AQUOSブルーレイ BD-HDW80
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年4月9日 17:00 | |
| 8 | 7 | 2012年3月11日 16:02 | |
| 22 | 20 | 2012年3月9日 12:02 | |
| 0 | 2 | 2012年3月8日 10:01 | |
| 3 | 7 | 2012年2月5日 07:21 | |
| 17 | 8 | 2012年2月3日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
昨日購入しました。
いつもながら、倍速の意味が分かりません。
初期設定では5倍になっていたのですが、通常HDDだけで見る様な場合は、5倍速が適応しているということですか?
私なりの解釈では、BDに残しておきたい物は、DRで録画して、HDDだけの録画は5倍速、と思っているのですが。。。
良く録画するものは、バラエティ、映画、アーティストのLIVE、スポーツ、です。
ざっくりな質問で申し訳ないのですが、何か倍速の使い分けをした方が良いなどあれば教えて頂きたいと思い、質問させて頂きました。
0点
用語はある程度正確に使わないと正しく伝わりません。
5倍速の”倍速”というのは、通常ディスクにダビングする時の書込み速度の事を指します。
BDでは2倍速、4倍速、6倍速などがあり、対応したドライブとディスクによってダビングする速度が変わります。
カトペコさんの言っている”5倍速”というのは録画モードのことではないかと思いますが、
録画モードの場合だとシャープでは”○倍モード”という表現をしてます。
※速が付くとまったく意味が違うので注意した方が良いです。
さて、適した録画モードですが、基本的にスポーツや音楽など動きや光の激しい映像ほど
長時間モードではブロックノイズが出やすくなりますのでDRに近い方が良いです。
あと、一般のドラマ等は個人のこだわり等で様々なので自分で見て納得できる画質で録ればよいと思います。
※見るのは丹ビンでなく自分なのですから。
ドラマなどは5倍で11話入るので利便性優先で画質も気にならなければそれでいいかと思います。
書込番号:14413851
1点
hiro3465さんへ
ありがとうございました。
分かりづらい表現で申し訳ありませんでした。。。
そして、説明、ありがとうございます。
DRに近い程画質が良いんですね。
色々試してみます。
助かりました。
書込番号:14414025
1点
確かに購入時の設定は5倍録画モードになっていますが、予約録画の初期設定値は変更できます。
リモコンのふたを開け、左下の(録画画質)でDRにでも変えておけばよいのでは。
iLinkで他機にムーブするならDRモードで録っておくしか無いですが、あとは動きの早いものだとかならDRのほうが良いです。
静止画的画像が多ければ長時間モードでもいけますが、5倍以上だとブロックノイズの心配があります。
1TBといってもDRモードで録り続けるとじきにHDD残量がなくなるので、録画番組をディスクに書き出さない(あるいはiLink移動しないなら)のなら、自らの重要度で振り分ければよいのでは。ディスクに焼く予定もあるなら一応DRで記録と言うのは私の主義ですが。
本機を実際使ってみて、5倍あたりまでなら問題なく使用できます。(それ以上はメーカーでも推奨してはいない)と言う意味ではないかと思っていますが。(スペック競争のための*倍モードになってますから)
書込番号:14414040
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
テレビがAQUOSだったため、リンクを考えこの機種を購入しました。
設定を済ませ、いろいろな機能を試してみましたが、どうしてもワンタッチ録画(テレビで見ている番組をファミリンク機能を使って録画する機能)が使えません。
説明書を読むと、「エコモードになっていないか」と書いていたため、確認しましたがエコモードではありませんでした。
テレビを見ながら録画ボタンを押すと、「現在、録画機能を使用できません。」とテレビにメッセージが出ます。
テレビのほうのファミリンク設定もレコーダーのほうのファミリンク設定も済ませてあります。
どのような原因が考えられますでしょうか?
1点
@ レコーダー側にもきちんとアンテナ線は接続していますか?
A まさかとは思いますが、HDMIケーブルとの接続だけなんてことはありませんよね。?
B HDMIケーブルはきちんとした規格品を使用していますか?
とりあえず上記の点を確認してみて下さい。
それとテレビの型番くらいは記載してくれないと、他の皆さんからのレスもつきにくいですよ。
書込番号:14237079
2点
http://www.sharp.co.jp/familink/index_1.html
http://www.murauchi.com/store/av/aquosfamilink/record.html
この辺ですか?(ご覧かと思ってますが)
ワンタッチ録画って、
レコーダのリモコンの「録画」ボタンを押すだけで、自動でレコーダーの電源がONしてAQUOSTV視聴している番組の録画がスタートするってことでしたかね?
なら、レコーダの一発起動の設定を、クイック起動設定の「する」にしているってことですか?(やられているでしょうけど)
ファミリモコンの切換スイッチは「レコーダ」から「テレビ」側にしてもダメですか??
親がシャープでの記憶の中の話で申し訳ないですが。。。
参考なでに。
書込番号:14237082
![]()
1点
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html
あとこちらの対応表もつけておきます。
(書きもれしてました)
書込番号:14237144
0点
あさりせんべいさん、u-ichikunさん、レスありがとうございます。
設定は配送業者さんにお任せしたのですが、アンテナもちゃんとレコーダー側に接続されていました。
HDMIケーブルはレコーダー購入時の付属品なので問題ないとは思うのですが…。
クイック起動もオンにしています。
テレビの型番ですが、LC-32D30 です。記載もせず申し訳ありませんでした。
3年以上も前のものですが、対応表を見るとファミリンクは大丈夫ですよね?
やはり原因がわかりません。
引き続き、何かおわかりの方、情報お願いいたします。
書込番号:14237218
1点
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/data/intro/familink_01.html#n5_2008
の*5の設定はどうなってますか?
書込番号:14237240
0点
ごめんなさいHDMIケーブルは付属品ですから問題ないですね。
ファミリンクの対応としては問題は特にないでしょう。
とりあえず取扱い説明書の48ページから54ページを念のため再確認してみて下さい。(50ページは除く)
これで駄目ならサポートに相談して下さい。
メールでの相談もできますけど、返信が来るまでに時間が掛かりますので、直接電話でやり取りした方がいいかもしれません。
書込番号:14242481
![]()
1点
お二方、どうもありがとうございました。
何度確認しても設定には問題なさそうだったので、サポートにTELしました。
そしてあっさり解決してしまいました^^;
レコーダー側の設定には問題なかったようですが、元々使用していたテレビのリモコンでの録画機器設定に不備があったのか、テレビリモコンを言われるがままに操作すると、ワンタッチ録画ができました。
テレビの取説までは読んでいなかったので、そこに問題があったのですね。
書込番号:14273198
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
現在SHARPのDV-ACW85からBD-HDW80に買い替えようと思ってますが、あまり良くないレビューも多いので躊躇してます。あまり機械に強くないので同じメーカーだと楽なのですが初期不良やフリーズが多いなら違うメーカーの検討もしたいです。実際使ってる方どうですか?他にももし他社でオススメ(1TBぐらいで2番組同時録画できたらありがたいです)あれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
シャープユーザーが率先して、回答を付けてくれればよいのですが、非協力的な人が多いようで、なかなかレスがもらえません。
僭越ながら、ユーザーではないですが、コメントさせて頂きます。
シャープ機の安定性そのものは、増していると思います。(一時期より、苦情&トラブル報告が減ってますので)
ただ、シャープ機のトラブルの傾向として、未だに、発生した場合、重篤化する傾向が多い(簡単に復帰出来ない例が多い)のは、事実みたいです。まぁ、心配するほどでは無い気はします。
ただ、シャープの場合、連動データ録画やさかのぼり再生が可能な一方、録画チューナーを選ぶ必要が有るのは従来通りです。(録画中の制約は減っています)
他社だと、表裏の概念はなくなっています。
特にパナやソニーにはチューナーの選択自体有りません。
それに、インターネット(外出先)からの予約がリアルタイムで可能など利便性は高いです。
あとは、スレ主さんの使い方だと思います。シャープ機もメニュー構成など大幅に変更している部分がありますので、店頭で操作性等を確認してから選んだ方が良いと思います。
書込番号:14220624
![]()
0点
DVDレコ−ダ−からブル−レイレコ−ダ−でここ5年間で
4台購入しました。
シャ−プ(DVD)--パナ(ブル−レイ)--三菱(ブル−レイ)
−−シャ−プ(ブル−レイ)と各社使用していますが、やはりパナの
安定性が基本にあるので、その他の機種はサブ的に使用してる状況
です。
やはり最初の一台であれば、パナが安心できますよ。
書込番号:14220819
![]()
0点
思い切ってパナかソニーに乗り換えてみろ(買い増しでも良いけど)多分シャープ製使う気が
無くなるくらい快適になる(はず)
書込番号:14221226
3点
同じメーカーでも世代が進むと使い勝手は変わって来ます。操作系や機能の追加と廃止になった部分も有ります。
(基本的な部分は同じ)
個人的な感想としては良くなってるのでお勧めします。
SHARP機(OEM含む)を使っていますが初期不良には当たった事無いです。
(BDR-WD700でフリーズは一度経験)
書込番号:14221303
![]()
0点
エンヤこらどっこいしょさんへ
すばやい返信ありがとうございます。
チューナーの事やインターネットの予約の事は初耳で勉強になりました!!
