AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 10 | 2013年9月1日 10:08 | |
| 100 | 4 | 2013年3月11日 19:50 | |
| 14 | 6 | 2012年6月5日 09:17 | |
| 1 | 5 | 2012年3月17日 17:01 | |
| 8 | 13 | 2012年3月4日 19:00 | |
| 158 | 62 | 2012年2月26日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
恐れ入ります。
あの〜、この機種をもう一台買おうかと思っています。
同じテレビに接続して、上下に重ねておいても、正常に使えるでしょうか。
リモコンも2台になるわけですが、
それぞれのレコーダーに対し、赤外線が混線しないで個別に操作することはできるでしょうか。
上の段のレコーダーだけをリモコンで操作したいのに、
下の段のレコーダーも同じ反応をしてしまいそうなんですが・・・
8点
取扱説明書を読みましょう・・・
取扱説明書 1.接続・準備編
P55
リモコンで操作すると他の機器まで動作してしまうとき(リモコン番号変更)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw73-80_conct.pdf
TVはできない場合が多いけど、レコーダーは2〜3台は出来ます
書込番号:16530234
![]()
6点
シャープやソニーは3台まで、パナは6台まで混線しないで使えますね。
パナレコ6台も持っている人っているんですかね?
書込番号:16530442
3点
・DMR-XW51
・DMR-BW800
・DMR-BW830
・DMR-BW690
・DMR-BWT1100
・DMR-BZT710
・DMR-BZT720
・DMR-BZT750
所有してますが?
書込番号:16530680
6点
8台も有るじゃないですか。
すごいですね。
書込番号:16530739
2点
・DMR−XW 200V
・DMR−BW 800
・DMR−BW 570
・DMR−BW 890
・DMR−BZT 810
・DMR−BZT 830
同じく、所有してますが。
書込番号:16530755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナ3台 三菱2台 日立1台 所有してますが、別に廃品回収で集めたわけじゃないです。
ソニーを買い足そうと思ってもいるんですけどね!
書込番号:16531337
3点
>(廃品回収業の方か何かですかね?)
パナ機が廃品かどうかは横に置いといて‥
パナ機が(も)好きなマニアの方だと思われます。
書込番号:16531549
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
見ています。
予約するのは、読みましたが解除が見当たらないのです。
今、手元にあるのでもう一度探してみますが。
早々に、アップありがとうございました。
書込番号:15879439
15点
>解除が見当たらないのです。
予約リストから取り消すと、記載されてますが?
書込番号:15879454
![]()
26点
ありがとうございます。 出来ました。
録画リストと予約リストを間違えていました。
録画リストから操作するものと思い込んでいたのが
いけなかった。
初歩的質問に返信していただいて、
本当にありがとうございました。
書込番号:15879486
15点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
二局を同時に録画できる本機ですが、最近録画中には他のチャンネルに一切選局できないことに気づき質問させていただきました。番組を一つしか撮っていないときに、一切他のチャンネルを選局できないのは仕様なのでしょうか?
二局同時に録画できるはずなのに、一番組を録画中に他へ選局できないのは不自然だと感じます。二局を同時録画している最中に他に選局できないのは納得がいきますが。他にそう思われた方いらっしゃいませんか。
1点
この機種は表録用チューナーと裏録用チューナーがありますが
視聴に使えるのは表録チューナーだけで裏録用チューナーは録画専用です
つまり表録で録画してたら他の番組は視聴出来ません
裏録用で録画すれば良いです
書込番号:14642593
![]()
5点
ありがとうございます。
こんな時間にさっそくご返答いただき、感謝します。
録画中に他へ回したい場合は、裏モードで録画、と覚えておきます。
書込番号:14642597
0点
裏表の使い分けが必要なのはSHARPくらいです。
録画と再生専用と割り切れば特に問題ないです、編集も簡単になりましたし。
書込番号:14642797
2点
ありがとうございます。
>録画と再生専用に割り切る
これが理想なのですが、CS放送の契約を一台分しかしておりませんので、
リアルタイムの視聴もレコーダーでせざるを得ないのです。
やはり思い切ってCS契約をもう一つ追加するのがよさそうですね。
書込番号:14643143
0点
いやいや
追加契約分の視聴料払い続けるんだったら
まともなダブル、トリプル機買った方がはるかにいいでしよ?
書込番号:14643174
5点
ありがとうございます。
それもそうですね。この機種でも裏表に気を使えば他のチャンネルに回せると分かったので、
しばらく一契約でやってみます。
書込番号:14643203
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
BDレコーダーの初購入を検討しています。
SONYのHDR−HC3のHDVデータをBDに保存したいのですが、
HDV取り込み機能のある機種は他にありますか?
