AQUOSブルーレイ BD-HDW80
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2014年1月26日 15:18 | |
| 3 | 4 | 2012年10月4日 23:05 | |
| 33 | 38 | 2012年8月12日 20:10 | |
| 0 | 3 | 2012年6月13日 18:48 | |
| 10 | 2 | 2012年6月17日 10:30 | |
| 3 | 3 | 2012年4月9日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
先程amazonマーケットプレイスの「アーヘー屋」という店で【4800円】で
1台販売されてました。
何かの間違いでは??と思いつつ、先を越されてはイカンと思い、クチコミも
チェックせずポチってしまいました。
出店の設定ミスなのか?不人気機種のヤケクソの投げ売りなのか?
別にこの機種が欲しかったわけではないですし、ここでの評判も芳しく
ありませんが、4,800円だったら何でも許します。
4月から単身赴任で必要だったのでラッキー!!!
(ちゃんと届けばの話ですがね..)
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
先日通販でアメリカ製のBlu-rayディスクを購入したのですが再生できません。以前同じ番組の別シーズンを同じくBlu-rayで購入し観る事ができました。今回購入したディスクが観れないので前回購入したディスクを試したらこれも観る事ができませんでした。日本製のBlu-rayディスクは観る事ができました。どうして急にアメリカ製のBlu-rayディスクは観る事ができなくなったのでしょうか?Blu-rayはリージョンコードが日本とアメリカは同じで問題無いはずなのですが…。どなたが良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。
書込番号:15155820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダはネットワークに接続していますか?
ブルーレイによってはインターネットと通信する物があるので、接続すると再生可能かも知れません。
まずは、本当にそのディスク自体に問題がないか、どこか店頭で試させてもらって、問題を切り分けましょう。
たまに、機種によって再生できないタイトルとかがあったりするので、その場合は、メーカーに対策を依頼するか、別の再生装置を用意するしかないですね。
書込番号:15155873
![]()
1点
もう書いてあるけどネット接続が怪しいっぽいな、
我輩の保有しているBD機器(BZT710+PS3/2500A)は普通に北米版BD再生
しまくってるけど(ハブで有線LAN接続済み)
それともメーカーの陰謀で意図的に知らぬ間に(放送DLとかで)仕様変更でもされたのかねぇ?。
書込番号:15156425
1点
AX2700Tでは北米盤『風の谷のナウシカ』が再生不可
アメリカOPPO社のBDプレーヤーでは日本盤ジュラシックパークBD-BOXがBD-Liveに接続可能状態じゃないと再生不可(ファームアップで解決済み)
日本盤ワイルドスピードMEGA MAXにいたっては再生不可(ファームアップで解決済)だったりと、同じリージョンでも相性が発生しやすいみたいなので、複数台BD再生機があった方が安心ではあります。
書込番号:15156479
1点
イモラさんたちのおっしゃった通り接続しました。あまり機械が得意ではないので接続に時間がかかかりましたが、無事一件落着しました。皆さん有り難う御座いました。
書込番号:15161963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
以外と安かったのでおっ!と思いました。今現在DIGA BR580を使用していて、初任給で新しくレコーダーを買い増ししようと考えてます。AQUOSブルーレイは不具合多くて有名ですが、最近は良くなったのでしょうか?もし不具合がまだ有るのであれば、HDW80はやめてソニーAT750Wか三菱BZ260にでもしようと思います。今までDIGAでしたので今回買うなら他メーカーレコーダーを考えています。
