AQUOSブルーレイ BD-HDW80
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全62スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年11月19日 12:43 | |
| 17 | 8 | 2011年11月16日 20:01 | |
| 24 | 16 | 2011年11月8日 14:03 | |
| 7 | 17 | 2011年11月2日 20:56 | |
| 1 | 2 | 2011年10月23日 06:42 | |
| 2 | 7 | 2011年10月12日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
素人質問ですいません。
最近HDW80を購入し2台取り付けを試みて一度やってみました。
取り付けは・・・
壁→HDW80の入力 HDW80出力→AC72の入力 AC72の出力→TV入力
という感じです。これで様子を見てみたら、HDW80のHDDに録画予約の際
録画はできているのですが、ずーっと電源が入りっぱなしで、電源を切ろうとしてもフリーズしていて、電源が切れないのでいつも元のコンセントを抜いて再起動しています。
接続方法が間違っているのでしょうか??アドバイス願います。
ちなみにHDW80は入力6に AC72には入力5にHDMI
I−LINKはHDW80→テレビにつけています。
0点
>壁→HDW80の入力 HDW80出力→AC72の入力 AC72の出力→TV入力
アンテナですよね。
>録画はできているのですが、ずーっと電源が入りっぱなしで、電源を切ろうとしてもフリーズしていて、電源が切れないのでいつも元のコンセントを抜いて再起動しています。
単純に故障か?不良では?
買って間もないなら、購入店に話をして新品交換。後は、シャープに見てもらうのが良いでしょう。
ちなみに
>I−LINKはHDW80→テレビにつけています。
コレってなんか目的が有っての話ですか?意味のない接続と思いますが。
書込番号:13704572
0点
早速の返信有難うございます。
>壁→HDW80の入力 HDW80出力→AC72の入力 AC72の出力→TV入力
>アンテナですよね。
そうです。というよりもCATVの線が来ています。
>録画はできているのですが、ずーっと電源が入りっぱなしで、電源を切ろうとしてもフリーズしていて、電源が切れないのでいつも元のコンセントを抜いて再起動しています。
>単純に故障か?不良では?
買って間もないなら、購入店に話をして新品交換。後は、シャープに見てもらうのが良いでしょう。
やっぱり故障ですかねぇ・・・・。
取り付け方法が間違っているからこうなっているのかと・・・
>コレってなんか目的が有っての話ですか?意味のない接続と思いますが。
TVでのI−LINK録画ができるかなぁと思ってつけてみました。まだやってはいませんが・・・
書込番号:13704640
0点
>TVでのI−LINK録画ができるかなぁと思ってつけてみました。まだやってはいませんが・・・
ハイブリッド録画の事ですよね。AC72だと、シングルチューナー機だからW録もどきとして使えたけど、Wデジのレコーダーでは使えなかったと思いますよ。
まぁ、試して見ても良いですが、予約録画の確実性等々もあるので、素直にレコーダーで対応されるのがよろしいと思います。
書込番号:13704695
0点
>TVでのI−LINK録画ができるかなぁと思ってつけてみました。まだやってはいませんが・・・
古いアクオスのハイブリッドW録画ですか?
確かそれって使うとTVのチャンネルが固定されて、チャンネル変更できなくなるんじゃなかったかな。使った事ないので詳細は分かりませんが。
HDW80単体でW録画出来るんだから無理に使わなくてもいいのでは。
多分HDW80の外れ個体に当たったようだから購入店に言って初期不良での交換をしてもらったらいいと思います。
書込番号:13704715
0点
分配器を使ってアンテナケーブルをTVと全ての録画機にそれぞれ繋いで録画機からはHDMI
ケーブルだけ繋げばそれでオケ、I リンクケーブルは外して録画機同士で繋げば。
書込番号:13705070
0点
HDD搭載機がフリーズした時の対処の方法で、いきなり電源プラグをコンセントから抜くのは、NG!です。
正式な対処の方法はまず、本体のリセットスイッチ(判らない時は、本体の電源ボタンを8秒以上長押し)で強制的に終了出来ます。
いきなり電源プラグを抜くと、とんでもない事になる事があります。
録画データの消滅や本体の起動不良等々
また、頻繁にフリーズする場合メーカーのサポートセンターへ連絡する事をお勧めします。
書込番号:13785111
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
先月末にプロ(有料)に設置してもらいました。録画予約ができなかった(電波の状態が悪い)ので、メーカーに問い合わせた後、サービスの方が家に来てくださり確認した所、配線が間違ってるとの事でした。その場で直してもらい録画予約はスムーズになったと、喜んでました。
つい先日、予約して録画リストに載っている番組を再生したら、すぐにENDになります。
一つの番組だげですが、とても楽しみにしていた番組なので、見れないのがショックです
メーカーに問い合わせしたら、原因不明なので、また同じ状態になったら教えてくださいと言われました。
リセットもしましたが、変わりません
録画リストから番組を選んで、機能メニューで再生→「続きから」を選んでもダメです
わかりずらい文章ですみません、どなたか見れる方法か原因が解る方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくおねがいします
6点
まったくもって原因がわからないけど
その番組はディスク化出来ますか?
(BD-REを推奨:ダビングのやり方は取説操作編P136)
出来たらHDDではなくディスク上でその番組を再生出来ますか?
書込番号:13765380
![]()
2点
さっそくのお返事ありがとうございます。
DVDを初期化した後でダビングしました。
ダビングはできたのですが、再生できません。
再生ボタンを押すと、「録画を停止してから操作してください」のメッセージになります。
本体のBD/DVDランプは白いままです。
DVDーR VRオリジナル XP 残1時間8分 T1です
トレイの開け閉めもできなくなりました・・・・
シャープが嫌いになりそうです
書込番号:13765482
6点
追加です
BD-REとはブルーレイのことでしょうか?
手持ちにあったのがDVDだったのでそっちでダビングしてしまいました。
わざわざBD-RE推奨とかいていだたいたのにすみません
書込番号:13765492
0点
>再生ボタンを押すと、「録画を停止してから操作してください」のメッセージになります。
本体のBD/DVDランプは白いままです。
その状態で「録画停止」ボタンを押すと何か反応あります?
ないならリセットしてください(取説操作編P211)
>BD-REとはブルーレイのことでしょうか?
そうです
BD-REまたはBD-Rだと高速ダビング出来るから
HDDに録画されている状態のままダビング出来ます
(DRモードで録画したならDRモードの状態で)
その中でもBD-REは書き換え型だから
失敗してもやり直しは利きます
推奨はパナの滝川クリステルモデルか
カラータイプのディスクです
書込番号:13765543
![]()
1点
停止ボタンを押しても反応がないです。リセットして、開閉ボタンも使えるようになりました。
再度DVDをセットすると、「このディスクは何もデーターがありません」のような内容のメッセージになります。
確かにダビングしたはずなのに、データーが無いのは変ですよね・・・・
ブルーレイの事を詳しく説明していただき、ありがとうございます
一度ブルーレイでもためしてみますね。明日購入します。
書込番号:13765592
0点
中年サラリーも同じような症状が起きて?
東芝のBDのHDDの番組再生の途中で強制終了状態ですよ。
メーカーに電気店に問い合わしてそんな症状は初めてききますと
特にジョーシンのお店はそちらもメーカーに来てもらうのが一番いいかと。
節電家電求める奴も流石に初めての東芝製を買ったのが失敗したかなと?
書込番号:13766436
1点
録画した番組のタイトル時間は何分になっていますか?
(タイトルリストで選択すると分かります)
メニュー→通信レポートの中にメッセージ(〇〇の為、正常に予約録画が出来なかった)など確認してみて下さい。
書込番号:13767319
1点
常に節電家電を求める男!さん
回答ありがとうございます。
もう少し様子様子を見て、もし同じ状態になったらメーカーに問い合わせたいと思います
白い恋人? さん
回答ありがとうございます
録画した時間は60分です。
受信機ボードからのメッセージは何もありません。つまり正常に録画されたという事です。
万年睡眠不足王子さん
仕事が立て込んでおり、BDを購入する暇がありません。
今週の金曜日にもう一度録画予定ですので、それまで様子を見たいと思います
それで、同じ状態になったら、メーカーに問い合わせます。
皆様、ありがとうございました。
もしまた何かありましたら、質問させていただきたいと思います
一度失礼いたします。
書込番号:13774031
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
受信強度50ぐらいで、予約録画できなくて、困っております。
受信強度50ぐらいですと、特にブロックノイズがでずに、普通に見ることが出来ます。
普通の録画は、録画ボタンを押せば、普通に録画することができます。
なぜか、予約録画だけができません。
電子番組表録画も、タイマー録画もまったくできないです。
受信機のレポートのエラーには、電波が弱いので録画できませんでしたとでます。
普通に録画ボタンを押せば録画できますので、予約録画だけできないのには、腑に落ちないのです。
シャープに問い合わせた処、仕様だから仕方ないと言います。
少々電波状態が悪いだけで予約録画できないのは、欠陥だと思います。
普通の録画では、普通に録画できるのになぜ?って疑問に思います。
仕方がないので他のメーカーのレコーダーを購入予定です。
他のメーカーも同じような仕様なんでしょうか?
本当に残念です。
1点
少なくともパナは違います
ちなみにアンテナレベルの「数字」は
メーカーそれぞれなので参考になりませんが
ぼくのパナBW690では
BSのアンテナレベルが50未満であるにもかかわらず
普通に予約録画してくれたことがありました
(注意:ただし正常に「終了」出来なかった場合もあります)
書込番号:13734264
2点
>なぜか、予約録画だけができません。
もしかすると予約不可はBSで、BSアンテナへの電源供給がテレビからになっているとか?
テレビで視聴中でも予約録画出来ませんか?
書込番号:13734274
2点
私もHDW-80使ってますけど、 大雨の場合アンテナレベル下がって録画予約出来ない時がたまにあります。
私の家は東京タワーから50q以上離れ山の中なので アンテナブースター使わないとレベル50〜60になってしまいます(^_^;)
ブースターを取り付けたらいかがでしょうか?
BSも大雨の時はブロックノイズで見れなくなります これはデジタルの弱点で不良だとは思いません。
昔から比べれば各段に綺麗な画質で観れてるので満足しています。
書込番号:13734325
4点
スクーター大好きさん こんにちは。 ユーザーではありません。
テストの案です。
信号強度が低い局を、5分後位に始まる番組を録画予約して見て下さい。
始まったら録画を観てどうなっているか?
書込番号:13734393
0点
茶風呂Jr.さん
取説準備編P66によると
BSアンテナへの電源供給設定は
デフォルトでは「オート」になっていて
本体の電源が入っているときは電源を供給する仕様になってます
つまり予約録画の際であっても
本体の電源は入っている「はず」だから
BSアンテナへの電源供給もされる「はず」だと推測出来ます
となると…
仮に予約録画出来なかったのがBSだとしても
電源供給設定に問題があって予約録画出来なかったのは
可能性としては若干薄いような気はします
もっともこの「オート」っていうのは
少なくともパナにはないから(入れるか切るかのどっちか)
コレがもしかしたら曲者なのかも?
ito95bさん気づいてくれるかなあ…
書込番号:13734638
2点
>BSアンテナへの電源供給もされる「はず」だと推測出来ます
全チャンネルの予約録画が不可なのか?
もともとスレ主からの情報が少なすぎますよ。
たとえば1通電型の分配器を使っていて、レコーダーからの電源供給が無効になっている可能性もあります。
書込番号:13734704
2点
レベルの話ですが
私のテレビ(シャープ製)は56以下だと受信出来ない場合があります。
レコーダーが同じ仕様なら録画自体出来なくてもおかしくありません。
まずは、レベル60以上になるようにブースターなど使って調整して下さい。それで予約録画出来なければ故障の可能性があります。
それと、テレビとレコーダーのチューナー感度は同社製の場合、テレビの方が良いようです。
情報も少ないので、もう少し詳しく書いて下さい。一部のチャンネルが出来ないのか全てのチャンネルが出来ないのか?など。
とにかく、レベル50自体は低いと思います。
ちなみに、私のテレビの数字ですが、地デジ60〜78・BS90以上・CS70以上です。
書込番号:13734790
3点
シャープのレコーダーやテレビは良好な電波状況で80くらいになるので、50前後は
アンテナの調整が必要です。アクオスやアクオスハイビジョンレコーダーを以前所有
していましたが、シャープのチューナーが他社より性能が悪いとは思いません。
地デジに合わせてアンテナを設置したのであれば設置業者にご相談ください。工事を
行なわなかった場合はアンテナの対策が十分でなかったり、アンテナが経年劣化して
いることも考えられます。
お住まいの地域や築年数をお知らせください。回答の目安になるかも知れません。
書込番号:13734858
3点
皆様、短時間の間に沢山の書き込みを有難う御座いました。
こんなにレスが付くなんてびっくりしました。
自分の状況を書きますと
自分の住んでいる地域は大阪で、地上デジタルの6チャンネルのみが電波が弱いです。
アンテナの向きを変えようにも、高いビルから来ている集合アンテナなので自分では調節できないです。
シャープに問い合わせた処、受信強度が60以上ないと予約ができないようになっているそうです。
ハードウェア自体がそのように設定されているようで、ファームウェアの更新などで是正することはできないそうです。
アンテナの受信強度が原因ではなく、機械自体の問題のようです。
実際に普通の録画では、受信強度が50でも、まったく問題なく録画することができます。
皆様のご意見を伺いますと
パナソニックの方が受信強度が低くくても、録画できるのですね。
シャープはこの点で劣りますね。
ブースターの設置という方法を忘れておりました。良いことを教えて頂きました。
受信強度はメーカーによって違うのですね。
ソニー製のテレビ一台、シャープ製のテレビを2台所持しておりますが、みんな50ぐらいなので、一緒かと思っておりました。
新しくレコーダー(パナソニック)を購入するか、ブースターの設置を考えようと思っております。
沢山のご意見有難う御座いました。
書込番号:13735226
0点
アンテナ線はアナログテレビの使いまわしをしていませんでしょうか。ケーブルの横を
見て3C−2Vか3C−2Vをお使いでしたらS−4C−FBかS−5C−FBなどの
デジタル対応品への交換をおすすめします。3CケーブルはアナログUHFテレビ放送
の伝送でも損失が大きく使えないと言われてきました。
書込番号:13735263
1点
ブースターより先にアンテナ線を見直されて(確認されて)は?
今のお使いのアンテナ線がどういった物か?分かりませんが、
付属品だったり、5C-FVや3C-FVと言った昔よく使われたアンテナ線や、簡易組み立て式のFコネクタを使っているなら、市販の5C-FBや4C-FBと言った、BS/CSデジタル用と書かれたねじ込み式(もしくは一体成型)のアンテナ線に変更された方が良いです。
短距離だと影響は小さいですが、ある程度長く引き回す場合は、大きく影響します。
特に接続部分は大きいです。
ブースターは、その後考えれば良いです。
書込番号:13735290
0点
今の状態ではパナに買い替えたからって
解決するかどうかは微妙です
予約出来るのと予約番組が最初から最後まで
問題無く録画出来るのは別の話です
アンテナ廻りの改善が先だと思います
書込番号:13735324
1点
スレ主さん
エンヤこりゃどっこいしょさん・ユニマトリックスさん他の意見のように
パナ機を買って改善するかどうかは怪しいです。アンテナ周りの改善が重要です。(業者に相談出来るならそうして下さい。)それで改善しなければブースター購入と…順番をつけて行動して下さい。
私の場合も一部地デジ局が感度が悪かったので調べて見ると、共同アンテナの配線方式が古い(二股)のが原因だったので、試行錯誤の末裏技(壁のアンテナ端子とレコーダーを繋ぐ線をベランダに出す)を駆使?して事なきを得ました。
書込番号:13736557
0点
SHARPの場合、受信強度60以上が目安になっています。
共同アンテナだと5cケーブルが一般的なので、個別に使用している分波器が怪しい?(屋根裏などに設置)をF型コネクタータイプに替えると効果的です。
壁からレコやテレビへのアンテナケーブルも市販のF型コネクタータイプになど。
私の場合、三菱からSHARPに置き換えた時に同じ様な事が発生、ケーブル周りを見直して受信レベルが10近く向上しました。
書込番号:13736878
1点
>ito95bさん気づいてくれるかなあ…
気づきましたが、レスが多くて遅かったようです(^^;)
参考になるかどうか解りませんが・・・
同一アンテナ端子上に、
シャープ機(BD-HDW55)とパナ機(DMR-BWT1100)が配線されていますので
地デジの受信レベルを確認して見ました。
・BD-HDW55 → 83前後
・DMR-BWT1100 → 80前後
と若干パナ機の方が低くなっていますが同レベルと考えて良いと思います。
注意書きとして
・シャープ機 → アンテナレベルは60以上を推奨
・パナ機 → アンテナレベルが44以下だと正常に視聴/録画できない
パナ機の方がレベル低下時の設定が弱くなっていますので、
録画失敗が少ないと思います。
※どちらも録画失敗の経験はありませんが・・・
ただ、他のクチコミでもレスしましたが、
微妙な状態で録画されていてブロックノイズの多い状態が散見される
なんて事(経験した事がないので実際の状況は解りませんが)を考えると、
シャープ機のようにバッサリと「録画失敗」してくれる方が、
すぐに再録画の応急処置が取れるので安心です。
※最近の連ドラはすぐに再放送する場合があったり、スカパー!HDなどは
週に2〜3回放送されるタイトルが多いので。
いづれにしても、皆さんの意見通り
ブースターなどを利用して受信レベルを60以上にする事が先決かと思います。
書込番号:13737001
0点
大阪市でリモコン6番はABC15CHでしょうか?
状況説明からして、ビル陰共同視聴システムに加入されているか、対策で無償供与されているかだと思いますが、まず管理組合か当該システムを提供された管理者に申告されることを
お勧めします。あなたのTVだけでなく、システム全体に問題がある可能性もあります。
送信所は生駒山で、送信塔は他局のアンテナと共用かどうかまでは分かりませんが、ビル屋上のUHF
受信アンテナの入力が異なる場合、ヘッドアンプで送出レベルを揃えることもあります。
小規模な設備ではブースターだけの場合もあります。また途中の電柱共架部分に、ケーブルの損失を補償するアンプが入り、規模が大きくなると、たくさんのそうしたアンプや分岐器
があり、そこから各家庭に引き込みますので、調整作業により改善できる可能性もあり、まず貴方のTVの状況を申告されて、引き込み口まで適正なレベルで電波が到達しているか調べてもらうことです。
もし、アンテナ基地の入力がバラバラなら管理者は当然対策をするはずですし、貴方の宅内配線などに問題があるのなら、適切な回答が得られるはずです。
入力電波は季節、気温、天気、廻りの建物、車両などにより常時レベルが変動しており、補償ブースターを設置しても解決しない場合もありますので、無駄な出費は控え、ぜひ相談されることを希望します。
書込番号:13738733
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
はじめまして。
レコーダー(BD-HDW80)を購入して無線でネット接続をしました。
PS3でビデオの場所にレコーダーのサーバー名がでて録画番組が表示されるのですが!
アクセスできませんでした。
削除されたデータかもしれませんみたいな表示がされてみれません。
一度だけみれることはできました。たぶんたまたまですけど。
見れたときにDLNAプロトコルエラー2104と表示もしました!
どうすればみれますか?
家の中は全部(パソコン、スマホ、PS3等)無線接続で使用してます。
プロバイダーはNTT光、OCNです。無線ルータはバッファローのWZR-HR-G301NH/U
よろしくお願いします_(._.)_
0点
レスが付きにくいと思いますので。
サーバーがシャープですので、ある意味仕方がない(相性が悪い)のかも知れません。
シャープのDLNAサーバー機能は、コレの前の世代からの搭載(最後発という意味)で、その際、シャープの対応TV以外はまともに再生が出来ないと言う「トンでも」仕様でした。
その後こっそりと改善し対応範囲が広がったというスレを見ましたが、決して安心して使えるレベルとは言えないのが実情です。
最初にこの機能に関してここで相談されていれば、率先してシャープ機を勧める人はほとんど居なかったはずです。
サーバーとして、安心して使えるのは、パナ、ソニー、日立、I/O(RECBOX)ってところです。
東芝は、BD機になって相性が出てきました。
後は、シャープ機ユーザーからのアドバイスを待たれるしかないと思います。
ちゃんと付けてくれると良いですが。
書込番号:13504523
1点
ありがとうございます。
やはり無理なんですね(;_;)
色々電話してきいてもあしらわれるだけでだめでした。
家の家電がSHARPばかりなので買ってしまいました。
今後ソフトウェアのバージョンアップで改善はしていきますかね?
