AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2011年12月19日 03:06 | |
| 1 | 0 | 2011年12月1日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2011年12月2日 22:47 | |
| 1 | 2 | 2011年11月15日 07:20 | |
| 0 | 4 | 2011年11月13日 17:55 | |
| 1 | 0 | 2011年11月6日 16:31 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
現在パナ製BWT500を使用してますが、他の部屋のテレビ(アクオス)のレコーダーとしてシャープ機を検討中です。そこで質問ですが、パナで録画したBDをそのまま変換とかなしでシャープ機で見れるのでしょうか? 
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願い致します。
0点
見られると思いますよ。(理論上は可能です)
ただ、TVのためにレコーダーをわざわざ同じメーカーに揃える意味はないですよ。
書込番号:13871579
0点
>パナで録画したBDをそのまま変換とかなしでシャープ機で見れるのでしょうか? 
はい。可能です。
基本的にどこのメーカーで録画した番組でもBDであれば再生可能です。
ただ、たまに再生できない時はファイナライズをしてやると再生できることがあるようです。
本来、BDにはファイナライズと言う概念がないので、他社ではクローズなどと呼び、以降は書き込み禁止にする処理です。
パナでは、DVDで使っている用語をそのまま使った方が分かり易いと思ったのか、ファイナライズと呼んでいます。
これはそう言う場合もあると言う事で、基本的に何もせずに再生可能です。
書込番号:13871589
0点
お二方様、さっそくの返信有難うございました。安心しました。
アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
書込番号:13871663
0点
イコピーさん、
>アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
テレビとレコーダーの相性はありませんので、気に入ったメーカーの物で支障はありませんヨ。
まあ、どうしてもシャープのレコーダーの方が良ければ、購入前にシャープ・レコーダーの掲示板を一読されることをお勧めします。
書込番号:13871694
0点
>アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
語りつくされていますが、TVとレコーダー間に相性なるものは存在しません。
シャープ機で無いといけない理由が無いのなら、シャープ機を選択する必要は無いと思います。
自分なら、TVがアクオスでもシャープのレコーダーを購入しません、パナ機を持っているのなら
ソニー機を購入すると思います。
書込番号:13871718
0点
>アクオステレビの相性でレコーダーもシャープ製が良いと思ってましたが、いかがでしょうか?
多分、ここではほとんどの方が否定されます。
シャープの場合は、便利なのは今見ている番組をすぐに録画したいと思った時に連動してる機能くらいでしょうか。
他にファミリンクでAQUOS連携と言っている機能は、他社のHDMI連携でも機能します。
ここでは、シャープ機は不具合報告が多く機能的に特別優れた点もないため、極端に人気がありません。
その為、何か分からない事があって質問しても所有者から回答が付かないので、結局、持っていない人が過去の情報を頼りに回答しているような状態です。
このような状態ですから、積極的にオススメする理由がないのが実状です。
書込番号:13871737
![]()
0点
そうでしたか...てっきり操作面、画質の面で同メーカーが良いのではと素人考えでいました。あまりメリットがなければ、油ギルオさんの言うソニー製も気になっていたので、750Wを再度検討してみます。有難うございます。
書込番号:13871794
0点
>パナで録画したBDをそのまま変換とかなしでシャープ機で見れるのでしょうか? 
BW200で録画したBDをそのままシャープのHDW75で見ることができます。
このころのディーガはデータ放送を録画できても、表示することができない仕様でしたが、
シャープのブルーレイレコーダーは以前からデータ放送を録画表示できる仕様なので、ディーガで録画してディーガでは見ることができないデータ放送まで見ることができます。
先日バレーのワールドカップが放送されてましたが、シャープのレコーダーは、データ放送をハードディスクやブルーレイディスクに録画したり表示したりできるし、録画しないこともできます。データ放送の選手紹介の項目を表示させると、例えば、エースアタッカーの木村沙織の顔写真が出て、身長、体重、生年月日、スパイク、ブロックの最高到達点などが出てきます。試合の得点経過や順位表、成績なども表示されて、試合を見るときにすごく便利です。
NHKの紅白歌合戦なども曲目順や歌手のプロフィールなどがデータ放送で表示されるので、録画して後で、見返すときに見たい歌手にシーンが探しやすいです。
ソニーもパナソニックもデータ放送をブルーレイディスクに録画、表示することができませんが、シャープは昔からできるので、私はレコーダーはシャープばかり使ってます。
7年くらい前に買ったシャープのハイビジョンレコーダーもまだ使ってますし、3年くらい前に買ったシャープのブルーレイレコーダーも今もメインで使ってます。
シャープのレコーダーについて書き込みが少ないのは、一台買うとハイビジョン放送をデータ放送や番組情報も含めてすべて録画してディスクに残すという、レコーダーとしての基本的な機能が完結してるので、一台買うと、買い替えの必要がないということも理由のひとつだと思います。
書込番号:13893130
5点
高画質動画さん、返信有難うございます。
初歩的な質問ですが、データー放送って何ですか?
書込番号:13910806
0点
TVのリモコンにデータ「d」ってボタンがあると思いますが
それを押して出るのがデータ放送です
書込番号:13910819
0点
>データー放送って何ですか?
高画質動画さん が言っているのは、正しくは番組連動データのことです。
放送する番組の内容に応じた情報を提供するシステムで、導入当初は画期的と言われており、ごく一部の番組では、活用されています。
一般にあるデータ放送は、番組とは関係のない天気予報や放送局の宣伝したい番組の情報など、あまり関係無いものが多いです。(コレを記録するのかどうかは知りません)
ただ、この情報(番組連動データ)は、番組本編とは別データですので、容量が発生します。
データ容量はおおよそ本編比で10%程度あるため、記録容量が増え、記録可能時間が減ります。
あと、現在、この記録されたデータを見ることが出来るレコーダーはシャープだけになっています。
個人的には、”データ放送って何?”と思われている時点で、あまり必要のないものと思います。
他社(パナやソニー)も最初の頃は、記録対応していましたが、実際のところ、利用頻度が低く、一方で記録時間を気にする人が多かったことがあり、容量負荷の大きいこのデータを記録対象から外しています。(文句もほとんど出ていないようです)
と言う事で、買い換えするかしないか?と、連動データ記録有無に、なんの因果関係もありません。
結局のところ、連動データ記録が欲しいなら、シャープ1択ですし、そうでなければ、選択肢は広がります。
シャープ以外を選ぶ人のほとんどは、連動データ記録を必須と考えていない人です。むしろ、記録時間が短くなる事への影響を気にする人です。
書込番号:13910959
1点
私は
アクオスLC32 SC1
ディーガDMR BW690
を使用してますが、困った事は殆どありません。
強いて言うなら
レコーダーでテレビを操作する場合に放送切り替えが出来ないくらいです。レコーダーにこれが付いてるともっと便利なんですが。
ですから、データに興味がなければ他社でも良いのでは!?
書込番号:13911434
1点
>データー放送って何ですか?
私が持っている機種は古いDVDレコーダーですが、シャープのデータ放送が記録再生できるレコーダーを
使っていますので、簡単に説明します。
データ放送でも記録したいのは番組連動データ放送と言われるものですね。天気予報やニュース等の
番組連動していないデータ放送は私も無くても良いです。
スポーツ番組では、番組連動データ放送があれば、各選手の細かい情報、試合の時系列での流れや情報
(誰がいつ得点したか等)、各選手の配置等が放送時間の経過に応じて表示されます。
F1等のレース番組では放送の経過による順位の変遷等もわかりやすいです。
フィギュアスケートではフィギュアについての色々な解説や演技中の個々の技名等も演技の
進行に応じて表示されていました。
また、そのスポーツに関連する解説や裏話などもあったりします。
他にドラマでは既に放送された各回のあらすじや各配役の設定情報、各配役の関連図、その他関連写真や
裏話があったりします。
これらは放送前の前もって表示される番組情報等では得られない情報です。
この様に番組をより楽しむ上で知りたい情報が、オンエアでなくても録画でいつでも何度でも
じっくりと見られることですね。
この番組連動データ放送があることが、デジタル放送を楽しむ大きな利点の1つだと思います。
今後はこの番組連動データ放送のあるプログラムも増えてくるでしょう。
パナやソニーも、そろそろシャープの様にデータ放送の記録あり/無しが選択できる様にして欲しい
ですね。
そうすれば、データ放送は不要だと言う人の不満も無くなるでしょう。
書込番号:13912727
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
ヤマダ電機LABI名古屋、¥39,800 ポイント10% 交渉の末本日購入いたしました。
タイムサービスで、BD-HDW73を、¥37,800 ポイント0でしたが、そちらには目もくれず、交渉し
粘った末に、交渉成立。
ヤマダの店員さん、ありがとう!
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
この機種が無線LAN搭載とのことで
アクトビラ等を楽しみたいと思い購入を検討しています。
2Fの寝室で使用を考えているため、無線LANは大変魅力を
感じています。
で、皆様にご教授願いたいのですが
当方のインターネット環境ですがADSL12Mで
○yahooトリオモデム3-G → ○BUFFALO AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
でつなぎ一応快適にネットを使用しているのですが…
このネット環境でも簡単に、このレコーダー( BD-HDW75)に無線でつなぐことが
出来るのでしょうか?
繋げるときはAOSSのボタン長押しで簡単にできますか?
質問が分かりずらくスイマセン…
わかりすく教えて頂けましたら助かります
宜しくお願い致します。
0点
この類の質問の場合、なかなかレスは付かないと思います。
※特にシャープ機の場合は・・・
無線接続の場合、環境に大きく左右されますので
回答としては実際に接続して見ないと解らないのが現状です。
結論から言って下記理由から、非常に難しいかと・・・
>当方のインターネット環境ですがADSL12Mで
アクトビラのサイトでは
http://actvila.jp/support/qa-03.html
「アクトビラ ビデオ」をご利用の場合、実効速度6Mbps以上の回線速度が安定して受けられる環境を想定しています。
「アクトビラ ビデオ・フル」のご利用の場合、実効速度12Mbps以上の回線速度が安定して受けられる環境を想定しています。
※FTTH(光)回線をおすすめします。
と、ありますので「ADSL 12M」の環境だと?????
となってしまいます。
>○yahooトリオモデム3-G → 
>○BUFFALO AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H
>でつなぎ一応快適にネットを使用しているのですが…
出来たら、動画再生の場合は11n/a対応の5GHz帯が利用できる親機が理想です。
例えば、BUFFALO製なら「WZR-HP-AG300H」(私も使用しています)
>繋げるときはAOSSのボタン長押しで簡単にできますか?
BD-HDW80とBUFFALOの「WZR-HP-AG300H」でAOSSのボタンで
簡単に設定できましたので恐らく大丈夫だと思います。
書込番号:13838347
![]()
0点
ito95bさん
スレありがとうございます。
光回線じゃないと厳しいですか?? 残念です。
イーモバイルとかのwi-fiでも厳しいですかね?
無理そうな場合は、あえて無線ユニット内蔵の
ブルーレイを無理して購入する必要もないですかね〜
書込番号:13841614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
E9には、HDMI端子が有るから、接続は出来るでしょう。
というか?TVに接続出来ないレコーダーは存在しません。
注意点は、ハイビジョン用の端子で接続出来るか?と言う事になります。
シャープのレコーダーは、この世代から、D端子が無くなったので、TV側に必要なのはHDMI端子になります。
HDMI端子以外だと、赤白黄色端子になりますが、こちらは、SD画質というぼやけた映像になります。(見るだけなら、コレでも見られます)
レコーダーは、メーカーごとに使い勝手が大きく異なりますので、自分の感覚に合うレコーダーを選んだ方が良いです。
書込番号:13768241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
現在、DV機のキャノンIxyDV M2を使用してます。そこで質問です。この機種からHDW75のBD へダビングは出来るのでしょうか?
書込番号:13760955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DV方式なんですよね?
結論から言えば出来はします
ただシャープはi-linkケーブルを使ったやり方では出来ません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13128775/
[13129584]
なので必然的に
赤白黄色のケーブルを使ったやり方になります
書込番号:13761325
0点
早速の返信ありがとうございます。なんでもi.LINKで出来るわけではないのですね。ビデオカメラの説明書がなくなってしまい上手く出来るかわかりませんがとりあえずダビングしてみます。
書込番号:13761382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの取説はこちらから
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/ixydvm2.pdf(P110)
HDW75のほうは取説操作編P153を参照
書込番号:13761578
0点
ありがとうございます。昔の物でもあるんですね、とても助かりました♪
書込番号:13761723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





