AQUOSブルーレイ BD-HDW75 のクチコミ掲示板

2011年 4月27日 発売

AQUOSブルーレイ BD-HDW75

起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB AQUOSブルーレイ BD-HDW75のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW75シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月27日

  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75の価格比較
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のスペック・仕様
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のレビュー
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のクチコミ
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75の画像・動画
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のピックアップリスト
  • AQUOSブルーレイ BD-HDW75のオークション

AQUOSブルーレイ BD-HDW75 のクチコミ掲示板

(891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AQUOSブルーレイ BD-HDW75」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW75を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW75をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

EPG表示が何時間経っても消えません

2012/02/08 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75

クチコミ投稿数:130件

先月の末にこの機種を購入しました。
本当はパナソニックのを希望していたのですが、電気店の人から、TVがアクオスなら、BDレコーダーとしてはパナと性能が変わらない上に、リンクできる同じアクオスのものをおすすめする、という話になり、また、実際に使わせてもらって操作性の早さなどもあって、こちらの機種にした、という経緯です。

相談ですが、昨日、始めてお試し録画したのですが、今日、また家族が電源を入れてみたら、HDDとBD/DVDの両方の丸い表示が点灯し続けて、電源が切れない状態になったそうです。
(それまではこれの電源も入れ、これを経由してVHSビデオを見続けていました。そもそもVHSからのダビング用に購入した、というのもあり・・・つまり、ちゃんと使ったのは昨日が初めてなのです)

どうにもできないので、とりあえずリセットボタンを押したところ、電源は無事に動くようになりました。他の動作も問題はないです(たぶん。一応DVDは見れましたし、チャンネルも変えられますし、番組表や設定表示なども出ます)。

が、ただひとつ。
電源OFF時の「EPG」の表示が何時間経っても消えません。

最初の設置時にもそうなり、設置をしてくれた電気店の下請けの人から「この表示は10分くらい続きますが心配しないでください」といわれ、説明書にもそう書いてあるし、実際、ほうっておいたら10分もしないうちに表示は消えて、電源OFF時は本体の液晶には何の表示もされない、という感じでした。時計表示も表示するように設定しなかったので、何も表示されていないのがスタンダードなのだと思います。

が、今日はリセットを押しても、プラグを抜いても、他の動作は出来るのに、電源OFF後の「EPG表示」だけがずーっと何時間もついていて(現時点で最後に消してから4時間)、その間、「電源ON」の赤ランプがついているので、電力が勿体ないです。

これは初期不良でしょうか?

EPGは番組表取得なので、電源を入れて、番組表を表示させると、ちゃんと出ます。
ただ「放送大学」のみ、「番組表の取得ができない云々」という表示になる開き時間があるようです。これが原因でしょうか?

明日シャープに電話しようと思いますが、なかなか電話が繋がらないと聞くので、こちらでどなたか詳しい人から先に解決方法を聞くことが出来ればと思い、相談しました。
どうぞよろしくお願いします。

(やっぱりパナにすべきだったかな・・・(後悔))

書込番号:14122653

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/02/08 00:34(1年以上前)

>これは初期不良でしょうか?

ナナメ読みした感じでは初期不良です。

>明日シャープに電話しようと思いますが、なかなか電話が繋がらないと聞くので

シャープに連絡すると修理対応になるので、購入店に持っていって返品依頼してください。
パナにしたかったのにというところを大事にして追金してでも交換してもらっては?

書込番号:14122696

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/08 00:43(1年以上前)

>(やっぱりパナにすべきだったかな・・・(後悔))

と思います。特に店員が○○が便利だからと勧める時って、何か理由がある場合です。
そうでなければ、パナ機(他社機)より使い易いという言い方はしないはずです。
真摯な方なら、パナだと、こういった感じになり、シャープだとこういった感じですと客観的な説明が出来るハズです。

ですので、今回の場合は、購入店の店員に文句を言った方が早いのでは?「あんたに勧められたかったけど、訳の分かんない挙動ばっかり示して、安心して使えない!!どうにかしてくれ!!」って(笑)

パナやソニーって、EPG取得中とかの分かり難い表示は出さずに裏でやってくれます。

真のシャープユーザーさんがスレ主さんの状況の善し悪しを、判断してくれればよいですが。

スレ主さんの

書込番号:14122729

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:130件

2012/02/08 00:58(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、エンヤこらどっこいしょさん。
ああ、やっぱりこちらで聞くと迅速なお返事が来るのでありがたいです。
お二人とも、ありがとうございます。

やっぱり初期不良ですかね・・・。
検索していて知りましたが、去年の頭にこれのHDW63などのタイプがかなり不具合が起きていたようですね。

まだ予約録画がフリーズしたとか、録画が出来なかった、というわけではないので(そこまで使ってませんし)、これが初期不良品なら交換でいいかと思いますが、
同じようなシャープの機種を使っている人であまりにも不具合が多いという意見があれば、パナ製品との交換も考えたいですね。
パナはちょっと動作が遅かったので、うーん・・・と思ってしまったのですが。
また、どちらのメーカーでどれくらい故障のクレームがきているか、というのもかなり追及したのですが。その店では特にシャープを推しているわけではなく、普通にパナのも置いてあり、どちらもそんなに故障の話は来ない、との事でした。
やっぱり直感を信じるべきだったかな。でもパナでもこうなっていたかもしれないですしね。。

パナやソニーなら、EPG表示が出続けたり、表示されなくても裏で作動していて実は電源が長時間入りっぱなしという不具合は起こらないんでしょうか?