書込番号:13504634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今後ソフトウェアのバージョンアップで改善はしていきますかね?
可能性は有ると思います。ただ、期待出来るものでもないです。
こう言ったことに詳しいシャープユーザーさんがレス(アドバイス)を付けてくれればよいのですが、
たまに出てくると思えば、こんなスレを立てて喜んでる人が多いので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280489/SortID=13478104/
他のメーカーだと何かとレスが付くものなんですけどね・・・。
書込番号:13504756
1点
色々本当にありがとうございます(^O^)
書込番号:13504766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に私はいつも疑問に思っているんですが、シャープ機って正式にDLNAに対応しているのでしょうか。
対応したと言うような書込みも見ているのですが、DLNAの認定ロゴを見かけないんですよね。
取りあえず、間違いなくDLNAの規格に準拠していることは間違いないと思っているのですが、DLNAのHPに行っても、レコーダは1台も認定されていません。
テレビの方は、取得があるんですが。
まあ、DLNA認定ロゴがある製品でも、各社、そこに独自仕様が入り込んでいるので、使えない機能があったりと困り物なのですが。
だから私はシャープのレコーダがDLNAに対応しているのかと聞かれると返答に困ります。
本当に何故、シャープユーザさんはレス付けてくれないんでしょうねぇ。
書込番号:13506068
0点
>本当に何故、シャープユーザさんはレス付けてくれないんでしょうねぇ。
おそらくですが、ここのシャープユーザさんはDLNAなどの機能は使わずに
単純に録画することくらいしか使っていないのでは?
だからレスができないとかだと個人的には思います。
書込番号:13506100
1点
ありがとうございました。
すいません、レスとはなんですか?
初心者でもうしわけないです。
書込番号:13506277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すいません、レスとはなんですか?
簡単に言えば「書き込み」という事です。
書込番号:13506308
0点
>すいません、レスとはなんですか?
スレ主さん以外の方の書き込みです。
質問に対する回答ですね、このスレの場合。
皆さんが話題にしてるようにシャープ機板では
質問に対する回答をシャープ機ファン・ユーザー
がする事は非常に少ないです。
書込番号:13506327
0点
ありがとうございます。
たしかなDLNAとかいてなかったような気がします。
書込番号:13506343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レスとはなんですか?
補足すると、レスポンス=反応という意味です。
シャープ自体は1,2を争うシェアなのにこの書込みの少なさというのはあまり機能を気にしないユーザーが
多いのではないかと思います。気にする機能というのは量販店で薦められるリンク機能が多い気がします。
書込番号:13507078
0点
ありがとうございます。
わかりました。
やはりつらいですね(;_;)
書込番号:13507090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと調べても「DLNA対応のAQUOSと〜」という記述ばかりですね。
自社商品の範囲内でならサポートしてくれるという程度だとツラいですね。
有線接続を試してみるわけにはいきませんか?
>レスとはなんですか?
一瞬、日下部さんかと思いました...
書込番号:13507177
1点
ありがとうございます。
一回昔に有線接続を試してみましたが再生できませんでした。
使い方を間違ってるかわかりませをんが(^^;
書込番号:13507490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>レスとはなんですか?
>
>一瞬、日下部さんかと思いました...
うめづさん、おもしろすぎ(爆笑)
それにしてもあのvoidさんがいまだに健在とは。
書込番号:13508531
0点
こんばんは
この機種をリビングで使用し、有線LANでホームネットワーク接続した別室のPS3(初代60G)で、この機種のHDDに獲りためた番組を、特にストレスなく視聴できています。
この機種のDLNA機能は、規格どおり、フツーに機能していると思います。
ご参考までに。
書込番号:13712272
3点
ありがとうございます。
なぜできないのでしょうか?
なにか設定がわるいのですかね?
書込番号:13712916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
HDVダビングについてご回答ありがとうございました!
