AQUOSブルーレイ BD-HDW80
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2021年12月11日 10:57 | |
| 14 | 6 | 2016年2月17日 21:53 | |
| 8 | 9 | 2015年4月15日 00:23 | |
| 3 | 1 | 2014年1月26日 15:18 | |
| 17 | 6 | 2013年5月30日 13:28 | |
| 11 | 6 | 2013年5月20日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
皆さん、おはようございます。
レコーダーを知合いからもらったんですがHDDがどうも怪しいみたいです。
なので換装をしたいのですが情報が無く困ってます。HDDはAVコマンド対応でないと動作しない所までは分かったんですが、何処のメーカーでどの機種が動作するのか分かりません。
ちなみなヤフオクで調べたらWD10EFRX 1TBが使えるのかなって思っているのですが…
また、その他の換装出来そうな機種がありましたら教えてください。
詳しい方が、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:24484996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDの準備だけでは終わらないですよ。
BDの型番とHDDの交換や改装で検索すると詳しく出てきます。
そこで書かれている事が理解出来ないなら敷居は高すぎだと思います。
時としてその機種用に手を加えたHDDがヤフオクで有りますからそれを利用するのも手では有りますが、ちと高い?
書込番号:24485023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
BD-HDW80で検索してもヒットしませんでした。
他の機種ならヒットするんですが…
一応検索して他機種AQUOSの換装方法で何となく理解してます。
HDD交換サービスマン信号リモコンも購入済みですので準備はしてます。
内臓HDDが壊れる前にクローン作って換装出来ればと考えてます。
ただ、何せ型が古いので純正内臓HDDの型番の購入が難しいので他のHDDの選択で代用できるのならその方が得策でわないかと思いまして!
書込番号:24485199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれからいろいろ調べてBD-HDW75の機種で換装されている方の動画を見つけました。
それを参考にHDD交換にチャレンジしてみてみます。
書込番号:24488103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
「ハードディスク準備中です。操作できません。」というメッセージが出て進めません。対処方法はないでしょうか。例えばハードを取り出してPCで内容を見ることは不可能でしょうか。
8点
とりあえずこちらをやってみたら。
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/bd/solution/bd_diag20-1.html
ダメなら修理依頼か買い替えですね。
書込番号:19597550
4点
>例えばハードを取り出してPCで内容を見ることは不可能でしょうか。
データの羅列(0とか1とか)を見ることは出来るかも知れませんが、
放送を録画した映像は、見られないと思った方が良いでしょう。
書込番号:19598120
0点
取り外したとしても、HDDが壊れていればPCでも認識できない。
壊れていなくても、PCに接続すると使えるフォーマットではないのでフォーマットすることを求められます。
PCを使って録画データを移動させたくても、レコーダーのフォーマットはPCと違うので移動もできない。
HDDのクローンをつくる機器もあるが、クローンが出来たとしてもレコーダーに戻すと初期化を求められるでしょう。
録画データはあきらめて、あさとちんさんのアドバイスの方法がだめなら、やっぱり修理か買い替えですね。
書込番号:19598371
1点
>「ハードディスク準備中です。操作できません。」というメッセージが出て進めません。対処方法はないでしょうか。
ありません。修理に出しても番組は戻ってきません。
>例えばハードを取り出してPCで内容を見ることは不可能でしょうか。
できません。
BDドライブの故障であればBDドライブを交換することでダビングが可能になりますが、HDDの故障は暗号化された
ファイルを読めたとしてもただの数字の羅列でしかありません。修理はまっさらなHDDへの交換となりますし、
修理代相当で新しいBDレコーダーが買えます。
長年使えてきたレコーダーに感謝し、新しいBDレコーダーに買い替えましょう。これからはこまめにバックアップしましょう。
書込番号:19599651
0点
皆さん大変有難うございました。ビデオカメラのデータだけでも復活させたかったのですが、無理そうですね。バックアップを取らなかったのが悔やまれます。
書込番号:19600461
0点
>ビデオカメラのデータだけでも復活させたかったのですが
デジタル放送の録画番組は無理ですが、ビデオカメラの動画なら、
復旧業者に依頼すれば、復活できる可能性があります。
但し、かなり高額なので、費用に見合う映像かどうかの判断は必要です。
書込番号:19600675
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
ソフトウェアの更新が出来なくてレンタルしたのが見れずに困ってます。
USBで更新しようとしても、対応してないなどのメッセージがでます。
どうしたらよいか教えてください
USBは様々なやつを試しました。
書込番号:18682292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
更新には3通りあるようなので、別の方法で試してみてはどうでしょう。
ブルーレイディスクレコーダー BD-HDW80,BD-HDW75,BD-HDW73では、
[1] デジタル放送ダウンロードによるソフトウェア更新
[2] USBメモリーを利用したソフトウェア更新
[3] ネットワークサーバー(LAN接続)からのソフトウェア更新