仮に、電気店(といっても量販店ですが)にパナとの交換をお願いして、またパナで不具合が起きたら、またお店に話をしてもいいものでしょうか?
5年間補償に入ってますが、それとは別に、パナ製品との交換をしてくれるものでしょうか?

とりあえず、シャープユーザーさんのご意見も待ちたいと思いますが。。。

書込番号:14122774

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/08 01:20(1年以上前)

>去年の頭にこれのHDW63などのタイプがかなり不具合が起きていたようですね。

これは、たぶんファームアップの失敗の話だと思います。しかも事前告知がなかったので、慌てたユーザーは多かったみたいです。

>どちらのメーカーでどれくらい故障のクレームがきているか、というのもかなり追及したのですが。その店では特にシャープを推しているわけではなく、普通にパナのも置いてあり、どちらもそんなに故障の話は来ない、との事でした。

これは、量販店で聞くのは無理です。たとえ明らかに違いがあっても言えないのが量販店の立場です。

>パナやソニーなら、EPG表示が出続けたり、表示されなくても裏で作動していて実は電源が長時間入りっぱなしという不具合は起こらないんでしょうか?

自分は、ソニー機で番組表の表示がおかしくなったことは、過去に何回か経験してますが、同一機種で2度はないですし、リセットで普通に復帰して何事もなく使っています。
パナ機は、まだ経験は少ないですが、表示含め問題になったことはなかったと思います。

>5年間補償に入ってますが、それとは別に、パナ製品との交換をしてくれるものでしょうか?

これはわかりませんね。大抵は、改めて加入が必要になると思います。店員さん次第ということになると思います。

書込番号:14122833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/08 01:26(1年以上前)

>5年間補償に入ってますが、それとは別に、パナ製品との交換をしてくれるものでしょうか?

5年保証に加入してる・加入していないは、無関係です。
流れとしては、シャープのサービスマンを出張させ
状況を確認させてから、正常か正常でないかの判断を求め
正常でなく、修理が必要と言い出したら
修理ではなく、パナと交換したいから、購入店の方へ
正常ではないと伝えてもらい、お客さんはパナとの交換を希望してると
電話して貰った方が良いと思いますよ。

交換になった場合は、無料で交換ではなく差額分を支払うか
逆に余った分の返金のどちらかになります。

書込番号:14122855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:130件

2012/02/08 02:06(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、のら猫ギンさん。
深夜にお返事、ありがとうございます。

まさか、EPGの取得時間なんていう落とし穴があるとは思いませんでした。まいりました。
買ってから昨日までは、電源を切ると、OFF表示のあと、すぐパッと何の文字表示もなくなる、と言う感じでした。
昨日お試し録画をしたことで、初めてEPGなるものが本格活動し始めたのでしょうか(苦笑)。

パナやソニーのBDレコーダーの場合なら、電源OFF時にEPGで電力と時間を取られる、と言うことが無いのであれば、ありがたいですよね。とにかく電力消費がムカつきます。
それともそもそも、BDレコーダーって、電源は切っちゃいけないものだったのでしょうか?

今回のシャープ製品、説明書が厚すぎ、しかも説明ページに肝心なことが書いてなかったりして、大変わかりにくい機種だったのですが、「設定のところで自動的にアップロードをしない」などとすると解決するかも?とか、不具合への解決法がいくつか見つかるのですが、私の事例とは違う気もするし、何だか検索していて頭がこんがらがってます。

他の機種でも重大な問題が起こることもあるようで、HDDからBD−REに落としたら、もともとBD−REに入れていたすべてのチャプターが消えた!なんてこともあるようですね。

ただ、これまで数回使ってみて、設定画面の切り替えとか、慣れればかなり使いやすいというメリットも・・あるにはあります。

仮に、パナの機種に変えてもらうとして、のら猫ギンさんのおっしゃるプロセスは、
まず、シャープの相談センターに電話してサービスの人に来てもらう(そのあとメーカー変更希望になれば、その人からお店に電話してもらう?)のか、
それとも、まずは量販電気店に電話して、そこからシャープの人を呼んでもらうべきか、
どちらがいいのでしょうか。

また、変な質問ですが、パナの製品を購入した場合、シャープTVのリモコンとパナレコーダーのリモコンとで、音量とかチャンネル切り替えなど、多少の互換性?はできるんでしょうか?
何か「同じシャープ製なら、リモコンひとつでTVから直接録画予約できるのがいい」なんてお店の人はいってましたが、使ってみれば、リモコン同士に音量やチャンネルくらいの互換性があれば、別メーカーでもよかったな〜、という気がしています。

書込番号:14122928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/08 02:26(1年以上前)

>どちらがいいのでしょうか。

どちらでも良いのですが、購入店に依頼した方が
繋がるまでの待ち時間はなくなると思いますよ。

>多少の互換性?はできるんでしょうか?

