AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  LAN  | 0 | 4 | 2011年10月1日 09:04 | 
|  WOOO  | 2 | 4 | 2011年9月29日 19:22 | 
|  チャプター名を変更したいのですが、不可能でしょうか? | 0 | 3 | 2011年9月20日 17:19 | 
|  DV入力ないですよね? | 1 | 1 | 2011年9月15日 07:24 | 
|  TZ-DCH2000との接続について | 3 | 3 | 2011年9月14日 18:09 | 
|  テレビと同じメーカーがよいですか? | 9 | 13 | 2011年9月12日 01:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
初心者的な質問です。
この機種とルータ経由でLANでつながってるPCで、見ることってできますか?
LANでつながってる他のメーカーTVでは見れませんか?
過去に同じ質問があったらすいません。
 0点
0点

可能なはずとしか言えません。
DLNA利用目的だとシャープ機の場合、オススメしづらいです。
理由は、ちょうど似たような質問に回答したレスがあります。
こちらを見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000241614/SortID=13558373/
書込番号:13562285

 0点
0点

たぶんみられると思います。(ファームを改善したみたい)
シャープ参入当初は、シャープのおかげでDLNA再生出来ないことが普通にあると大騒ぎになりました。
実際は、DLNAの認証を取得していない中途半端な(自己満足の)製品を投入したシャープ機の問題だったのですが。
後日、「こっそり」とファーム改善して、互換性は良くなったみたいです。(未だ、未認証で保証はされません)
PCでも苦労なく、見ることが出来たという報告を見た記憶があります。
なお、注意点として
PCで見るためには、DTCP-IP対応のための専用ソフトが必要です。
DIXIMやSoftDMAなどから、販売されています。PCのパワーも必要ですので、調べてみても良いと思います。
書込番号:13562404

 0点
0点

☆イモラさん、エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。
PCには接続可能ということで必要なソフトを探してみます。
DNLAにはあまりなんですね。他のメーカーも考えてみます。
書込番号:13565084
 0点
0点

BD-HDW80ユーザーです
先日アイオープラザにて購入した、
Windows PC用DTCP-IP対応ネットワークメディアプレイヤーアプリケーションソフト
「DiXiM Digital TV plus ダウンロード通常版」にて問題なく再生できました。
現在、40%OFFセール中です。(10/4まで)
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVPDL-001/
また、テレビはシャープ製しかありませんので利用には問題ありませんが。
ネットワークプレーヤー機能を搭載している下記商品にて、
問題なくDLNA再生できています。
・スカパー!HDチューナー「SP-HR200H」
・パナ製BDレコーダー「DMR-BWT1100-K」
書込番号:13568940
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
ブルーレイレコーダー検討中です。現在HDD付きの日立WOOO所有で、シャープのHDW73を考えてます。ダブルチューナーですが、地デジとBS又はCSの2番組を録画できるのですよね?あとWOOOに1番組、ブルーレイレコーダーに2番組の計3番組録画出来るのでしょうか?WOOOとの相性等も教えてください。
 0点
0点

レコーダーの録画機能とテレビの録画機能は別々に動作するので、テレビの録画数とレコーダーの録画数を足した数だけ同時に録画できます。
もしテレビで録画したタイトルをディスクにダビングしたいなら、対応したレコーダーを選べば可能になるかもしれませんよ。
テレビの型番が不明なので可能かどうかは現時点では分かりませんが。
書込番号:13562718
 0点
0点

03だと、日立ブランドのレコーダしか、ハイビジョンダビング出来ないので、何処のレコーダでも大差ないです。
何故にシャープ機か?予想つきませんが、個人的には、勧めません。
書込番号:13562795
 1点
1点

DLNAダビング対応はXP05からです
なのでXP03では無劣化ダビングはまず出来ません
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w05/dubbing.html
>何故にシャープ機か?
まあ確かに…
H50/30ならシンプルモデルだから
とっつきやすいっていうのはあるにはあるけど
個人的にはこのページの右にある
「選び方ガイド」にまず目を通してください
いまだに予約録画するときに
「表録画」と「裏録画」を指定する必要があるシャープは
少なくとも若葉マークの方にはおススメしがたいです
書込番号:13562812

 1点
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
撮り溜めていたminiDVをDVD化したいと思っております。
ビデオカメラを赤・白・黄のケーブルにて本機に繋いで録画しました。
録画後、編集(チャプターの作成、不要な部分の削除など)をしたのですが、
作成したチャプターに名前をつける機能が見当たりません。
タイトル名は変更できるのですが…。
本機では不可能でしょうか?
不可能な場合、PCなどでは可能ですか?
(PCはNEC Laviel LL750/SというノートPCを使用しております。)
機械に疎いため、質問が分かり辛いようでしたら補足させて頂きます。
アドバイスをお願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。
 0点
0点

チャプター名を入れられるのも見られるのも東芝機だけの機能です。他社にはありません。
書込番号:13478623

 0点
0点

チャプターに名前をつけることが出来るのは
レコーダーでは東芝だけです
でもビデオモードのDVDにした場合なら
他の機器でもチャプターに付けた名前は表示出来ますが
デジタル放送環境では一般的なVRモードのDVDとか
BD化した場合はどうせ東芝以外の機器では表示出来ません
DVだからビデオモードにも出来ますが
今では一般的なハイビジョンビデオカメラでは使う事も無いと思います
一部の機器でしか通用しない特殊な機能は
あまり拘らないほうが良いかもしれません
PCでやれば何でも可能ですが
適切なソフトと適切な操作が必要だし
PCで動画を扱うのが趣味ってくらいにならないと
続けるのは難しいかもしれません
それとシャープの場合は
DVDに高速ダビング出来ないから
BD化しないと画質も落ちるし手間もかかります
書込番号:13478632

 0点
0点

すぐに返信して頂いていたのに、
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
チャプターに名前を付けられるのは東芝製品だけなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
録画したデータはBDに焼いて、チャプターは数字のままですが、
レーベル面に内容を印刷して、管理したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13525090
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
パナソニックのBZT500と迷ってます。テレビがAQUOSなのでこちらを検討しているのですがビデオカメラがDVなのでDV端子がないHDW-75では取り込めない気がします。
 0点
0点

端子そのものは、HDV(i.link)と共通なので、有りますが、仕様を見る限り無理っぽいですね。
>パナソニックのBZT500と迷ってます
なら、パナが良いと思います。
ビデオカメラ系との連携使用で便利なのは、パナとソニーです。写真も同時に扱えるので応用範囲が広いです。シャープのこういった機能は、ファミリー層を取り込むためだけに付けた機能で、利便性は二の次です。
それと、TVとレコーダーを揃えるメリットって、特定の機能に執着しない限り皆無です。ファミリンクの電源連動程度の機能なら、ビエラリンク対応のこの機種でも機能します。
書込番号:13501643
 1点
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
当方は現在J:COMのケーブルテレビに加入しております。
STBをTZ-DCH1000からTZ-DCH2000に変更し、CS等の録画をストレス無くできるようにしたいと
思い新たにTVとレコーダーの購入を検討しております。
自分としては値段的にシャープのAQUOS LC-40E9とBD-HDW75を購入したいと思っていますが、
TZ-DCH2000とBD-HDW75はi.link接続で問題なく動作するでしょうか?
CS等の録画がメインになるので、STBの番組表からの録画予約のみで直接BD-HDW75のHDDもしくはBDに
録画できることが購入の条件となります。また、この際にCSのW録は可能でしょうか?
それとも、STBの相性を考えてTVとレコーダーもパナソニックに統一した方がよいでしょうか?
パナは予算オーバーなので、できればシャープにしたいですが、シャープにした場合のデメリットがあれば、
併せて教えていただけたら助かります。
 0点
0点

>TZ-DCH2000とBD-HDW75はi.link接続で問題なく動作するでしょうか?
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_rec_catv.html
>CSのW録は可能でしょうか?
できる訳がない。
片方がスカパー!e2なら
おそらく可能。
i.LINKで直接BD録画も不可。
>STBの相性を考えてTVとレコーダーもパナソニックに統一した方がよいでしょうか?
STBとレコーダーは合わせたほうが無難だが
テレビは好きにすればいい。
STBを考慮しなくてもレコーダーはシャープよりパナがお勧めだ。
書込番号:13499273

 1点
1点

サポートはしているようですが、
CSの録画を考えているなら、パナが無難。
シャープ機で有ったかどうかは忘れましたが、CATVのCS番組録画で上手く行かない例がありました。
>この際にCSのW録は可能でしょうか?
普通に考えて、i.linkで送受信出来るのは、実時間で1番組のみ。(機器の仕様)
STB自体が1番組しか出力出来なく、受ける方も1番組しか受けられないのですから、無理。
STBでW録画して置いて、後でダビングすることになります。
手間を考えれば、STB自体をBDドライブ付きにした方が快適です。
書込番号:13499318

 1点
1点

>CS等の録画がメインになるので、STBの番組表からの録画予約のみで直接BD-HDW75のHDDもしくはBDに
>録画できることが購入の条件となります。また、この際にCSのW録は可能でしょうか?
DCH2000利用するなら、iLink直接ではなく、STB本体録画してからあとでムーブをお勧めします。
iLinkは物理的にも人為的にもミスやトラブルは起こりがちなので、リアルタイムでiLink利用するよりは
DCH2000でW録して、レコーダーにムーブのほうが安定します。
DCH2000はW録中でもムーブは可能です。
CSがCATVの専門チャンネルのことでしたら、STB×2、STB×1・iLink×1のどちらかでのW録は物理的には可能です。
またシャープ機は一応接続は可能ですが、今までの経験から言うとシャープよりもパナのBW500等がお勧めです。
書込番号:13499471

 1点
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
ラグビーのワールドカップが始まってますが、
昨日は昼間放送でしたけど、放送予定を見ると、
これからは深夜帯の放送になるようなんで、購入を考えています。
この製品が価格コムの満足度ランキングが1位だったことと、テレビがアクオスなんで
同じメーカーがいいのかなぁと素人的に思っていますが、
同じメーカーにする事にするメリットなんかを教えてもらえないでしょうか?
またメーカー問わず、良い製品があるようでしたら教えててもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
 0点
0点

さんざん語りつくされていますけれど。
同一メーカーにするメリット
不具合が起きた時メーカーに逃げ道が無い事と、TVの番組表からレコーダーの
録画予約が出来る事。
レコーダー単体で見た場合シャープ機は、はっきり言ってパナやソニーより劣っています。
>またメーカー問わず、良い製品があるようでしたら教えててもらえないでしょうか。
個人的にはパナのBWT500かBZT600、ソニーのAT750Wあたりがお勧めです。
書込番号:13485837

 1点
1点

>この製品が価格コムの満足度ランキングが1位だったことと
レコはレビューを参考にしてランキングを決めているようですが、これは、どちらかという購入直後の感覚でしか有りません。
それに、他社との客観的な比較が出来るのは、複数のレコーダーを使っている人くらいです。
無視する必要は無いですが、スレと合わせて、判断されるのがよいです。
>同じメーカーにする事にするメリットなんかを教えてもらえないでしょうか?
実は、こういう質問する人ほど、考える必要は無いです。
リンクという機能は、いくつかのショートカット機能が使える程度の話で、今まで行っていた切替等の行為を勝手にやってくれる程度の話です。しかも、この機能の内、最もよく使う電源連動は、○○リンクとある機機同士ならメーカー問わず、ほぼ機能します。
逆に勝手に機能する分、自分の思い通りに動作しないと苦情を書き込む人も居る状況です。
レコーダーは、メーカーにより機能が大きく違いますので自分の欲しい機能を整理してアドバイスを求めるのがよいです。
良く分からないというのであれば、パナかソニー辺りにしておくと、レコーダーの利便性で後で困ることは少ないです。
書き込みの感じから、番組検索や予約確認などの機能を実機チェックしてみてはどうですか?(カタログは当てになりません)
パナは、本体が貧弱なのでDIMORAでチェックするのが良いと思います。
ソニーは、本体に多彩な機能が搭載されています。
シャープは、最後発でいろいろと工夫はしているようですが、字が小さい上に細かな設定が多いイメージがあり、使ってみていません(使う気が起きません)。
自分にとって、ソニーの検索機能が一番使い易く、パナも結構良い感じです。
書込番号:13485937
 1点
1点

満足度ランキングって
ユーザーがテキトーに付けた数字の偶然の産物で
製品自体の良し悪しとはほとんど関係ありません
例えばHDW75とHDD容量が違うだけ
しかもHDW75の倍のHDD容量のHDW80は
満足度47位です
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/ranking_2027/rating/page=3/
同じユーザーがHDW80とHDW75を比較していればこんな差になるわけ無いし
他のメーカーのレコーダーとの差も同じ事です
HDW75は14人とHDW80は9人
合計たった13人がテキトーに書いた数字だけが
満足度1位と47位の差の根拠です
BDレコーダーは評判が良いパナとかソニーから選んだほうが無難だと思います
書込番号:13486049
 1点
1点

油 ギル夫さん  有難うございます
パナのBWT500は値段もシャープに近く予算内に収まるんで検討したいんですけど、
色々とシャープの機種と違いがあると思うのですが、
大きな違いはどういう所でしょうか?
エンヤこらどっこいしょさん 有難うございます。
ソニー機はCMの影響もあって前から気になっていました。
ソニーの検索機能が一番使い易く
は過去に録りとめた番組の検索がしやすいって事でしょうか?
字が小さいのは見にくいし、細かな設定が多いのも嫌なので、心はソニーかパナにしようかなと思っています。
書込番号:13486081
 0点
0点

BDレコーダーはテレビやVHSビデオと違い、メーカーによって機能や信頼性(使っていて正常に動作しなくなることがある、等)が大幅に違います。
この掲示板にいろんな方が書き込まれる機能や信頼性の評価・不満などから見て、お勧めはパナソニックかソニーです。
シャープは、数年前までは非常に不具合報告が多かったのですが、最近は減ってきているようです。とはいえまだ「信頼を勝ち得ていない」というところでしょうか。
このBDレコーダの掲示板でも、熱心に書き込まれているいわゆる「常連者」が10人ほどはいらっしゃいますが、たぶんBD-HDW75を勧める方は誰一人おられないでしょう。
書込番号:13486111
 1点
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん  ありがとうございます。
満足度ランキングってあてにならないんですね。
デジタルカメラだったら、そんなの気にせずに自分で決められるんですが、
レコーダーはVHSのレコーダーからの買い替えなんで、知識ゼロなんです。。
書込番号:13486113
 0点
0点

しえらざーどさん ありがとうございます。
シャープはまだ信頼性が低いんですね。
友人が東芝製を持っていますが、色々と不具合があったみたいで、
東芝だけはやめておいた方が良いとは聞いてましたが、シャープも同じなんですね。
自分の中では東芝とシャープは候補から消えました。
書込番号:13486140
 0点
0点

>ソニーの検索機能が一番使い易く
>は過去に録りとめた番組の検索がしやすいって事でしょうか?
そうですね。
ソニーの良い点が、録画済品に対して、気になるワードや人名検索がいつでも出来る点です。
一応、シャープにも付いている様です。詳細は書き込みがほとんど無いので分かりません。
あと、番組名追従録画機能
この機能、欠点も多いですが、結構使える機能で助けられることもあります。
こまめにPC等でチェック出来るなら、パナ機も良いです。
書込番号:13486198
 1点
1点

レコーダーをネットに接続しないのなら、単体でのキーワード録画機能が
充実しているソニー機、接続できるのならディモーラと言うサイトを利用すれば
同様な事が可能なパナ機でも良いと思います。
パナは新型に切り替わっているので、従来機は底値だと思います、ご購入するなら
急いだ方が良いですよ。
書込番号:13486549
 1点
1点

皆さん 親切にありがとうございます。
先程、ヨドバシ梅田に行ってきて、ソニーのAT750Wを購入してきました。
アナログが既に終了してる事もあり、店内は以前より混んでなく、
すぐに店員さんを捕まえて、交渉できました。
価格は60100円のポイント10%でしたが、
58000円のポイント10%で購入する事が出来ました。
それとひとつ驚いたんですが、レコーダーとテレビをつなぐコードですが、
昔ながらのビデオコードが付属していて、HDMIコードは別売りでした。
自分は去年にテレビを買い替えましたが、
昔の地デジ対応のテレビはHDMI端子はついてなかったんでしょうかね。
個人的にはビデオケーブルが付属するよりHDMIコードがついてる方が、
多くの購入者にとって、親切だと思うんですが。。
書込番号:13486948
 0点
0点

>個人的にはビデオケーブルが付属するよりHDMIコードがついてる方が、
多くの購入者にとって、親切だと思うんですが。。
現実的にはスレ主さんのおっしゃる通りです。
ただ、シャープを除いて、BDレコーダーにはHDMIケーブルは付属しておらず
従来からの赤白黄のAVケーブルが付属しています。
メーカーからすれば、あらゆるTVに接続できるAVケーブルの方がTVに接続出来なかった
という事態が避けられるから付属させているのでしょう。
自分としても、そろそろHDMIケーブル標準付属で良いと思っていますけれども。
書込番号:13486993
 1点
1点

タイミングを逃した発言で申し訳ないですが・・・
最初のスレ主さん発言にある「満足度ランキング」ですけど、
1位 シャープ AQUOSブルーレイ BD-HDW75
「満足度」評価  4.84 (採点者:14人)全期間:4.84 (全採点者:14人)
2位 パナソニック DIGA DMR-BZT900
「満足度」評価  4.83 (採点者:6人)全期間:4.83 (全採点者:6人)
3位 パナソニック DIGA DMR-BR590-K [ブラック]
「満足度」評価  4.79 (採点者:8人)全期間:4.79 (全採点者:8人)
4位 パナソニック DIGA DMR-BZT800
「満足度」評価  4.77 (採点者:19人)全期間:4.77 (全採点者:19人)
5位 パナソニック DIGA DMR-BWT3100-K [ブラック]
「満足度」評価  4.75 (採点者:12人)全期間:4.75 (全採点者:12人)
仮に「満足度」がそこそこ信頼できる指標だったとしても、1位と5位を比べてでさえ、評価点差はわずか0.09。とても「なんといっても1位がお勧めですね」等と言える優位性ではないですね。
単に「順位の数字」だけでなく、データをよく読んで考えましょうねという好例かもしれません。
書込番号:13489391
 1点
1点

満足度ランキングは機種によっては採点者の母数が少ないので、満足しなかった
人が1人☆1つの評価をすれば平均値が大きく下がるので、あまり参考にならない
ランキングだと思います。
そもそも価格コムのレビューそのものがあまり参考にならないものと思っていますが。
書込番号:13489402
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 




 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 













 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


