AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年9月15日 07:24 | |
| 1 | 11 | 2011年9月15日 03:25 | |
| 3 | 3 | 2011年9月14日 18:09 | |
| 3 | 4 | 2011年9月14日 13:20 | |
| 9 | 13 | 2011年9月12日 01:39 | |
| 1 | 3 | 2011年9月11日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
パナソニックのBZT500と迷ってます。テレビがAQUOSなのでこちらを検討しているのですがビデオカメラがDVなのでDV端子がないHDW-75では取り込めない気がします。
0点
端子そのものは、HDV(i.link)と共通なので、有りますが、仕様を見る限り無理っぽいですね。
>パナソニックのBZT500と迷ってます
なら、パナが良いと思います。
ビデオカメラ系との連携使用で便利なのは、パナとソニーです。写真も同時に扱えるので応用範囲が広いです。シャープのこういった機能は、ファミリー層を取り込むためだけに付けた機能で、利便性は二の次です。
それと、TVとレコーダーを揃えるメリットって、特定の機能に執着しない限り皆無です。ファミリンクの電源連動程度の機能なら、ビエラリンク対応のこの機種でも機能します。
書込番号:13501643
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
初歩的な質問をしてすいません。
このたびかBD-HDW75を購入しました。テレビも同メーカー。
電源コードは本体とコンセントを接続。
HDMIはテレビとデッキに接続。
映像、音声コードは繋がなくても大丈夫ですよね?
困っているのは
アンテナケーブルです…
説明書を見る限り家のタイプはBS,CSアンテナなしの場合になります。ので
25ページのHになりますので、壁のVHFをアンテナから入力に差しテレビの端子VHFをテレビへの出力へ繋ぐに差しセット完了のはずが、このネットワークにはテレビサービスがありません。
と出て映りません。
どうすればいいんでしょうか?
お助けください(/_;)
0点
HDMIで繋いだら映像と音声ケーブルは不要です
つまりケーブルTVでSTBがあるんですか?
単にBS/CSアンテナが無いだけ?
前者ならSTBの型番は何ですか?
地デジはUHFアンテナですが
これを地デジ(地上かUHFって表記かも)入に繋いで
地デジ出からTVに繋ぎ初期設定します
書込番号:13501029
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくの返信ありがとうございます。
家にはケーブルテレビもBSのアンテナもございません。
僕はただテレビとBlu-rayを繋ぎ録画をしたりみたりしたいだけなんですがケーブルつないでもなぜか映らないんです…
書込番号:13501075
1点
ケーブルを繋いだ。としか書いていませんが、
映るチャンネルの検索〜初期設定 地域の設定、郵便番号の設定などをやりましたか?
書込番号:13501154
0点
bl5bptspbさん
はい!一応チャンスのオート設定、郵便番号の設定は行いました(/_;)
書込番号:13501166
0点
アンテナケーブルの接続や、レコーダーの設定ではどうすることもできません。
解決方法はただひとつ、電器店にUHFアンテナを取り付けてもらってください。
書込番号:13501202
0点
Souapapaさんのレスが正確なら
地デジ用アンテナ(UHF)が繋がっていないです
TVで地デジは映ってるんですか?
書込番号:13501210
0点
じんぎすまんさん
今まで地デジ対応のテレビで壁からの端子をテレビ側のVHFさしみれていました。それでも新たにアンテナがいるんですかね(つд`)?
書込番号:13501218
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
今の設定で普通にテレビをみる事は可能ですがビデオモード?入力切り替えをするとみれないですね,
書込番号:13501227
0点
TVの入力切り替えでHDMIって表示が出ますか?
出ない場合はTVの入力がHDMIをスキップしてます
その場合はTV側の設定をHDMIを表示するように変更してください
書込番号:13501250
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
テレビの入力切り替え、普段ビデオ3のところにHDMIと言うのはでています。それに合わせるとBlu-rayとは繋がってはいるんですが地デジがみれないです(つд`)ホームからの設定とかはできるんですがねー(・・;サポートセンターに電話したら教えてくれますかね〜?
書込番号:13501262
0点
落ち着いて一度問題の切り分けをしてみてはいかがでしょうか?
考えられる原因としては
1、TVの不具合(アンテナ入力、B-CASカード周りの不具合、チューナー不具合、、HDMI入力の不具合)
2、TVとBDレコ間の不具合(HDMIケーブルの不具合、アンテナケーブルの不具合)
3、BDレコの不具合(アンテナ入出力、チューナー不具合、HDMI出力の不具合)
4、UHFアンテナ(老朽化、方向のずれ、ブースターや分配機など)、およびケーブル不具合
だと思われます。
まずは壁からTVにアンテナケーブルを繋いでみてチャンネルスキャン後に地デジが映れば怪しいのは2、3
映らなければ怪しいのは1、4
TVで地デジが映ったらBDレコを繋いでみて、それで映らなくなるなら怪しいのは2、3
といった手順を踏んで不具合がどこにあるかを潰していくしかないと思います。
TVだけ繋いで地デジがまったく映らないなら、壁の差し込み口まで放送波がきちんと来ていて、アンテナレベルにも問題がないかを電気屋さんに確認してもらう必要があると思いますが。
書込番号:13501400
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
当方は現在J:COMのケーブルテレビに加入しております。
STBをTZ-DCH1000からTZ-DCH2000に変更し、CS等の録画をストレス無くできるようにしたいと
思い新たにTVとレコーダーの購入を検討しております。
自分としては値段的にシャープのAQUOS LC-40E9とBD-HDW75を購入したいと思っていますが、
TZ-DCH2000とBD-HDW75はi.link接続で問題なく動作するでしょうか?
CS等の録画がメインになるので、STBの番組表からの録画予約のみで直接BD-HDW75のHDDもしくはBDに
録画できることが購入の条件となります。また、この際にCSのW録は可能でしょうか?
それとも、STBの相性を考えてTVとレコーダーもパナソニックに統一した方がよいでしょうか?
パナは予算オーバーなので、できればシャープにしたいですが、シャープにした場合のデメリットがあれば、
併せて教えていただけたら助かります。
0点
>TZ-DCH2000とBD-HDW75はi.link接続で問題なく動作するでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_rec_catv.html
>CSのW録は可能でしょうか?
できる訳がない。
片方がスカパー!e2なら
おそらく可能。
i.LINKで直接BD録画も不可。
>STBの相性を考えてTVとレコーダーもパナソニックに統一した方がよいでしょうか?
STBとレコーダーは合わせたほうが無難だが
テレビは好きにすればいい。
STBを考慮しなくてもレコーダーはシャープよりパナがお勧めだ。
書込番号:13499273
![]()
1点
サポートはしているようですが、
CSの録画を考えているなら、パナが無難。
シャープ機で有ったかどうかは忘れましたが、CATVのCS番組録画で上手く行かない例がありました。
>この際にCSのW録は可能でしょうか?
普通に考えて、i.linkで送受信出来るのは、実時間で1番組のみ。(機器の仕様)
STB自体が1番組しか出力出来なく、受ける方も1番組しか受けられないのですから、無理。
STBでW録画して置いて、後でダビングすることになります。
手間を考えれば、STB自体をBDドライブ付きにした方が快適です。
書込番号:13499318
![]()
1点
>CS等の録画がメインになるので、STBの番組表からの録画予約のみで直接BD-HDW75のHDDもしくはBDに
>録画できることが購入の条件となります。また、この際にCSのW録は可能でしょうか?
DCH2000利用するなら、iLink直接ではなく、STB本体録画してからあとでムーブをお勧めします。
iLinkは物理的にも人為的にもミスやトラブルは起こりがちなので、リアルタイムでiLink利用するよりは
DCH2000でW録して、レコーダーにムーブのほうが安定します。
DCH2000はW録中でもムーブは可能です。
CSがCATVの専門チャンネルのことでしたら、STB×2、STB×1・iLink×1のどちらかでのW録は物理的には可能です。
またシャープ機は一応接続は可能ですが、今までの経験から言うとシャープよりもパナのBW500等がお勧めです。
書込番号:13499471
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
後日実施されるバージョンアップで、AQUOS L5シリーズからのダビングが可能になるようです。
書込番号:13497975
0点
訂正です。
HDW75のバージョンアップで可能になるのは、CATV STBからのLANダビングのようです。失礼しました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110824_472256.html
書込番号:13497994
0点
変な聞き方かもしれませんが以前RD−BR610で同じ様な質問してた筈だけど
テレビがレグザのZS1なら無理ですよ。
書込番号:13498091
1点
レグザのZS1のUSB-HDDから直接BD化するには、レグザBDシリーズのBR610/BZ710/BZ810・BR600/BZ700/BZ800/X10にムーブしてからです。
間接的な方法としてREC BOXを経由してからパナBD機(BW690以降の世代)にムーブする方法があります。シャープ機にもREC BOX経由でムーブできる様(一応成功報告はあった)ですが、ここの常連の人は誰もシャープ機持ってないので真偽は定かではありませんw
書込番号:13498729
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
ラグビーのワールドカップが始まってますが、
昨日は昼間放送でしたけど、放送予定を見ると、
これからは深夜帯の放送になるようなんで、購入を考えています。
この製品が価格コムの満足度ランキングが1位だったことと、テレビがアクオスなんで
同じメーカーがいいのかなぁと素人的に思っていますが、
同じメーカーにする事にするメリットなんかを教えてもらえないでしょうか?
またメーカー問わず、良い製品があるようでしたら教えててもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
さんざん語りつくされていますけれど。
同一メーカーにするメリット
不具合が起きた時メーカーに逃げ道が無い事と、TVの番組表からレコーダーの
録画予約が出来る事。
レコーダー単体で見た場合シャープ機は、はっきり言ってパナやソニーより劣っています。
>またメーカー問わず、良い製品があるようでしたら教えててもらえないでしょうか。
個人的にはパナのBWT500かBZT600、ソニーのAT750Wあたりがお勧めです。
書込番号:13485837
![]()
1点
>この製品が価格コムの満足度ランキングが1位だったことと
レコはレビューを参考にしてランキングを決めているようですが、これは、どちらかという購入直後の感覚でしか有りません。
それに、他社との客観的な比較が出来るのは、複数のレコーダーを使っている人くらいです。
無視する必要は無いですが、スレと合わせて、判断されるのがよいです。
>同じメーカーにする事にするメリットなんかを教えてもらえないでしょうか?
実は、こういう質問する人ほど、考える必要は無いです。
リンクという機能は、いくつかのショートカット機能が使える程度の話で、今まで行っていた切替等の行為を勝手にやってくれる程度の話です。しかも、この機能の内、最もよく使う電源連動は、○○リンクとある機機同士ならメーカー問わず、ほぼ機能します。
逆に勝手に機能する分、自分の思い通りに動作しないと苦情を書き込む人も居る状況です。
レコーダーは、メーカーにより機能が大きく違いますので自分の欲しい機能を整理してアドバイスを求めるのがよいです。
良く分からないというのであれば、パナかソニー辺りにしておくと、レコーダーの利便性で後で困ることは少ないです。
書き込みの感じから、番組検索や予約確認などの機能を実機チェックしてみてはどうですか?(カタログは当てになりません)
パナは、本体が貧弱なのでDIMORAでチェックするのが良いと思います。
ソニーは、本体に多彩な機能が搭載されています。
シャープは、最後発でいろいろと工夫はしているようですが、字が小さい上に細かな設定が多いイメージがあり、使ってみていません(使う気が起きません)。
自分にとって、ソニーの検索機能が一番使い易く、パナも結構良い感じです。
書込番号:13485937
1点
満足度ランキングって
ユーザーがテキトーに付けた数字の偶然の産物で
製品自体の良し悪しとはほとんど関係ありません
例えばHDW75とHDD容量が違うだけ
しかもHDW75の倍のHDD容量のHDW80は
満足度47位です
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/rating/page=3/
同じユーザーがHDW80とHDW75を比較していればこんな差になるわけ無いし
他のメーカーのレコーダーとの差も同じ事です
HDW75は14人とHDW80は9人
合計たった13人がテキトーに書いた数字だけが
満足度1位と47位の差の根拠です
BDレコーダーは評判が良いパナとかソニーから選んだほうが無難だと思います
書込番号:13486049
1点
油 ギル夫さん 有難うございます
パナのBWT500は値段もシャープに近く予算内に収まるんで検討したいんですけど、
色々とシャープの機種と違いがあると思うのですが、
大きな違いはどういう所でしょうか?
エンヤこらどっこいしょさん 有難うございます。
ソニー機はCMの影響もあって前から気になっていました。
ソニーの検索機能が一番使い易く
は過去に録りとめた番組の検索がしやすいって事でしょうか?
字が小さいのは見にくいし、細かな設定が多いのも嫌なので、心はソニーかパナにしようかなと思っています。
書込番号:13486081
0点
BDレコーダーはテレビやVHSビデオと違い、メーカーによって機能や信頼性(使っていて正常に動作しなくなることがある、等)が大幅に違います。
この掲示板にいろんな方が書き込まれる機能や信頼性の評価・不満などから見て、お勧めはパナソニックかソニーです。
シャープは、数年前までは非常に不具合報告が多かったのですが、最近は減ってきているようです。とはいえまだ「信頼を勝ち得ていない」というところでしょうか。
このBDレコーダの掲示板でも、熱心に書き込まれているいわゆる「常連者」が10人ほどはいらっしゃいますが、たぶんBD-HDW75を勧める方は誰一人おられないでしょう。
書込番号:13486111
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
満足度ランキングってあてにならないんですね。
デジタルカメラだったら、そんなの気にせずに自分で決められるんですが、
レコーダーはVHSのレコーダーからの買い替えなんで、知識ゼロなんです。。
書込番号:13486113
0点
しえらざーどさん ありがとうございます。
シャープはまだ信頼性が低いんですね。
友人が東芝製を持っていますが、色々と不具合があったみたいで、
東芝だけはやめておいた方が良いとは聞いてましたが、シャープも同じなんですね。
自分の中では東芝とシャープは候補から消えました。
書込番号:13486140
0点
>ソニーの検索機能が一番使い易く
>は過去に録りとめた番組の検索がしやすいって事でしょうか?
そうですね。
ソニーの良い点が、録画済品に対して、気になるワードや人名検索がいつでも出来る点です。
一応、シャープにも付いている様です。詳細は書き込みがほとんど無いので分かりません。
あと、番組名追従録画機能
この機能、欠点も多いですが、結構使える機能で助けられることもあります。
こまめにPC等でチェック出来るなら、パナ機も良いです。
書込番号:13486198
1点
レコーダーをネットに接続しないのなら、単体でのキーワード録画機能が
充実しているソニー機、接続できるのならディモーラと言うサイトを利用すれば
同様な事が可能なパナ機でも良いと思います。
パナは新型に切り替わっているので、従来機は底値だと思います、ご購入するなら
急いだ方が良いですよ。
書込番号:13486549
1点
皆さん 親切にありがとうございます。
先程、ヨドバシ梅田に行ってきて、ソニーのAT750Wを購入してきました。
アナログが既に終了してる事もあり、店内は以前より混んでなく、
すぐに店員さんを捕まえて、交渉できました。
価格は60100円のポイント10%でしたが、
58000円のポイント10%で購入する事が出来ました。
それとひとつ驚いたんですが、レコーダーとテレビをつなぐコードですが、
昔ながらのビデオコードが付属していて、HDMIコードは別売りでした。
自分は去年にテレビを買い替えましたが、
昔の地デジ対応のテレビはHDMI端子はついてなかったんでしょうかね。
個人的にはビデオケーブルが付属するよりHDMIコードがついてる方が、
多くの購入者にとって、親切だと思うんですが。。
書込番号:13486948
0点
>個人的にはビデオケーブルが付属するよりHDMIコードがついてる方が、
多くの購入者にとって、親切だと思うんですが。。
現実的にはスレ主さんのおっしゃる通りです。
ただ、シャープを除いて、BDレコーダーにはHDMIケーブルは付属しておらず
従来からの赤白黄のAVケーブルが付属しています。
メーカーからすれば、あらゆるTVに接続できるAVケーブルの方がTVに接続出来なかった
という事態が避けられるから付属させているのでしょう。
自分としても、そろそろHDMIケーブル標準付属で良いと思っていますけれども。
書込番号:13486993
1点
タイミングを逃した発言で申し訳ないですが・・・
最初のスレ主さん発言にある「満足度ランキング」ですけど、
1位 シャープ AQUOSブルーレイ BD-HDW75
「満足度」評価 4.84 (採点者:14人)全期間:4.84 (全採点者:14人)
2位 パナソニック DIGA DMR-BZT900
「満足度」評価 4.83 (採点者:6人)全期間:4.83 (全採点者:6人)
3位 パナソニック DIGA DMR-BR590-K [ブラック]
「満足度」評価 4.79 (採点者:8人)全期間:4.79 (全採点者:8人)
4位 パナソニック DIGA DMR-BZT800
「満足度」評価 4.77 (採点者:19人)全期間:4.77 (全採点者:19人)
5位 パナソニック DIGA DMR-BWT3100-K [ブラック]
「満足度」評価 4.75 (採点者:12人)全期間:4.75 (全採点者:12人)
仮に「満足度」がそこそこ信頼できる指標だったとしても、1位と5位を比べてでさえ、評価点差はわずか0.09。とても「なんといっても1位がお勧めですね」等と言える優位性ではないですね。
単に「順位の数字」だけでなく、データをよく読んで考えましょうねという好例かもしれません。
書込番号:13489391
1点
満足度ランキングは機種によっては採点者の母数が少ないので、満足しなかった
人が1人☆1つの評価をすれば平均値が大きく下がるので、あまり参考にならない
ランキングだと思います。
そもそも価格コムのレビューそのものがあまり参考にならないものと思っていますが。
書込番号:13489402
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
現在使っているテレビはAQUOSのLC-20AX5です。
HDMI端子がありません。
このたび、BDを購入検討ですが、過去ログやほかネットで調べると、
端子がないということが判明。
BD-H50の売り場に
「HDMI端子ケーブルが搭載したテレビ専用です」
とありました。
ビックカメラの店員はまったく捕まらず、うかがうことができません。
ネットで調べるとD端子につなげばよいとありましたが、
売り場に注意書きであるということは購入してもよろしくないのかと感じます。
BD−H50とBD-HDW75の違いもよくわかりません。
1.HDMI端子がなくてもケーブルをつなげばまったく支障なく使えるのでしょうか?
2.BDを購入してテレビ番組を録画して他のDVDでも視聴できるのでしょうか?
3.店舗価格より価格ドットコムでの購入のほうが安いのですが、どこで購入しても問題ないのでしょうか?例えば購入後の不具合ですとか・・・
今のテレビAQUOSは現在DVDレコーダー等何もつないでいません。
別のメインの部屋はREGZA 37z9000でHDDはCATVからレンタルしていますが、自分が主体でやっているのではないので仕組みは不明です。
このたび自分用のBDを購入予定で、上記のような疑問が浮上いたしました。
質問ばかりで申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
0点
>1.HDMI端子がなくてもケーブルをつなげばまったく支障なく使えるのでしょうか?
>2.BDを購入してテレビ番組を録画して他のDVDでも視聴できるのでしょうか?
>3.店舗価格より価格ドットコムでの購入のほうが安いのですが、どこで購入しても問題ないのでしょうか?例えば購入後の不具合ですとか・・・
1.使うのには支障がありませんが見るのには支障があります。
ハイビジョンで見ることができません。
2.他のDVD機器次第です。今のデジタル放送はコンテンツ保護がかかっていますので、対応したDVD機器でないと再生できません。
3.どこで購入しても問題ありません。ただ、シャープの修理方法は良く知りません。
まあ、条件からしてシャープ機を選ぶメリットが何もないので、パナソニックかソニー辺りを選んだ方が良いと思います。HDMIで連携するとリンク機能で若干のメリットがあったりしますが、HDMIの無いテレビですので、全く恩恵がないです。
それどころか、シャープのレコーダはHDMIを廃止してしまったので、ハイビジョン画質で見る方法がありません。
昨年度に発売されたモデルであれば、まだ、D端子制限がないのですが、今年度に発売されたレコーダは全てD端子制限があります。その為に、シャープは思いきって、D端子を廃止してしまいました。パナソニックやソニーの機種であれば現行機種でもD端子が付いています。
旧型を見つければ、まあ、フル機能使えますが、今は旧機種の方が物が少なくなって高くなっているので買う価値はないと思います。
テレビのサイズが小さいので、D端子制限がかかってもあまり影響がないように思います。
BDを再生させた時にハイビジョンではなく、SD画質になると言う制限ですから。
普通に、チューナーの視聴や、HDDに録画した番組は、問題なくハイビジョンで見れます。
もし、DVDを使いたいのであれば、パナソニックがオススメです。ソニーはDVD化が苦手なので。
まあ、その再生させようとしているDVDの機種によっては、パナソニックで作成しても再生できませんが。
また、パナソニックの場合は、故障した場合は、出張修理です。パナソニックのサービスマンが自宅まで出張してきて修理しますので、どこで購入しても、同じです。
店舗に持ち込む必要はないです。
書込番号:13485555
![]()
1点
>1.HDMI端子がなくてもケーブルをつなげばまったく支障なく使えるのでしょうか?
D端子でつなげられますが、BDの再生時に出力制限がかかります。が、テレビのサイズが20型ならそれほど問題ないかも。
>2.BDを購入してテレビ番組を録画して他のDVDでも視聴できるのでしょうか?
BDを再生出来るのはBD機だけです。もし録画番組をDVD化したいならパナにした方がいいです。
>3.店舗価格より価格ドットコムでの購入のほうが安いのですが、どこで購入しても問題ないのでしょうか?例えば購入後の不具合ですとか・・・
シャープ機買うなら量販店での購入が無難です。
スレ主さんがどの程度のことをやりたいのかイマイチ分かりませんが、テレビがシャープ製だからシャープレコ買うという考え方はやめた方がいいです。
予算次第ですが、パナの先代機BRT300・BWT500・BZT600あたりの方がいいです。予算出せるならパナ新型がいいんですが。
書込番号:13485561
![]()
0点
お二方ともものすごく度素人の私にわかりやすくお返事をいただきまして本当にありがとうございます。
私は単にテレビ番組を予約録画→視聴のみが希望です。
子供のころVHSビデオで簡単に録画して時間のあるときに見る、というあの感覚。
映画も興味がないですし、やりたいことはテレビ番組の予約録画&自分で撮影した子供の行事などを再生するだけ。
よい画質、も興味がなく、撮影したDVDを親戚に差し上げたりする程度。
シャープにこだわらなくてよいというお話ですっきりいたしました。
ただ利用しているビデオカメラEverio(GZ=HM670)がです。
ビクターのサイトを見たら、推奨機種がシャープが多かったのでそれで目をつけたのですが。。
ど素人は最低限メーカーは合わせようという考えがありました。
書込番号:13486112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