簡単な設定は必要ですが、お望みのことは可能ですよ。
できないのは、TVの番組表からレコに予約が入れられないくらいですよ。

書込番号:14122965

ナイスクチコミ!5


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/08 07:55(1年以上前)

  昨日 昼過ぎにバ−ジョンアップがありました。

 昼に行われるとは思ってなかったのですが、画面のコメントで
そのままにしてくれとのことで、ほっといていたらしばらく
かかりましたが、無事終了していました。

書込番号:14123336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2012/02/08 08:03(1年以上前)

のら猫ギンさん&皆さん

先ほど朝7時過ぎ、やっとEPGという表示が消えました。
で、カスタマーセンターか家電店に電話を入れる前に、再度確認してからと思い、
また電源を入れて、落ち着くのを待って、電源を切りました。
今度はあっという間に電源が切れました。何の表示も出ません。

でも・・・ここまでほぼ半日。
こんなに長時間、EPGの取得ってかかるものなんでしょうか???
取説には「40分かかることもある」以外、何も書いてませんが・・・。

とりあえず、今日は慎重に使って、BDやHDDへの予約録画も何度かしてみて、
他の皆さんのようにフリーズしてしまうかを確認して、
EPGの件と共に、そうした不具合がやはり早々に起こるようでしたら、
家電店に伝えて、他社のものと交換してもらおうと思います。
リモコンも互換性があるそうですし・・・。

皆さん、ありがとうございました。

もしEPGがどうして今回、半日も点灯していたのか、考えられる原因がありそうでしたら教えていただけますと幸いです。
(一応カスタマーセンターにも今回の疑問点のメールだけはしました)

また、本来、BDレコーダーと言うのは電源を入れっぱなしにしておくべきものなのかどうか、そちらも教えてください。
というのは、最初に設置・設定に来た人が「電源は出来るだけ入れっぱなしにしておくべき」と言い残していったので、気になってるんです。
でもそれだと省エネにならないですよね・・・。
電源を消したから、EPG取得に引っかかっちゃったのかな?と疑問です。
ちなみに我が家はTBSが時々受信障害になります。
これも関係あるのかもしれません。

もし詳しいかたがいましたら、そのあたりの可能性・ご意見を聞かせていただけますと嬉しいです。

書込番号:14123355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2012/02/08 08:13(1年以上前)

omoiさん

ありがとうございます!
バージョンアップが原因だったのでしょうか。

ん〜、私もバージョンアップとやらというものかな?と、ゆうべ、
メニュー&設定から、メッセージボード?メール受信?(すみません、PCのある部屋にレコーダーがないので名称は曖昧です)を開いたのですが、
何もメッセージが届いていませんでした。
書かれている「そのままにしてください」といった表示も、画面のどこにも出ませんでした・・・。

バージョンアップの情報はスカパーチューナーのメッセージボードみたいに、メールのように届くわけじゃないのでしょうか。
せめて電源を切るときに「バージョンアップがあったので時間がかかるかも云々」みたいなメッセージが画面(もちろんBDレコーダー切り替え画面のとき)に出てくれればいいんですけど・・・。

でも手がかりになりました。ありがとうございますm(__)m。

書込番号:14123371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/08 08:55(1年以上前)

>また、本来、BDレコーダーと言うのは電源を入れっぱなしにしておくべきものなのか
>どうか、そちらも教えてください。

本来BDレコーダーと言うのは電源を使わない時は切るものです。
入れっぱなしにするものではありません。

>バージョンアップが原因だったのでしょうか。

可能性はあります。
データDLに時間がかかる事は確かにありますから。
EPG表示が出る仕様がやはり問題ですね。

>バージョンアップの情報はスカパーチューナーのメッセージボードみたいに、メールのように届くわけじゃないのでしょうか。

他社機ユーザーからすれば「普通」は届くものだと思うんですが。
というか本機がメールを出すものですが、シャープは一切告知しないのかな?
元々のバージョンを覚えていれば今のバージョンが上がってるかどうかは
わかりますが、確認はされていないですよね?
omoiさん の現在のバージョンを教えてもらえばバージョンアップがされたか
どうかは確認できますね。

書込番号:14123462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/08 09:07(1年以上前)

>パナやソニーのBDレコーダーの場合なら、電源OFF時にEPGで電力と時間を取られる、と言うことが無いのであれば、ありがたいですよね。とにかく電力消費がムカつきます。

正しくは、パナもソニーも起動はしています。表面上は何もないかのように機能すると言うことです。
ただ、EPG取得中だから云々と言う事は気にしなくても良い仕様です。
それに、実際、取得中なのかどうかも表面上は全く分かりません。
ただ、番組情報取得やファームアップでそんなに長時間(10分以上?)起動しているようには感じません。

>それともそもそも、BDレコーダーって、電源は切っちゃいけないものだったのでしょうか?

コンセント抜きなど、大元を抜くのはダメですが、普通は問題ないです。
ただ、シャープや東芝は、予約録画の際でも電源がONになる旧来の仕様のままのため、レコーダー動作として何かある度に必ず電源が入ります。
一方ソニーとパナは、ユーザーの使用に合わせた電源のON/OFF機能になっており、番組録画中でも電源のOFFが可能な仕様です。(録画はちゃんと最後まで行ってくれます)
唯一に近い違いとして、ソニーは、本当に自由ですが、パナは唯一、ダビング中のみ電源が切れません。

あと、気にされている消費電力ですが、恐らく、現行機ではパナが一番省エネです。次いでソニー、東芝かな?シャープは最近音沙汰無しなので、大したことはないと思います。
まぁ、と言っても、年間金額換算では大したことはないというのが実質のようですが。

>バージョンアップの情報はスカパーチューナーのメッセージボードみたいに、メールのように届くわけじゃないのでしょうか。

他社は確認していませんが、ソニーは必ず残る仕様です。

書込番号:14123493

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2012/02/08 10:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>デジタル貧者さん

やっぱりバージョンアップも一因だったのでしょうかね・・・。
ちなみに今の私の機器のバージョンは末尾720でした。
シャープのサイトで調べてるときに「・・・○○○←この数字より上なら問題ありません」みたいな一文を見つけましたが、その数字を今ちょっと捜すことができません。

ただ、それならば「DL」表示ならわかるのですが、「EPG」表示な上に、ほぼ半日という長時間、しかもメッセージメールなし(先ほど設定その他メニュー画面からありとあらゆるところを探しましたがやはりメッセージが来る場所?はひとつだけでした)、というのは少し納得いきません。

他機種なら知らせが届くのですね。もしかして私のは、DLに失敗したとか・・・家族が電源を入れたら液晶部分のマークが点灯したままフリーズした、というのも原因不明ですし。
この機種を買った人は不具合のたびに電話→リセット→修理→不具合多発→新品か他社品と交換、という人がとても多いようですね。

>エンヤこらどっこいしょさん

省エネまでパナとは・・・orz
もうショックです。あの電気店の人に文句を言いたい気持ちがフツフツと・・・。
「シャープとパナとでは、まったく性能は変わらない。唯一あるとしたら、パナにはHDDが増設できるだけ」なんて言ってたのに。
ホントに、最初からの自分の直感を信じておけばよかったと後悔してもしきれません。
クチコミではシャープのよさなんか聞かない、といったところ「クチコミサイトなどはそのメーカーの人がヤラセで書いてたりするし」なんていうし、でもそうじゃないですね、やはり。

家族も「こんなにわかりにくいし、もともと希望してたパナのと交換してもらったら(私以外、取説をまともに読んで理解できる者はおらず・・・私ですらわけのわからない取説です)」といいますが、明らかな故障じゃないと無理ですよねぇ・・・。
当初の希望&お店の人の話と違う!というクレームは通るのでしょうか。無理ですよね・・・。
もう早いとこ、他にこれを使っている人のように録画失敗や録画でフリーズして、さっさと他社製品と交換してもらいたい(-_-;)。

仮の話ですが、家電店にもっていく場合、持込なのでしょうか?車がないので徒歩とバスでもって行くしかなく、当方、足に障害があるため持込は不可能なのですが・・・知人に頼んででも持込しかないでしょうかね。
家で事態を確認してもらって持ち帰ってもらい、あとから交換手続きに店に行く、と言うのは無理でしょうか。(もうすっかり返品モードに^^;)

書込番号:14123827

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2012/02/08 11:46(1年以上前)

>当初の希望&お店の人の話と違う!というクレームは通るのでしょうか。無理ですよね・・・。

交渉次第だと思う。
お店側が間違った説明、または誤解を与えるような説明をしたと認めるかどうか・・・
認めれば交換可能でしょ。

書込番号:14124009

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/08 11:55(1年以上前)

ダメかどうかは、言ってみないと分かりません。

ただ、店員に適当なことを言われて、購入されたみたいですので、脈はあります。
一度、お店の人に状況を説明して、お願いしてみてはどうですか?
言わずにモンモンとしているよりは、良いと思います。

書込番号:14124032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2012/02/08 12:02(1年以上前)

Cozさん&エンヤこらどっこいしょさん

たびたびの相談&質問にお返事ありがとうございます。
いま、バージョンを調べようと起動させ、バージョンを見たら、現行のものと同じでした。
ちなみに末尾は先ほどの記載は間違いで「270」でした。

さて、その後電源を切ったら、またもや「EPG」が消えない・・・。
もういや。
ちょっと量販店に電話してみますか・・・。

書込番号:14124062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/08 12:34(1年以上前)

>「シャープとパナとでは、まったく性能は変わらない。唯一あるとしたら、パナにはHDDが増設できるだけ」

この説明が交渉材料だと思いますよ。
レシートに担当した店員の名前が記入されてるでしょうから
その店員に繋いでもらい、パナとシャープの相違点を幾つか上げ
購入時に受けた説明とはかけ離れている。

あの説明では明らかに説明不足、或いは故意に間違った説明をしてると主張し
交渉してみては如何でしょうか?
それでも渋るようでしたら、店長さんに事の経緯を説明し
判断を委ねても良いと思いますよ。

それでもダメならば、最終的には本社に名指しでクレームを
入れるしか無いでしょうね。

無事交換になった場合は、わざわざ持ち込まなくとも
差額分を支払いに店頭に出向き、DIGAを配達時に
今の機器を持って行ってもらえば良いと思いますよ。

交渉時は、あくまでも冷静になり、決してヒステリーや
恫喝めいた発言はしないで下さい。

書込番号:14124165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2012/02/08 13:18(1年以上前)

のら猫ギンさん

何度もありがとうございます。
私もこんなに早く好感交渉をする気になったのも初めてです。(それくらい腹立った(苦笑))

でも、他のお二人の言葉に心強くなり、先ほどお店に電話して、前回商品を薦めてきた店員は休みとの事でしたが、他者製品との交換OKになりました!
本当〜〜〜に、みなさんのおかげです。
ただ、受付の方はいい感じの人でしたが、その後に変わった現場担当の人はちょっと怒ってらっしゃるようでした。レジで清算したあとに苦情の一言でも言いたいと思います。

ヒステリック、恫喝・・・気をつけます。
明日にもレシートをもって行き、別の製品の購入手続きをすることにします。
差額は本体3千円弱+HDMIケーブル代2000円+もしかするとまた5年補償&配達設置料がかかるかもしれませんね。
1万円強ほどのオーバーか・・・。

安さを求めて色んなお店を見たと言うのに、高くついてしまいました。とほほ。。。
しかも今、ネット通販の方がはるかに安いですし。
せめて5年補償&配達設置料だけでも「補償」の一部としてサービスしてくれればよいのですが・・・。

書込番号:14124360

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:143件

2012/02/08 20:33(1年以上前)

販売員のお勧めは在庫がたくさんあるとか利潤が大きい製品という事が一部ありますね。
シャープはきっとおいしいのでしょうね。販売員の経験あるけど大人の事情で個人的お勧めは封印なんて事ありましたよ。パナは売上高には貢献するけどおいしくないかな。

次の何か購入時の販売員のお勧はこんな含みをもっていることをご参考にしてください。

書込番号:14126057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/02/08 21:31(1年以上前)

>その後に変わった現場担当の人はちょっと怒ってらっしゃるようでした。

その時にハッキリ言えば良かったと思いますよ。
怒っていられるように感じられるのですが
私の方が内心は怒り狂ってますが、感情を抑えているのですが?