やはり自分に合ったものを探す意味でも一度店頭に行ってみます。
書込番号:14222832
0点
omoiさんへ
色々使っているからこその貴重なお意見ありがとうございます。
パナソニック参考にしてみます!!
返信ありがとうございました。
書込番号:14222835
0点
やっぱりRDは最高で最強さんへ。
パナソニック、ソニーのレコーダーに興味がでました!!
返信ありがとうございました。
書込番号:14222837
0点
白い恋人さんへ
フリーズは私の経験ありますが、初期不良は当たりはずれがあるのはしょうがないのですよね。
機能の追加廃止などを店頭でみてみたいと思います。
シャープを選択する事になったときの後押しになります。
返信ありがとうございした!!
書込番号:14222841
0点
昨日、サッカーの女子日本代表がノルウェーと試合をしましたが、番組連動データ放送で選手の顔写真いりのプロフィールや得点状況、フォーメション、試合経過などの色々な情報が放送されてました。シャープのブルーレイは、これを録画してブルーレイディスクに残して表示したり、録画しないこともできます。パナソニックとソニーのレコーダではできません。
私は、シャープのブルーレイをメインに使ってます。
シャープのブルーレイは、市場の販売台数シェアはここ数年、1位か2位です。ですが価格コムの書き込みは、パナソニックなどに比べるとほとんどありません。使い方にかんする質問があまりでないほど使いやすいということの裏返しだと思います。
書込番号:14223015
3点
>使い方にかんする質問があまりでないほど使いやすいということの裏返しだと思います。
使い方に関する質問はそれなりにあります。
しかしそれに対してのシャープファンの回答は
ほとんど見ない事からもシャープファンの非協力
姿勢が浮き彫りになっていると思います。
書込番号:14223272
5点
うーん、シャープ製テレビのユーザーですが…ダブ録レコーダーが東芝と同じくR2指定なので回避した者です。
ここに書き込むシャープユーザーが少ないのは、以前書き込みあったようにテレビと同時購入の方が多く録画自体に関心が少ないせいだと思います。
もう少し言うと、他の多くのメーカーが編集・検索に力を入れているのに対してシャープは「おざなり状態」であるのも書き込みが少ない原因とも言えます。
もう少し頑張って欲しいと、個人的には思います。
書込番号:14223343
2点
>ほとんど見ない事からもシャープファンの非協力姿勢が浮き彫りになっていると思います。
非協力といういうよりは、価格コム等を閲覧するような客層が購入層ではないということのほうが大きいんじゃないかと思います。
閲覧者が多ければもう少しフォローがあっても良いかと思いますが、他社と比較しても
書込み自体が非常に少なくて、かつ、フォローも少ないので、おそらくレコーダー自体や機能に関心が薄いユーザーが
多いのではないかと思います。
書込番号:14223418
4点
>使い方にかんする質問があまりでないほど使いやすいということの裏返しだと思います。
以前、別のスレでも書きましたが、単純にシャープ機のユーザーと価格コムの利用者の
親和性が低いだけだと思います。
一部のシャープレコーダーで起きたうるう日問題なんかは、もしもパナ・ソニー・東芝機で
起こった場合は事象が発生した時点で複数ユーザーから書き込みがあって、原因を考察する
レスも入ってちょっとした祭り状態になったのではないかと思います。
うるう日問題の書き込みが思いのほか静かだったのは、やはり価格コム利用者にシャープ機
ユーザーが少ないだけだろうと思います。
書込番号:14226040
3点
なな0508さんへ
>現在SHARPのDV-ACW85からBD-HDW80に買い替えようと思ってますが
DV-ACW85から買い替えなら、
確かに使い勝手はシャープ製品が良いかも?
