AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2012年2月1日 19:26 | |
| 9 | 8 | 2012年1月27日 15:01 | |
| 8 | 13 | 2012年3月4日 19:00 | |
| 22 | 2 | 2012年1月21日 22:30 | |
| 7 | 5 | 2012年1月23日 18:10 | |
| 10 | 9 | 2012年1月14日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
レスが付かないようですので、分かる範囲で。
TRV10は、DV方式のカメラですので、この機種のi.linkでは、取込が出来ません。
行うとすれば、赤白黄(S)端子を使うことになります。
画質的には、大きな差は出ないと思います。
レコーダーは、お持ちなんでしょうか?
もしもこれからなら、以下参考にしてください。
DV入力を使う場合、
パナであれば、ほとんどの機種にDV対応のi.link端子が装備されており、利用出来ます。(端子の有無は確認ください)
ソニーは、最上位機種(AX)にのみi.link搭載となっていますので、今なら、AX2700か旧機種のAX1000辺りを探すことになります。それ以外の機種では、赤白黄(S)端子を使うことになります。
注意点(二社の違い)として、メディアに焼く場合、パナ機のDV入力はDVD用の記録となるため、DVDへは無劣化ダビングが出来ますが、BDへは、実時間掛けて変換しながらのダビングになります。
一方、ソニーは、BD用のAVC形式の記録に変換してHDD記録するため、BDへは無劣化ダビングが可能となりますが、逆にDVDへは実時間掛けての変換ダビングになります。
シャープ機場合、ソニーと似た感じの使い方になりますが、記録形式はAVC形式ではなく、旧来の標準画質記録になります。また、機能的にDVDからの取込が出来ないみたいですので、一旦、DVD化して消してしまうと、二度とレコーダーではコピー等出来なくなる様です。
ソニーやパナは、可能ですし、ソニーには、DVDまるごとコピーという機能がありますし、パナ機でも、VR記録で作成しておけば、無劣化の取込が可能です。
そう言った意味でも、パナかソニーを検討された方が良いと思います。
書込番号:14091425
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょ様
すごくわかりやすい丁寧な説明ありがとうございました。
一発解決です^^
とても博学なかたでびっくりです
とても簡潔に説明いただいて私でもスッと頭に入ってきました〜
メーカーによって機械に得意不得意いい点よくない点があるんですね
勉強になりました。これで昔のビデオカメラ映像ものこせそうです^^
ほんとうにご親切にありがとうございました
プリントアウトして今後の考え方のために保存版にさせていただきました。
書込番号:14095861
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
テレビはSHARP LC-37EX5です、レコーダーを接続する前はTVで視聴予約が出来ました。
接続はHDMI、ファミリンク設定済みです。録画せず視聴のみする方法を教えてください。
よろしくお願いします。
2点
TVにアンテナ線が繋がっていないのでは?
繋いで下さい
書込番号:14066753
![]()
2点
早速のご回答有難うございます
アンテナはレコーダーから繋いでいますが駄目ですか、それとも確実に繋がっていないのでしょうか
書込番号:14067030
0点
TVだけで番組見れるならアンテナの問題はありません
ではTVだけで視聴は出来るけど
TV側の視聴予約の設定だけが出来ないって事ですか?
であればファミリンク設定すると
TV視聴予約では無く自動で
HDW75の録画予約になるとかって仕様では?
レコーダー板でもアクオス使ってる人も多いとは思いますが
もし知ってる人がいなければ
TV側の問題だろうからTVの板で質問したほうが早いかも?
書込番号:14067055
![]()
1点
EX5の取説P97の手順3は
間違いなく「視聴予約」を選んでるんですよね?
それと手順4と5で
「視聴予約しました」っていう表示は確認したんですよね?
取説P104の「予約確認」で
視聴予約になってるか否かも確認したいです
書込番号:14067224
![]()
1点
スレ主さん。視聴予約する際、リモコンはどちら(TVそれともレコーダー)を操作していますか?
スレ主さんの希望の機能は、たぶんTV側の機能ですので、
レコーダー操作状態では、操作出来ないと思います。
レコーダーのリモコンを使っているのであれば、TV側へ切り替える。等の操作を行って、TV視聴(レコーダーを使わない状態)にしてから、行ってみてください。
ファミリンクを使うと、連係動作により予想外の動作をして判断に困ることがあります。
ですので、ファミリンクを切って(使わないにして)、機能の確認をしてみるのも一つです。
書込番号:14067238
2点
皆さん ご指導有り難うございました。
お蔭様で視聴予約が出来る様になりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14069647
0点
リモコン(右上)をテレビを使うにレバー移動する。
番組表を表示させて予約決定する。
黄色ボタンで予約リスト欄に入り、予約決定番組(最上段)で決定。
予約内容の変更画面の予約方法でBD録画を視聴予約に変更し決定する。
これで動だ!
書込番号:14070198
1点
おっさんのおっさん様
ご回答有難うございます
リモコンのTV側だけで視聴予約のほか録画予約も出来ることを知りました
書込番号:14074381
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
先日、SHARPのBD-HDW75を購入しました。
今まで、PanasonicのDIGA:DMR-EH75Vを使っておりましたが、
TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。
現在、本商品での録画・再生は問題ありませんが、
DIGA時に録画した番組(HDD・DVD)を本商品のHDにダビングできないかと思っています。
説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
個人的に、今になっても何度も見返したい番組ですので、どうにかできないかと思っています。
ちなみにDVDでの保存方法はUDFになっています。
あまり機会に強くなく、困っています。
ご教授下さい。
0点
>TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。
TVとレコーダーのメーカーを合わせても格段に利便性がUPする訳では有りませんので、出来ればレコーダーとしての機能を重視して選択すべきでした。
>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
>個人的に、今になっても何度も見返したい番組ですので、どうにかできないかと思っています。
別に新しい機種に移す必要も無いのでは?
DVDにダビングしておけばそれで十分だと思います。
書込番号:14049824
0点
HDW75を使っててもEH75Vはそのまま使えるんだから
EH75からHDW75に映像を移さないといけない理由は無いはずです
そのままHDDで再生するなり
DVD化してDVDを再生するなりすれば良いと思います
パナ同士だとコピーフリー番組はRAM経由で
無劣化で新しいレコーダーのHDDに移せますが
それが出来ても特にメリットもありません
EH75の内容をBD化したかったって事なら
コピーフリー番組は入出力端子同志を繋いで
VHSのダビングみたいに移せます
でも画質劣化もするし手間もかかるから
その場合もEH75でDVD化してお終いにした方が
少しでも高画質で簡単です
書込番号:14049869
2点
>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
シャープ機は元々、ディスクメディアからのダビングが出来ない仕様でしたからね。
BDからのムーブバックが出来るようになって、やっと、BDには対応しましたが、DVDは、未だ無理でしたか。
どちらにしても、DVDの場合、画質が悪い上にデジタル放送では、DVDが終着点になるので、書き戻しそのものができません。
アナログ放送(コピーフリー)なら、他社機で書き戻しは出来ました。
書込番号:14049923
0点
調べて見ると、DMR-EH75Vってアナログ機ですね。
他社機なら、DVDから高速でダビング可能な機種もありますが、シャープ機では無理ですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通り、コンポジット(赤白黄)を使って、DMR-EH75Vで再生させてBD-HDW75で録画すると言う方法しかありませんね。
この機種、S端子もないんですね。
最新機種ではアナログ入力端子がなくなっているので、あるだけましだと思うか。
皆さん言うように、DVD化して終わりにするか、ダメ元で購入店舗に機種交換できないか交渉してみるか。
後、裏技と言う訳ではないのですが、パソコンのスペックがある程度あれば、パソコンに取り込んでAVCHDへ変換すると言うのが一番画質の劣化がないです。
ただし、パソコンのスペックが低いと変換に恐ろしく時間がかかります。
書込番号:14050042
2点
有難うございます。
大変、勉強になりました。
やはり、シャープ機では無理なんですね。
PCでAVCHD変換も考えましたが、手間を考えると可能な限りコンポジット(赤白黄)を使って、
DMR-EH75Vで再生させてBD-HDW75で録画をしてみようと思います。
あまりにも画像の劣化が酷いようであれば、DVD化して終わりにします。
本当に有難うございました。
書込番号:14050239
0点
jun521120さん、
面白いですねぇ。
せっかくハイビジョンテレビとハイビジョンレコーダーを買ったのに、わざわざ実時間をかけて従来画質(SD画質)の録画タイトルをハイビジョンレコーダーのHDDにコピーしたいというのですから。
素直にDVDにコピー(ダビング)して終わりにした方が賢明のような気がします。
まあ個々人の自由ではあるんですが。
書込番号:14051253
2点
面白いですよね。
正直、馬鹿らしいとは思っていますが、
枚数も多くなるので、かさばるし
見る度に都度、DVDを入れるのが面倒なんです。
本来であればAVCHD記録に変換してダビングしたいところなんですが・・・。
書込番号:14052331
0点
>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
シャープのハイビジョンレコーダーは
2007年5月発売の DV-ACV52 まではDVDからHDDへのダビングが可能だったが(コピフリ物)
その次の機種から不可能になったのだ。
>TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。
それがそもそも大間違いだ。
書込番号:14052723
2点
jun521120さん、
>本来であればAVCHD記録に変換してダビングしたいところなんですが・・・。
私の知識不足なのかもしれませんが。
SD画質のタイトルをAVCHDに出来るのかは疑問です。(私が方法を知らないだけかも)
また、AVCHDを作れるレコーダーは無い(はず)なので、通常はハイビジョン・ビデオカメラでAVCHDを作成しますネ。
ひょっとしたら、PCでならばSD画質タイトルからAVCHDが作れるかもしれませんが、そっち方面には疎いので。
書込番号:14053178
0点
アナログ放送録画ならPCにBDドライブ有れば、DVDからインポートしてBDAVで焼けるソフトを使用するのが一番。MPGEnc MPEG Editor 3利用で、PS→TSのみなら高速変換してくれるので早いですよ。
書込番号:14055873
![]()
0点
>ひょっとしたら、PCでならばSD画質タイトルからAVCHDが作れるかもしれませんが
無料で有れば下記が使えます。(出来上がりはBDMVとなります。)
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
書込番号:14061386
0点
ちょっとよっぱらっています、、HDW75とHDW25持ってますパナソニックのBW680も持ってます。確かにシャープはフリーズetcしますがどんだけ〜で感じ、頻繁に起こっているいるようにも、たま〜に起こっているのか、クチコミだと最悪みたいだけど、実際リセットしたこと何回かありますが、パナは無いですね。操作方法は各メーカの独自性があって良いと思います、使いやすさは慣れれば大差ありません。自分で何をい言っているかわかりませんが(ヨッバラいです)各メーカ良いところ悪いところ色々あります、値段も下がって来た今、また経済回復の手助けと思ってBDレコダーを買いましょう、1人2台、それ以上如何でしょうか、(3台所有ですが)。変な使い方(どんなのが変な使い方か分りませんが)しなければシャープのメニューアイデアは使いやすいし満足しています(使いかかって、不具合で頭にきている人はいっぱいいるようですが)いろんな面で自分の好きなメーカのものを使ってみては。
書込番号:14240316
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
使い始めて2日目です。
初期設定が済み、不要なテレビ局・枝番の削除も終わり、番組表の表示には主要7チャンネルだけにする事が出来ましたが、局の順番を固定する事が出来ません。
選択されているチャンネルが一番最初に来てしまい、カーソルで動かすと一番左(または右)に到達すると、一番右(または左)にあった局が左に移ってきて、ぐるぐると局の順番が入れ替わってしまい、非常に見づらい状態になっています。
もう一点、その並びも旧アナログ放送時の並びになってますが、これを地デジの並びにしたいのでその方法も併せてお願いします。(「・・日本テレビ、TBS、フジ・・」を「・・日本テレビ、テレ朝、TBS・・」と言うふうに)
14点
BD-W500を使っていますが、地デジの番組表は文字サイズを標準にするとスクロールしなくなります。
全部で7チャンネルしか無く、見慣れれば右端の番組から左端の番組へ一発で移動できるので、スクロールした方が自分は便利だと思います。
並び順は、設定⇒視聴準備⇒チャンネル設定⇒地上デジタル⇒並び順で2種類から選べます。
書込番号:14050241
![]()
5点
ご回答ありがとうございました。
>>>地デジの番組表は文字サイズを標準にするとスクロールしなくなります。
早速試してみたところ、局自体のスクロールは起きなくなりましたが、文字サイズを小さくする事により空いた部分に、除外したテレビ局を入れてみたところ、スクロールしてしまいます。右端を開けるようにするとしなくなるようですね。
>>>見慣れれば右端の番組から左端の番組へ一発で移動できるので、スクロールした方が自分は便利
私の場合、レコーダーの番組表は情報が少なすぎるので、まだ紙ベースのものを使ってますので、そちらで見たものを録画しようとレコーダーの番組表を見たら、位置が毎回全然違うというのがどうにも面倒で…。
右から左への移動はカーソルだけにしてくれれば良いのにと感じてしまいます。各種の画面でもカーソルでは無く、タグ自体が動くというのもどうにも違和感があります。「標記」を読まず「場所」で覚えてしまう癖があるようです。^^;
>>>並び順は、設定⇒視聴準備⇒チャンネル設定⇒地上デジタル⇒並び順で2種類から選べます。
こちらは問題なくうまくいきました。
書込番号:14051426
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
S302にTS1で録画したタイトルを、BD-HDW75にLANかiLINKで等倍速ムーブできるでしょうか?できれば、その後AVC圧縮でBDにダビングするつもりです。
取説には、どちらも自社製品でのやり方しか載っていなかったのですが、パナソニックのBDレコーダーではできるという書き込みを見た事がありました。
ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
1点
S302ならiLink付きなのでTSタイトルのみパナ・東芝・シャープのiLink付きBD機にコピー(ムーブ)出来ます。S303だったらiLink無しなので無理でした。
ただS302にはLANでの送り出しが出来ません。(ネットdeダビングでコピフリタイトルのみ東芝機にコピー可能)
HDW75ならおそらく出来ると思いますが、シャープ機は使った事ないのでiLink入力への切り替えは取説読んで下さい。
東芝側からは『編集ナビ』→『ダビング』→『D-VHS/RD』の手順でコピー(ムーブ)出来ます。ただ注意事項はダビ10タイトルを『移動』しても移動先ではコピ1にしかならない(ダビング回数は移動できない)ので出来れば『コピー』をして下さい。
HDW75にムーブ後はBDに変換しながらダビングすればいいです。
書込番号:14029279
![]()
2点
>パナソニックのBDレコーダーではできるという書き込みを見た事がありました。
パナソニックなら可能です。
敢えてシャープにする理由が判りませんが、普通はパナソニックを選択した方が無難です。
書込番号:14029289
3点
参番艦さん
素早いご回答ありがとうございます。
わずかですがLANケーブルの方が安く、他にも使い道がありそうだったのですが、
S302はRD-X7世代ということでLANはできないのですね。
iLinkケーブルを買ってやってみます。
jimmy88さん
素早いご回答ありがとうございます。
スカパーe2メインで録画する用に、すでにHDW75を3ヶ月使っております。
全メーカーを調べ、パナはBDへの複数予約ができないので
消去法でシャープにしました。ソニーは番組表からの予約時間変更不可で、
XMBはスゴ録時代で性に合わなかったです。三菱は二番組同時録画でDRからの
変換待ちが必要ですし、編集しないので東芝も無理に選ぶ必要もなかったです。
ただ、シャープは一番心配していた不具合がちらほら出ており、
地デジ、BSの長時間モードの画質が厳しく、同時録画も足りないので、
パナのBZT710か次機種を買い足す予定です。
書込番号:14029519
0点
東芝のRD-A300という、かなり古いHD DVDレコーダーにTS録画した番組ですが、この機種にiLINKで等倍速ムーブできます。番組の内容情報もそのままムーブできます。
RD-S302より一年くらい前の機種にハイビジョンで録画した番組でもHDW75にiLINKムープできますので、RD-S302でもムーブできる可能性はあると思います。
書込番号:14053306
1点
高画質動画さん
ご回答ありがとうございます。
ケーブルが届いたのでやってみたところ、番組の内容情報も含めて
問題なくコピー出来ました。
録画日がコピーした日になってしまうのは仕方ないようですね。
書込番号:14058918
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
はじめまして。初めてBDを購入しようと検討しています。
jcom STB JC-5100とilink接続できるとのことで検討していますが、
レビューを見るとフリーズ等多そうな意見が多いのですが、AQUOSブルーレイ BD-HDW73も同様でしょうか。
0点
>レビューを見るとフリーズ等多そうな意見が多いのですが
いかんせんシャープのレコーダーは情報が少ないので何とも言えませんが
確かにレビュー・クチコミでもフリーズ情報は私的にも多いと思います。
>jcom STB JC-5100とilink接続できるとのことで
JC-5100ならばDIGAでも可能ですので、安定性を重視するのならば
私はDIGAの方をお勧めします。
BD-HDW75を検討しているならばBWT510以上の機種が良いかと思います。
書込番号:14020073
3点
同じです。HDD容量の違いだけ。
JC5100なら、パナ機の方が安心して使えると思います。
シャープ機を選ぶ人の多くは、TVがアクオスだからと言う人がほとんどです。
機能的な購入理由がHDMI連動程度の話なら、他社でも電源連動程度はしますので、メーカーを揃える理由は、ほとんどありません。
むしろ、レコーダーとしての使い勝手の方が大きく違ますので、そちらを優先されるべきです。
あと、レコーダーのリモコンには、大手TVメーカーの操作が出来る様に設定が入ってますので、簡単なTV操作なら、メーカー問わず可能です。
それに、接続は、メーカーを揃えても簡単にはなりません。同じです。
最後に、この機種は、大丈夫だったと思いますが、シャープ機には、入出力端子を大きく省いたものが多いです。古いTVだと、接続可能かどうかの確認も必要です。
書込番号:14020075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
JC-5100とのILINK接続が目的でレコーダーを購入するのなら、価格は多少高価になりますが
パナBWT500の方が良いと思いますけれど。
パナ機を購入してもフリーズする可能性はあると思いますが、それはシャープ機を購入しても
同じ事なのでレコーダー機能の比較でパナ機の方がお勧めです。
書込番号:14020209
3点
皆様、回答ありがとうございます。
JC-5100 ilinkで検索した時にシャープのサポートステーションに記載があったので質問させて頂きました。シャープにこだわりはないのでパナにしようかと思います。
BWT500とBWT510はスペック上変わらないように思うのですが、油ギル夫さんが勧める理由を教えてください。また、ネネ!さんの言うBWT510以上の機種とはどんなものがあるのでしょうか。予算的に4万円くらいで収めたいと思っていますので、その範囲で教えて頂けますか。
エンヤこらどっこいしょ様 シャープと東芝のTV使っていますが、レコーダはパナで行こうと思います。ちなみにTVはレグザ32CV500 アクオス40AE6というものでした。
書込番号:14020309
0点
>ちなみにTVはレグザ32CV500 アクオス40AE6というものでした。
なら、どちらにもHDMI入力があるので、問題ないです。
唯一、注意点があるとすれば、シャープのTVの場合、HDMIスキップ設定が有って、接続してそのまま使っても、認識出来ない場合があります。その場合は、手動でHDMIスキップを切る必要があります。
>BWT500とBWT510はスペック上変わらないように思うのですが、
仕様上、若干の違いはありますが、同じと考えても良いです。今なら、510で良いと思います。油 ギル夫さん の書き込みは、特に他意はないと思います。
書込番号:14020367
![]()
0点
>BWT500とBWT510はスペック上変わらないように思うのですが
外付けHDD利用の可・不可とDLNA(お部屋ジャンプリンク)利用がW六時でも可能か不可かなどがあります。
BW510を選択された方が損はないと思います。
>BWT510以上の機種とはどんなものがあるのでしょうか
トリプルチューナーのBZT710以上のことかと思います。
書込番号:14020551
![]()
0点
>BWT510以上の機種とはどんなものがあるのでしょうか。
値段を無視すればこのような機種です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278511.K0000278510.K0000278508.K0000278509
HDD容量やリモコンなど細かい差はありますが、1番の差はチューナーの数です。
BWT510は2つ、上記機種はすべて3つですので1番組多く同時録画できます。(ただし今回は地デジのみ)
後は、気にするかどうかは分かりませんがBWT510は中国製、上記機種は日本製です。(だからと言って不具合の差などはありませんので特に何も変わりません)
>予算的に4万円くらいで収めたいと思っていますので、
ならばBWT510が良いかと思います。
書込番号:14020735
![]()
0点
皆様
回答ありがとうございました。
BWT510を購入しようと思います。
書込番号:14020975
0点
スレ主さん、最初の書き込みをして外出して今書き込みのタイプミスに気付いてしまいました。
BWT510の間違いです、ご迷惑をおかけしました。
書込番号:14022256
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