という3つの方法によるソフトウェア更新が可能です。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/info/usb_up_hdw80.html
書込番号:18682423
1点
先のURLに方法が載っていますので、確認してみてください。
※ダウンロード期間が5月初旬までとなっているのでお早めに
・デジタル放送によるダウンロードについては、初期設定で、ダウンロード設定を[ する ]にした場合、自動でダウンロードとソフトウェア更新を行うようになります。
※ダウンロード設定の確認方法
1.リモコンの[ホーム]ボタンを押し、[カーソル]ボタン操作(左右)により「設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
2.[カーソル]ボタンの操作(左右)により[視聴準備]を選び、下に表示されるメニューの「ダウンロード設定」が[ する ]の場合は、自動的でダウンロードとソフトウェア更新が行えます。
※ダウンロードを手動で実行する場合は、取扱説明書「2.操作編」の195ページを参照ください。
※ダウンロード実施期間については、[こちら] をご参照ください。
ダウンロード実施期間
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/softdl_model.html
書込番号:18682469
2点
「する」にはしてるんですけど更新されません…。
書込番号:18682483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず現在のバージョンの確認を。
(ホーム)→(お知らせ)→(システム動作テスト)でわかる筈です。B71501191が最新
(ホーム)→(お知らせ)→(受信メッセージ)で放送波ダウンロードで既にダウンロードされていないかも確認出来ます。
(ダウンロードの確認方法)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/softdl_confirm.html
(放送波のダウンロードでもまだできるよう)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/softdl_model.html
放送波からダウンロードでアップデートできないなら、ダウンロード設定が(しない)になっていないか確認を。
予約が近いとダウンロードできないと思うので、予約のない時間帯まで待ってみては。(放送波アップデートは深夜だと思いますが)
書込番号:18682538
1点
B71501191でした!最新だったのですね。何故ディスクが読み込めないのでしょう…赤司様かっこいいですよね
書込番号:18682568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃんぼびさん こんばんは
何のディスクでしょうか?ディスクの題名は?
もし最新のブルーレイでないならレーザー出力の劣化問題かピックアップレンズの汚れやゴミでしょうか。
やれるとしたら、クリーニングディスク位ですが、どれほど効果があるのかは疑問。
レコーダーのドライブ分解してピックアップレンズ磨く猛者もネットではたまに見かけますが。
最新のでしたら、アップデート待ったほうが。
最新のディスクにレコーダーが対応できない場合、メーカーにクレームつけると対応も早いよう。
うちでは、いまのところ問題になってませんが。
書込番号:18682660
1点
アナと雪の女王と黒執事です
機械にあまり詳しくないので分解とかは難しそうです
書込番号:18682668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同世代のBD-HDW73でも下記リンク見ると「アナと雪の女王」のブルーレイ再生は出来ているようなので、たぶんドライブの問題でしょうね。
シャープのお客さま相談室でも聞いてみたら。
ネット検索するとソニー機やパソコンでの再生では以前アナ雪再生問題が出ていたよう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241614/SortID=17843782/#tab
書込番号:18682875
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
先程amazonマーケットプレイスの「アーヘー屋」という店で【4800円】で
1台販売されてました。
何かの間違いでは??と思いつつ、先を越されてはイカンと思い、クチコミも
チェックせずポチってしまいました。
出店の設定ミスなのか?不人気機種のヤケクソの投げ売りなのか?
別にこの機種が欲しかったわけではないですし、ここでの評判も芳しく
ありませんが、4,800円だったら何でも許します。
4月から単身赴任で必要だったのでラッキー!!!
(ちゃんと届けばの話ですがね..)
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
発売してすぐに購入しましたが、1ヶ月ほどでフリーズすること数回。録画初期で止まったり、地デジの画面を表示したまま静止画で固まったりし、復帰はリセットボタンしかありません(電源長押しでは反応すらしません)。
週に1〜2回は発生するので、購入したビックカメラで初期不良で交換してもらいました。
その後、半年ちょっとは快調だったんですが、またまたフリーズが起き始め、徐々に頻度が増えていきました。
2回ほど発生の瞬間を目撃しましたが、予約録画が起動した瞬間にカウンターが0のまま固まり勝手に録画を終了します。リセット後、録画ファイルを見ると「停電が起きた可能性があります」と残っています。もちろんそんなものはなく、本体交換に来たサービスの人いわく、「マイコンの処理能力がギリギリで設計されている機種で、HDD起動時に応答がうまく返ってこないとフリーズするのでは?」とのこと。
月1から週1へと悪化してくるのでSHARPに問い合わをすると、あっさり新品と交換すると言ってきました。
交換に来てくれる担当の方は丁寧でこちらが恐縮するくらいですし、HDDの内容を移すためのBD-REも大量においていってくれました。その際、「初期に不良が多く、ソフトのアップデートがあり改善している」とも言っていました。私のものはすでに最新でしたけど・・・
ここまでは、SHARPの窓口も、サービス担当の方も誠実な対応で、SHARPをよく買う者としては、家電製品なので仕方ないかなと感じていました。
しかし、SHARPのお客様窓口はこれ以降、言葉遣いは丁寧ですが、誠意が感じられない言いっぷりに変わり、最終的にはかなりいいかげんに対応を一方的に打ち切られました。
上記の2度目の交換後、数ヶ月で再度発生しだしたため、
「いくらなんでも3台続けて故障するのは異常で、使っている素子の不良か、設計不良があるはずだから詳細を調べて欲しい」
「前回、返却したものの調査結果を教えて欲しい」
とお願いしましたが、一切回答がなく、原因も特定できていないにもかかわらず、一方的に
HDDと電源部分の交換か、購入額の7割程度の買取りを提案してきました。
それまでにも、原因が分かっていないのなら4度目がありうるから、最新の同型機との交換をお願いしましたが、あっさり断られ、原因調査をしたかも分からず、めちゃくちゃな提案をして、「こちらの提案はしたから、選んで欲しい」「以降はサービス窓口が対応する」(だから、こちらに問い合わせても答えません)との回答でした。
家電でそれだけ対応してもらったならいいんじゃないの?という方もいるでしょうし、私のように、いい加減な対応だと怒る方もいるかなという事例だと思います。
でも、単なる個体の不良なら3度も続かないでしょうし、早いと数ヶ月、長くて1年持たなかったので、けっこう同じ目にあっている方が多いのでは?と思ってレポートしました。レコーダーのタイマー録画を失敗するのって、本来機能が失陥しているので、もっとまじめに調査してくれても・・・と思うのは、ダメなんですかね(TT)
まあ、会社が傾いているので、そういう方針に切り替えたのか?とも思ってしまいます。。。
ちなみに今、HDDに大量にあるデータをBDに移行している最中です。
長文ですいません。
2点
交渉して全額返品してSONYやPanasonicに乗り換えるのが一般的なアドバイスになります。
問題ないレコは問題ないのですが、、、
書込番号:15789916
4点
おっしゃるとおりですね。
SHARP製品はうたい文句どおり”目の付け所がシャープ”な製品が多く、今までは気に入っていて長く使ったものが多いだけに、これだけひどい機種を出したことと、直そうとしていないことにガッカリしました(TT)
(直せない不具合で、あきらめているのかもしれませんが・・・)
書込番号:15789963
2点
残念ながら、
シャープ製品の不具合報告は、
スレ主さんの様なパターンが多い気がします。
自分で買う勇気も無いので、
人にも勧められません。
残念な事です。
書込番号:15790206
4点
>SHARPに問い合わをすると、あっさり新品と交換すると言ってきました。
>原因も特定できていないにもかかわらず、一方的にHDDと電源部分の交換か、
>購入額の7割程度の買取りを提案してきました。
>会社が傾いているので、そういう方針に切り替えたのか?とも思ってしまいます。。。
過去報告を見る限りは会社が傾く前からそういう方針です。
書込番号:15790682
3点
私は、シャープのAQUOSを使っています。
かなり古いです。HDDは500GBです。
フリーズとかの問題は経験ありません。
7割で買い取るとはシャープが買い取るわけね。
7割の払い戻しですね。
それもよいのではないか?
それを元手にSONYを買うとか。
書込番号:15791099
1点
この機種、自分も同様の症状が頻発しました。ハードディスクの断片化が原因かと考え、再フォーマット後、それを回避するような使い方に変えたところ現在は快調です。
具体的な使い方としては
編集はダビング直前にする
なるべく録画順に消去する
表裏録画した分は同時に消去する
などです。HDDの録画方式がわからないのでこれで本当にフラグメンテーションが避けられているかはわかりませんが今のところ(再フォーマット後約半年)大丈夫です。
自分の場合WOWOW や NHK-BS 番組の保存がメインなもので何とかなっています
HDDフォーマットは思ったより短時間で完了しました。
書込番号:16194979
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
フリーズしまくりです。予約していると録画出来ないし電源入りぱなしだし操作も受け付けないリセットするしかない評判悪いのは知っていたけどここまで酷いとはソニーのレコーダーはこんなことないのにやはりシャープは二流かな二度と買わない電気製品でこんなに怒り覚えてたことないよ良かったテレビ買わなくて!
書込番号:16152927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
VHS時代から修理費で稼いでますからね。
HDDレコに変わってもその辺はあまり変わらないと思って、DVDモデルにも手を出さず、BRになっても見向きもせず、結果的に良かったと思っております。
書込番号:16153320
1点
今日返品依頼だしてきました。もうこんなイライラする製品使いたくないです。
書込番号:16153334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、お気の毒ではありますが、なして評判悪いと知りながらお買い上げ?
運試しでしょうか?
書込番号:16153419
5点
価格が安かったんですよ39800円でした。
書込番号:16153729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種は違いますが今でもシャープ機を所有して使用してます。
一度臍が曲がるとリセットしても動作不良が持続する事って確かにありますね。
他機でも書き込んだ事がありますがリセット処理後に各チューナーの入力状態を確認してみて
問題ある様ならリセットと確認を繰り返して正常化させる事ができる事もありますよ。
既に返品依頼したのなら試す必要もないですね。
書込番号:16154054
1点
返品の方はまだ返答待ちです。それもやりました。アップデートも最新にしてます。これ以上対象できません(-_-;)
書込番号:16154149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