私もDV-ACW60 → BD-HDW25 → 色々 → BD-W1000と
買い替え及び買い足しを繰り返し、
その間浮気心でパナ機も買いましたが
やはり使い慣れたシャープ機が一番です。
DV-ACW85からBD-HDW80だと、
ホームメニューがかなり違ってますので
最初は戸惑うと思いますが・・・
あと、一番良く使う録画リストが動画付で一度に18タイトルも
表示できるのはシャープだけですので、
もし、DV-ACW85でその録画リストが気に入っているのでしたら
シャープ機をお奨めします。
>あまり良くないレビューも多いので躊躇してます
確かに、BD-HDW25を購入したときは使い勝手も操作性も非常に悪く
メイン機としては使い物にならなかったですが(^^;)
その機種の名残からシャープ機にあまり良い印象を持っていない
クチコミユーザーが多いのが現実です。
BD-HDW45やBD-HDW55シリーズからは非常に満足の行く製品に
育ちましたので他メーカーとの優位性はそんなに
差はなくなったと、個人的には思います。
現在メインで、BD-HDW70/BD-HDW80/BD-W1000の3台を
フル回転させていますが殆どトラブルはありません。
※多いときには1週間に50タイトル近く1台で予約録画しています
※サブは、BD-HDW55とパナ機の2台です
極まれにフリーズする事がある程度です、
それも、2番組録画中に何タイトルも続けて編集しまくったりなど
かなりストレスの掛かった使い方をした場合に稀に発生する程度です。
また、そんな場合でも録画が終了すればフリーズから復帰したりします。
油 ギル夫さんへ
>うるう日問題の書き込みが思いのほか静かだったのは、
>やはり価格コム利用者にシャープ機ユーザーが少ないだけだろうと思います。
仰る通り、あまりにも少ないと思います!!
恐らくメーカーには問い合わせは殺到した事でしょう。
私も最近、閲覧だけで書き込む余裕がなかなか無くてスミマセン(^^;)
書込番号:14226899
2点
皆さん こんばんは
私はW55のユーザーです。以前HDR200で不満一杯だったのでシャープ機は止めましたが、W55は
iリンクは有りますし、スカパーHDも録画出来ますし、購入しました。特に不満は有りません。
しかしレグザからLAN接続出来なくてインホメーションに電話したら、対応しますと言われましたが一向に改善されず諦めておりましたが、約1年後にバージョンUPになりました。
(W55にレス済み。)シャープの対応には感心しました。
近い内にこの機を購入予定です。iリンクが必須ですので。
シャープの改善項目は二点、部分カット時にカットに関係なくチャプターが打てれば最高
(カット部分はチャプター入ります)あと早送り時日立1000Wみたいにバーグラフが出て今
どの辺を飛ばしているか判れば最高。
書込番号:14245876
0点
孫大好きさんへ
お久しぶりです。
>iリンクが必須ですので。
だと、このシリーズしかないですね。
W1000シリーズなんかアナログまでカットしちゃいましたからね(^^;)
でも、W1100シリーズからD端子まで復活しましたが
iリンクまでは届かなかったようです。
>バーグラフが出て今どの辺を飛ばしているか判れば最高。
このシリーズから早送りや戻しでバーが出るようになりましたので、
要望は一つ解決してますよ。
>部分カット時にカットに関係なくチャプターが打てれば最高
>(カット部分はチャプター入ります)
申し訳ない、意味が少し解りかねますので回答はパスします。
書込番号:14246717
0点
ito95bさん こんばんは お久しぶりです。
5日返レス書きましたが、ぼけたか消されたかのどちらかですので、再度UPします。
情報ありがとうございます。そうですか?早送り巻き戻しバーは本当に便利ですね。
チャプターは、部分カット時に気に入った場所にそのまま打てません。カットした個所は自動的に
入ります。チャプターは普通に見てる状態で早送り、巻き戻しを繰り返し、気に入った個所に
チャプターを入れております。すごく不便です。
書込番号:14255638
0点
孫大好きさんへ
>チャプターは、部分カット時に気に入った場所にそのまま打てません。
>カットした個所は自動的に入ります。チャプターは普通に見てる状態で早送り、
>巻き戻しを繰り返し、気に入った個所にチャプターを入れております。
>すごく不便です。
それってひょっとして、編集項目の「シーン(部分)消去」で
チャプターを打とうとしていませんか?