言いたいことがあるのでしたら、言葉に出して言って貰わないと
何もわかりませんとね。
私だったら、ふざけんなよとも付け加えます。

書込番号:14126433

ナイスクチコミ!3


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合について

2012/02/07 16:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75

スレ主 CB400REVOさん
クチコミ投稿数:3件

はじめましてBD-HDW75を昨年の9月から使用しているものです。以前はBD-HDW73を使用していたのですが、フリーズや録画失敗が頻発した為に交換となりました。現在のBD-HDW75も9月からフリーズ・録画失敗・電源が入らないなどで2回交換をしてもらっていますが、交換された製品でも不具合が頻発しています。点検にくるサービスマンからは「電波状態が悪いから」「妨害電波があるから」「無線LANがあるから」「新しい機器などでシャープ側にもわからないエラーがあるので対応が難しいです」など全く頼りにできない状態です。
 このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?皆様のご意見をお持ちしております。

書込番号:14120229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/07 17:07(1年以上前)

酷いですね。

本来なら、一回目もしくは二回目の交換時に、交換後に不具合が再発した際に
返金して貰う位の条件を付けておいても良かったのでは?と思います。

二回目の交換時期が判りませんが、購入から早い時期であれば、購入店舗経由でも
返金、もしくは別機種との交換の交渉も出来たかもしれません。

今回は、即返金対応を申し出るか、再発時の返金を前提にした修理、交換を交渉してみては
如何でしょうか?

書込番号:14120291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/07 17:21(1年以上前)

>このまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?

購入店に事情を話せば返品・返金になるでしょう。
さっさと見切りを付けるべきです。
通販で買ったのならシャープが音を上げるまで交換を
続ければいいのでは?
それかシャープの別の機種に変更して交換するとか。

書込番号:14120352

ナイスクチコミ!0


スレ主 CB400REVOさん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 18:20(1年以上前)

Steel Wheelsさん書き込みありがとうございます。
 BD−HDW73をインターネットで購入したこともあり、シャープ側は返金ではなく交換でなら対応できるとのことでしたが、HDW73は「古い機種などで別なものと交換させていただきます」とHDW75になりました。
 2/6にシャープエンジニアリングの方が点検にきましたが、交換希望に対する返答を濁して帰るという対応をされています。

書込番号:14120590

ナイスクチコミ!1


スレ主 CB400REVOさん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 18:24(1年以上前)

デジタル貧者さん書き込みありがとうございます。
 インターネットでの購入であることから、返金ではなく交換の対応をされています。別な機種へ交換を希望したいのですが、BD-W500は難しいような返答でした。

書込番号:14120615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75

スレ主 momopy0510さん
クチコミ投稿数:45件

居間にあるシャープ液晶テレビLC-32DX3に本機(BD-HDW75)をつなげると同時に、寝室にあるソニー液晶テレビKDL-32CX400でホームネットワーク機能(ソニーはソニールームリンク)を利用してBD-HDW75に録画した番組を視聴することは可能でしょうか。(←ソニーとシャープ間でメーカーが異なりますが可能でしょうか。)

書込番号:14103203

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/03 17:15(1年以上前)

たぶん可能と思いますが、シャープのレコーダーは、DLNAの認証を得ていません。
そのため、視聴出来なくても仕方がないというのが実情です。シャープ自身の対応TVなら可能というのは、当然、確認されています。

おそらく、ソニーやパナのレコーダー(DLNA認証済)にすれば、問題なく視聴出来ます。
この用途でレコーダーを選ぶなら、シャープ機はお勧め出来ません。

書込番号:14103216

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2012/02/03 22:09(1年以上前)

無理ですね。シャープの場合、
TVは、DLNAクライアントの承認を取得しているのに、レコーダは、すべてDLNAサーバとしての承認は未取得です。
当然、TVとレコーダをシャープで合わせた時の動作は保障ですが、他社TVとの連携は期待できません。

TVがシャープだから、レコーダもシャープ、と安易に考えてしまうと、
別室に小さいTVがほしくなった時もシャープ。レコーダと連携したスマホがほしくなった時もシャープ。と、すべてシャープを買わせようとするメーカーの思惑にはまります。

そういう販売戦略のようです。

メーカーを問わない、DLNAの相互利用を考えると、やはりパナやソニーのレコーダがお勧めです。


また、TVがシャープだからレコーダをシャープにしないと、不便か?と思われるかもしれませんが、それもメーカーの思惑で、HDMIで繋いだ機器の連携は、入力切替や電源の連動などは、メーカーが違っても動きます。

逆に、メーカーをあわせないと動かないのは、TVの番組表の操作でレコーダに予約を入れられることくらい。
でも、たとえば、レコーダをパナにしたとして、
パナレコのリモコンの番組表ボタン1発で、入力切替〜番組表表示まで行きますので、
メーカーが違うことでの不便さなどありません。


