AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2011年8月27日 01:34 | |
| 4 | 4 | 2011年8月14日 20:19 | |
| 3 | 4 | 2011年8月9日 09:12 | |
| 15 | 14 | 2011年8月9日 21:06 | |
| 7 | 8 | 2011年8月13日 16:09 | |
| 0 | 0 | 2011年8月8日 06:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
現在シャープ製のDV-ARW22という古いDVDレコーダーを使用してします。
そろそろ新機種をと思い、使い慣れたシャープ製の機種で検討しているところです。
そこでご質問なのですが、録画タイトルを編集するときの文字入力の使いやすさは改善されているのでしょうか。
ウエブ上のカタログ情報では分かりかねるのでご教示いただければ幸いです。
現在使用中の機種は一昔前の携帯電話なみの使いにくさで、学習機能がないだけでなく「きょうそうきょく(協奏曲)」すら一発で出せないほど辞書もお粗末です。これがあの「書院」で鳴らしたシャープの製品かと疑いたくなるほどです。また、タイトルの長さも全角32文字という制約があります。
現行機種でも文字入力(漢字変換)機能が改善されていないようであれば、PCでの録画に切り替えようかとも考えていますが、PCを起動しなくても利用できる専用機種にも未練があります。
・仮名漢字変換が現在のケータイ並み(たとえば予測変換)に進化しているか。
・タイトル文字数の制限はあるか。
以上がご質問の内容です。よろしくお願いいたします。
0点
自己レスになってしまい恐縮です。
シャープのウエブをよく見たら取扱説明書をダウンロードできることがわかりました。それを読んだところ、文字入力は予測変換が可能で、タイトル文字数は、HDDとブルーレイが全角40文字、DVDが全角32文字となっていました。
文字入力のストレスが少しは少なくなっているようで安心しました。
書込番号:13413038
0点
こんばんは。タイトルの文字入力機能はまるで進化していません。
きょうそうきょく(協奏曲)は出てきませんし、ぎょうてん(仰天)すら予測してくれません。
入力は今までと同じ数字キーの数回押し、変換候補は簡単な言葉6個〜10個くらいです。
文字入力機能を重視するならば、とてもお勧め出来ません。
書込番号:13414413
0点
monmon555さん
そうなんですか。
ユーザーさんならではの情報をいただくことができ感謝します。
取説だけ読むと快適そうですが、そうでもないようですね。
文字入力だけを機種選定の決め手にはできませんが、使用頻度が大きいのでそれなりに重視しています。
快適に文字入力できるメーカー・機種をご存知の方は情報をくださると助かります。
書込番号:13414589
0点
レコーダーの文字入力で評価がよいのは、あまり聞きません。
可もなく不可もなく程度では、ソニーかな?
自分は、録画番組の情報を利用したコピー&ペーストを多用してしてます。
評判がよいのは、東芝とパナです。
パナは、本体は、ボロくそに言われるくらい貧弱ですが、PC(DIMORAやDIGAMANAGER)を使った書き換えが出来るので、こちらはかなり良いみたいです。
東芝は、USBキーボードが使えるらしい以上の情報を持っていないのでわかりません。
ただ、注意点は、他の機能の部分で、シャープ機にしかない機能も有ります。
個人的には、パナがお勧めです。
外したくない機能が、シャープのみの機能であれば、他社は使えなくなります。
一方で、シャープ機には無い便利機能が他社に搭載されているものも有ります。
書込番号:13414721
0点
エンヤこらどっこいしょさん
貴重な情報ありがとうございます。
さっそくパナソニック、東芝、ソニーの取説をダウンロードして、まだ斜め読みですが、大体のところは理解しました。
パナは語句登録、変換候補一覧などがあってまずまず使いやすそうです。東芝は確かにUSBキーボードが接続できるので、操作性はよさそうですが、編集の基本機能として「部分削除」(主にCMですが)ができないのが致命的です(私の見間違いか?)。ソニーは説明そのものが1頁しかなく、語句を20個だけ登録できる他は良いのか悪いのか分かりません。
パナは編集機能も充実しており良さそうですが、おっしゃるようにメーカーごとにできることできないこともあるので、主にシャープとの比較で検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13415379
0点
東芝は部分削除ではなく、チャプター削除です。部分削除はチャプターありなしに関係なく可能ですが(チャプター分割されていれば指定する際に楽ですが)、東芝はチャプター分割されていないとできません。
