes
プログラム バージョン : 1.0.0.3515
システム言語 : 0411 JPN Japanese 日本語
時間 : Fri Feb 03 14:27:11 2012
コンピューター : デスクトップ

セキュリティソフトを停止したりしましたが、ダメでした。
自分なりにいろいろ検索してみたのですが、全くわかりません。
また申し訳ないのですが、思いっきり素人なのであまり難しいことを説明されると
対応できないかもしれません。ごめんなさい。

シャープ機だとDLNAを使用するのは難しいとのことですが、
なにかヒントでもあればと思って相談させていただきました。

よろしくお願いします。


書込番号:14103049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/03 18:18(1年以上前)

ヒントです。
>ビデオ接続タイプ : アナログ Yes

放送番組などの著作権保護のあるタイトルを再生するのであれば、ディスプレイ側にHDCP(コンテンツ保護機能)があるのを確認したうえで、再生ソフトは再生を連続させます。

ディスプレイがアナログ接続だと、
・強制的にダウンコンバートして再生
・再生不可
のどちらかになると思います。

ディスプレイの接続方式は何ですか?



書込番号:14103403

ナイスクチコミ!0


スレ主 chacha56さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/03 19:18(1年以上前)

ほるへすさん、ヒントをいただきありがとうございます。

おっしゃる通り、ディスプレイはHDCPに対応していません。
接続方式はD-sub15ピンです。
なので先ほどのエラーメッセージの前に
『再生環境が著作権保護に対応していません。
お使いのパソコンの再生環境を確認してください。』
というメッセージが表示されます。

その後に先ほどのエラーメッセージが表示されるので
ディスプレイとは別の問題でエラーになるのかな?と思ったのです。

ディスプレイの問題さえクリアすれば再生できるのなら
ディスプレイを買い換え、ソフトを購入しようかと思っていますが、
もしディスプレイ以外の何かが問題なのであれば
今のところ解決策が見つからないのでご相談しました。

やっぱりまずディスプレイを変えなければダメなんでしょうか・・・。
その先のことはそれからなのかな?

よろしくお願いします!

書込番号:14103594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/03 22:25(1年以上前)

>やっぱりまずディスプレイを変えなければダメなんでしょうか・・・。

●はい。HDCPは著作権保護機構(AACS)の管理プロセスが利用しますので、どのクライアント・ソフトでも1つ以上のブロックが掛かります。

 私はPowerDVD(確か11からネットワーク再生に対応)をクラインアントに使用していますが、Dsub15ピンでの接続では確実に再生がとまります。

 それが原因の一つかどうかを実感したいのなら、手間暇は掛かりますが方法はあります。
 著作権保護がされていないタイトル(自分で撮影した映像などのAACSのフォルダを削除しても再生できるもの)が再生できれば、その点については確信できると思います。

 それが十分条件だと証明する事は出来ませんが、必要条件であることは実感できると思います。

書込番号:14104322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ito95bさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:46件 AQUOSブルーレイ BD-HDW80のオーナーAQUOSブルーレイ BD-HDW80の満足度5

2012/02/04 00:09(1年以上前)

パソコンの環境が整えば恐らく大丈夫だと思います。

実際、同じソフト(DiXiM Digital TV plus)を所有していますが、
下記所有のレコーダーでネットワーク再生が問題なく利用出来ています。

・BD-HDW80
・BD-W1000
・BD-HDW70
・BD-HDW55
・DMR-BWT1100-K(パナ機)

書込番号:14104779

ナイスクチコミ!1


スレ主 chacha56さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/04 11:24(1年以上前)

ほるへすさん、ありがとうございます。

実はPowerDVD11、softDMA2(体験版)でも試してみたのですが、やはり再生できずにいました。

>それが十分条件だと証明する事は出来ませんが、必要条件であることは実感できると思います。

なるほど!です。
そこでノートPC(無線LAN使用)にある著作権保護されていないビデオを
DiXiM Digital TV plusとPowerDVD11を使い
デスクトップPCで再生してみたところ、再生できました。
ということは、きっと著作権保護の問題さえクリアすればBD-HDW80の映像も再生できるということですよね??

教えていただいた通り、BD-HDW80の方の問題ではなくPCのディスプレイの方の問題ということですね。
ほるへすさん、わかりやすく教えて下さって感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m


ito95bさん、お返事ありがとうございます。

ito95bさんはDiXiM Digital TV plusを使用して観ることができているんですね!
PC環境を整えることが大切なようですので、
私もまずディスプレイを買い換えてみようと思います。

アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m



勇気を出して相談してみて本当によかったです!
お二人ともご親切に応対して下さって、この度は本当にありがとうございました。

書込番号:14106072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/04 16:47(1年以上前)

>きっと著作権保護の問題さえクリアすればBD-HDW80の映像も再生できるということですよね??

●はい。その可能性は高いとは思います。
 しかしDRMの厄介なところは、「経路上で1箇所でも保護漏れが危惧される場所がある場合は、信号の送出を停止する」仕様だと言う事です。

 その為に映像信号系仕様(大抵はHDMIもしくはDVI)の物理層が「双方向通信設備」になっています。
 つまり実際には「LANケーブルを介した通信セキュリティ」と同じ仕組みです。

 漏れている、という指摘がアプリから出たら、その全ての箇所をシールしなければ信号が停止します。
 従って確実に「再生できる」と断言する事は出来ないのです。

書込番号:14107108

ナイスクチコミ!1


スレ主 chacha56さん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/05 07:21(1年以上前)

ほるへすさん、とってもわかりやすいです!

私にも理屈がわかりました。
とてもシビアな問題なんですね。
確かに「再生できる」と断言することは難しいと思います。

ですが、アドバイスをいただけて本当に良かったです。
とにかくまず「ディズプレイ」ですね!
私1人ではとても解決できませんでした。

この度は本当にありがとうございました(^^)

書込番号:14109808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSブルーレイ BD-HDW80」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW80を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW80をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HDW80
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HDW80

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月27日

AQUOSブルーレイ BD-HDW80をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング