AQUOSブルーレイ BD-HDW80
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年1月30日 22:45 | |
| 3 | 2 | 2012年2月1日 12:01 | |
| 0 | 2 | 2012年1月11日 22:29 | |
| 19 | 7 | 2012年1月12日 08:31 | |
| 6 | 14 | 2012年1月16日 14:43 | |
| 2 | 1 | 2012年1月7日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
どなたかお詳しい方教えてください。
BD-HDW80は保存容量が「1T」ある為、
まだ見ていない撮貯めた番組が増えてきてしまいました。
そこで家ではなく、車内に番組を持ち出して見たいのですが
モバイル機は何を購入すれば良いでしょうか?
@ipod
Aipad
Bタブレット型ノート
CBDポータブルプレーヤー
私のロートルな考えではCを購入し、
手間ですがBD-RW(何度も使える)に番組を焼くのが
本体も安価で、ランニングコストも安く良いと思うのですが、
焼くのに時間も掛かるんでは?という懸念もあります。
その他USBやI-LINK経由でモバイル機に転送する
高等テクニックもあるんでしょうか?
お勧めの機器&方法を是非教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。
0点
対応した携帯(対応機器はサポートで確認してください)で
持ち出すって手もあるんですが
対応していないと話にならないから
>CBDポータブルプレーヤー
やはりこれが一番簡単です
DVD-RWだとダビングに実時間かかるから
BD-REで良いと思います
書込番号:14088252
![]()
1点
そうなんですよね、買ってみて対応してなかったら大変です!
それにモバイル機は録画形式を変換するんでしょうから
凄い時間がかかるだろうし。
きっと仕舞には使わなくなっちゃうのが目に見えてます。
安易に持ち出せるとなるとディスクに焼く・・・やっぱりです。
となると以下の2機種に絞られますでしょうか。
@SONY BDP-SX1 価格帯36,000円
AパナソニックVIERA DMP-BV300-S 価格帯47,000円
Aはチューナー付きですが、1万円高となると、迷わず@でしょう。
ゴールが見えてきました!
ありがとうございました。
書込番号:14088632
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
2つの質問です。どちらか1つでも教えていただければと思いスレしました。
@ホームネットワークを使ってアクトビラやTSUTAYA TVを使いたいのですが、リモコンのインターネットボタンを押すと画面にアクトビラとTSUTAYA TVを選ぶ画面になりますが選択して決定すると「インターネットに接続できませんでした。LANの接続と設定を確認してくだい。」のコメントがでます。無線LAN設定画面では受信レベルのアンテナマークも5本中3or4本緑色になって受信出来てるようです。接続設定の時にプロキシサーバー設定はアドレスを聞いてきたので解らなくてとばしてしまいました。ただし、アクトビラやTSUTAYA TVを見るときは設定しないでくださいと説明書に書いてます。
Aまた、スマートフォン(SO-02C)でDNLA機能を使って撮り貯めた番組を見たいのですがこちらも思うようにいきません。Connected devicesというアプリではアクセス許可待ちの機器、登録された機器、「いずれも機器がありません」の表示です。
アクトビラやTSUTAYA TVをみたいです。できればスマホに飛ばして観たいです。
@でもAでもなにか少しでも教えていただければと思ってます。
0点
1については、レコーダーから外のインターネットに無線?で繋ごうとしていると思いますが、その親機は、何かなどの情報があるとよいと思います。
2については、レコーダの映像をエクスペリアで見ようとしていると思いますが、レコーダーがDTCP-Ip対応DLNA規格に準拠して、スマホも同規格に対応している必要がありますが、エクスペリアは、非対応です。
そしてシャープのレコーダーは、DLNAの承認を得ていないので、例えスマホ側で対応している機種であっても、正常動作が期待できません。全商品をシャープで合わせないと動かない。
ということで、シャープレコーダーで色々なメーカーや機械と連携しようとしていると時点で大失敗です。
残念ですが。
書込番号:14085771 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
表録画と裏録画があるのはシャープだけでしょうか?
ソニーやパナは特に区別はなく気にせずに予約できるが、シャープでは予約のたびに選択しなければいけません。
主に毎週録画をしているのですがが、時間延長などで裏と裏または表と表が重なってしまった場合、あとの番組が勝手に休止されてしまいます。
番組改編期など時間拡大など多数あるので、そのたびに予約をチェックして、表と裏を切り替えなければなりません。
他社では重なっても勝手に割り振ってくれます。
シャープが表と裏にこだわっているのは何か理由があるのでしょうか?
