AQUOSブルーレイ BD-HDW80
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年9月18日 12:47 | |
| 7 | 17 | 2011年11月2日 20:56 | |
| 1 | 2 | 2011年9月10日 21:23 | |
| 3 | 6 | 2011年9月9日 23:59 | |
| 0 | 5 | 2011年8月24日 23:21 | |
| 3 | 5 | 2011年8月21日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
ハードディスクに録画してる動画をダビングしたいのですが新品のBD-Rのディスクをトレイに入れると「BD−R このディスクは再生できません。」のコメントが出てトレイが開きます。
ディスクのメーカーはThat’s です。
何か設定がおかしいのでしょうか?
0点
勝手にトレイが開いて排出されてしまうんですか?
何枚試しました?
新品BDディスクだろうから再生出来ませんってコメント自体は
ありえない事ではないんでしょうけど・・・
とりあえず
BDの場合はThat’s ではなく
パナソニックや原産国日本のソニーを使ったほうが良いです
それでダメなら修理です
That’s みたいなLTHタイプは信頼性が若干下だから
ディスク不良なのかレコーダー不良なのか判断が難しいです
書込番号:13512177
![]()
0点
BD-HDW80が載っていませんので参考になるか分かりませんが↓
That's録画用BD-Rメディア
SHARPのBlue-rayレコーダー対応状況
http://startlab.co.jp/thats/popup/recorder-bd_sharp.html
書込番号:13512202
![]()
0点
迅速な返事に感激です
とりあえず他のディスクで試して見ます
新品をテレビにつないで1時間くらい頑張ったのですが・・・
ありがとうございました
書込番号:13512255
0点
もう一つ教えてください
現在使ってるパナ製のビデオカメラ(HDC−TM650)を繋いでダビングしたいのですが
どうも1080/60Pで撮影した画像が取り込めないようです。
ホーム⇒設定⇒映像・音声設定⇒HDMI映像出力設定で「オート」「1080/60P固定」にしましたが駄目でした。
どうしたら取り込めるのでしょうか?
書込番号:13514516
0点
>どうも1080/60Pで撮影した画像が取り込めないようです。
取り込めないのが仕様のはずです
1080/60PをHDDに取り込めるBDレコーダーは
去年9月新発売以降のパナ機と今年7月新発売以降のソニーだけです
パナでも従来はHDDまでは1080/60Pのままですが
BD化は1080/60iに変換が必要でした
今年の9月発売以降のモデルから1080/60pでのBD化が可能になりました
これは1080/60pは元々AVCHDの規格外だったのが
今年7月にAVCHD Ver. 2.0として正式に規格化されたからです
こういうAVCHDビデオカメラに関する先進的なことは
実際AVCHDを作って育ててるパナとソニーじゃないと
対応は後手後手です
シャープの今月23日発売予定の最新型でも
1080/60pは取り込めないのでは?と思います
書込番号:13514883
![]()
0点
http://www.sharp.co.jp/bd/spec/list/bd-hdw80_75_73/index.html
に
※5 BD-R(LTH対応)への記録は4倍速に対応しています。
と
使われたのが6倍速なら 使えないのでは?
書込番号:13515120
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
はじめまして。
レコーダー(BD-HDW80)を購入して無線でネット接続をしました。
PS3でビデオの場所にレコーダーのサーバー名がでて録画番組が表示されるのですが!
アクセスできませんでした。
削除されたデータかもしれませんみたいな表示がされてみれません。
一度だけみれることはできました。たぶんたまたまですけど。
見れたときにDLNAプロトコルエラー2104と表示もしました!
どうすればみれますか?