書込番号:14104262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/02/03 23:55(1年以上前)

サーバーをHDW75、クライアントをPS3で機能したって書き込みもあれば、機能しなかったって書き込みもあるので、他社製品との組み合わせではお勧めしにくいってのが正直な所ですかねえ。

書込番号:14104729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/04 00:58(1年以上前)

>他社製品との組み合わせではお勧めしにくいってのが正直な所ですかねえ。

そう言うレベルでもないです。
そもそも、シャープがDLNA対応として、DLNA未認証のまま出したレコーダーで、再生できないと言うトラブルが続出したので、疑心暗鬼になったのが最初です。その後、東芝のBD機のAVC録画の音声がPS3で再生できないと言う話も出て、「相性」という言葉が使われはじめました。

ですので、元を正せば、シャープがDLNAに加盟しているにもかかわらず、自己満足のDLNA対応レコーダーを最遅参で発売し、市場を混乱させたとも言えます。それまでは、DLNAは、互換性の高い便利な機能と認識されていました。

今は、お得意の「こっそり」修正で、互換性は向上しているようです。それでも認証は取っていません。

今でも(昔から)、パナ、ソニー、日立、I/O等のメディアプレーヤー、東芝のDR記録では、特段の問題は出ていないはずです。

書込番号:14104951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2012/02/04 12:29(1年以上前)

スレ主さん
シャープのWEBサイトのトリック(言いすぎかも)に、気がついた方が良いと思いますよ

シャープのレコーダの商品紹介には、DLNA とか DTCP-IP とか、記載が全くない。

でも、シャープのTVの商品紹介には、記載があります。

だから、レコーダーは、他社TVへ配信は期待薄。TVは他社サーバの配信を受けることが出来る

スレ主さんが、TVとレコをシャープにあわせている理由や心配を書いて、皆さんに助言をもらったほうがよいのではないかと思います。

書込番号:14106296

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopy0510さん
クチコミ投稿数:45件

2012/02/04 14:31(1年以上前)

皆さん、いろいろいとご意見ありがとうございます。
ブルーレイをシャープ製と考えたのは、特に深い意味はなくて、リモコンもテレビのものと共有できて、操作性も良いかなと単純に思ったからです。ソニーのテレビとのホームネットワークは、視聴ができるようならなお便利だなと思いましたので、質問をさせていただきました。
皆さんのご意見を参考にブルーレイの選定(パナソニックやソニー)について再考したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:14106670

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2012/02/04 14:59(1年以上前)

> リモコンもテレビのものと共有できて、操作性も良いかなと

そこが、よくある誤解。

TVのリモコンで、レコーダーを呼び出し、録画タイトルを呼びだし・・・と、やるよりも

レコーダのリモコン操作で、TVを追従させるのがはるかに解りやすいです。
レコーダの番組表ボタン1発、録画タイトル一覧ボタン一発で、TVのほうが連動してくれ、目的の画面にまで行きます。

こういった話は、電気屋にいるメーカーのサポート売り子は言わないですけどね。

セットで買わせようとするから。

書込番号:14106762

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2012/02/04 15:05(1年以上前)

あともう一つ、

スレ主さんが知っているかわかりませんが、

レコーダのリモコンに付いている音声の大小、チャンネルの大小 TV電源 のボタンは、
設定により、違うメーカーの信号も使えます。

だから、なお更、レコーダのリモコンでTVの操作も足ります。

書込番号:14106780

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75

スレ主 shishiwiさん
クチコミ投稿数:17件

DCR-TRV10からminiDV映像データをHDDに落としたいのですが
こちらのBD-HDW75とi.linkでつなげばできるでしょうか??

書込番号:14090518

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shishiwiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/31 12:33(1年以上前)

DCR-TRV10はソニーの10年以上前の機種です

書込番号:14090522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/31 17:54(1年以上前)

レスが付かないようですので、分かる範囲で。

TRV10は、DV方式のカメラですので、この機種のi.linkでは、取込が出来ません。
行うとすれば、赤白黄(S)端子を使うことになります。
画質的には、大きな差は出ないと思います。

レコーダーは、お持ちなんでしょうか?
もしもこれからなら、以下参考にしてください。

DV入力を使う場合、
パナであれば、ほとんどの機種にDV対応のi.link端子が装備されており、利用出来ます。(端子の有無は確認ください)
ソニーは、最上位機種(AX)にのみi.link搭載となっていますので、今なら、AX2700か旧機種のAX1000辺りを探すことになります。それ以外の機種では、赤白黄(S)端子を使うことになります。

注意点(二社の違い)として、メディアに焼く場合、パナ機のDV入力はDVD用の記録となるため、DVDへは無劣化ダビングが出来ますが、BDへは、実時間掛けて変換しながらのダビングになります。
一方、ソニーは、BD用のAVC形式の記録に変換してHDD記録するため、BDへは無劣化ダビングが可能となりますが、逆にDVDへは実時間掛けての変換ダビングになります。

シャープ機場合、ソニーと似た感じの使い方になりますが、記録形式はAVC形式ではなく、旧来の標準画質記録になります。また、機能的にDVDからの取込が出来ないみたいですので、一旦、DVD化して消してしまうと、二度とレコーダーではコピー等出来なくなる様です。
ソニーやパナは、可能ですし、ソニーには、DVDまるごとコピーという機能がありますし、パナ機でも、VR記録で作成しておけば、無劣化の取込が可能です。
そう言った意味でも、パナかソニーを検討された方が良いと思います。