0点
レコーダー買うときは絶対延長保証入ります。ただ、ヤマダ電機の保証内容が酷いのは初めて知りました。
書込番号:14741558
0点
ヤマダの保証内容は、先日、突然に改悪されました。
しかも既に加入済みの人に対してもと言う勝手さで。
そのため、ここでは、非常に大きな騒ぎになりました。
ただ、実際には、購入者個人に説明がない改悪ですので、筋を通せば、無償になるはずです。
しかしながら、これからの購入&加入の場合は、改悪の内容になるので、止められた方が良いと思います。
書込番号:14742165
2点
レコーダー買うときはヨドバシ、ビックカメラ、ケーズデンキで買う様にします。と言うかこの3つ店の会員カードしか持って無いのでそこでしか買い物しませんね
書込番号:14742275
0点
>レコーダー買うときはヨドバシ、ビックカメラ、ケーズデンキで買う様にします。と言うかこの3つ店の会員カードしか持って無いのでそこでしか買い物しませんね
その3店の中だとヨドバシも長期保証が良くないので、ビックかケーズで買うのが無難です。
書込番号:14742731
2点
ヨドバシもよく無いのですか?レコーダー選ぶ時定員さん凄く親切話してくれたので凄く好印象でしたが
書込番号:14742956
0点
ヨドバシの長期保証は
・適用されるのは『1回』のみ
・購入日〜1年(100%)1年〜2年(80%)2〜3年(70%)3〜4年(60%)4〜5年(50%)という風に年々限度額が下がっていく
という点がちょっとネックです。仮にHDW80(39,800円)を買った場合4〜5年目に壊れた場合19,900円分は保証されるけど、それ以上は出費が必要です。
ヨドバシは店員の質はいいので上記の点を納得できるならヨドバシでもいいのでは。
書込番号:14743245
2点
本当ヨドバシは定員さんいい人ばかりです。新潟ヨドバシに行ってレコーダー選ぶ時に色々話しましたが、自分と共通の番組(主に深夜アニメ)を見る人でしたね。とりあえずビックカメラ、ヨドバシで購入します
書込番号:14745340
0点
ヨドバシに行きレコーダー購入検討したのですが、やはりシャープ機は止めて、予算内で買えそうなDIGA BWT520かソニーAT750Wに絞ります。後、DIGA BWT520は録画モードの不具合が有るって聞いたのですが、マジで不具合あるのですか?
書込番号:14758923
0点
>後、DIGA BWT520は録画モードの不具合が有るって聞いたのですが、マジで不具合あるのですか?
残念ながらあるんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/#14732109
詳しくは↑のリンク先見てください。(長いですが)
簡単に言うと、先代のパナ機まではAVCが固定レートだったんですがほぼ正確な容量に変換されていたんです。
それが現行機になって細かい圧縮率決められるようになったんですが、そのレート通りに圧縮してくれないので問題になっています。(実際より小さいファイルサイズになる)
例として言うと、10話くらいのドラマ全話をBD−R/RE1枚に収まるように変換したはずなのにBDの容量が余るという現象です。
気にする人には気になる『仕様』(パナが認めた)ですが、その辺の細かいことが気にならないならパナ機でもいいのでは?AT750WだとUSB-HDDが使えないのが残念です。
通販なら安定している先代機の入手も可能ですが、店頭にはもうないですから。
書込番号:14762836
3点
DIGAでもそんな不具合あるですね。DIGAユーザーとしてはとても悲しいです。不具合が心配なので買うのはAT750Wにします。USB-HDDに関してはおく場所と値段の関係上購入は全然考えていなかったので、無くても支障無いと思っています。
書込番号:14765875
0点
ソニー機ならAT770TとかAT950Wなんかも売値次第では考えてみては?