チャプター分割されていれば、編集ナビから一括削除できるので、どちらの方法が使いやすいかは人それぞれだと思います。
ただ、東芝は削除開始後の時間が長いので、部分削除のほうが時間的には早く済むと思います。東芝とパナの両方を使っての感想です。編集に関しては、チャプター分割/結合が楽で、プレイリスト編集があるため、東芝が格段に使いやすいです。
書込番号:13415473
0点
パナは文字入力を本体リモコンでやるのではなく
LANで繋いでPCのキーボードでやったほうが格段に便利です
PCだからコピペも簡単に使えます
ネットから番組タイトル名コピーしてきて
それを貼り付けるのも
PCのキーボードとマウス使えるから簡単に出来ます
それにこれはTVやレコーダーの状態と無関係に出来るから
TVは普通に番組見ながらやったり
TVとは違う部屋や家以外の場所からでも出来ます
東芝は編集方法も少し特殊ですがそれ以前の問題で
ちゃんと安定して録画や再生やダビング出来るのか?って問題があるから
そのことを十分納得する必要があります
書込番号:13416448
0点
まっちゃん2009さん
東芝の取説をもういちど読んでみました。チャプター消去という部分がそれだったんですね。わかりにくい取説を解説していただきやっと理解しました。ありがとうございます。
(親のところにある東芝のHDD内臓TVがほとんど編集機能を持たないので東芝の製品はそんなものだという先入観もありました。)
また検討機種が増えて悩みそうです(^^;)
書込番号:13416486
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>パナは文字入力を本体リモコンでやるのではなく
>LANで繋いでPCのキーボードでやったほうが格段に便利です
そんな機能があったんですね! エンヤこらどっこいしょさんもおっしゃっていた機能ですね。それはかなり便利そうです。
あらためて取説を勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:13416510
0点
こんばんは。
私は現在、リビングにSONY・BDZ-AT900とパナDIGA DMR-BW690を設置、寝室に
シャープAQUOS・BD-HDW75を設置して使っています。基本編集するのはリビングの物だけです。
あくまでも個人的感想ですが、文字入力に関してはSONYが一番使いやすいと思います。
ただ沢山の番組を撮り貯めると、クロスメディアバーの動画一覧はかなり見ずらいです。
上下にスクロールして探すのですが、5〜6本保存版があると最初の表示はそれのみ!
と言う感じです。
仕方ないのでフォルダを使っていますが、一手間かかるので私には・・・って感じですね。
その点シャープとパナは20番組位表示出来ますし、表示方法を変えられるのでいいですね。
あくまでも私には・・・なのでご参考までに(^^;
書込番号:13422790
1点
monmon555さん
こんばんは。
3社もお使いなんですか!ひょっとして業界のかた?
それはともかく、実際にお使いになっている方のご意見は参考になります。
思わぬところで使い勝手に差が出るものですね。
私がいまあらためて悩んでいるのが、シャープ以外にはタイムシフト機能が無いらしいという点です。なにげに視聴中に見逃した場面を巻き戻しで見られるタイムシフトはけっこう便利なのですが、あたりまえと思ったこの機能が他社に無いのはショックでした。
視聴だけなら現有機で不満はないので、BD機は主に録画用に使うという使い分けをすれば問題ないようにも思えますが、2台を使い分けるとなるとAVセレクターも使わなきゃならないみたいで、なんか面倒です。悩みは尽きません。
書込番号:13423163
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
購入から半月ほどになりますが、HDDに番組録画した物を見ているとき、途中、早送りして、通常再生にもどすと、時々、音声が出力されなくなります。再生停止して、各チャンネル視聴も、無音です。テレビ本体のみなら、音声出力されます。レコーダーの電源を再起動すると、回復します。
環境は、ケーブルテレビよりアンテナ線をレコーダー経由でアナログテレビにつなぎ、ステレオケーブルと黄色の映像ケーブルをテレビに出力しています。
これは、初期不良で修理に出したほうが良いのでしょうか?それとも、よくあることなのでしょうか?
どなたか、ご教授お願いいたします。
0点
HDMIケーブル使用じゃないんですね。
ピンコード赤白接続がきちんとされているなら初期不良の可能性が高いと思います。
念の為、ピンコード赤白差込部分を一度抜き差ししてみてはいかがですか?
書込番号:13369357
1点
>初期不良で修理に出したほうが良いのでしょうか?
一度、購入店に相談されては?
親切なお店(店員)なら、新品交換に応じてもらえると思います。
>それとも、よくあることなのでしょうか?