家の中は全部(パソコン、スマホ、PS3等)無線接続で使用してます。
プロバイダーはNTT光、OCNです。無線ルータはバッファローのWZR-HR-G301NH/U
よろしくお願いします_(._.)_
0点
レスが付きにくいと思いますので。
サーバーがシャープですので、ある意味仕方がない(相性が悪い)のかも知れません。
シャープのDLNAサーバー機能は、コレの前の世代からの搭載(最後発という意味)で、その際、シャープの対応TV以外はまともに再生が出来ないと言う「トンでも」仕様でした。
その後こっそりと改善し対応範囲が広がったというスレを見ましたが、決して安心して使えるレベルとは言えないのが実情です。
最初にこの機能に関してここで相談されていれば、率先してシャープ機を勧める人はほとんど居なかったはずです。
サーバーとして、安心して使えるのは、パナ、ソニー、日立、I/O(RECBOX)ってところです。
東芝は、BD機になって相性が出てきました。
後は、シャープ機ユーザーからのアドバイスを待たれるしかないと思います。
ちゃんと付けてくれると良いですが。
書込番号:13504523
1点
ありがとうございます。
やはり無理なんですね(;_;)
色々電話してきいてもあしらわれるだけでだめでした。
家の家電がSHARPばかりなので買ってしまいました。
今後ソフトウェアのバージョンアップで改善はしていきますかね?
書込番号:13504634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今後ソフトウェアのバージョンアップで改善はしていきますかね?
可能性は有ると思います。ただ、期待出来るものでもないです。
こう言ったことに詳しいシャープユーザーさんがレス(アドバイス)を付けてくれればよいのですが、
たまに出てくると思えば、こんなスレを立てて喜んでる人が多いので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280489/SortID=13478104/
他のメーカーだと何かとレスが付くものなんですけどね・・・。
書込番号:13504756
1点
色々本当にありがとうございます(^O^)
書込番号:13504766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に私はいつも疑問に思っているんですが、シャープ機って正式にDLNAに対応しているのでしょうか。
対応したと言うような書込みも見ているのですが、DLNAの認定ロゴを見かけないんですよね。
取りあえず、間違いなくDLNAの規格に準拠していることは間違いないと思っているのですが、DLNAのHPに行っても、レコーダは1台も認定されていません。
テレビの方は、取得があるんですが。
まあ、DLNA認定ロゴがある製品でも、各社、そこに独自仕様が入り込んでいるので、使えない機能があったりと困り物なのですが。
だから私はシャープのレコーダがDLNAに対応しているのかと聞かれると返答に困ります。
本当に何故、シャープユーザさんはレス付けてくれないんでしょうねぇ。
書込番号:13506068
0点
>本当に何故、シャープユーザさんはレス付けてくれないんでしょうねぇ。
おそらくですが、ここのシャープユーザさんはDLNAなどの機能は使わずに
単純に録画することくらいしか使っていないのでは?
だからレスができないとかだと個人的には思います。
書込番号:13506100
1点
ありがとうございました。
すいません、レスとはなんですか?
初心者でもうしわけないです。
書込番号:13506277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すいません、レスとはなんですか?
簡単に言えば「書き込み」という事です。
書込番号:13506308
0点
>すいません、レスとはなんですか?
スレ主さん以外の方の書き込みです。
質問に対する回答ですね、このスレの場合。
皆さんが話題にしてるようにシャープ機板では
質問に対する回答をシャープ機ファン・ユーザー
がする事は非常に少ないです。
書込番号:13506327
0点
ありがとうございます。
たしかなDLNAとかいてなかったような気がします。
書込番号:13506343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レスとはなんですか?
補足すると、レスポンス=反応という意味です。
シャープ自体は1,2を争うシェアなのにこの書込みの少なさというのはあまり機能を気にしないユーザーが
多いのではないかと思います。気にする機能というのは量販店で薦められるリンク機能が多い気がします。
書込番号:13507078
0点
ありがとうございます。
わかりました。
やはりつらいですね(;_;)
書込番号:13507090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと調べても「DLNA対応のAQUOSと〜」という記述ばかりですね。
自社商品の範囲内でならサポートしてくれるという程度だとツラいですね。
有線接続を試してみるわけにはいきませんか?
>レスとはなんですか?
一瞬、日下部さんかと思いました...
書込番号:13507177
1点
ありがとうございます。
一回昔に有線接続を試してみましたが再生できませんでした。
使い方を間違ってるかわかりませをんが(^^;
書込番号:13507490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>レスとはなんですか?
>
>一瞬、日下部さんかと思いました...
うめづさん、おもしろすぎ(爆笑)
それにしてもあのvoidさんがいまだに健在とは。
書込番号:13508531
0点
こんばんは
この機種をリビングで使用し、有線LANでホームネットワーク接続した別室のPS3(初代60G)で、この機種のHDDに獲りためた番組を、特にストレスなく視聴できています。
この機種のDLNA機能は、規格どおり、フツーに機能していると思います。
ご参考までに。
書込番号:13712272
3点
ありがとうございます。
なぜできないのでしょうか?