AT770Tは3番組録画可能(USB-HDDは×)AT950Wは2番組録画ですが1TのHDD+USB-HDDで容量増出来ます。
予算オーバーだったらAT750Wでもいいと思います。ただAT750WはDLNA機能がないので他の部屋で見ること考えているなら上位機にするしかないです。
書込番号:14765981
0点
DLNAも有ったら良いなとは思ったのですが、良く考えたら自分の家に対応機ってPS3(60G)しか無いので、無くても良いと思いました。
書込番号:14766035
0点
現行パナの21段階問題は
何が起きてて何が問題なのか良く把握したほうが良いです
参番艦さんのリンク先も一部だけでは無く全部読んで
自分の考えで結論出したほうが良いです
ここも参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14746272/
個人的には
買い増しなら21段階問題は関係無く
パナ機とソニーを組み合わせたほうが
色々便利だとは思います
書込番号:14766082
1点
ソニー機について一つ質問なのですが、DIGAよりも編集(CMカット)は楽に出来ますか?簡単に編集出来るのならば迷わずソニー機買います
書込番号:14766338
0点
簡単とか面倒っていうのは感想でしかありません
感想は
慣れ(今使ってるレコーダーでの編集方法との違い)の問題が大きく影響します
BR580でチャプター編集を利用してるなら
少し慣れればそう違和感なく操作出来ると思います
部分消去を利用してるなら
そのままソニーで部分消去を利用すると
どんなに慣れても大変面倒という感想になると予想します
ソニーの場合はチャプター編集を利用したほうが良いです
書込番号:14766517
0点
BS11の30分アニメをソニー機でCM抜き編集して時間を測ってみました。
オートチャプターを録画時に使用した場合ですが、すべてのCMにチャプターマークが打たれていた場合は45秒程度、チャプターマークの抜けがあった場合は1分30秒ぐらいでしょうか。
いづれの場合も関係ないチャプターを結合する時間と待ち時間を含んでます。
ソニー機はチャプター編集画面での編集点の移動の最高速が遅いのが難点です。
ただしオートチャプターを利用すれば、チャプター単位で移動できるのである程度回避可能です。
まあ30分程度の番組であれば、問題にはならないでしょう。
残念ながらパナ機は所持していないので比較は出来ません。
書込番号:14766552
0点
部分編集しかしないのですが、やはり面倒でもソニー機に慣れるしかない様ですね。
書込番号:14766801
0点
スレ主さんの主旨からずれる事をご容赦下さい。つい先日、BD-HDW80を買ったばかりです。まだ使いこなせていないのですが、この機種を買った一番の理由はiLink端子があって、しかもHDVカメラに対応していることです。
iLink端子も他メーカー製品についているのもありますが、HDV対応ではなくDV対応のみです。他メーカーで唯一のHDV対応機はSONYのHDR-GW77Vだけのようです。しかしこれは高いので手が出ませんでした。
以前にHVD機を愛用した者にとっては、HDV作品テープが沢山あるので、iLink端子が無くなっていくのはBD変換がやりにくく困ったことと思っています。本当に寂しいことです。BD-HDW80も現行機種ですが、大手量販店には置いていなく、いずれなくなることを考慮してもう一台ゲットしようと考えています。
書込番号:14831202
1点
あっつ、すみません間違えていました。
HDR-GW77V → BDZ-AX2700T or BDZ-AX2000/1000
書込番号:14845045
0点
BD-HDW80を使っています。不満に思っていること・・・@DLNA対応というが、VAIOのMediaPlusでも、POWERDVDでも再生できない、A録画したデータがフォルダ管理できないので見にくい、B現在、「電源を切ることができない」の不具合に見舞われています。ネットで調べてみるとHDW32の時代から報告のある不具合で、HDW80でも解消できていない模様。
書込番号:14926817
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
ちなみにアンテナ入力値と録画モードは何を使用しているんでしょうか?
シャープ機はアンテナ入力が60以上ならA判定ですが60未満になると
ブロックノイズが出やすくなります。
後、入力値がA判定でDRモードで録画しているなら不良の可能性が高い
と思います。
書込番号:14561152
0点
テレビのHDMI(ARC対応)端子につないでるという事はないでしょうか?
オーディオ対応のARCとつなぐとその様な症状が出る事もあるようなので。
見当違いでしたらすいません。
書込番号:14676678
0点
>設置して最初から音声がずっと途切れ途切れになり、画像もチラチラします。
>単なる不良品ですかね?
可能性は、有りますが、録画データ処理系のトラブルかも知れません。
何度か?電源リセットをしてみてはどうですか?
