AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年12月23日 11:16 | |
| 12 | 6 | 2011年12月21日 08:56 | |
| 10 | 13 | 2011年12月19日 03:06 | |
| 0 | 2 | 2011年12月2日 22:47 | |
| 6 | 8 | 2011年10月16日 23:20 | |
| 4 | 5 | 2011年10月7日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
docomo純正USBケーブルを使って録画した
番組をSH-12Cへ転送したいのですが
マニュアル通りに行っても転送できる場合と
出来ない場合があります。
出来ない場合にはコンテンツマネージャーからは見えず
SDカード容量だけ使っているようです。
恐れ入りますが転送手順をわかり易く
教えて頂けませんでしょうか??
宜しくお願いいたします。
0点
>出来ない場合にはコンテンツマネージャーからは見えず
>SDカード容量だけ使っているようです。
レコーダー側のダビング10の回数も減っていますか?
恐らく減っていると思いますが・・・
正常に出来るときもあるようですので、
操作に問題はないと考えます。
SDカードの容量が減っているとの事ですので
書き込みに問題があるかもしれません。
他にSDカードがあればカードを変えて見るか、
なければ一度初期化して見てください。
駄目ならメーカー(ドコモ→シャープの順に)
に相談した方が良いと思います。
書込番号:13679357
![]()
0点
BD-W500ユーザーですが、私も同じ症状があります。
恐らくSDカードの問題かなとも思います。
交換して試していないので、確実とはないえませんが。
書込番号:13930025
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
皆様こんにちは、よろしくお願いいたします。
本機のオートチャプターを使って、簡単にCMカットしブルーレイに残したいと思っています。
今はHD22というずいぶん前のシャープさんのBDレコーダーで
フレーム単位でマニュアル操作にてCMカットをやっていますので
これが簡単に出来ると助かります。
オートチャプターを使ったCMカットの際にCM映像がわずかでも見える範囲で残ったりするでしょうか?
その辺に関わる使い勝手や使用感など教えていただけたらと助かります。
シャープを選ぶ理由としましては勘違いだったら訂正いたしますが
各社、チューナーを通して見える色合いが違うように思え
以前HD22購入の際は同じ液晶モニターでも各社色味の個性が異なって見えたことからで
シャープの癖のない色合いが好みだからです。
3点
残念ながら
価格.comで回答レスする人に
シャープユーザーがほとんどいないから
一般論で書きます
オートチャプターが番組の最初から最後まで
1コマもずれていない事って無いと思います
だからオートチャプターだけで編集すれば
CMが残る事もあり得ると思います
書込番号:13880682
![]()
3点
一応分かる範囲で
シャープ機のチャプター精度は、あまり良くないです。
ただ、編集操作で、位置を決めてやれば、近接のチャプターはそこにアジャストされる見たいです。目印としてなら、まぁ、使えると思います。
以前の話では、オートチャプターの方にアジャストされるという話でしたが、自分の操作では、逆の感じでした。
ただ、チャプター移動が近接では無視されるので、他社(パナやソニー)よりは、精度を求めて操作するには、難しいものが有ります。HD22で出来ているのであれば、問題は無いと思いますが。
>シャープの癖のない色合いが
癖がない・・・のかなぁ? ま、良いけど。
書込番号:13880888
![]()
2点
>シャープを選ぶ理由としましては勘違いだったら訂正いたしますが
>各社、チューナーを通して見える色合いが違うように思え
このあたりは単純に好みの差だと思います。
わたしも昔はHD22とHDW25使っていましたが(処分済み)、現行機種はだいぶ機能も安定性も
アップしているとは思いますが、親しい人にはシャープを勧めることはないです。(止めたことはありますが)
チャプター編集については、パナ・ソニー・東芝を使っていますが、おそらくソニーの精度と
カットが一番早いかと思います。
書込番号:13881139
![]()
2点
チャップター編集は、すでにエンヤこらどっこいしょさんのスレ通りだと思います。
(オートチャップターの精度はSONYと変わらないレベル)
BD-HDW-25世代と比較して操作系がかなり違うので最初は戸惑うかも?
マルチタスクも進化してます。
SHARPレコのチューナー感度は以前の機種と変わらないと思います、癖が無いのかな?
書込番号:13881320
1点
マトリックス01の第三付属物さん、エンヤこらどっこいしょさん、hiro3465さん、
白い恋人さん。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
チューナーの癖云々は個人的な印象か錯覚程度に思っておいてくださいませ。
オートチャプターの実使用感が伺えたのでとても参考になりました。
また、付随するアドバイスも参考になりました。
オートチャプターについてはソニーの評判がいいのもわかりました。
今一度、検討してみたいと思います。本当にありがとうございます。
都合、返信が大変遅れてしまいまして、失礼したしました。
書込番号:13896837
0点
ソニー機で録画したものは、CMのチャプターが的確に打ち込まれますので、特にカットしなくてもスキップすれば飛ばせ便利です。ソニーが特許を取っている部分がありそうな気がします。マニュアルでチャプターを打てばいいというような、よそのメーカー機のスレがありますが何をいわんやですょ。技術的に遅れているということです。フォーローすること事態その会社にとってはよくないことです。よくないことはよくないといわなければ、進歩はしません。料理も、まずいものはまずいといわないと、なにも進歩しません。
書込番号:13921754
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
現在パナ製BWT500を使用してますが、他の部屋のテレビ(アクオス)のレコーダーとしてシャープ機を検討中です。そこで質問ですが、パナで録画したBDをそのまま変換とかなしでシャープ機で見れるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。
0点
見られると思いますよ。(理論上は可能です)
ただ、TVのためにレコーダーをわざわざ同じメーカーに揃える意味はないですよ。
書込番号:13871579
0点
>パナで録画したBDをそのまま変換とかなしでシャープ機で見れるのでしょうか?
はい。可能です。
基本的にどこのメーカーで録画した番組でもBDであれば再生可能です。
ただ、たまに再生できない時はファイナライズをしてやると再生できることがあるようです。
本来、BDにはファイナライズと言う概念がないので、他社ではクローズなどと呼び、以降は書き込み禁止にする処理です。
パナでは、DVDで使っている用語をそのまま使った方が分かり易いと思ったのか、ファイナライズと呼んでいます。
これはそう言う場合もあると言う事で、基本的に何もせずに再生可能です。
書込番号:13871589
0点
お二方様、さっそくの返信有難うございました。安心しました。
アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
書込番号:13871663
0点
イコピーさん、
>アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
テレビとレコーダーの相性はありませんので、気に入ったメーカーの物で支障はありませんヨ。
まあ、どうしてもシャープのレコーダーの方が良ければ、購入前にシャープ・レコーダーの掲示板を一読されることをお勧めします。
書込番号:13871694
0点
>アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
語りつくされていますが、TVとレコーダー間に相性なるものは存在しません。
シャープ機で無いといけない理由が無いのなら、シャープ機を選択する必要は無いと思います。
自分なら、TVがアクオスでもシャープのレコーダーを購入しません、パナ機を持っているのなら
ソニー機を購入すると思います。
書込番号:13871718
0点
>アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
多分、ここではほとんどの方が否定されます。
シャープの場合は、便利なのは今見ている番組をすぐに録画したいと思った時に連動してる機能くらいでしょうか。
他にファミリンクでAQUOS連携と言っている機能は、他社のHDMI連携でも機能します。
ここでは、シャープ機は不具合報告が多く機能的に特別優れた点もないため、極端に人気がありません。
その為、何か分からない事があって質問しても所有者から回答が付かないので、結局、持っていない人が過去の情報を頼りに回答しているような状態です。
このような状態ですから、積極的にオススメする理由がないのが実状です。
書込番号:13871737
![]()
0点
そうでしたか...てっきり操作面、画質の面で同メーカーが良いのではと素人考えでいました。あまりメリットがなければ、油ギルオさんの言うソニー製も気になっていたので、750Wを再度検討してみます。有難うございます。
書込番号:13871794
0点
>パナで録画したBDをそのまま変換とかなしでシャープ機で見れるのでしょうか?
BW200で録画したBDをそのままシャープのHDW75で見ることができます。
このころのディーガはデータ放送を録画できても、表示することができない仕様でしたが、
シャープのブルーレイレコーダーは以前からデータ放送を録画表示できる仕様なので、ディーガで録画してディーガでは見ることができないデータ放送まで見ることができます。
先日バレーのワールドカップが放送されてましたが、シャープのレコーダーは、データ放送をハードディスクやブルーレイディスクに録画したり表示したりできるし、録画しないこともできます。データ放送の選手紹介の項目を表示させると、例えば、エースアタッカーの木村沙織の顔写真が出て、身長、体重、生年月日、スパイク、ブロックの最高到達点などが出てきます。試合の得点経過や順位表、成績なども表示されて、試合を見るときにすごく便利です。
NHKの紅白歌合戦なども曲目順や歌手のプロフィールなどがデータ放送で表示されるので、録画して後で、見返すときに見たい歌手にシーンが探しやすいです。
ソニーもパナソニックもデータ放送をブルーレイディスクに録画、表示することができませんが、シャープは昔からできるので、私はレコーダーはシャープばかり使ってます。
7年くらい前に買ったシャープのハイビジョンレコーダーもまだ使ってますし、3年くらい前に買ったシャープのブルーレイレコーダーも今もメインで使ってます。
シャープのレコーダーについて書き込みが少ないのは、一台買うとハイビジョン放送をデータ放送や番組情報も含めてすべて録画してディスクに残すという、レコーダーとしての基本的な機能が完結してるので、一台買うと、買い替えの必要がないということも理由のひとつだと思います。
書込番号:13893130
5点
高画質動画さん、返信有難うございます。
初歩的な質問ですが、データー放送って何ですか?
書込番号:13910806
0点
TVのリモコンにデータ「d」ってボタンがあると思いますが
それを押して出るのがデータ放送です
書込番号:13910819
0点
>データー放送って何ですか?
高画質動画さん が言っているのは、正しくは番組連動データのことです。
放送する番組の内容に応じた情報を提供するシステムで、導入当初は画期的と言われており、ごく一部の番組では、活用されています。
一般にあるデータ放送は、番組とは関係のない天気予報や放送局の宣伝したい番組の情報など、あまり関係無いものが多いです。(コレを記録するのかどうかは知りません)
ただ、この情報(番組連動データ)は、番組本編とは別データですので、容量が発生します。
データ容量はおおよそ本編比で10%程度あるため、記録容量が増え、記録可能時間が減ります。
あと、現在、この記録されたデータを見ることが出来るレコーダーはシャープだけになっています。
個人的には、”データ放送って何?”と思われている時点で、あまり必要のないものと思います。
他社(パナやソニー)も最初の頃は、記録対応していましたが、実際のところ、利用頻度が低く、一方で記録時間を気にする人が多かったことがあり、容量負荷の大きいこのデータを記録対象から外しています。(文句もほとんど出ていないようです)
と言う事で、買い換えするかしないか?と、連動データ記録有無に、なんの因果関係もありません。
結局のところ、連動データ記録が欲しいなら、シャープ1択ですし、そうでなければ、選択肢は広がります。
シャープ以外を選ぶ人のほとんどは、連動データ記録を必須と考えていない人です。むしろ、記録時間が短くなる事への影響を気にする人です。
書込番号:13910959
1点
私は
アクオスLC32 SC1
ディーガDMR BW690
を使用してますが、困った事は殆どありません。
強いて言うなら
レコーダーでテレビを操作する場合に放送切り替えが出来ないくらいです。レコーダーにこれが付いてるともっと便利なんですが。
ですから、データに興味がなければ他社でも良いのでは!?
書込番号:13911434
1点
>データー放送って何ですか?
私が持っている機種は古いDVDレコーダーですが、シャープのデータ放送が記録再生できるレコーダーを
使っていますので、簡単に説明します。
データ放送でも記録したいのは番組連動データ放送と言われるものですね。天気予報やニュース等の
番組連動していないデータ放送は私も無くても良いです。
スポーツ番組では、番組連動データ放送があれば、各選手の細かい情報、試合の時系列での流れや情報
(誰がいつ得点したか等)、各選手の配置等が放送時間の経過に応じて表示されます。
F1等のレース番組では放送の経過による順位の変遷等もわかりやすいです。
フィギュアスケートではフィギュアについての色々な解説や演技中の個々の技名等も演技の
進行に応じて表示されていました。
また、そのスポーツに関連する解説や裏話などもあったりします。
他にドラマでは既に放送された各回のあらすじや各配役の設定情報、各配役の関連図、その他関連写真や
裏話があったりします。
これらは放送前の前もって表示される番組情報等では得られない情報です。
この様に番組をより楽しむ上で知りたい情報が、オンエアでなくても録画でいつでも何度でも
じっくりと見られることですね。
この番組連動データ放送があることが、デジタル放送を楽しむ大きな利点の1つだと思います。
今後はこの番組連動データ放送のあるプログラムも増えてくるでしょう。
パナやソニーも、そろそろシャープの様にデータ放送の記録あり/無しが選択できる様にして欲しい
ですね。
そうすれば、データ放送は不要だと言う人の不満も無くなるでしょう。
書込番号:13912727
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
この機種が無線LAN搭載とのことで
アクトビラ等を楽しみたいと思い購入を検討しています。
2Fの寝室で使用を考えているため、無線LANは大変魅力を
感じています。
で、皆様にご教授願いたいのですが
当方のインターネット環境ですがADSL12Mで
○yahooトリオモデム3-G → ○BUFFALO AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
でつなぎ一応快適にネットを使用しているのですが…
このネット環境でも簡単に、このレコーダー( BD-HDW75)に無線でつなぐことが
出来るのでしょうか?
繋げるときはAOSSのボタン長押しで簡単にできますか?
質問が分かりずらくスイマセン…
わかりすく教えて頂けましたら助かります
宜しくお願い致します。
0点
この類の質問の場合、なかなかレスは付かないと思います。
※特にシャープ機の場合は・・・
無線接続の場合、環境に大きく左右されますので
回答としては実際に接続して見ないと解らないのが現状です。
結論から言って下記理由から、非常に難しいかと・・・
>当方のインターネット環境ですがADSL12Mで
アクトビラのサイトでは
http://actvila.jp/support/qa-03.html
「アクトビラ ビデオ」をご利用の場合、実効速度6Mbps以上の回線速度が安定して受けられる環境を想定しています。
「アクトビラ ビデオ・フル」のご利用の場合、実効速度12Mbps以上の回線速度が安定して受けられる環境を想定しています。
※FTTH(光)回線をおすすめします。
と、ありますので「ADSL 12M」の環境だと?????
となってしまいます。
>○yahooトリオモデム3-G →
>○BUFFALO AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
>でつなぎ一応快適にネットを使用しているのですが…
出来たら、動画再生の場合は11n/a対応の5GHz帯が利用できる親機が理想です。
例えば、BUFFALO製なら「WZR-HP-AG300H」(私も使用しています)
>繋げるときはAOSSのボタン長押しで簡単にできますか?
BD-HDW80とBUFFALOの「WZR-HP-AG300H」でAOSSのボタンで
簡単に設定できましたので恐らく大丈夫だと思います。
書込番号:13838347
![]()
0点
ito95bさん
スレありがとうございます。
光回線じゃないと厳しいですか?? 残念です。
イーモバイルとかのwi-fiでも厳しいですかね?
無理そうな場合は、あえて無線ユニット内蔵の
ブルーレイを無理して購入する必要もないですかね〜
書込番号:13841614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
HDDからBDへの書き込みについては、『最高速ダビング』『静音ダビング』『録画画質変換ダビング』
の3つからいずれかを選ぶことができますが、自分は数年前に初めて『最高速ダビング』で書き込んだ
ディスクが上手く再生できなかったのがトラウマになり、最高速以外のモードを使っています。
それで現在は、このモデルを使用しているのですが、数日前にDRモードと長時間モードで記録
したタイトルを混合に選択して『録画画質変換ダビング』でDRモードのタイトルを長時間モードに
変換するダビングを実行した際に、ディスクの回転音が非常にうるさい部分がありました。
どうやら、元から長時間モードで記録していたタイトルが最高速で書き込まれたようで、
ダビング後恐る恐る再生しましたが、この時は再生に不具合はありませんでした。
ただ、今回だけは運がよかったのではないかと思う部分もあります。過去の事もありますので、
やはり最高速で書き込むことについては不安をおぼえます。
この時使用したディスクはTDK(イメーション製)の1−4倍速BD−Rだったのですが、
ここ最近のシャープ製のBDレコーダーで4倍速(あるいはそれ以上の速度)書き込みが失敗する
可能性は、2倍速書き込みの場合と比較すると結構あったりするものなのでしょうか?
書き込みの精度はディスクによりけりだと思いますが、皆さんが普段使用してみての感覚で
構いませんので、どんな感じかを教えてください。
0点
kalfinaさん
私はパナディーガのトップモデルを使い続けていますが(8台目)今までムーブ(ダビング)を失敗した
事は一度もありません。BDメディアも各メーカーの各種色々(金額で買う事が多い)使っていますが
どのメディアでの失敗は有りません。(速度はディーガにお任せなので最高速だと思います。)
書込番号:13633035
0点
>130theater 2さん
ちゃんと文章をお読みになられているとは思いますが・・・。
>ここ最近のシャープ製のBDレコーダーで4倍速(あるいはそれ以上の速度)書き込みが失敗する
>可能性は、2倍速書き込みの場合と比較すると結構あったりするものなのでしょうか?
私はシャープ製品について質問しているわけでございまして、
他社製品で答えられても、それを参考にするのは難しいです。
書込番号:13634053
0点
聞いた話だしシャープの「DVDレコ」での話ですが
倍速の早いほう(例えばDVD-Rなら16倍速)を使うと
途中で失敗するって話でしたね
これをそのまま当てはめるとすれば
倍速の数字は小さいほうがいいのでは?
一方でこれは噂ですけど
シャープレコに搭載されてるドライブはシャープ「純正」で
(注意:過去にパイオニアのドライブを搭載したものもありました)
このドライブだと書き込み失敗例およびフォーマット失敗例が多すぎて
ついにシャープは自社ブランドでフォーマット済みのメディアを出しました
(注意:ただし中身はTDKだという話も)
いずれにせよメディア「そのもの」は
パナかソニーの日本製を使ってみては?
それ以外のメーカーは海外製だし
(注意:TDKは台湾製)
仮に日本製があったとしてもパナかソニーが無難です
書込番号:13634173
2点
>自分は数年前に初めて『最高速ダビング』で書き込んだディスクが上手く再生できなかったのがトラウマになり、最高速以外のモードを使っています。
この数年前の機器というのはBDレコですか?それともDVDレコでしょうか?
BDレコはこの前まではシャープも使っていましたが、シャープに限らず(パナ・ソニーでも)ほとんど
高速ダビング利用していましたが、失敗することは稀有(というか記憶にはない)です。
DVD時代の話ならまったく話は別になるとは思いますが。。
書込番号:13634782
0点
>万年睡眠不足王子さん
日本製と台湾製、一流メーカーと無名メーカー製品の価格差は小さくなってますし、
今までも「これは!」という番組はパナ製メディア使っていました。
でも、安全に『静音ダビング』を使用 ^^;
最近はソニー製のBDメディアも台湾製に移行しつつありますよね。
>hiro3465さん
数年前の件は無論、BDレコのことです。
文章の冒頭の流れから、細かく書かないでも理解してもらえると思ったのですが・・・。
ブルーレイでは、最高速ダビングの精度がかなり良くなっているのかな。
書込番号:13635370
0点
>文章の冒頭の流れから、細かく書かないでも理解してもらえると思ったのですが・・・。
すでに処分しましたが、私の使っていや数年前のシャープのBDレコ(HDW15、HDW25、HD22)には
最高速ダビングという項目がなかったので(高速と画質変換の2種のみ)それ以前(DVD機)か
それ以後のBD機のことなのか確認した次第です。
ただ、いろいろな書込みの中ではTDK製は不具合があるケースは他のメディアに比べると多いように見受けられます。
※データを取ったわけではなく書込みを見る限りのイメージですが。
書込番号:13635661
0点
BD-HDW25から、最新機BD-W1000まで色々使用しましたが
BDへのダビングに失敗した事は殆どありません(失敗した記憶がない)。
・98%以上は高速ダビングで実施しています
(画質変換ダビングは稀にありますが、静音ダビングは使った事はありません)
・記録済みのBD-Rは170枚以上です(録画画質は5倍がメインです)
・メディアはTDK、ソニー、パナ、三菱と色々使いました
(現在はパナの4倍速BD-Rがメインです、
現状日本製はパナしかないようなので・・・)
・勿論高速ダビング時は若干うるさくなる箇所はありますが気になりません
書込番号:13637444
![]()
3点
>ito95bさん
歴代機種や複数メーカーのBDメディアで170枚以上も試されたのであれば、
最高速ダビングは十分信頼できると認めざるを得ないみたいですね。
ito95bさんの回答を見て、とりあえずこの間の画質変換ダビングの件は安心できました。
皆様から多くの回答をお寄せいただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:13637698
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
ほとんど映画をブルーレイにダビングするので、WOWOWOやBSプレミアムの番組前と後の部分の消去、あとムービープラスの途中のCMのカットくらいができればいいのですが、この機種はソニーやパナソニックのように簡単にできますか。
0点
>WOWOWOやBSプレミアムの番組前と後の部分の消去、あとムービープラスの途中のCMのカットくらいができればいいのですが、
その程度はどのレコーダーでも出来ますが、敢えて評判の良いパナソニックやSONYではなくシャープを選択する理由は何でしょうか?
書込番号:13593110
0点
実家で母がこのアクオスを使用していて画質が気にいったためで、ならばブルーレイデッキも期待できそうだということで考え中です。ソニーの古い機種BDZ-T55がハードディスク録画がフリーズしたり、勝手に電源が落ちるなど、ダビング前に視聴確認しないと心配状態なので、できれば格安で編集も簡単な機種を探しています。ソニーは今のところ除外しています。
書込番号:13593127
0点
>ブルーレイデッキも期待できそうだ
クチコミみてみればわかるけど、シャープは誰も勧めない。
東芝がどうかは前のスレで理解できたと思います。
ソニーが除外ならパナしかないと思います。
価格は、4万前後でW録を探しているのでしょうか?
書込番号:13593329
1点
アクオスのBDレコはここの常連で持っている人はいません。(パナ・ソニーがほとんどで一部が東芝)
理由は安定性に欠けているからです。実家のお母さんの使っている個体でトラブルがないならそれは『当たり』の個体で、ここに(シャープ機の件で)書き込む人はほとんどがトラブル報告です。
どうしても買いたいなら『外れを引いても仕方がない』くらいの覚悟を持って買って下さい。『当たり』なら何も問題ないですし、外れなら自己責任です。
ソニー以外なら比較的安定しているパナのBWT500か新型のBWT510あたりがお薦めです。
書込番号:13593360
![]()
3点
皆さんいろいろありがとうございました。価格の問題もあり、危うく安物買いの銭失いに陥るところでした。以前パナソニックのブルーレイ付のSTBを使用したことがあり編集が楽だったので、パナソニックでいこうかと思います。
書込番号:13593576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