0点
こちらをごらんください
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2
一応東芝に関しては
W録の自動振り替え機能があるから逃げられるから
実質上シャープだけと言っても過言ではないです
>シャープが表と裏にこだわっているのは何か理由があるのでしょうか?
それはぼくも含め誰もが思うことですが
きっと誰も「これ」と言える回答はいえないと思います
書込番号:14010007
0点
>シャープが表と裏にこだわっているのは何か理由があるのでしょうか?
こだわっているというよりも、スタートでの開発したものから抜けられないというところじゃないでしょうか。
当初の表と裏はもっとひどくて裏は追いかけ再生さえ出来ないというものでしたが、
おそらく区別をなくすには開発を根底から変えなければいけないのかも知れないですね。
>W録の自動振り替え機能があるから逃げられるから実質上シャープだけと言っても過言ではないです
ただ、東芝もスカパー!HD録画は振り替えが効かないから半分区別なしといったところでしょうか。
書込番号:14011249
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
商品説明の中に 「お気に入りの二時間映画20本を5倍モードで1枚に!」と
あったのですが、実際5倍での録画は 今まで使っていたDVDと比べるとどのくらいの
画質なのでしょうか?
XP,SPなどという表現だとありがたいです。
2点
DVDのSPよりBDのAVC5倍の方が画質は良いと思う。
SPはアナログTV規格のSD並ですが、AVC5倍はデジタルハイビジョンなのと、
最新の圧縮技術で高画質を維持してます。
BDレコーダーではDRかAVCを使いましょう。
DVDプレ−ヤー用の録画なら仕方なくSPなどのDVD用の録画をするしか無いですが。
書込番号:14009338
4点
質問が変ですね。
5倍モードというのはHD画質(いわゆるハイビジョン)での話だし、
今までのDVDやXP,SPというのはSD画質の話。
5倍の画質がどうと言う前に、そもそもHDとSDの違いがあって、
そのうえで、HDの1倍に比べて5倍はどうかっていう話になるかと・・・
書込番号:14009353
4点
とにかくBDの5倍録画の方がずっと綺麗です。
(マラソン中継などはDVDのSPの方がブロックノイズは少ない可能性もありますが)
書込番号:14010018
![]()
2点
>DVDプレ−ヤー用の録画なら仕方なくSPなどのDVD用の録画をするしか無いですが。
シャープはソニー同様DVDへのダビングは常に実時間なので
DVDへのダビング前提であっても
『HDDには』DRで録画するほうがいいと思うが。
書込番号:14010216
1点
にょろんこさん、
HD画質とSD画質は、単純には比較できません。
強いてあげれば、雲泥の差でしょうか?
書込番号:14010362
3点
TVの大きさで画質の感想変わります
みなさんが5倍モードでもDVDより綺麗ってことなので
そうなのでしょう
小さいTVなら10倍モードでもほとんど同じと感じるかもしれませんし
大きいTVなら○倍モードでもDVDでもどっちも汚いので比較依然にだめと感じるかもしれません
書込番号:14010747
2点
みなさんありがとうございます。
結局5倍の方が綺麗とはわかりました!
録画はDRですれば 間違いないようですね。
書込番号:14012553
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
まだ買って二日目です。
2時間番組をブルーレイではなく DVD-RのSPで落とす予定です。
普通に予約を選択すると 5倍、と出たのですが
この状態だと何倍?で予約するのがベストでしょうか
0点
>この状態だと何倍?で予約するのがベストでしょうか
倍速(AVC)は使わずにDR(放送そのまま)で録画して下さい。
書込番号:14004354
0点
早速ありがとうございます。
何度もすみません、番組表から 決定を押したら そのように(5倍)なってしまったのですが
そのDRで予約するには どのようにすればいいですか。
すみません!!
書込番号:14004472
0点
取説操作編P52
デフォルトを「DR」にしてください
ちなみに取説操作編P60で「変更する」を選べば
DRに変更することが出来ます
書込番号:14004581
0点
DVD化はDVDにしないといけない理由があるからですか?