普通はありません。
少なくとも、自分の過去経験(主に他社機)では皆無です。
ただ、シャープ機ですから・・・。
書込番号:13371411
2点
いぶまささん こんにちは。
私は、BD-HDW73を使用している者です。(HDD容量以外同じ構造)
>テレビ本体のみなら、音声出力されます
本体のリセットボタンを試す、電源コードをしばらく抜いてみる。
まずはこれ。↑
次ぎに→音声コードが刺さる接点をクリーナーなどで掃除してみる。
ステレオケーブルと黄色の映像ケーブルを変えてみる。
改善されない場合はシステムの不具合で修理依頼する
なお、修理センターはお盆休みかもしれません
知人はこちらの機種の不具合で数日間メーカーと戦ったそうです。
上記した事で改善されればめでたし、そうでなければ一週間以上は覚悟してください。
書込番号:13373080
1点
皆様、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
とりあえず、一つずつ、やってみたいと思います。
テレビ大好きなので、唯一のレコーダーが、修理行きにならない事を、祈るばかりです。
書込番号:13373905
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
皆さん、こんばんは。
この度、TV&BD(3D対応)の購入を考えてます。
前に行った量販店の店員さんからすすめられたのですが、質問です。
過去の書き込みで東芝との相性については書き込みありましたが、SONYとの相性はどうなんでしょう?
特にリンク等には拘らないです。
リモコン2個あっても苦にはなりません。
因みに店員さんのお勧め理由は
個人的に好きなのと、この機種は他社のいいとこ取りをしているとの事です。
今のディーガの起動時の遅さにはイラっとしますので、起動早いといいのですが…。
使用用途はドラマ、子供のアニメ、映画(BDソフト)です。
ヨロシクお願いします。
書込番号:13351376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビとレコには相性ってありませんよ。
ただ、このレコーダがいいのかは私には分かりません。
レビューを読んでみてもいいところがさっぱり分からなくて。
普通に、問題なく使えているからいいと言うだけで。
私の持っている印象だと、録画時にデータ放送まで一緒に録画できる以外メリットのない機種なのですが。
文字が小さいのが気にならなければ、使い易いと言う意見も聞きます。
正直、他社のいいところをまるで持っていない機種だと私自身は思っています。
ある雑誌で、ワーストバイにも選ばれていましたし。
取りあえず、知っている欠点としては、DLNA視聴しているとスカパー!HDの録画がキャンセルされてしまうとか、他社に比べて、AVC録画の画質が悪いと言うことです。
まあ、DLNAの認証も取得していない珍しい機種ですが。
その為、外出先からの予約や操作も全くできない機種です。
起動について言えば、1秒で起動するはずです。ディーガも今は1秒で起動しますが。
まあ、反論も来るかも知れませんが、過去のクチコミ見ても結構トラブルや不満を目にしますし、価格.comの中では、全く人気のない機種です。
正直、どこがいいのか教えて下さいと、シャープユーザに何度も問うているのですが、明確に教えて下さる人がいないので、私は、唯一、価格.comの中でシャープ機って他者にオススメしたことないです。
書込番号:13351548
![]()
1点
>過去の書き込みで東芝との相性については書き込みありましたが、SONYとの相性はどうなんでしょう?
問題ないと思います。
>因みに店員さんのお勧め理由は
>個人的に好きなのと、この機種は他社のいいとこ取りをしているとの事です。
店員のお薦めってのは、危ないです。店員は、自分の意志とは別に店の意向が優先します。未だ、店舗在庫たっぷりのシャープ機を売りたいだけでは?ここで人気のパナやソニーは、品薄です。
あと、いいとこ取りって?単に搭載が遅れていただけ。その機能を十分に使いこなしているか?また、使えるかどうか?は別問題です。
>今のディーガの起動時の遅さにはイラっとしますので、起動早いといいのですが…。
いま、起動が速いのは、ソニーとパナです。しかも消費電力が低い。シャープも早くはなっていますが、ソニーやパナに比較すると、遅かったはずです。未だ激遅なのは、東芝機です。
あと、TVが55インチなら問題は無いと思いますが、シャープのメニューは字が小さいです。おおよそ、ソニーのXMBの補足説明程度のサイズです。
それと、
チューナーの使い分けが必要です。パナソニーにはチューナー切替の概念は無くなってます。
録画リスト表示は、大きく2種類有りますが、増えてきたときの対応が大変そうです。
面倒くさがりの自分は、パナの分類機能でも四苦八苦しています。ソニーの自動フォルダ機能を便利に使っています。
まぁ、好みですので、構わないと思いますが、個人的には、ソニーかパナをお勧めします。特に今後、ビデオカメラを考えることがあるなら、尚更です。
書込番号:13351867
1点
SONYとの組み合わせだとリンク機能がかなり使える位です。
BRAVIAで接続機器として認識(機種名表示)します。
レコの機能ならSONYかPanasonicが無難だと思います。
組み合わせ自体は悪く無いと思います。
書込番号:13352691
1点
★イモラさん
>正直、どこがいいのか教えて下さいと、シャープユーザに何度も問うているのですが、
>明確に教えて下さる人がいないので、
特徴としては既出のデータ放送記録オン・オフとディスク直接の
レジューム記録。
現実には価格?