シャープ機は、確か電源ボタンの長押しだったと思います。
リセットでは、普通は、設定等は消えません。
>オーディオ対応のARCとつなぐとその様な症状が出る事もあるようなので。
この件は、分かりません。
書込番号:14676728
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
この商品は安くても\38,000台ですが現在最安の韓国gmarketは\27,740で1万円以上も安い。
でも実際ショップのページに行くと商品はDXアンテナの製品です。
後々面倒な事になるので間違えても決済しないで下さい。
日本のお店で買いましょう。
6点
これアタシ ハマりました(泣)
安さに飛び付いて申し込み、後でよく見ると何か違う…(゜O゜;
キャンセルが出来ず、商品が届いて抗議しても返品は受けれない、ご了承下さい。の一点張り(`ロ´;)
リンクがおかしい!と更に抗議を続け、やっとミスを認めてくれたのでよかったのですが、ホント大変でした(T-T)
気を付けなきゃと!思ったお店です(>_<)
書込番号:14687629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
良かったですね。
ミスを認めない一点張りの姿勢と返品までの過程を詳細にショップのレビューに書いて皆さんに知らせて下さい。
書込番号:14691137
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
昨日購入しました。
いつもながら、倍速の意味が分かりません。
初期設定では5倍になっていたのですが、通常HDDだけで見る様な場合は、5倍速が適応しているということですか?
私なりの解釈では、BDに残しておきたい物は、DRで録画して、HDDだけの録画は5倍速、と思っているのですが。。。
良く録画するものは、バラエティ、映画、アーティストのLIVE、スポーツ、です。
ざっくりな質問で申し訳ないのですが、何か倍速の使い分けをした方が良いなどあれば教えて頂きたいと思い、質問させて頂きました。
0点
用語はある程度正確に使わないと正しく伝わりません。
5倍速の”倍速”というのは、通常ディスクにダビングする時の書込み速度の事を指します。
BDでは2倍速、4倍速、6倍速などがあり、対応したドライブとディスクによってダビングする速度が変わります。
カトペコさんの言っている”5倍速”というのは録画モードのことではないかと思いますが、
録画モードの場合だとシャープでは”○倍モード”という表現をしてます。
※速が付くとまったく意味が違うので注意した方が良いです。
さて、適した録画モードですが、基本的にスポーツや音楽など動きや光の激しい映像ほど
長時間モードではブロックノイズが出やすくなりますのでDRに近い方が良いです。
あと、一般のドラマ等は個人のこだわり等で様々なので自分で見て納得できる画質で録ればよいと思います。
※見るのは丹ビンでなく自分なのですから。
ドラマなどは5倍で11話入るので利便性優先で画質も気にならなければそれでいいかと思います。
書込番号:14413851
1点
hiro3465さんへ
ありがとうございました。
分かりづらい表現で申し訳ありませんでした。。。
そして、説明、ありがとうございます。
DRに近い程画質が良いんですね。
色々試してみます。
助かりました。
書込番号:14414025
1点
確かに購入時の設定は5倍録画モードになっていますが、予約録画の初期設定値は変更できます。
リモコンのふたを開け、左下の(録画画質)でDRにでも変えておけばよいのでは。
iLinkで他機にムーブするならDRモードで録っておくしか無いですが、あとは動きの早いものだとかならDRのほうが良いです。
静止画的画像が多ければ長時間モードでもいけますが、5倍以上だとブロックノイズの心配があります。
1TBといってもDRモードで録り続けるとじきにHDD残量がなくなるので、録画番組をディスクに書き出さない(あるいはiLink移動しないなら)のなら、自らの重要度で振り分ければよいのでは。ディスクに焼く予定もあるなら一応DRで記録と言うのは私の主義ですが。
本機を実際使ってみて、5倍あたりまでなら問題なく使用できます。(それ以上はメーカーでも推奨してはいない)と言う意味ではないかと思っていますが。(スペック競争のための*倍モードになってますから)
書込番号:14414040
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