なにか設定がわるいのですかね?
書込番号:13712916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
13倍録画は使い物になりません。ドットがバシバシ出て、見辛いったらありゃしません。皆さんもこうでしょうか?因みに46インチled AQUOSにHDMI 接続です。5倍録画でも少し出ます!!ハ今まで使っているいパナの7倍は大して気にならないのでちょっとがっかりです。
書込番号:13483513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナの15倍も使い物になりません。
低レートの長時間モードはそんなもんです。
書込番号:13483658
0点
ついでにSHARPのHDW-73の12倍とSONYのAT-500のER(11、5倍)の比較ですが大差無しです。
残すなら3倍より上のレートをお勧めします。
書込番号:13483818
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
価格コムで「BD-HDW75」は高評価なのに、なぜ「BD-HDW80」はこんなに評価が低いのでしょうか?
ハードディスクの容量が違うだけですよね?
他に何か違いがありますか?
せっかくなら容量が多いほうが欲しいのですが、評価がこんなに悪いのでためらっています。
0点
採点者が少ない評価の数値なんて比較材料にならないですよ。
その中でもたまたま評価の低い人が多ければ全体的に低くなるだけですからね・・・
それにレコ自体の評価を気にするならシャープや東芝は買わない方が良いかもです。
書込番号:13477782
![]()
2点
製品の評価は、20人程度までは、一人の評価に大きく影響されるので、あまり当てになりません。
また、評価する人の考え方(基準)にも影響されるので、各メーカーのシリーズとして、評価を見た方が良いです。
つまり、同じメーカーの同一世代で評価が大きく割れる場合は大抵何らかの理由があります。
シャープ機には、それだけの(評価が割れやすい)要因が多いです。
書込番号:13477818
0点
ちなみにBD-HDW75のクチコミはご覧になりましたか?
結構な不具合の報告が上がっていますが、いずれの方もレビューはしていません。
別に悪いという訳ではありませんが、ある程度質問の件は解決していますので、
それで終わりというパターンが多いです。
レビュー以外でもクチコミも閲覧した方が良いかと思います。
色々貴重な情報が載っています。
書込番号:13477865
0点
こんにちは。
評価の違いは単に値段の違いじゃないですか。
でも高評価なんだ?
レビューはあてにならないのでほとんど見ないので知りませんでした。
テレビが売れてるから、レコーダーも同じメーカーにしなきゃいけないと思い込んでいる人が多いので売れてるだけです。
レコーダーのクチコミで『おすすめは?』と質問してもシャープ機を すすめる人は、ほとんどいないとおもいますよ。
みんな口をそろえてパナソニックかソニーがおすすめですと言いますよ。
まちがっても特別な理由が無い限り、シャープ機、東芝機はすすめません。
今、お持ちのテレビがシャープ機だからといってレコーダーもシャープ機にする必要はないんですよ。
どうしても、データ放送も一緒に録画したいというのであればシャープ機しか選択肢はないですけどね。
書込番号:13477912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんも書かれていますがこの価格.comのレビューは当てにしない方が良いです。
(というか当てにはなりません)
サンプル数も少なく、間違った使い方があってもレスが出来ないため、そのままになることも多いです。
すくなくとも口コミを参照されたほうが具体的な良し悪しがわかると思います。
ただ、シャープは全体的なシェアの割りにココでの書込みが極端に少ないのも特徴です。
あまり、価格コム等を利用しない方で、量販店等で勧められるまま購入される方が多い気はします。
シャープについては2〜3世代前の不具合は見受けられなくなったとは思いますが、個人的には
親しい人にはあまりお勧めはしないです。
書込番号:13478584
1点
こんなにたくさんの皆さんにお答えいただいて、ありがとうございます。
過去のレビューの件数を見ると、パナソニック、ソニーが圧倒的に多いみたいですね。
三菱、東芝がその次ぐらいでしょうか。
シャープが一番少ないみたいです。
クチコミの方も見てみましたが、この機種の不具合の報告もあったので、
少ない件数の評価はあてにならないという事がよくわかりました。
ブルーレイはパナソニックかソニーで選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13480273
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
質問です。
1Fリビングのブルーレイレコーダーと2F寝室のTVを有線LANにてDLNAを組む予定です。
2F寝室から1Fリビングの当機への録画操作はできますか?