一般的にはDVDは使わずBDだけ使います
DVDを使うのはDVDしか使えないカーナビで再生しないといけないとか
ちゃんとした理由がある時だけで
別の部屋のDVDプレーヤーで再生したいだけくらいの理由なら
BDプレーヤーに買い替えたほうが後々良いと思います
シャープはDVD化には必ず実時間でのダビングです
DVDへのダビング中は表録画もHDDやDVDの再生も出来ません
もしDVDを頻繁に作る必要があったのなら
DVDに高速ダビング出来て
ダビング中も録画や再生に支障の無いパナの方が便利でした
DVD化前提の録画なら予約時のモードは
必ずしもDRじゃなくても良いと思います
DRは放送そのままの録画だから一番汎用性が高く
BD化する時でもDVD化する時でも
あとからどんなモードへの変更にも対応出来て一番都合が良いんですが
5倍録画比では5倍のHDD容量を使います(地デジは3倍程度)
書込番号:14004632
1点
なるほど。。
DVDにする理由は単に年老いた両親の為なんです。
ブルーレイプレイヤーなど絶対買わないと思うので。
HDD→DVD−Rは等速ダビングなんですね。
残念ですが仕方無いですね。
今までの地デジ放送を 前アクオスでダビングしていた時と同じです
書込番号:14004928
0点
>ブルーレイプレイヤーなど絶対買わないと思うので。
今年からデジタル放送はBDプレーヤーじゃないと再生出来ないと
半分だまして買わせるかプレゼントすれば
にょろんこさんの手間と
ダビング中に録画や再生出来ない制限は
圧倒的に少なくなります
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
ご両親が液晶TVやプラズマなら
デジタル放送を「いつも見てる程度の普通の画質で」再生出来るのは
BDだけだから嘘も方便だと思います
DVDだとどっちかと言うとアナログ放送というかVHSに近い画質です
書込番号:14004993
5点
年老いた両親をだますんですか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ひどい人ですね(笑)
でも、『ナイス!』入れときました。
スレ主様、御自分の手間の為にも、だますかプレゼントですね(笑)
今、機種にこだわらなければ1万円以内でBDプレーヤーが買えますよ。
書込番号:14005274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ははは・・・
やっとこ DVDレコーダーでの視聴に慣れ始めた所なんですよね・・・。
だから ほんと、BDプレーヤーの事は考えていないんですよ。
でも
揺らぎますね 笑
書込番号:14005376
0点
結局・・・
親にブルーレイプレーヤーを買ってあげる事にしました。
なのでこれからは 25GBのディスクにダビングして渡すことにします。
そこで質問なんですが だいたい映画何本くらいを一枚にするのが妥当だと思いますか?
あまりにも画像は悪いのは嫌なので・・・
その場合ダビングの時間の事も考慮して何倍画質で録画した方がいいですか?
アドバイスお願いします。
書込番号:14028788
0点
>だいたい映画何本くらいを一枚にするのが妥当だと思いますか?
>あまりにも画像は悪いのは嫌なので・・・
>その場合ダビングの時間の事も考慮して何倍画質で録画した方がいいですか?
ご両親に「1枚に何話ぐらいがいい?」って聞かれたらいいです。
画質も試しに何種類かの倍速で録って見せてみて、「どれが綺麗かな?」
って聞いてみて決めてもらったら?
BD-REを使えば再利用できるので試し録画はREに。
書込番号:14028823
0点
あとご両親のTVのサイズと
TVを買い替える場合何インチまで想定したらよいか?等の情報があれば
レスしやすいです
目安として32〜40インチ程度なら
映画3本(6時間前後)程度だとそう悪くないと思います
動きの少ないドラマ等なら10時間前後でもいけると思います
最初から目当てのモードで録画し
BDには高速ダビングすれば良いです
高速ダビングだとBD1枚分で録画時間は関係無く
2倍速BDで45分程度4倍速でその半分強です
TVにHDMI入力があるなら
HDMIケーブルも必要になると思います
書込番号:14029458
0点
いろいろありがとうございます。
テレビのサイズは42だったような気がします 汗
たとえば3本を25GBに入れるとして 単純計算で360分ですよね
そうなると3倍・・・という事になるんでしょうか
取説見たのですが いまいちわからなくて・・・
書込番号:14029591
0点
文章が変でした。
今、実家で見ている地デジのサイズは42だったと思います。
画質については 三倍にすれば そんまま高速ダビングが可能なのかと判断いたしました。
書込番号:14029636
0点
取説P46に画質と録画時間の目安があるから
3倍(6時間30分)を基本にし
内容で2倍か5倍を併用したら良いと思います
激しい動きがある映像(ダンスやスポーツ)や
自然系(水面や森林や吹雪)は2倍くらいが良いだろうし
ゆったりした動きだけのドラマ等は5倍くらいでも十分です
何倍でもその画質に合った時間以内(5倍なら10時間50分まで)なら
高速ダビング可能です
書込番号:14029655
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
不具合報告ですが、その前に・・・
物としてのできは、けっこう気に入ってます。
リモコンの反応も早いですし、編集機能もまあまあです。
(以下、長文ですいません)
が!!!