それぐらいしかないでしょう。
出来の悪い子ほど可愛いと擬人化する人もいます。
過去には孫のように思ってるとか言っていたシャープファンもいました。
無難はイヤというかソニー、パナはイヤという人の選択肢という側面も
ありますね。
書込番号:13353420
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
いろいろ調べてみてはいるのですがはっきりわからないことがあり
皆さんにご質問させていただきます。
この機種は地デジをHDDに録画して
そのあと、DVDにDVD Video方式で記録することができるのでしょうか。
メーカHPをみるとDVDをビデオフォーマットについて書かれているので
できるような気がしているのですが。
録画したものを「VHS[標準モード]画質(LP)」などで
DVDに記録して、それを一般的なDVDプレーヤーなどで見ることは
可能なのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら教えていただけるでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
C2000さん、
>この機種は地デジをHDDに録画して
>そのあと、DVDにDVD Video方式で記録することができるのでしょうか。
残念ですが、どのメーカのどの機種もできません。
(念のために、1行目はどの機種でもできます。2行目はどの機種もできません。)
書込番号:13351242
1点
デジタル放送を記録した番組はVideoモードのディスクへは記録出来ませんし、
出来るレコーダーはありません。
地デジやBSデジタルにはダビング10またはコピーワンスのコピー制限が
あり、Videoモードではコピー制限に対応していないため、Videoモードの
DVDにコピーまたはムーブすることは出来ません。
「一般的なDVDプレーヤー」というのが、CPRM非対応、という意味なら無理ですが、
CPRM対応のディスクにVRモードで初期化すれば、コピーまたはムーブ可能で、
CPRM対応のDVDプレーヤーで再生できます。
最近では、CPRM対応のDVDプレーヤーは、メーカー品でも四千円前後で
購入できますので、プレーヤーを買い替えることをお勧めします。
書込番号:13351262
![]()
1点
はらっぱ1さん
早速の回答ありがとうございます。
やはり無理なんですね。
追加でいくつか質問させてください。
DVDにVR方式で記録した場合は
このBD-HDWシリーズを持っている人なら
見れますか。
さらには、一般的なブルーレイプレーヤーなら見れるのでしょうか。
もう1つの疑問はブルーレイに記録した場合
一般的なブルーレイプレーヤー、たとえばプレステ3とか
ブルーレイドライブがついているノートパソコンとかで
見ることは可能ですか。
尋ねてばかりでスミマセン。よろしくお願いします。
書込番号:13351276
2点
>DVDにVR方式で記録した場合は
このBD-HDWシリーズを持っている人なら
見れますか。
さらには、一般的なブルーレイプレーヤーなら見れるのでしょうか。
両方再生可能ですが
BD-HDWシリーズや一般的なBDプレーヤーなら
わざわざ使いにくく画質の汚いDVDは使わず
BDを使ったほうが良いです
>ブルーレイに記録した場合
一般的なブルーレイプレーヤー、たとえばプレステ3とか
ブルーレイドライブがついているノートパソコンとかで
見ることは可能ですか。
PS3は可能です
PCはPC次第です
再生出来るのも出来ないのもあります
これはDVDを使っても同じです
書込番号:13351334
![]()
0点
まずはここの「ファイナライズ」「VRモード」「ビデオモード」を見てください
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section5
そのうえでお話しますが
DVDにVRモードで記録した場合は
基本的にはレコでなら再生出来るし
プレーヤーの場合はファイナライズすれば再生出来ます
(ただしプレーヤーの場合はCPRM対応必須)
BDの場合はPS3を含むどのレコであろうと
そしてどのプレーヤーであろうと再生出来ます
ただ相手がPCの場合は話が別で
ぼくの5年前のPCのように再生出来ない場合があります
この辺については要確認です
書込番号:13351350
2点
私が使用しているパナソニックDIGAでは
1.XP,SP,LPのいずれかでHDDへ録画します。
2.DVDへダビングします。
CPRM対応DVDへダビングします。(VR方式でダビングされます)
3.以上でCPRM対応のDVDプレーヤーで再生できます。
しかしながら、CPRMに対応していないプレーヤー、パソコンでは
再生できません。そのためにはDVD−Video方式で記録する必要があるのですが、
市販のレコーダーではできません。これを解決する方法があります。
DVD−VR方式で記録されたDVDを、DVD−Video方式に変換します。
その方法は次の書籍に記載されています。私はこれにより解決できました。
笹倉出版社 2011年6月発行
K−MAX編・著
完全攻略 DVD&Blue−ray最新コピーテクニック
本体1143円
手順としては
1.CPRMを解除(アクセス制御解除)したファイルを、再度DVD−VR方式へ変換します。
(relCPRMというソフトを使用)
2.変換したファイルをDVDへDVD−Video方式で書き込みます。
(DVD Flickというソフトを使用)
これだけのことです。
この本には必要なソフトが付属しているので、これだけで解決します。
ぜひお試しを!