チャプターだけを後から追加したい場合は2通りあります
・再生中にチャプター(しおり)ボタンを押す方法
・編集項目の「チャプター(章)分割」を利用する
孫大好きさんのようにチャプターだけを自由に入れたい場合は、
後者の「チャプター(章)分割」を利用すれば簡単に好きなところに
チャプターが打てます。
もし、検討違いの回答だったら御免なさい(^^;)
書込番号:14261228
0点
ito95bさん ご教示ありがとうございます
>それってひょっとして、編集項目の「シーン(部分)消去」で
チャプターを打とうとしていませんか?
そうです部分消去中に任意にチャプター打てたら相当便利なんです。
>編集項目の「チャプター(章)分割」を利用する
今度試してみます。結果どちらが簡単かPUさせて頂きます。
書込番号:14262553
0点
追加です。
今チャプター分割からテストして見ましたが、下にバーが出てやり安かったです。
これなら不満は有りません、一つ勉強になりました。有りがとうございました。
書込番号:14262616
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
1.5倍早見早聞再生がありますね。
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bd-hdw80_75_73/images/easy_image_07.png
書込番号:14257788
0点
こんにちは
>サムライ人さんがおっしゃるように、「約1.5倍速で早見・早聞き視聴ができます。」 と
取説の、P.101 にも記載されていますので、大丈夫のようです。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw73-80_ope.pdf
書込番号:14257814
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
デスクトップPCからDiXiM Digital TV plusを使用してBD-HDW80のHDDに録画した番組を視聴したいと思っています。
まずはソフト購入前に体験版で試していますが、再生できなくて困っています。
PCにてBD-HDW80の番組リストを取得することはできるのですが、再生しようとすると、
『お使いのパソコンのセキュリティ設定やネットワーク環境、サーバー機器の状態を確認してください。』
というエラーメッセージが出ます。
接続環境はデスクトップPCを有線LANで、BD-HDW80は無線LANで
BUFFALOの『WZR-HP-AG300H』に接続しています。
普段アクオスのTVとのホームリンクは問題なく使用しています。
またCyberLink DTCP-IP Advisorで確認したPCのDTCP-IP対応状況は下記の通りです。
CPU : Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz Unknown 詳細情報
__dwItemID=1001__ : szLibCPUName = Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @
__dwItemID=1002__ : dwLibClockRate = 3392
__dwItemID=1003__ : dwLibFamily = 6, dwLibModel=42, dwLibStepping=7
__dwItemID=1004__ : dwLibNumPhysicalProc = 8, dwLibNumCorePerPackage=8, dwLibNumLogicalPerCore=0
__dwItemID=1005__ : dwLibCorePerPackage = 8, dwLibTotalLogicals=16
__dwItemID=1006__ : szWMIName=Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz
__dwItemID=1007__ : szWMIManufacturer=GenuineIntel
__dwItemID=1008__ : dwWMIMaxClockSpeed=3401
__dwItemID=1009__ : bBatteryExist=0
__dwItemID=1010__ : szGuess=
GPU (ハードウェア アクセラレーション) : NVIDIA GeForce GTX 460 Yes
システム メモリー : 2048 MB Yes
オペレーティング システム : Windows 7 Service Pack 1 Yes
グラフィック カード : NVIDIA GeForce GTX 460 Unknown 詳細情報
__dwItemID=1301__ : Adapter Compatibility: NVIDIA
__dwItemID=1302__ : VideoProcessor: GeForce GTX 460
画面取り込み保護 : Yes Yes
__dwItemID=1304__ : NVAPI RGBOverlay=Yes
__dwItemID=1305__ : GPUDetectPass Unknown
グラフィック カード ビデオ メモリー : 1024 MB
グラフィック カード ドライバー : 8.17.12.7533 Yes
__dwItemID=1501__ : 2D Driver=8.17.12.7533
__dwItemID=1502__ : COPP=Yes
__dwItemID=1504__ : DEVICE=N/A
ビデオ接続タイプ : アナログ Yes
ネットワーク アダプター : ETHERNET: Realtek PCIe GBE Family Controller Yes
SCMS に対応していますか? : Yes Yes
プログラム バージョン : 1.0.0.3515
システム言語 : 0411 JPN Japanese 日本語
時間 : Fri Feb 03 14:27:11 2012
コンピューター : デスクトップ
セキュリティソフトを停止したりしましたが、ダメでした。
自分なりにいろいろ検索してみたのですが、全くわかりません。
また申し訳ないのですが、思いっきり素人なのであまり難しいことを説明されると
対応できないかもしれません。ごめんなさい。
シャープ機だとDLNAを使用するのは難しいとのことですが、
なにかヒントでもあればと思って相談させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
ヒントです。
>ビデオ接続タイプ : アナログ Yes
放送番組などの著作権保護のあるタイトルを再生するのであれば、ディスプレイ側にHDCP(コンテンツ保護機能)があるのを確認したうえで、再生ソフトは再生を連続させます。
ディスプレイがアナログ接続だと、
・強制的にダウンコンバートして再生
・再生不可
のどちらかになると思います。
ディスプレイの接続方式は何ですか?