他の機種でも同じ症状が報告されているように、ときどきフリーズします。
8月に購入して以来、週に1回くらいの頻度で予約録画開始と同時にフリーズし、その後リモコン、本体の操作を一切受け付けなくなる(電源ボタン長押しもダメ)現象が発生しました。
一旦フリーズするとリセットボタンを押さないと、まったく操作を受け付けません。
フリーズ時は全く録画ができておらず、一覧に「録画時間が短くて再生できません」と表示されます。
CATVで地デジ、WOWOW、ケーブルテレビを見ており、地デジはアンテナケーブルをつないで内臓チューナーで、その他はアナログ外部入力で本体につないで見ています。
傾向として、ほとんどが外部入力の録画予約で失敗します。(地デジも1回ありました・・)
また、今までに2回だけですが、番組を見ながら録画しようとリモコンの録画ボタンを押した際に、録画状態に入った瞬間、赤い録画ランプに変わりカウンターが0:00:00のまま止まりフリーズする現象が出ました。このときもリセットボタンでの復帰です。
シャープのお客様窓口は、メールで問い合わせても必ず当日に返事がもらえるので、そこまでの対応はいいんですが、いろいろ現象を報告しても「同様の不具合は報告が無い」「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」「修理のものが伺います」の一点張りで、消費者センターに相談しますと言ったところ、急に「購入1ヶ月以内に発生しているので、購入した店に行って頂ければ交換可能です。メールでやり取りしていることもお話ください」との返事がきました。
購入したビックカメラでは、2つ返事で交換してくれましたが、一旦交換用の新品の方を持ち帰って、i-linkでHDDからHDDへダビングさせて欲しい旨告げたのですが、そこはお店の規定上?無理との事で、めんどうですがBDに焼いて保存、ムーブさせました。もちろんその出費をシャープは保証してくれませんでした。
しかし!!!!!!私は相当引きが強いのか、交換後のものも1ヶ月ともたず同じ現象が・・・(TT)
(製造番号の数字が小さかったので、交換後の方が古い製造のものだと思われます)
シャープに申し出ると、やはり「修理のものを伺わさせます」とのこと。
発生率が本当に低いのであればソフトバグではなく、特定のロットのHDDの出来が悪い?くらいしか思いつきませんが、これだけ同じ現象が再現するので、ある程度特定できると思うのですが、”技術力や目の付け所がシャープ”だと本当に思っているだけに残念です。
何人かの方が同じ現象を経験されているので(同じ機種の容量違いでも出てますね)
そこを突っ込んで聞いてみました。これだけ同じ現象で返品が来ていて「そういう現象の報告は無い」なんてありえないと思ったのですが、明確に回答は来ませんでした(百歩譲ると、ちょうど調査中で、言えないのかもしれませんが・・・)。
みんながみんな経験しているわけではないようなので、特定の製造ロットに不具合があるのか、使い方の問題なのか(外部入力の強度に問題がある方がいらっしゃったようなので)
ちなみに、J-COM(ケーブルテレビ会社名)のSTBにはi-link出力できるものがが無いと思い込んでいたのですが、他の方が「頼むと交換してくれる」とのことなので、そちらも確認してみます。
シャープの回答、i-link経由での録画のどちらかを確認しましたら、また報告します。
ここさえ直ってくれれば、お気に入りなんですけどね〜(--;
2点
突然にコメントさせていただき失礼いたします。
おそらく同じような状況かなと悩み
続けてコメントさせていただきました。
設置してから1週間です。
順調に録画、録画予約、再生ができていたのですが、
急に、ウィンウィンウィン…と繰り返し音が鳴り、
ハードディスクの準備中とのことで、
初期化も、録画予約も、番組表示も一切できなくなりました。
設置をやり直したりもしましたが、状況は改善しません。
番組の視聴はできますが、
定期的にフリーズ(20〜30秒、画面が真っ黒になり「・・・・しばらくお待ちください」と表示されます。
これも初期不良なのでしょうか?
1週間しか使ってないので、とてもショックです。
アドバイスをいただけましたら大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13993179
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