パナやソニーの10万クラスのは出来たような・・・
0点
DLNAで操作はできません。
基本的にDLNAは、サーバー(この場合はHDW80)の録画品を、データ配信してもらって、クライアント(TV側)の機能で再生するシステムです。
拡張機能として、予約が出来たりする場合はありますが、レコーダーの操作そのものが出来るわけではないです。
書込番号:13405357
0点
>2F寝室から1Fリビングの当機への録画操作はできますか?
>パナやソニーの10万クラスのは出来たような・・・
ソニーの場合はBRAVIAとの組み合わせのみ可能です。
パナはたしかVIERAとの組み合わせで出来るというのは聞いた記憶がありますがこちらは定かではないです。
シャープは多分無理かと思います。
ソニーもパナも遠隔なならPCや携帯から可能なので、この機種をまだ変われていないなら
そちらの方をお勧めします。
書込番号:13407250
0点
エンヤこらどっこいしょ様
hiro3465様
返信ありがとうございます。年末の新築に合わせて色々な可能性を考えて悩んでます。
寝室にもサーバーになるレコーダーを置けば、相互に鑑賞出来るんですかね?
書込番号:13411504
0点
>寝室にもサーバーになるレコーダーを置けば、相互に鑑賞出来るんですかね?
レコーダーのみで相互にということですと、サーバーとクライアント機能両方が必要ですが、
両方持っているのはパナ機のみです。
今度のシャープは別売のアダプターでクライアント機能を補完できるようです。
ただ、レコーダーでのクライアント機能って、思った以上に使いにくい(録画中やダビング中NG)ので
クライアントはTV成プレーヤーなりで別になっていた方がいつでも使えて便利です。
書込番号:13411592
![]()
0点
hiro3465様
ありがとうございます。
価格帯も豊富だし、パナソニックで考えていきたいと思います。
現状のDLNAのついてないテレビを寝室に使用すりんで、最初は少しの不便さは我慢ですね。
書込番号:13414806
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
キーワード自動録画設定で何か検索中、検索後に特徴/キーワード検索の画面
(特徴/キーワード共に未設定の状態)に行くとキーワード検索の上から
3番目で必ずフリーズしてリセットしてキーワード自動録画設定からキーワードを
消さない限り何度も同じ状態になります。
再現性が分かったのが、ついさっきなのでまだサポートには連絡していませんが、同じ症状に遭った方いませんか?
0点
>3番目で必ずフリーズしてリセットしてキーワード自動録画設定からキーワードを消さない限り何度も同じ状態になります。
普通に考えれば、不具合です。バグなら、直してもらう必要があります。
シャープが初めて搭載した機能ですから、何がおきても不思議ではないです。(詰めが甘い会社ですので)
徹底して改善してもらっては?
書込番号:13398680
2点
そうしたいのは山々なんですが、こういうのはファームウェアのアップデートで
なりそうなものですが、本体を修理に出さないとだめでしょうか?
購入から3日しか経ってないのに・・・
書込番号:13398734
0点
もう一つ条件がありました。
番組表でCS001チャネルが何も表示されていないため、スキップする設定にしていたのですが
スキップしないようにするとキーワード自動録画、特徴/キーワード検索機能が共に
フリーズしなくなりました。
書込番号:13398846
0点
>こういうのはファームウェアのアップデートで
>なりそうなものですが、本体を修理に出さないとだめでしょうか?
私もファームアップデートで対応できるものだと想像しますが、それもまず「バグフィックスされたファームウェア」が存在してなければ始まりません。
私なら、メーカーに症状と再現手順を伝えて「この不具合を修正してほしい。修正したファームウェアができたら、自分でアップデートするからそのファームウェアを送付してほしい」と依頼するでしょう。
書込番号:13399902
![]()
0点
さらにこのバグによって発生する不具合がありました。
電源が正常にオフにできません。
こうなると、予約時間になっても電源が入らず、録画できませんでした。
リセット以外の本体操作は受け付けなくなります。
これは致命的です。
明日にでもサポートに電話します。
書込番号:13401582
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