書込番号:13351370
0点
はらっぱ1さん、紅秋葉さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん、ありーなまいせんさん
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ブルーレイレコーダーを選ぶ上でとても参考になりました。
ありーなまいせんさん
>CPRMを解除(アクセス制御解除)したファイルを、再度DVD−VR方式へ
>変換します。relCPRMというソフトを使用)
この方法はどこかのサイトで見たことがあります。が
とても難しそうに見えて敷居が高そうでした。
完全攻略 DVD&Blue−ray最新コピーテクニック
を購入して読めば、結構簡単にできそうですか。
書込番号:13351444
0点
>結構簡単にできそうですか。
確かに、コピー制限を解除してしまえば、Videoモードのディスクを
作成することは可能ですが、違法性の問題があるためか、ここの掲示板では
削除されることもある話題です。どうしてもやりたいというのであれば、
その方法については掲示板で質問するのではなく、あくまでも自己責任で
解決してください。
書込番号:13351975
0点
>それを一般的なDVDプレーヤーなどで
本題自身は散々既出ですし解決済みなので、今更ですが、
CPRM対応VRモード対応のDVDプレーヤーが既に一般的と
かねがね思っている人間としては、この手の質問スレの
上記記述に常に違和感を覚えますね。
>さらには、一般的なブルーレイプレーヤーなら見れるのでしょうか。
国内メーカーでレコーダーを作ってるメーカー製ならOK。
オーディオメーカーとか海外メーカーなら見れない場合も
あります(どちらと言うとレアですが、安さだけで選ぶと
・・・という事態もあります)
>もう1つの疑問はブルーレイに記録した場合
>一般的なブルーレイプレーヤー、たとえばプレステ3とか
>ブルーレイドライブがついているノートパソコンとかで
>見ることは可能ですか。
プレステ3はOK。
ノートパソコンは再生ソフトが入っていればOKです。
プレステ3だと何も考えなくても、DVDもBDも再生OKです。
DVDはファイナライズだけは必要ですが。
DVDは高品位のアップスケーリング再生も可能です。
書込番号:13353471
1点
>CPRM対応VRモード対応のDVDプレーヤーが既に一般的と
かねがね思っている人間としては、この手の質問スレの
上記記述に常に違和感を覚えますね。
あたしも常々思うの、もうチョット視野を広げてね。このように聞いてくる人って車のナビでDVD見たい人って多いのよね。
地デジ化してないナビって結構あるのよ。まぁテレビは見れなくてもいいかって
でもねDVDまで取り上げやがって(`ヘ´) プンプン。って。。。ならばなんとか見れる方法探すんじゃなぁい
まぁ変換方法は、ここでは。。。だから上の人のを参考に サイト見て難しそうに思ったのならこの本買ったほうが即刻シアワセが訪れるゎょ
ナビ換えろなんて事は言っちゃダメょ高いし、使用頻度から考えて購入リストの優先順位は、したぁ〜〜のほうよ
書込番号:13353572
3点
ニックネ〜ムは・・・です。さん
>あたしも常々思うの、もうチョット視野を広げてね。このように聞いてくる人って車のナビでDVD見たい人って多いのよね。
だったらその用途を一言書けば済みます。
スレ主さんの文からはカーナビで見たいから
云々は推測できませんよ。
レスが付いて更にBDプレーヤーやPCではどうか?