書込番号:14091425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shishiwiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/02/01 19:26(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様

すごくわかりやすい丁寧な説明ありがとうございました。
一発解決です^^
とても博学なかたでびっくりです

とても簡潔に説明いただいて私でもスッと頭に入ってきました〜

メーカーによって機械に得意不得意いい点よくない点があるんですね
勉強になりました。これで昔のビデオカメラ映像ものこせそうです^^

ほんとうにご親切にありがとうございました
プリントアウトして今後の考え方のために保存版にさせていただきました。

書込番号:14095861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75

スレ主 ttynさん
クチコミ投稿数:16件

テレビはSHARP LC-37EX5です、レコーダーを接続する前はTVで視聴予約が出来ました。
接続はHDMI、ファミリンク設定済みです。録画せず視聴のみする方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:14066737

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/25 16:15(1年以上前)

TVにアンテナ線が繋がっていないのでは?
繋いで下さい

書込番号:14066753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ttynさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/25 17:45(1年以上前)

早速のご回答有難うございます
アンテナはレコーダーから繋いでいますが駄目ですか、それとも確実に繋がっていないのでしょうか

書込番号:14067030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/25 17:54(1年以上前)

TVだけで番組見れるならアンテナの問題はありません

ではTVだけで視聴は出来るけど
TV側の視聴予約の設定だけが出来ないって事ですか?

であればファミリンク設定すると
TV視聴予約では無く自動で
HDW75の録画予約になるとかって仕様では?

レコーダー板でもアクオス使ってる人も多いとは思いますが
もし知ってる人がいなければ
TV側の問題だろうからTVの板で質問したほうが早いかも?

書込番号:14067055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/25 18:51(1年以上前)

EX5の取説P97の手順3は
間違いなく「視聴予約」を選んでるんですよね?

それと手順4と5で
「視聴予約しました」っていう表示は確認したんですよね?

取説P104の「予約確認」で
視聴予約になってるか否かも確認したいです

書込番号:14067224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/25 18:54(1年以上前)

スレ主さん。視聴予約する際、リモコンはどちら(TVそれともレコーダー)を操作していますか?

スレ主さんの希望の機能は、たぶんTV側の機能ですので、
レコーダー操作状態では、操作出来ないと思います。
レコーダーのリモコンを使っているのであれば、TV側へ切り替える。等の操作を行って、TV視聴(レコーダーを使わない状態)にしてから、行ってみてください。

ファミリンクを使うと、連係動作により予想外の動作をして判断に困ることがあります。
ですので、ファミリンクを切って(使わないにして)、機能の確認をしてみるのも一つです。

書込番号:14067238

ナイスクチコミ!2


スレ主 ttynさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/26 09:37(1年以上前)

皆さん ご指導有り難うございました。
お蔭様で視聴予約が出来る様になりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14069647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/26 13:10(1年以上前)

リモコン(右上)をテレビを使うにレバー移動する。
番組表を表示させて予約決定する。
黄色ボタンで予約リスト欄に入り、予約決定番組(最上段)で決定。
予約内容の変更画面の予約方法でBD録画を視聴予約に変更し決定する。
これで動だ!

書込番号:14070198

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttynさん
クチコミ投稿数:16件

2012/01/27 15:01(1年以上前)

おっさんのおっさん様
ご回答有難うございます
リモコンのTV側だけで視聴予約のほか録画予約も出来ることを知りました

書込番号:14074381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Panasonic/DMR-EH75Vからのデータ移管

2012/01/21 15:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75

スレ主 jun521120さん
クチコミ投稿数:4件

先日、SHARPのBD-HDW75を購入しました。
今まで、PanasonicのDIGA:DMR-EH75Vを使っておりましたが、
TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。

現在、本商品での録画・再生は問題ありませんが、
DIGA時に録画した番組(HDD・DVD)を本商品のHDにダビングできないかと思っています。

説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
個人的に、今になっても何度も見返したい番組ですので、どうにかできないかと思っています。

ちなみにDVDでの保存方法はUDFになっています。

あまり機会に強くなく、困っています。
ご教授下さい。

書込番号:14049497

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/21 16:39(1年以上前)

>TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。

TVとレコーダーのメーカーを合わせても格段に利便性がUPする訳では有りませんので、出来ればレコーダーとしての機能を重視して選択すべきでした。

>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
>個人的に、今になっても何度も見返したい番組ですので、どうにかできないかと思っています。

別に新しい機種に移す必要も無いのでは?

DVDにダビングしておけばそれで十分だと思います。

書込番号:14049824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/21 16:52(1年以上前)

HDW75を使っててもEH75Vはそのまま使えるんだから
EH75からHDW75に映像を移さないといけない理由は無いはずです

そのままHDDで再生するなり
DVD化してDVDを再生するなりすれば良いと思います

パナ同士だとコピーフリー番組はRAM経由で
無劣化で新しいレコーダーのHDDに移せますが
それが出来ても特にメリットもありません

EH75の内容をBD化したかったって事なら
コピーフリー番組は入出力端子同志を繋いで
VHSのダビングみたいに移せます

でも画質劣化もするし手間もかかるから
その場合もEH75でDVD化してお終いにした方が
少しでも高画質で簡単です

書込番号:14049869

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/21 17:04(1年以上前)

>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、

シャープ機は元々、ディスクメディアからのダビングが出来ない仕様でしたからね。
BDからのムーブバックが出来るようになって、やっと、BDには対応しましたが、DVDは、未だ無理でしたか。