書込番号:14103403
0点
ほるへすさん、ヒントをいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、ディスプレイはHDCPに対応していません。
接続方式はD-sub15ピンです。
なので先ほどのエラーメッセージの前に
『再生環境が著作権保護に対応していません。
お使いのパソコンの再生環境を確認してください。』
というメッセージが表示されます。
その後に先ほどのエラーメッセージが表示されるので
ディスプレイとは別の問題でエラーになるのかな?と思ったのです。
ディスプレイの問題さえクリアすれば再生できるのなら
ディスプレイを買い換え、ソフトを購入しようかと思っていますが、
もしディスプレイ以外の何かが問題なのであれば
今のところ解決策が見つからないのでご相談しました。
やっぱりまずディスプレイを変えなければダメなんでしょうか・・・。
その先のことはそれからなのかな?
よろしくお願いします!
書込番号:14103594
0点
>やっぱりまずディスプレイを変えなければダメなんでしょうか・・・。
●はい。HDCPは著作権保護機構(AACS)の管理プロセスが利用しますので、どのクライアント・ソフトでも1つ以上のブロックが掛かります。
私はPowerDVD(確か11からネットワーク再生に対応)をクラインアントに使用していますが、Dsub15ピンでの接続では確実に再生がとまります。
それが原因の一つかどうかを実感したいのなら、手間暇は掛かりますが方法はあります。
著作権保護がされていないタイトル(自分で撮影した映像などのAACSのフォルダを削除しても再生できるもの)が再生できれば、その点については確信できると思います。
それが十分条件だと証明する事は出来ませんが、必要条件であることは実感できると思います。
書込番号:14104322
![]()
1点
パソコンの環境が整えば恐らく大丈夫だと思います。
実際、同じソフト(DiXiM Digital TV plus)を所有していますが、
下記所有のレコーダーでネットワーク再生が問題なく利用出来ています。
・BD-HDW80
・BD-W1000
・BD-HDW70
・BD-HDW55
・DMR-BWT1100-K(パナ機)
書込番号:14104779
1点
ほるへすさん、ありがとうございます。
実はPowerDVD11、softDMA2(体験版)でも試してみたのですが、やはり再生できずにいました。
>それが十分条件だと証明する事は出来ませんが、必要条件であることは実感できると思います。
なるほど!です。
そこでノートPC(無線LAN使用)にある著作権保護されていないビデオを
DiXiM Digital TV plusとPowerDVD11を使い
デスクトップPCで再生してみたところ、再生できました。
ということは、きっと著作権保護の問題さえクリアすればBD-HDW80の映像も再生できるということですよね??
教えていただいた通り、BD-HDW80の方の問題ではなくPCのディスプレイの方の問題ということですね。
ほるへすさん、わかりやすく教えて下さって感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m
ito95bさん、お返事ありがとうございます。
ito95bさんはDiXiM Digital TV plusを使用して観ることができているんですね!
PC環境を整えることが大切なようですので、
私もまずディスプレイを買い換えてみようと思います。
アドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
勇気を出して相談してみて本当によかったです!
お二人ともご親切に応対して下さって、この度は本当にありがとうございました。
書込番号:14106072
0点
>きっと著作権保護の問題さえクリアすればBD-HDW80の映像も再生できるということですよね??
●はい。その可能性は高いとは思います。
しかしDRMの厄介なところは、「経路上で1箇所でも保護漏れが危惧される場所がある場合は、信号の送出を停止する」仕様だと言う事です。
その為に映像信号系仕様(大抵はHDMIもしくはDVI)の物理層が「双方向通信設備」になっています。
つまり実際には「LANケーブルを介した通信セキュリティ」と同じ仕組みです。
漏れている、という指摘がアプリから出たら、その全ての箇所をシールしなければ信号が停止します。
従って確実に「再生できる」と断言する事は出来ないのです。
書込番号:14107108
1点
ほるへすさん、とってもわかりやすいです!
私にも理屈がわかりました。
とてもシビアな問題なんですね。
確かに「再生できる」と断言することは難しいと思います。
ですが、アドバイスをいただけて本当に良かったです。
とにかくまず「ディズプレイ」ですね!
私1人ではとても解決できませんでした。
この度は本当にありがとうございました(^^)
書込番号:14109808
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
この機種を検討していたらレビューでフリーズの報告が多くビビッてしまいました。
録画中のフリーズは致命的なので単なる当たり外れなのか?そのような品質のものなのかが気になります。
手を出さないほうが良いですか?
0点
ボクにはシャープのBDレコを買う勇気はありません^^;
書込番号:14096928
5点
○全部がフリーズするわけではないし、稼働率に対してどれだけフリーズするかわからない。
○工作員が嘘情報を流してる可能性も否定できない。
○パナやソニーもフリーズすることは有る。
以上を考慮しても自分としては無難なパナになります。
多少録画に失敗しても全く気にしないならどうぞ。
書込番号:14096969
1点
何故にこの機種なんですか?
別スレでXactiの話があるようですが、Xactiの映像だったら、パナ機で取り込みが出来ますよ。
ちなみにシャープ機の故障に関しては、良く分かりませんが、傾向としてフリーズ問題はシャープ機は多い方に感じます。
ただ、運不運、使用環境あるので、一概には言えません。
書込番号:14096972
2点
この機種にこだわりはありません。
スカパーHDチューナを持っていて、テレビをシャープにしようと思い、それならばレコーダもシャープが便利かな?という程度の選択でした。
現在も日立Wooo+パナDIGAなので、それぞれで検討し直そうと思います。
ありがとうございました。
ちなみに「Xacti」ではなく「Canon iVIS-HF20」を買いました。
フォロー感謝します。
書込番号:14097053
0点
>スカパーHDチューナを持っていて
シャープのレコは、スカパーHDに対して連動があまり良くないのでお勧めし難いです。
パナやソニーの対応機はスカパーHDの予約が、本予約としてレコーダーに登録されますが、シャープと東芝は、予約が入らないようです。単純にLAN連動での録画になるようです。
別用途でLAN端子を使っていると、録画に失敗します。
それと、シャープ機と東芝機は、スカパーHDの録画はDRのみです。変換も出来ません。
どうしても圧縮したい場合でもどうにもなりません。
そう言った意味でもパナ機を選択された方が幸せだと思います。
書込番号:14097108
![]()
6点
D2XXXさん、くろりんくさん、エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:14100199
0点
エンヤこらどっこいしょさんへ
少し指摘させていただきます
>パナやソニーの対応機はスカパーHDの予約が、本予約としてレコーダーに登録
>されますが、シャープと東芝は、予約が入らないようです。
>単純にLAN連動での録画になるようです
シャープ機の場合も本予約として予約リストに登録されます
>それと、シャープ機と東芝機は、スカパーHDの録画はDRのみです。
>変換も出来ません。
>どうしても圧縮したい場合でもどうにもなりません
「DR」のみという表現は少し合わないかと・・・
「放送そのままの画質」と表現した方が良いかと思います。
また、スカパーHDの放送は元々圧縮されたデータですので
圧縮する必要性は殆どありません。
逆に、変換(エンコード)した場合、元データより容量が増える
可能性がありますのでどちらも一長一短があります。
書込番号:14101206
1点
ito95bさん
お久しぶりです。最近は、お忙しみたいで(笑)
失礼しました。勘違いがあったようで・・・ありがとうございます。ただ、LANをDLNA配信等で使っていると、録画失敗するというのは間違いがないようですが・・・。
貴殿のように、シャープユーザーの方が適切なレスを入れてくれれば、シャープ機に関する見識も変わると思うのですけどね。
ito95bさん くらいなんですよ。客観的かつ明確なレスを付けてくれる方は。
今後も、機会があれば、フォローください。有難いです。
書込番号:14101777
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