の質問も出てるのにカーナビは全然出ていません。
よく読んで下さいよ。
書込番号:13354044
1点
>CPRM対応VRモード対応のDVDプレーヤーが既に一般的と
かねがね思っている人間としてはこの手の質問スレの
上記記述に常に違和感を覚えますね。
あたしはココの部分だけ、このような理由でDVD Video方式必要としている人もいますよって
書込番号:13354576
1点
>あたしはココの部分だけ、このような理由でDVD Video方式必要としている人もいますよって
そういう理由で必要云々はわかっていますよ。
言われるまでもなくね。
私は「一般的なプレーヤー」っていう部分に
いつまで非対応のプレーヤーを「一般」扱い
するのかって事を言っただけです。
書込番号:13354786
0点
デジタル貧者さん こんばんは
一般的なDVDプレーヤーうんぬんのくだりは、いつまで非対応のプレーヤーを「一般」扱いするのかって事よね。
もう終わってるの様な書き方されているように取れたので。。。でもね非対応のプレーヤーって絶滅危惧種には、なってないと思うわけ。あたしも旧タイプ持ってますし実働してますゎ ナビを持ち出したのも、一例
古い物でもいろいろな方法で見られる手段があるって事ですゎ。
こんなことは釈迦に説法ですね。そんな事知ってるってまた怒られちゃうゎね
主様、スレ違ごめんなさいね。
書込番号:13355525
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
購入して2週間です。電源を入れたのは設置のときと録画(まだドラマ2本程度)のときのみで他は電源オフ状態です。本体はテレビラックの下に入れています。常に本体が熱く手を触れると若干火傷しそうな熱さです。電源も入れていないのにずっと熱くて心配です。皆さんはどうですか?お教えください。よろしくお願いします。
3点
レコーダーは、通気の良い場所に置かれていますか?
扉があるようなラックに収納しているなら、通気が良くなるように改善した方が良いです。
あと、シャープ機は、相対的に発熱が高い例が多いようです。
気になるなら、購入店に話をして、新品交換してもらってはどうですか?
書込番号:13349636
1点
ラックの通気状態をまずは確認しましょう。
通気ファンが背面にあるのでそこを塞いでいないか。
その上で改善されないならメーカーサポートに相談された方が良いでしょう。
書込番号:13349666
1点
エンヤこらどっこいしょ様
ひまJIN様
早速のご回答ありがとうございました。
ラックはガラスの扉のあるものです。
埃入りそうですが通気性の面でいけないのですね。
しかし設置にきた人もここに置きますっていったのに教えてくれてめよさそーな(独りごとです)
早速扉を開けてみて改善するか試してみます。
書込番号:13349742
0点
>しかし設置にきた人もここに置きますっていったのに教えてくれてめよさそーな(独りごとです)
設置する人って、運用面のことは素人です。ましてや、AV機機を真面目に扱う人の方が少ないと思います。
ただ、シャープ機のでこの手の報告は、少なからず有る気がします。
本当に心配なら、購入店に話をして、新品交換してもらった方が安心です。
書込番号:13349764
0点
私が購入したものもかなり熱くなります。
ソニー製のDVDレコーダーと一緒に
扉付きのテレビ台の中に併置していますが,
待機中でも,ソニー製と比較し尋常でないほど熱くなります。
最悪火事にならないかと心配しています。
書込番号:13351027
0点
エンヤこらどっこいしょ様
いろいろありがとうございます。
購入店にいったら取り替えしてくれるものなのでしょうか?
扉つきラックはいけないのは常識なのかもしれませんが私は知りませんでしたし前の他メーカーのDVDは扉つきラックでも熱くなりませんでした。気付かないまま熱い状態が続いていたかもしれないとおもうと購入店に戦い?を挑んでみる気持ちになります。
書込番号:13351694
0点
>購入店にいったら取り替えしてくれるものなのでしょうか?
ケースバイケースです。
素直に電源OFFの状態で、レコーダーが触れないくらい熱くなっている。心配で仕方がないので、新品と交換してくれませんか?・・・的に相談しては?
優しい店員なら、対応してくれると思います。
書込番号:13351763
0点
クイック起動の設定が「する」になっていませんか?
クイック起動が「する」に設定されていると、待機中でも本体内部の回路がはたらき、後面の冷却ファンが回転するため熱くなるみたいです。
私も常に本体が熱くなり悩んでいましたが、クイック起動の設定を「しない」に変更したところ、電源オフ状態では全く熱くなくなりました。
書込番号:13369304
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