5万以下で検討してます。
編集機能(タイトル、日付は入れられますか)、コピー速度、BDへ直接コピーは?
教えてください。
0点
HDVと言う事は、i-link接続ですかね。
現在売られているパナのBDレコーダーの型番の数字が300以上の機種ならi-link端子が付いていたと
思いますので、HDVの取り込みは可能だと思います。ダビング速度は実時間です。
ソニーは確か最上位機種以外はi-link端子はもう切り捨てられたと記憶しています。
HDVテープから取り込んだ後のタイトル編集は問題無く出来ます。
パナのHDVの取り込みは、私も機種は異なりますがソニーのHDVカメラを持っており、実際に取り込みを
やっていますので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14299347
![]()
0点
確か、シャープのこの機種はHDV正式対応です。
この機種だと、BD化してもトラブルは無かったと思います。
ただ出来るのは、本当にBD化するだけになるはずですので、他にAVCHDのビデオカメラもあるとなると、あまりお勧め出来ません(単に出来ると言うレベルの話になりますので)
他社だと、パナ機が非公式ながら対応しています。過去に成功報告は多いです。東芝純正機も同じです。
この選択でなら、パナ機が一番お勧め出来ます。機能も充実していますし、利便性も高いです。
書込番号:14299849
![]()
0点
>HDV取り込み機能のある機種
公式取り込み機能という事なら
5万以下ではこれを含め、シャープの旧機種(HDW**)しかない。
ただ、シャープは薦めにくいメーカーだ。
(ソニーも公式対応だが5万ではHDV対応機種は買えん)
やはり、非公式ではあるがHDVにも対応しているパナのBZT710がお薦めだ。
>タイトル、日付は入れられますか
タイトル名を変更できんBDレコーダーは 無いような気がするが。
日付は、タイトル名に任意に入れる事は可能だ。
DIGAはHDVから取り込んだタイトルの日付の項目は取り込んだ日時になるから
撮影日時は、タイトル欄に入れるしかない。
(ソニーのHDV対応レコーダーなら日付を撮影日時にする事も可能)
映像にタイトル、日付を入れ込むという意味なら、
HDVをハイビジョン画質で取り込む場合は、可能なレコーダーは無い。
>コピー速度
HDDへの取り込みは実時間だ。
HDDからBDへの高速コピーは
ディスクが*倍速なのかによる。
REを使えば、全て2倍速ディスクなので
1層ディスク分の容量をBDに高速コピーするのに
45分くらいかかる。
4倍速の-Rを使えば、2倍速ディスクの約半分の時間、
6倍速の-Rを使えば、2倍速ディスクの約1/3の時間で済む。
ちなみに、1層ディスク分の容量とは、HDVなら約2時間分の撮影データだ。
>BDへ直接コピーは?
パナの場合、HDVの取り込み先は内蔵HDDのみだ。
書込番号:14302291
0点
>パナの場合、HDVの取り込み先は内蔵HDDのみだ。
内蔵HDDに取り込み後、USB-HDDへ移動は可能(HDVなら)。
書込番号:14302314
0点
HDVカメラのHC1とアイリンクケーブルで接続してハイビジョンの映像を取り込みしてから、ブルーレイディスクにハイビジョンのまま焼けます。HC3は、HC1の次の機種だから状況は変わらないと思います。
できあがったブルーレイディスクは、普通のBDAV形式なので、パイオニアのLX91などのブルーレイプレーヤーで再生できます。120インチのプロジェクターで見るとハイビジョンなので大変綺麗です。
ブルーレイディスクに焼いた後でも映像のタイトル(全角40文字まで)を変更したり、カット編集もできます。
HDVカメラからの取り込みとディスクの作成、再生はブルーレイレコーダーとしては全く問題なしです。細かい編集などはパソコンを使ったほうが良いです。
この機種は、HDVカメラからのハイビジョン映像の取り込みに正式対応してるので、インターネットでシャープのホームページを調べれば、取扱説明書が見られます。
HDVカメラからの映像取り込みについてのページを読むと確認しやすいです。
書込番号:14302970
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
先日、SHARPのBD-HDW75を購入しました。
今まで、PanasonicのDIGA:DMR-EH75Vを使っておりましたが、
TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。
現在、本商品での録画・再生は問題ありませんが、
DIGA時に録画した番組(HDD・DVD)を本商品のHDにダビングできないかと思っています。
説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
個人的に、今になっても何度も見返したい番組ですので、どうにかできないかと思っています。
ちなみにDVDでの保存方法はUDFになっています。
あまり機会に強くなく、困っています。
ご教授下さい。
0点
>TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。
TVとレコーダーのメーカーを合わせても格段に利便性がUPする訳では有りませんので、出来ればレコーダーとしての機能を重視して選択すべきでした。
>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
>個人的に、今になっても何度も見返したい番組ですので、どうにかできないかと思っています。
別に新しい機種に移す必要も無いのでは?
DVDにダビングしておけばそれで十分だと思います。
書込番号:14049824
0点
HDW75を使っててもEH75Vはそのまま使えるんだから
EH75からHDW75に映像を移さないといけない理由は無いはずです
そのままHDDで再生するなり
DVD化してDVDを再生するなりすれば良いと思います
パナ同士だとコピーフリー番組はRAM経由で
無劣化で新しいレコーダーのHDDに移せますが
それが出来ても特にメリットもありません
EH75の内容をBD化したかったって事なら
コピーフリー番組は入出力端子同志を繋いで
VHSのダビングみたいに移せます
でも画質劣化もするし手間もかかるから
その場合もEH75でDVD化してお終いにした方が
少しでも高画質で簡単です
書込番号:14049869
2点
>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
シャープ機は元々、ディスクメディアからのダビングが出来ない仕様でしたからね。
BDからのムーブバックが出来るようになって、やっと、BDには対応しましたが、DVDは、未だ無理でしたか。
どちらにしても、DVDの場合、画質が悪い上にデジタル放送では、DVDが終着点になるので、書き戻しそのものができません。
アナログ放送(コピーフリー)なら、他社機で書き戻しは出来ました。
書込番号:14049923
0点
調べて見ると、DMR-EH75Vってアナログ機ですね。
他社機なら、DVDから高速でダビング可能な機種もありますが、シャープ機では無理ですね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言う通り、コンポジット(赤白黄)を使って、DMR-EH75Vで再生させてBD-HDW75で録画すると言う方法しかありませんね。
この機種、S端子もないんですね。
最新機種ではアナログ入力端子がなくなっているので、あるだけましだと思うか。
皆さん言うように、DVD化して終わりにするか、ダメ元で購入店舗に機種交換できないか交渉してみるか。
後、裏技と言う訳ではないのですが、パソコンのスペックがある程度あれば、パソコンに取り込んでAVCHDへ変換すると言うのが一番画質の劣化がないです。
ただし、パソコンのスペックが低いと変換に恐ろしく時間がかかります。
書込番号:14050042
2点
有難うございます。
大変、勉強になりました。
やはり、シャープ機では無理なんですね。
PCでAVCHD変換も考えましたが、手間を考えると可能な限りコンポジット(赤白黄)を使って、
DMR-EH75Vで再生させてBD-HDW75で録画をしてみようと思います。
あまりにも画像の劣化が酷いようであれば、DVD化して終わりにします。
本当に有難うございました。
書込番号:14050239
0点
jun521120さん、
面白いですねぇ。
せっかくハイビジョンテレビとハイビジョンレコーダーを買ったのに、わざわざ実時間をかけて従来画質(SD画質)の録画タイトルをハイビジョンレコーダーのHDDにコピーしたいというのですから。
素直にDVDにコピー(ダビング)して終わりにした方が賢明のような気がします。
まあ個々人の自由ではあるんですが。
書込番号:14051253
2点
面白いですよね。
正直、馬鹿らしいとは思っていますが、
枚数も多くなるので、かさばるし
見る度に都度、DVDを入れるのが面倒なんです。
本来であればAVCHD記録に変換してダビングしたいところなんですが・・・。
書込番号:14052331
0点
>説明書を見ると、AVCHD記録のDVD以外は本商品のHDにダビングできないとなっているのですが、
シャープのハイビジョンレコーダーは
2007年5月発売の DV-ACV52 まではDVDからHDDへのダビングが可能だったが(コピフリ物)
その次の機種から不可能になったのだ。
>TVをAQUOSに買い替えるのと併せてレコーダーも同メーカーの本商品にしました。
それがそもそも大間違いだ。
書込番号:14052723
2点
jun521120さん、
>本来であればAVCHD記録に変換してダビングしたいところなんですが・・・。
私の知識不足なのかもしれませんが。
SD画質のタイトルをAVCHDに出来るのかは疑問です。(私が方法を知らないだけかも)
また、AVCHDを作れるレコーダーは無い(はず)なので、通常はハイビジョン・ビデオカメラでAVCHDを作成しますネ。
ひょっとしたら、PCでならばSD画質タイトルからAVCHDが作れるかもしれませんが、そっち方面には疎いので。
書込番号:14053178
0点
アナログ放送録画ならPCにBDドライブ有れば、DVDからインポートしてBDAVで焼けるソフトを使用するのが一番。MPGEnc MPEG Editor 3利用で、PS→TSのみなら高速変換してくれるので早いですよ。
書込番号:14055873
![]()
0点
>ひょっとしたら、PCでならばSD画質タイトルからAVCHDが作れるかもしれませんが
無料で有れば下記が使えます。(出来上がりはBDMVとなります。)
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
書込番号:14061386
0点
ちょっとよっぱらっています、、HDW75とHDW25持ってますパナソニックのBW680も持ってます。確かにシャープはフリーズetcしますがどんだけ〜で感じ、頻繁に起こっているいるようにも、たま〜に起こっているのか、クチコミだと最悪みたいだけど、実際リセットしたこと何回かありますが、パナは無いですね。操作方法は各メーカの独自性があって良いと思います、使いやすさは慣れれば大差ありません。自分で何をい言っているかわかりませんが(ヨッバラいです)各メーカ良いところ悪いところ色々あります、値段も下がって来た今、また経済回復の手助けと思ってBDレコダーを買いましょう、1人2台、それ以上如何でしょうか、(3台所有ですが)。変な使い方(どんなのが変な使い方か分りませんが)しなければシャープのメニューアイデアは使いやすいし満足しています(使いかかって、不具合で頭にきている人はいっぱいいるようですが)いろんな面で自分の好きなメーカのものを使ってみては。
書込番号:14240316
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
先月の末にこの機種を購入しました。
本当はパナソニックのを希望していたのですが、電気店の人から、TVがアクオスなら、BDレコーダーとしてはパナと性能が変わらない上に、リンクできる同じアクオスのものをおすすめする、という話になり、また、実際に使わせてもらって操作性の早さなどもあって、こちらの機種にした、という経緯です。
相談ですが、昨日、始めてお試し録画したのですが、今日、また家族が電源を入れてみたら、HDDとBD/DVDの両方の丸い表示が点灯し続けて、電源が切れない状態になったそうです。
(それまではこれの電源も入れ、これを経由してVHSビデオを見続けていました。そもそもVHSからのダビング用に購入した、というのもあり・・・つまり、ちゃんと使ったのは昨日が初めてなのです)
どうにもできないので、とりあえずリセットボタンを押したところ、電源は無事に動くようになりました。他の動作も問題はないです(たぶん。一応DVDは見れましたし、チャンネルも変えられますし、番組表や設定表示なども出ます)。
が、ただひとつ。
電源OFF時の「EPG」の表示が何時間経っても消えません。
最初の設置時にもそうなり、設置をしてくれた電気店の下請けの人から「この表示は10分くらい続きますが心配しないでください」といわれ、説明書にもそう書いてあるし、実際、ほうっておいたら10分もしないうちに表示は消えて、電源OFF時は本体の液晶には何の表示もされない、という感じでした。時計表示も表示するように設定しなかったので、何も表示されていないのがスタンダードなのだと思います。
が、今日はリセットを押しても、プラグを抜いても、他の動作は出来るのに、電源OFF後の「EPG表示」だけがずーっと何時間もついていて(現時点で最後に消してから4時間)、その間、「電源ON」の赤ランプがついているので、電力が勿体ないです。
これは初期不良でしょうか?
EPGは番組表取得なので、電源を入れて、番組表を表示させると、ちゃんと出ます。
ただ「放送大学」のみ、「番組表の取得ができない云々」という表示になる開き時間があるようです。これが原因でしょうか?
明日シャープに電話しようと思いますが、なかなか電話が繋がらないと聞くので、こちらでどなたか詳しい人から先に解決方法を聞くことが出来ればと思い、相談しました。
どうぞよろしくお願いします。
(やっぱりパナにすべきだったかな・・・(後悔))
46点
>これは初期不良でしょうか?
ナナメ読みした感じでは初期不良です。
>明日シャープに電話しようと思いますが、なかなか電話が繋がらないと聞くので
シャープに連絡すると修理対応になるので、購入店に持っていって返品依頼してください。
パナにしたかったのにというところを大事にして追金してでも交換してもらっては?
書込番号:14122696
19点
>(やっぱりパナにすべきだったかな・・・(後悔))
と思います。特に店員が○○が便利だからと勧める時って、何か理由がある場合です。
そうでなければ、パナ機(他社機)より使い易いという言い方はしないはずです。
真摯な方なら、パナだと、こういった感じになり、シャープだとこういった感じですと客観的な説明が出来るハズです。
ですので、今回の場合は、購入店の店員に文句を言った方が早いのでは?「あんたに勧められたかったけど、訳の分かんない挙動ばっかり示して、安心して使えない!!どうにかしてくれ!!」って(笑)
パナやソニーって、EPG取得中とかの分かり難い表示は出さずに裏でやってくれます。
真のシャープユーザーさんがスレ主さんの状況の善し悪しを、判断してくれればよいですが。
スレ主さんの
書込番号:14122729
18点
黒蜜飴玉さん、エンヤこらどっこいしょさん。
ああ、やっぱりこちらで聞くと迅速なお返事が来るのでありがたいです。
お二人とも、ありがとうございます。
やっぱり初期不良ですかね・・・。
検索していて知りましたが、去年の頭にこれのHDW63などのタイプがかなり不具合が起きていたようですね。
まだ予約録画がフリーズしたとか、録画が出来なかった、というわけではないので(そこまで使ってませんし)、これが初期不良品なら交換でいいかと思いますが、
同じようなシャープの機種を使っている人であまりにも不具合が多いという意見があれば、パナ製品との交換も考えたいですね。
パナはちょっと動作が遅かったので、うーん・・・と思ってしまったのですが。
また、どちらのメーカーでどれくらい故障のクレームがきているか、というのもかなり追及したのですが。その店では特にシャープを推しているわけではなく、普通にパナのも置いてあり、どちらもそんなに故障の話は来ない、との事でした。
やっぱり直感を信じるべきだったかな。でもパナでもこうなっていたかもしれないですしね。。
パナやソニーなら、EPG表示が出続けたり、表示されなくても裏で作動していて実は電源が長時間入りっぱなしという不具合は起こらないんでしょうか?
仮に、電気店(といっても量販店ですが)にパナとの交換をお願いして、またパナで不具合が起きたら、またお店に話をしてもいいものでしょうか?
5年間補償に入ってますが、それとは別に、パナ製品との交換をしてくれるものでしょうか?
とりあえず、シャープユーザーさんのご意見も待ちたいと思いますが。。。
書込番号:14122774
3点
>去年の頭にこれのHDW63などのタイプがかなり不具合が起きていたようですね。
これは、たぶんファームアップの失敗の話だと思います。しかも事前告知がなかったので、慌てたユーザーは多かったみたいです。
>どちらのメーカーでどれくらい故障のクレームがきているか、というのもかなり追及したのですが。その店では特にシャープを推しているわけではなく、普通にパナのも置いてあり、どちらもそんなに故障の話は来ない、との事でした。
これは、量販店で聞くのは無理です。たとえ明らかに違いがあっても言えないのが量販店の立場です。
>パナやソニーなら、EPG表示が出続けたり、表示されなくても裏で作動していて実は電源が長時間入りっぱなしという不具合は起こらないんでしょうか?
自分は、ソニー機で番組表の表示がおかしくなったことは、過去に何回か経験してますが、同一機種で2度はないですし、リセットで普通に復帰して何事もなく使っています。
パナ機は、まだ経験は少ないですが、表示含め問題になったことはなかったと思います。
>5年間補償に入ってますが、それとは別に、パナ製品との交換をしてくれるものでしょうか?
これはわかりませんね。大抵は、改めて加入が必要になると思います。店員さん次第ということになると思います。
書込番号:14122833
4点
>5年間補償に入ってますが、それとは別に、パナ製品との交換をしてくれるものでしょうか?
5年保証に加入してる・加入していないは、無関係です。
流れとしては、シャープのサービスマンを出張させ
状況を確認させてから、正常か正常でないかの判断を求め
正常でなく、修理が必要と言い出したら
修理ではなく、パナと交換したいから、購入店の方へ
正常ではないと伝えてもらい、お客さんはパナとの交換を希望してると
電話して貰った方が良いと思いますよ。
交換になった場合は、無料で交換ではなく差額分を支払うか
逆に余った分の返金のどちらかになります。
書込番号:14122855
6点
エンヤこらどっこいしょさん、のら猫ギンさん。
深夜にお返事、ありがとうございます。
まさか、EPGの取得時間なんていう落とし穴があるとは思いませんでした。まいりました。
買ってから昨日までは、電源を切ると、OFF表示のあと、すぐパッと何の文字表示もなくなる、と言う感じでした。
昨日お試し録画をしたことで、初めてEPGなるものが本格活動し始めたのでしょうか(苦笑)。
パナやソニーのBDレコーダーの場合なら、電源OFF時にEPGで電力と時間を取られる、と言うことが無いのであれば、ありがたいですよね。とにかく電力消費がムカつきます。
それともそもそも、BDレコーダーって、電源は切っちゃいけないものだったのでしょうか?
今回のシャープ製品、説明書が厚すぎ、しかも説明ページに肝心なことが書いてなかったりして、大変わかりにくい機種だったのですが、「設定のところで自動的にアップロードをしない」などとすると解決するかも?とか、不具合への解決法がいくつか見つかるのですが、私の事例とは違う気もするし、何だか検索していて頭がこんがらがってます。
他の機種でも重大な問題が起こることもあるようで、HDDからBD−REに落としたら、もともとBD−REに入れていたすべてのチャプターが消えた!なんてこともあるようですね。
ただ、これまで数回使ってみて、設定画面の切り替えとか、慣れればかなり使いやすいというメリットも・・あるにはあります。
仮に、パナの機種に変えてもらうとして、のら猫ギンさんのおっしゃるプロセスは、
まず、シャープの相談センターに電話してサービスの人に来てもらう(そのあとメーカー変更希望になれば、その人からお店に電話してもらう?)のか、
それとも、まずは量販電気店に電話して、そこからシャープの人を呼んでもらうべきか、
どちらがいいのでしょうか。
また、変な質問ですが、パナの製品を購入した場合、シャープTVのリモコンとパナレコーダーのリモコンとで、音量とかチャンネル切り替えなど、多少の互換性?はできるんでしょうか?
何か「同じシャープ製なら、リモコンひとつでTVから直接録画予約できるのがいい」なんてお店の人はいってましたが、使ってみれば、リモコン同士に音量やチャンネルくらいの互換性があれば、別メーカーでもよかったな〜、という気がしています。
書込番号:14122928
1点
>どちらがいいのでしょうか。
どちらでも良いのですが、購入店に依頼した方が
繋がるまでの待ち時間はなくなると思いますよ。
>多少の互換性?はできるんでしょうか?
簡単な設定は必要ですが、お望みのことは可能ですよ。
できないのは、TVの番組表からレコに予約が入れられないくらいですよ。
書込番号:14122965
5点
昨日 昼過ぎにバ−ジョンアップがありました。
昼に行われるとは思ってなかったのですが、画面のコメントで
そのままにしてくれとのことで、ほっといていたらしばらく
かかりましたが、無事終了していました。
書込番号:14123336
3点
のら猫ギンさん&皆さん
先ほど朝7時過ぎ、やっとEPGという表示が消えました。
で、カスタマーセンターか家電店に電話を入れる前に、再度確認してからと思い、
また電源を入れて、落ち着くのを待って、電源を切りました。
今度はあっという間に電源が切れました。何の表示も出ません。
でも・・・ここまでほぼ半日。
こんなに長時間、EPGの取得ってかかるものなんでしょうか???
取説には「40分かかることもある」以外、何も書いてませんが・・・。
とりあえず、今日は慎重に使って、BDやHDDへの予約録画も何度かしてみて、
他の皆さんのようにフリーズしてしまうかを確認して、
EPGの件と共に、そうした不具合がやはり早々に起こるようでしたら、
家電店に伝えて、他社のものと交換してもらおうと思います。
リモコンも互換性があるそうですし・・・。
皆さん、ありがとうございました。
もしEPGがどうして今回、半日も点灯していたのか、考えられる原因がありそうでしたら教えていただけますと幸いです。
(一応カスタマーセンターにも今回の疑問点のメールだけはしました)
また、本来、BDレコーダーと言うのは電源を入れっぱなしにしておくべきものなのかどうか、そちらも教えてください。
というのは、最初に設置・設定に来た人が「電源は出来るだけ入れっぱなしにしておくべき」と言い残していったので、気になってるんです。
でもそれだと省エネにならないですよね・・・。
電源を消したから、EPG取得に引っかかっちゃったのかな?と疑問です。
ちなみに我が家はTBSが時々受信障害になります。
これも関係あるのかもしれません。
もし詳しいかたがいましたら、そのあたりの可能性・ご意見を聞かせていただけますと嬉しいです。
書込番号:14123355
4点
omoiさん
ありがとうございます!
バージョンアップが原因だったのでしょうか。
ん〜、私もバージョンアップとやらというものかな?と、ゆうべ、
メニュー&設定から、メッセージボード?メール受信?(すみません、PCのある部屋にレコーダーがないので名称は曖昧です)を開いたのですが、
何もメッセージが届いていませんでした。
書かれている「そのままにしてください」といった表示も、画面のどこにも出ませんでした・・・。
バージョンアップの情報はスカパーチューナーのメッセージボードみたいに、メールのように届くわけじゃないのでしょうか。
せめて電源を切るときに「バージョンアップがあったので時間がかかるかも云々」みたいなメッセージが画面(もちろんBDレコーダー切り替え画面のとき)に出てくれればいいんですけど・・・。
でも手がかりになりました。ありがとうございますm(__)m。
書込番号:14123371
3点
>また、本来、BDレコーダーと言うのは電源を入れっぱなしにしておくべきものなのか
>どうか、そちらも教えてください。
本来BDレコーダーと言うのは電源を使わない時は切るものです。
入れっぱなしにするものではありません。
>バージョンアップが原因だったのでしょうか。
可能性はあります。
データDLに時間がかかる事は確かにありますから。
EPG表示が出る仕様がやはり問題ですね。
>バージョンアップの情報はスカパーチューナーのメッセージボードみたいに、メールのように届くわけじゃないのでしょうか。
他社機ユーザーからすれば「普通」は届くものだと思うんですが。
というか本機がメールを出すものですが、シャープは一切告知しないのかな?
元々のバージョンを覚えていれば今のバージョンが上がってるかどうかは
わかりますが、確認はされていないですよね?
omoiさん の現在のバージョンを教えてもらえばバージョンアップがされたか
どうかは確認できますね。
書込番号:14123462
3点
>パナやソニーのBDレコーダーの場合なら、電源OFF時にEPGで電力と時間を取られる、と言うことが無いのであれば、ありがたいですよね。とにかく電力消費がムカつきます。
正しくは、パナもソニーも起動はしています。表面上は何もないかのように機能すると言うことです。
ただ、EPG取得中だから云々と言う事は気にしなくても良い仕様です。
それに、実際、取得中なのかどうかも表面上は全く分かりません。
ただ、番組情報取得やファームアップでそんなに長時間(10分以上?)起動しているようには感じません。
>それともそもそも、BDレコーダーって、電源は切っちゃいけないものだったのでしょうか?
コンセント抜きなど、大元を抜くのはダメですが、普通は問題ないです。
ただ、シャープや東芝は、予約録画の際でも電源がONになる旧来の仕様のままのため、レコーダー動作として何かある度に必ず電源が入ります。
一方ソニーとパナは、ユーザーの使用に合わせた電源のON/OFF機能になっており、番組録画中でも電源のOFFが可能な仕様です。(録画はちゃんと最後まで行ってくれます)
唯一に近い違いとして、ソニーは、本当に自由ですが、パナは唯一、ダビング中のみ電源が切れません。
あと、気にされている消費電力ですが、恐らく、現行機ではパナが一番省エネです。次いでソニー、東芝かな?シャープは最近音沙汰無しなので、大したことはないと思います。
まぁ、と言っても、年間金額換算では大したことはないというのが実質のようですが。
>バージョンアップの情報はスカパーチューナーのメッセージボードみたいに、メールのように届くわけじゃないのでしょうか。
他社は確認していませんが、ソニーは必ず残る仕様です。
書込番号:14123493
![]()
4点
皆さんありがとうございます。
>デジタル貧者さん
やっぱりバージョンアップも一因だったのでしょうかね・・・。
ちなみに今の私の機器のバージョンは末尾720でした。
シャープのサイトで調べてるときに「・・・○○○←この数字より上なら問題ありません」みたいな一文を見つけましたが、その数字を今ちょっと捜すことができません。
ただ、それならば「DL」表示ならわかるのですが、「EPG」表示な上に、ほぼ半日という長時間、しかもメッセージメールなし(先ほど設定その他メニュー画面からありとあらゆるところを探しましたがやはりメッセージが来る場所?はひとつだけでした)、というのは少し納得いきません。
他機種なら知らせが届くのですね。もしかして私のは、DLに失敗したとか・・・家族が電源を入れたら液晶部分のマークが点灯したままフリーズした、というのも原因不明ですし。
この機種を買った人は不具合のたびに電話→リセット→修理→不具合多発→新品か他社品と交換、という人がとても多いようですね。
>エンヤこらどっこいしょさん
省エネまでパナとは・・・orz
もうショックです。あの電気店の人に文句を言いたい気持ちがフツフツと・・・。
「シャープとパナとでは、まったく性能は変わらない。唯一あるとしたら、パナにはHDDが増設できるだけ」なんて言ってたのに。
ホントに、最初からの自分の直感を信じておけばよかったと後悔してもしきれません。
クチコミではシャープのよさなんか聞かない、といったところ「クチコミサイトなどはそのメーカーの人がヤラセで書いてたりするし」なんていうし、でもそうじゃないですね、やはり。
家族も「こんなにわかりにくいし、もともと希望してたパナのと交換してもらったら(私以外、取説をまともに読んで理解できる者はおらず・・・私ですらわけのわからない取説です)」といいますが、明らかな故障じゃないと無理ですよねぇ・・・。
当初の希望&お店の人の話と違う!というクレームは通るのでしょうか。無理ですよね・・・。
もう早いとこ、他にこれを使っている人のように録画失敗や録画でフリーズして、さっさと他社製品と交換してもらいたい(-_-;)。
仮の話ですが、家電店にもっていく場合、持込なのでしょうか?車がないので徒歩とバスでもって行くしかなく、当方、足に障害があるため持込は不可能なのですが・・・知人に頼んででも持込しかないでしょうかね。
家で事態を確認してもらって持ち帰ってもらい、あとから交換手続きに店に行く、と言うのは無理でしょうか。(もうすっかり返品モードに^^;)
書込番号:14123827
1点
>当初の希望&お店の人の話と違う!というクレームは通るのでしょうか。無理ですよね・・・。
交渉次第だと思う。
お店側が間違った説明、または誤解を与えるような説明をしたと認めるかどうか・・・
認めれば交換可能でしょ。
書込番号:14124009
3点
ダメかどうかは、言ってみないと分かりません。
ただ、店員に適当なことを言われて、購入されたみたいですので、脈はあります。
一度、お店の人に状況を説明して、お願いしてみてはどうですか?
言わずにモンモンとしているよりは、良いと思います。
書込番号:14124032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Cozさん&エンヤこらどっこいしょさん
たびたびの相談&質問にお返事ありがとうございます。
いま、バージョンを調べようと起動させ、バージョンを見たら、現行のものと同じでした。
ちなみに末尾は先ほどの記載は間違いで「270」でした。
さて、その後電源を切ったら、またもや「EPG」が消えない・・・。
もういや。
ちょっと量販店に電話してみますか・・・。
書込番号:14124062
0点
>「シャープとパナとでは、まったく性能は変わらない。唯一あるとしたら、パナにはHDDが増設できるだけ」
この説明が交渉材料だと思いますよ。
レシートに担当した店員の名前が記入されてるでしょうから
その店員に繋いでもらい、パナとシャープの相違点を幾つか上げ
購入時に受けた説明とはかけ離れている。
あの説明では明らかに説明不足、或いは故意に間違った説明をしてると主張し
交渉してみては如何でしょうか?
それでも渋るようでしたら、店長さんに事の経緯を説明し
判断を委ねても良いと思いますよ。
それでもダメならば、最終的には本社に名指しでクレームを
入れるしか無いでしょうね。
無事交換になった場合は、わざわざ持ち込まなくとも
差額分を支払いに店頭に出向き、DIGAを配達時に
今の機器を持って行ってもらえば良いと思いますよ。
交渉時は、あくまでも冷静になり、決してヒステリーや
恫喝めいた発言はしないで下さい。
書込番号:14124165
![]()
0点
のら猫ギンさん
何度もありがとうございます。
私もこんなに早く好感交渉をする気になったのも初めてです。(それくらい腹立った(苦笑))
でも、他のお二人の言葉に心強くなり、先ほどお店に電話して、前回商品を薦めてきた店員は休みとの事でしたが、他者製品との交換OKになりました!
本当〜〜〜に、みなさんのおかげです。
ただ、受付の方はいい感じの人でしたが、その後に変わった現場担当の人はちょっと怒ってらっしゃるようでした。レジで清算したあとに苦情の一言でも言いたいと思います。
ヒステリック、恫喝・・・気をつけます。
明日にもレシートをもって行き、別の製品の購入手続きをすることにします。
差額は本体3千円弱+HDMIケーブル代2000円+もしかするとまた5年補償&配達設置料がかかるかもしれませんね。
1万円強ほどのオーバーか・・・。
安さを求めて色んなお店を見たと言うのに、高くついてしまいました。とほほ。。。
しかも今、ネット通販の方がはるかに安いですし。
せめて5年補償&配達設置料だけでも「補償」の一部としてサービスしてくれればよいのですが・・・。
書込番号:14124360
1点
販売員のお勧めは在庫がたくさんあるとか利潤が大きい製品という事が一部ありますね。
シャープはきっとおいしいのでしょうね。販売員の経験あるけど大人の事情で個人的お勧めは封印なんて事ありましたよ。パナは売上高には貢献するけどおいしくないかな。
次の何か購入時の販売員のお勧はこんな含みをもっていることをご参考にしてください。
書込番号:14126057
0点
>その後に変わった現場担当の人はちょっと怒ってらっしゃるようでした。
その時にハッキリ言えば良かったと思いますよ。
怒っていられるように感じられるのですが
私の方が内心は怒り狂ってますが、感情を抑えているのですが?
言いたいことがあるのでしたら、言葉に出して言って貰わないと
何もわかりませんとね。
私だったら、ふざけんなよとも付け加えます。
書込番号:14126433
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










