AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2011年7月25日 00:01 | |
| 2 | 5 | 2011年7月23日 01:26 | |
| 7 | 11 | 2011年7月21日 12:07 | |
| 2 | 7 | 2011年7月11日 18:21 | |
| 1 | 3 | 2011年7月5日 17:14 | |
| 2 | 7 | 2011年6月26日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
テレビはシャープの5年前に買った、アクオスLC-26GD3を使っています。よって、同じシャープのブルーレイBD-HDW75を買おうと思っていますが、書き込みで相性が悪く、HDMI接続が出来ないと書いてありましたがどのような意味なのですか?教えて下さい!機器に詳しくなく困ってます・・・
0点
> 書き込みで相性が悪く、HDMI接続が出来ないと書いてありましたがどのような意味なのですか?
2つの事が書いてありますが、
1個目は、シャープのレコーダーは、DVDやBDのディスクの、焼きこみ、再生の品質が安定しない事があり、記録ディスクの好き嫌いが激しいという事。
2個目は、読んでそのとおり、
TVにHDMI端子が無いため、D端子ケーブルで繋ぐ事になるという事です。
レコーダに、D端子主力があるものを選べばよいだけです。
そして、
TVとレコーダの組み合わせに、相性なんてものは無いですから、
メーカーを合わせて、シャープにする意味はありません。
書込番号:13263393
1点
>書き込みで相性が悪く、HDMI接続が出来ないと書いてありましたがどのような意味なのですか?
何処の書き込みですか?
本来、HDMI接続そのものに相性なんてものは有りません。
ネタ元を明確にされた方が、適切な回答を得られます。
ただ、シャープのTVは、レコーダーに対して無頓着な仕様が多く、いろんなトラブルを起こしています。そのことかも知れません。ちなみにレコーダーも決して使い易い(分かりやすい)仕様ではないです。
便利に使うなら、やはり、パナかソニー辺りが機能的にも充実しており、それでいて直感的に使い易い仕様です。チューナーの使い分けが無いことや安定性が良い(確実に動作する)点でもお勧めです。PCや携帯からリアルタイム予約を入れることも可能です
あと、TVのGD3は、もしかしたら、HDMIスキップが設定されている場合があります。この場合、TVのこのスキップ機能を外さないと、HDMIで見られないと言うことにもなりかねません。レコ購入の際は、確認されて置いた方が良いです。
書込番号:13263396
1点
>書き込みで相性が悪く、HDMI接続が出来ないと書いてありましたがどのような意味なのですか?
書き込みの相性のことは分かりませんが
HDMI接続ができないとは、TVにHDMI入力端子がないからHDMIケーブルで
接続できないということです。
HDW75にはD端子がないので、ソニーのAT700あたりとD端子ケーブルを
購入した方が良いと思いますよ。
書込番号:13263403
1点
bl5bgtspbさん
>TVにHDMI端子が無いため、D端子ケーブルで繋ぐ事になるという事です。
書き込んでから確認したら、確かに。
D端子接続なら、この機種(HDW75)は、あり得ません。D端子を一番最初に無くしたメーカーです。
だったら、ソニーのAT700辺りが良いのでは?(在庫が有ればですが)あと、パナのBW690かな。
D端子仕様は2011年モデルから、制限が入って(強化されて)います。昨秋モデルならほぼ、フルで使えます。
書込番号:13263423
1点
皆さんありがとうございました!!BD−HDW73を購入しました。テレビが古いのでHDMI端子での接続はできませんが、お店の人からはピンコードでの接続でのそこまでの差は無いですと言われました。
書込番号:13291188
0点
>ピンコードでの接続でのそこまでの差は無いです
騙されました。大嘘です。
D端子は、今ではかなり制限が入っていますが、HDDへの録画品を見る分には制約がありません。
つまり、ハイビジョンで見ることが出来ます
もっと平たく言いますと、TVのデジタル放送受信画面と同じ画面で見られます。
ピンコードでは、どんなに頑張っても、ぼやけたのっぺりした汚い映像です。
購入店に文句を言って、少なくともD端子付きのレコーダーと交換してもらった方が良いです。
書込番号:13291273
0点
>お店の人からはピンコードでの接続でのそこまでの差は無いですと言われました。
もはや詐欺レベルです
早急に返品するべきです
近々にテレビを購入予定ならまだしも・・・
いや、そんな不誠実な商売をするのであれば、やはり即返品すべきです
書込番号:13291315
0点
>お店の人からはピンコードでの接続でのそこまでの差は無いですと言われました。
HD画質とSD画質なので、無茶苦茶違いますが。
その店員はあまりにいい加減すぎると思います。
量販店の店員の中には、売れるなら適当な事を言う輩も存在します。
書込番号:13291325
0点
店員って売るためには適当な事言いますからね。
じゅん じゅんさんが女性だから、尚更適当な事言ったのでしょう。
書込番号:13291330
0点
だから、最初に、シャープにする必要は無い。と書いたのに。
TVがシャープだから、自動的にレコーダもシャープと判断するのは、無意味ですって。
ピンプラグで繋ぐと、
折角、レコーダの中では、デジタル放送のハイビジョンを記録しているのに、
TVに送りだす時には、アナログ放送の画質に落ちるんですよ。
雲泥の差です。その店員もバカで、画質に大差が無いのだから、ハイビジョンテレビを売る意味がないですよね。
「ピンプラグで繋いでも、大差ない。と言われて買ったのだが、それは嘘だとわかったから、他社と返品交換してくれ!」と、店員に迫るのが良いと思います。
詐欺ですよ。
シャープやAQUOS の印刷された服を着ている店員ではなかったですか?
書込番号:13292049
0点
ただ、今回のケースは購入前のレスで複数の人から、少なくともD端子非装備の
この機種は避けた方が良いとのアドバイスを受けていた上での購入ですからね。
店員がいい加減だとは思いますが、スレ主さんも店員の言葉を信じて購入した訳ですし、
この機種でも良いのではないかとも思います。
書込番号:13292151
1点
油 ギル夫さん
そういうご意見も、ごもっともなんですがね。
このスレの趣旨である「テレビとの相性」
このレコーダと今のTVを使い続ける限り、
ハイビジョン再生が見られないのですから、有る意味、相性最悪なじゃないかなと。
テレビがHDMI非搭載だから、連動機能は、皆無ですし。シャープにあわせる必要もありませんでした。
HDMIが使えれば、リンクさせる事で、リモコンを1個で済ませられると考えるかもしれませんが、これはリンクしない。
そして、どこのメーカーのレコーダを買っても、リモコンにあるTVの音量などの操作は、設定で切り替えられますし。
「相性」という妙な言葉につられて、TVとレコーダのメーカーを合わせようとして、
最低の組み合わせをしてしまったんじゃないかと。
書込番号:13292340
0点
まぁ、今回スレ主さんは、ここのコメントより、販売店の店員を信じたと言う事でしょう。
販売員の知識が、如何にいい加減かは、多少の知識があれば、簡単に見破れます。
自分は、行きつけの量販店でいつも苦笑いしています。(接客の邪魔は失礼=営業妨害ですので、いくらウソであっても、口は挟みません)
中には、聞くに値する店員も居ます。でも、彼らは売るのが仕事。上司から、○○を積極的に売れと言われれば、「ハイ分かりました」しか言えません。
どこかの専門店の店員と同じと考えたら、大失敗します。
最近はやりのコンシュルジュにしても、怪しいものです。
書込番号:13292462
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
はじめまして、 どうかお力をお貸し下さい。
現在シャープ製DVDレコーダーを使用してますが、裏番組録画では倍速再生できずがっかりしています。なので裏番組録画でも倍速再生できることが出来る機種を探しています。(メーカー不問、ブルーレイ付でなるべく安いものを探しています)
世間一般的にあまり関心のない機能のようで、店員さんに聞いたり、メーカーのHPをみたり、ググッてみても答えは見つかりませんでした。
忙しく時間に追われる昨今の社会人には必須の機能と思っているのですが・・・、早聞きや速聴などは頭の回転をよくするトレーニングにもなりますしね。
どうか皆様、よろしくお願いします。
0点
パナが良いのでは?
動作関係の機能は、一番自由に動作すると思います
書込番号:13269917
1点
「倍速」とありますが、パナソニックだとDR録画で1.5倍と1.33倍、AVC録画ですと1.33倍の音声付速見再生になります。
(1.5倍というのは早送り再生の1段目、1.33倍は「速見再生」の機能です)
書込番号:13269938
0点
エンヤこらどっこいしょさん、しえらざーどさん、ご回答ありがとうございます。
どうやらパナがよいみたいですね。
ただ音声付だと1.33倍ですか・・・、早送り再生の一段目は音声が出ないのでしょうか?
1.5倍速で音声付かつ裏録画でも倍速再生可能なメーカーはありませんか?
何度も質問失礼しました。
書込番号:13278612
0点
BDレコーダーのお奨めはパナかソニーで
そのどっちかを環境や要望に応じて選択するのが無難です
ソニーは音声付速見はHDDだけでBDやDVDのディスクでは出来ません
倍速は1.5倍だけです
そのソニーと既に紹介されてるパナの
どちらかを選べば良いのではと思います
書込番号:13278644
1点
>ただ音声付だと1.33倍ですか・・・、早送り再生の一段目は音声が出ないのでしょうか?
早送り再生の一段目も音が出ます。
ただ、「早送り再生の一段目」の再生速度は、DRモード録画したものは約1.5倍、AVC録画したものは約1.3倍(速見再生とあまり変わらない)になるようです。
書込番号:13285023
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
CATVのデジアナ変換伝送(放送)は2015年3月末迄続く予定です。
書込番号:13268121
3点
>TWINBIRD H.264さん
「CATVのデジアナ変換伝送」はアナログチューナ「しか」持っていない人のためにデジアナ変換して送信するもので、当然デジタル放送も同時送信していますよね。
デジタルチューナを持っている人はデジタル放送の方を受信すればよいので、「デジタルチューナ所有者」にとっては、アナログチューナの価値はないでしょう。
書込番号:13268143
0点
リモコンのボタンが1つ使えなくなるだけで支障はないのでは。
以前から地デジ移行してる人は使ってない訳で同じだと思うんですが。
書込番号:13268271
0点
こんばんは、monmon555さん。
アナログ放送終了は東北の被災3県限定で延期されてますよ。
書込番号:13268305
0点
>アナログ放送終了後に何か使い道があるのでしょうか?
監視カメラの無線受像器として使えます。
子供部屋、ペット部屋の監視が安価にできます。
小さなTVで大きなTVの映像を受けて衛生アンテナの向きの調整をしています。重宝ですよ。
書込番号:13268527
2点
私もスレ主さんと同様の相談を、(私が私の周囲の人よりチョットだけ詳しい
と言う理由から)受けます。一部の地域、一部の用途を除き「使い道が無い」
のはわかりますが、「邪魔だ」とは何が邪魔をするのかわかりません。
ひまJINさん も仰られたように、地デジ化を既にされている人は、
以前からそういう使い方をしてるはずなので、今更なスレとしか、私には思えません。
よろしければ、変な意味じゃなく、何が邪魔をするのか教えていただけませんでしょうか。
書込番号:13270522
1点
AERIOでエリオさん こんにちは。
例えばBS・地デジ切り替えでついアナログボタンを押してしまう、という事が起こるのでは
と思うと邪魔ではないでしょうか?
間違って押してしまう事がないような配置なら別ですけど、、、
書込番号:13274897
0点
monmon555さんへ
>例えばBS・地デジ切り替えでついアナログボタンを押してしまう、
>という事が起こるのではと思うと邪魔ではないでしょうか?
>間違って押してしまう事がないような配置なら別ですけど、、、
ご安心下さい、
このシリーズから放送切換用ボタンに「地上アナログ」は廃止されていますので
間違えて押すことはないと思います。
書込番号:13277271
0点
ito95bさん
そうなんですか、それなら安心です。
実は既存のレコーダーでもBSから地デジに切り替えたつもりが、画質が悪いなと思ったら
アナログだってと言う事が、たまにあったので(^^;
習慣的につい左端のボタンを押してしまって。
それならなんの邪魔にもなりませんね。失礼しました。
書込番号:13278799
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
昨日、BD-HDW75を購入しました。
テレビは5年前に購入したLC-32GD3にHDMI接続しようとしましたが、端子がありません。やむなく赤、白、黄色のアナログ端子で繋ぎました。
やっぱり画質が悪いです。どなたかデジタルで接続する方法を教えてください。DVI変換アダプターってのもあるみたいですが、相性とかよくわかりません。よろしくお願いします。
1点
この機種はBD再生時、D端子が規制でSD画質のD2・D1になる残念なものです。
故にTVを買い替えしないと、BDをHD(D3・D4・D5)で再生出来ません。
HDDに録画した番組をHDで再生するのは可能ですが。
書込番号:13240327
1点
最悪の組み合わせですね。
せめて、この機種にD端子が有れば、D端子で対応出来たのに。シャープは、D端子出力制限でいち早く(他社に先駆け)切り捨てましたから。
今のD端子制限は、DVDやBD(ソフトやメディア化したもの)に対する出力制限なので、HDD録画品は自由です。
後は、HDMI-DVI変換ケーブルを試すしかないと思います。
書込番号:13240328
0点
この機種からシャープはD端子が廃止されてるのを知りませんでした
他社の情報からの間違った判断を書き込んだのを、お詫びします。
書込番号:13240345
0点
量販店での購入なら事情を説明してD端子接続できる機種と交換してもらったらいかがですか?
ただ、D端子装備しているBDレコはソニー現行機かパナ・シャープ・東芝の前世代機しかないので、ソニーのAT700(500G)/AT500(320G)が一番現実的な選択では?
ちなみに各社の前世代機(500G機)は、パナ(BW690)シャープ(HDW65)東芝(BZ700)です。
書込番号:13241275
0点
皆さん、丁寧にありがとうございます。参番艦さんのおっしゃる返品は難しいみたいです。
エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃるHDMI→DVI変換アダプタってのがあるみたいですね。でも音声がでない、相性がある。さいやくの組み合わせを助けて下さい。
テレビを買い換える以外に最良の方法はないのでしょうか。
書込番号:13241788
0点
>参番艦さんのおっしゃる返品は難しいみたいです
そうですか?話の分かる店員なら、対応してくれる事もありますよ。
先ずは、相談だと思います。
両方シャープでの問題なんだから、出来ない相談では無い気はします。
>テレビを買い換える以外に最良の方法はないのでしょうか。
他の方法としては、やはり、TVの買い換えが確実でしょうね。
シャープにこだわらなければ、32インチ3万円台も夢ではないです。しかも省エネ。
先ずは、購入店に相談だと思います。「困った」という感情を表に出せば可能性は高くなります。
書込番号:13241842
0点
>参番艦さんのおっしゃる返品は難しいみたいです。
購入店はどこですか?
量販店なら普通対応してくれるはずですが、それが駄目だというのはどういう店なんです?
返品が駄目だなんてどんな店なのか興味があります。
ちなみに店の名前は伏せ字使わなくてもいいですよ。
返品が駄目だとエンヤこらさんがおっしゃるとおりHDMI-DVI変換ケーブルを買って駄目元で試すか(駄目だったら出費は無駄になります)、テレビ買いかえ位しか手はないです。
あとはHDMI端子を装備したPCモニターでも買うくらいですかね?
書込番号:13241941
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
JC-5100 では?
JC-5100の後ろのi-link(TS)端子と
HDW75の後ろのi-link端子を
i-linkケーブルでつなぎます(JC-5100取説P19)
ダビングの仕方はJC-5100取説P60に書いてあります
書込番号:13213819
1点
humaxの時の注意点がシャープのサポートにでてますね。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_rec_catv.html
電源入れて入力をiLinkに合わせておくということの様です。
iLink入力の場合、STBからの入力信号を受けてレコ側も
自動でiLink入力に変わる場合が多いと思っていましたが
humaxの場合、STB側からその制御信号がでてこないんでしょうね
一応ご注意くださいませ。
書込番号:13217791
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
現在、東芝REGZAの32H9000と接続するブルーレイレコーダーを探しています。
昨年ようやく念願の待望のREGZAブルーレイが発売されましたが、後発のせいか、他社製品に比べるとどうもスペックがやや劣る印象が否めません。
できればHDW75を接続してREGZAのハードディスクに録画しておいた番組をダビング編集したいのですが、うまくできるものなのか教えてください。
0点
出来ないことはないけど
ダビ10番組だけだし画質は落ちます
(注意:ビデオデッキと同じ赤白黄色のコードを使うため)
かといってREGZAブルーレイ以外に
「無劣化で」レコに逃がせるレコがあるのか?っていうと
評判のREC-BOXでさえH9000は非対応なので
パナのレコも出来ずってことになり
結局はREGZAブルーレイしか選択肢がないってことになります
書込番号:13181201
0点
32H9000はレグザリンクダビング非対応では?
非対応なら外付HDDからのダビングは
アナログダビングしか出来ず
東芝だろうが他社だろうが何を買っても画質悪いし面倒です
レコーダーは出来れば評判が良いパナとかソニーを
買われたほうが良いと思います
書込番号:13181222
0点
32H9000はレグザリンクダビングに非対応なので無劣化のままBD化できません。
可能なのは32H9000の外部出力からレコーダーの外部入力経由でのアナログダビングで、HD画質からSD画質に劣化します。
そこからのBD化ならソニー機とシャープ機で、DVD化ならパナ機です。
ただ、東芝機の次に評判の芳しくないシャープ機買うならソニー機買った方がいいと思います。AT700あたりでいいのでは?
書込番号:13181229
0点
ユニマトリックスさん
>32H9000はレグザリンクダビング非対応では?
そういえばそうでした
訂正ありがとうございますm(__)m
モノのついでに気になったのが
なぜにシャープを?って話ですが…
書込番号:13181240
0点
>モノのついでに気になったのがなぜにシャープを?って話ですが…
今、ふと思い出しましたが、たしかシャープ機はRec-BoxからダビングOKの報告があったのを思い出しました。
(最新はほとんど話題に上りませんが)
今回の場合はどっちみちH9000なので関係はありませんが。。
書込番号:13181260
0点
万年睡眠不足王子さん
>モノのついでに気になったのが
>なぜにシャープを?って話ですが…
@パナ・ソニーが嫌い
A(大手3社の中で)発売日的に一番新しい
B不具合書き込みが少ない
C店員(友人)に勧められた
推測ですがこんなところでは?
普通ならテレビがアクオスだからレコもアクオスとなる流れなんですが珍しいパターンですよね。
書込番号:13181810
2点
hiro3465さん
確かそれはぼくも見た覚えがあります
参番艦さん
その4択なら…
ありがちなのは4番ですかね
まあそれは横に置いといて
でもシャープのBD-HD50とかは
個人的に注目していたりします
書込番号:13181864
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