もう1点だけ質問させて頂きたいのですが、
i.Link接続でDV規格をダビングするのは非対応のようですが
DV規格はピンジャック(AVケーブル)でダビングするようになりますか?
この場合i.Linkを使うのと画質の差はあるのでしょうか?
それと例えばS端子付きの他レコーダーで映像をS端子にした方が
AVケーブル使用より画質アップしますか?
素人なものですいません・・・
0点
>DV規格はピンジャック(AVケーブル)でダビングするようになりますか?
ピンジャックでしか、ダビングが出来ません。
>この場合i.Linkを使うのと画質の差はあるのでしょうか?
有るようですが、はっきり分かるほどではないというのが、一般的な見解です。
>それと例えばS端子付きの他レコーダーで映像をS端子にした方が、AVケーブル使用より画質アップしますか?
これも程度問題ですので、判断が難しいです。理論上は、良くなると考えられます。
書込番号:13612453
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
地上デジタル番組をHDDに録画済みの状態で、「複数選択」でBD-Rにダビングしました。
特にエラー表示もなく「ダビングが終了しました。」
となったのですが、BD側の録画リストを見ると、ダビングされていない番組がありました。
HDD側の録画リストではダビング回数が10→9に減っており、BDの残量からも選択した番組分の容量が減っているのですが、「録画リスト」にタイトルが表示されない番組があるという状態です。
使用したディスクはVerbatimの50GB、シンガポール製です。品番かどうかわかりませんが、VBR260YP10V1 で検索できる商品です。
ディスクとの相性かなという気はしていますが、どなたか同じような症状を体験しておられませんでしょうか・・?
0点
当てはまるひとじゃないけど
仮にシャープにいったところで
ディスクのせいにされる可能性も否定できません
BD-R DL(片面2層)ならパナを使ってください
念のために原産国が日本であることを確認しましょう
だけどまずは同じパナのBD-RE DLで試してください
これでだめなら確実にドライブの不具合です
書込番号:13350971
![]()
0点
ただ、シャープもメディアを発売していますので、そちらを利用してみる方がメディアのせいにされないと思いますが。(笑)
先日、RDの書込み品質でシャープメディアが意外と好成績を残していたので、一度、試してみようかと思っていたりします。
書込番号:13350989
2点
> 万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
手持ちにパナのディスクがありましたので試してみます。
BD-R DL よりは BD-RE DL の方が良いのでしょうか?
> ★イモラさん
ありがとうございます。
そうですね。問い合わせすることになったら、
その前に対策として純正のメディアで確認してみたいと思います。
書込番号:13355275
0点
>BD-R DL よりは BD-RE DL の方が良いのでしょうか?
検証するにあたってREのほうを勧めたのには理由があります
コトの詳細はわからないけど
HDD側の録画リストではダビング可能回数が減っている以上
そのぶんBDに「書き込まれた」ということになります
仮にBDへのダビングに失敗したとして
書き換え型のREならば初期化をやり直すことが出来ますが
追記型のRだと初期化のやり直しが出来ません
つまり「無駄な容量」が出来てしまいます
その「無駄な容量」をなくすために
書き換え型のREを勧めたのですが
そのバーベイタムのBD-R DLは
証拠物件として残しておきましょう
書込番号:13355330
0点
> 万年睡眠不足王子さん
なるほど大変よくわかりました。
丁寧な説明ありがとうございます。
書込番号:13359320
0点
余談ですが…
★イモラさん
確かシャープのBD-REは中身がTDKだと聞いています
なのでTDKの検証結果がよければ
それはイコールシャープもいいってことになるのかも?
(注意:原産国が同じであることが前提ですが…)
書込番号:13360946
0点
ずいぶん間が空いてしまいましたが、先日失敗したBD-Rの中身を再度確認すると、ダビングに失敗したはずの番組タイトルが表示されていました。
つまり症状としては、「ダビングに成功してもその直後、録画リストに表示されないことがある」と表現した方が正しいようです。
原因はいまだ不明ですが、今のところディスクとの相性としか言いようがないのかもしれません。症状が出るのが前述したバーベイタムの50GBだけで、おなじバーベイタムの25GBやその他のメーカーでは出ていません(全て、マニュアルの「推奨メディア」に記載されているものですが)。
書込番号:13614180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