どちらにしても、DVDの場合、画質が悪い上にデジタル放送では、DVDが終着点になるので、書き戻しそのものができません。
アナログ放送(コピーフリー)なら、他社機で書き戻しは出来ました。

書込番号:14049923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/21 17:31(1年以上前)

調べて見ると、DMR-EH75Vってアナログ機ですね。

他社機なら、DVDから高速でダビング可能な機種もありますが、シャープ機では無理ですね。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通り、コンポジット(赤白黄)を使って、DMR-EH75Vで再生させてBD-HDW75で録画すると言う方法しかありませんね。
この機種、S端子もないんですね。
最新機種ではアナログ入力端子がなくなっているので、あるだけましだと思うか。

皆さん言うように、DVD化して終わりにするか、ダメ元で購入店舗に機種交換できないか交渉してみるか。

後、裏技と言う訳ではないのですが、パソコンのスペックがある程度あれば、パソコンに取り込んでAVCHDへ変換すると言うのが一番画質の劣化がないです。
ただし、パソコンのスペックが低いと変換に恐ろしく時間がかかります。

書込番号:14050042

ナイスクチコミ!2


スレ主 jun521120さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/21 18:17(1年以上前)

有難うございます。
大変、勉強になりました。

やはり、シャープ機では無理なんですね。
PCでAVCHD変換も考えましたが、手間を考えると可能な限りコンポジット(赤白黄)を使って、
DMR-EH75Vで再生させてBD-HDW75で録画をしてみようと思います。

あまりにも画像の劣化が酷いようであれば、DVD化して終わりにします。

本当に有難うございました。

書込番号:14050239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/21 21:57(1年以上前)

jun521120さん、

面白いですねぇ。

せっかくハイビジョンテレビとハイビジョンレコーダーを買ったのに、わざわざ実時間をかけて従来画質(SD画質)の録画タイトルをハイビジョンレコーダーのHDDにコピーしたいというのですから。

素直にDVDにコピー(ダビング)して終わりにした方が賢明のような気がします。
まあ個々人の自由ではあるんですが。

書込番号:14051253

ナイスクチコミ!2


スレ主 jun521120さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/22 01:53(1年以上前)

面白いですよね。

正直、馬鹿らしいとは思っていますが、
枚数も多くなるので、かさばるし
見る度に都度、DVDを入れるのが面倒なんです。

本来であればAVCHD記録に変換してダビングしたいところなんですが・・・。

書込番号:14052331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/01/22 07:59(1年以上前)

>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、

シャープのハイビジョンレコーダーは
2007年5月発売の DV-ACV52 まではDVDからHDDへのダビングが可能だったが(コピフリ物)
その次の機種から不可能になったのだ。


>TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。

それがそもそも大間違いだ。

書込番号:14052723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/22 10:41(1年以上前)

jun521120さん、

>本来であればAVCHD記録に変換してダビングしたいところなんですが・・・。

私の知識不足なのかもしれませんが。

SD画質のタイトルをAVCHDに出来るのかは疑問です。(私が方法を知らないだけかも)
また、AVCHDを作れるレコーダーは無い(はず)なので、通常はハイビジョン・ビデオカメラでAVCHDを作成しますネ。

ひょっとしたら、PCでならばSD画質タイトルからAVCHDが作れるかもしれませんが、そっち方面には疎いので。

書込番号:14053178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/22 21:41(1年以上前)

 アナログ放送録画ならPCにBDドライブ有れば、DVDからインポートしてBDAVで焼けるソフトを使用するのが一番。MPGEnc MPEG Editor 3利用で、PS→TSのみなら高速変換してくれるので早いですよ。

書込番号:14055873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jun521120さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/24 02:38(1年以上前)

なるほど!!
PS→TSのみで早速、やってみます♪
有難うございます。

書込番号:14061007

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/24 08:36(1年以上前)

>ひょっとしたら、PCでならばSD画質タイトルからAVCHDが作れるかもしれませんが

無料で有れば下記が使えます。(出来上がりはBDMVとなります。)

http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

書込番号:14061386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/04 19:00(1年以上前)

ちょっとよっぱらっています、、HDW75とHDW25持ってますパナソニックのBW680も持ってます。確かにシャープはフリーズetcしますがどんだけ〜で感じ、頻繁に起こっているいるようにも、たま〜に起こっているのか、クチコミだと最悪みたいだけど、実際リセットしたこと何回かありますが、パナは無いですね。操作方法は各メーカの独自性があって良いと思います、使いやすさは慣れれば大差ありません。自分で何をい言っているかわかりませんが(ヨッバラいです)各メーカ良いところ悪いところ色々あります、値段も下がって来た今、また経済回復の手助けと思ってBDレコダーを買いましょう、1人2台、それ以上如何でしょうか、(3台所有ですが)。変な使い方(どんなのが変な使い方か分りませんが)しなければシャープのメニューアイデアは使いやすいし満足しています(使いかかって、不具合で頭にきている人はいっぱいいるようですが)いろんな面で自分の好きなメーカのものを使ってみては。

書込番号:14240316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AQUOSブルーレイ BD-HDW75」のクチコミ掲示板に
AQUOSブルーレイ BD-HDW75を新規書き込みAQUOSブルーレイ BD-HDW75をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AQUOSブルーレイ BD-HDW75
シャープ

AQUOSブルーレイ BD-HDW75

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月27日

AQUOSブルーレイ BD-HDW75をお気に入り製品に追加する <383

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング