AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2014年12月17日 14:24 | |
| 2 | 6 | 2014年7月7日 22:35 | |
| 81 | 11 | 2014年1月14日 00:13 | |
| 24 | 10 | 2014年1月10日 07:59 | |
| 7 | 6 | 2013年9月27日 14:49 | |
| 341 | 22 | 2013年9月16日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
ディスクが読み込めなくなりました。
最初はBlu-rayが読めなくなったのですが、DVDは読めていたので、そのまま使っていました。
しばらくしたらDVDも読めなくなってしまったので、シャープに問い合わせたところ、クリーニングをしてみるように言われたので、推奨のクリーナーを買ってき試してみましたがダメでした。
修理を依頼しようと思うのですが、費用はいくら位かかりますか?
また修理の際は出張修理でドライブ交換でしょうか?それとも修理センターへ送るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18278159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理の見積もりを出して貰って、高くつくようなら新機種に買い換えられたほうが好いと思いますが。
使い込まれていくとじきにHDDなどの故障もありえるので、基本的に保証期間でない場合は修理よりこの際新規購入のほうが好いかと。
ドライブ交換のみでも結構高いですし、読み込めない起因が基板でその交換だと高価のみならず今までのHDD収録番組も見られなくなってしまうので。
BD-HDW75はiLinkが付いているので、DRモードでの録画番組はパナソニックのiLink付き機種への劣化なしダビングが可能です。(ただし、録画時間と同様の時間が掛かるのでその点は問題ですが)
(価格コムの比較ではこれが一番安いよう)
http://kakaku.com/item/K0000579790/
(BWT660)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt660_560/tanshi.html
他のモードで録画している場合、赤白黄色ケーブルでダビングも出来ます。(ダビング10のみ。この場合画質はハイビジョンではなくDVD並み画質となります)
まあHDW75も、録画視聴専用で残すのなら、ダビングの必要もないでしょうが。
書込番号:18278928
![]()
2点
Rudolph-1938さん
こんにちは。
>修理を依頼しようと思うのですが、費用はいくら位かかりますか?
SHARPの修理は、定額制を採用していませんので、今回のドライブユニットの交換ですと、税別64000円〜税別20000円と値幅が有り、実際に機器の故障している部分を確認してからの判断と成る為、メーカーに出して修理見積りをしないと、正確な金額は分からないと思います。
一般的にドライブユニットの交換ですと、3万前後が相場と思いますが、修理の場合はメーカーによってケースバイケースですネ。
只、修理する場合は、新品との価格差も念頭に考慮しなければ成りませんので、良く考えて判断して下さいネ。
出張修理での最少費用は、(20000+税)+(3500+税)=25380円で、此の金額より高く成る可能性も有ります。
此の事から、3万円以上の修理代金が必要ならば、新品を購入される方が得策だと思います。
今なら、500GでW録画タイプなら、3万前半で新品購入出来ますネ。
書込番号:18278977 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご回答、ありがとうございます。
結構高いのですね。
買い替えも考えたいと思います。
書込番号:18279070
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
BD-HDWのホームネットワークは、「する」にしています。
ipad3で、Twonky BeamというアプリでBD-HDWは認識されており
「録画リスト」「放送番組」と開いていけるのですが
「放送番組」フォルダの中に1つの録画ファイルしかなく、選んでも
再生されません。
BD-HDW内に録画している番組をipadで見ることはできるのでしょうか。
よい方法をご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
1点
正式に対応しているSONYレコーダーはIOS端末のDLNAクライアント向けには720p/3Mbpsに変換しながら出力しています。そうする事によりIOS端末でスムーズにDLNA視聴できます。
DIGAは対応していませんがネットワーク経由の持ち出し番組を作成する事により、その持ち出し番組をIOS端末でDLNA視聴できます。持ち出し番組の解像度が640×480のためIOS端末でスムーズに視聴できるようです。
AQUOSブルーレイの事はよくわかりませんがDIGAの様なウラ技?みたいな事は可能ですか?
DIGAも普通の録画番組のIOS端末でのDLNA視聴はできないです。
書込番号:15762797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
やはりこの機種では難しいようですね。
あきらめてSONYのレコーダに買い替えようと思います。
書込番号:15765700
1点
自分は、auスマホのSONY Xperia Z Ultraで録画した番組を見ています。
Twonky Beamをインストールして、録画した番組が見れています。
操作は再生のみ
ちなみに、SONYのTVsideviewでは、
再生が不安定でした。
書込番号:17708597
0点
ずるずるむけポンさん
>DIGAも普通の録画番組のIOS端末でのDLNA視聴はできないです。
Twonky Beam では、 ですよね?
Digital TV for iOS を使えば、ライブチューナーを含めて可能だと思います。
x00、x10は、360P、x20以降は、720/360Pのトランスコード配信。(シングルチューナー機除く)
あと、タイプミスとは思いますが、持ち出し番組は640x360です。
書込番号:17708825
0点
>Twonky Beam では、 ですよね?
2013年2月14日現在では、です。
Dixim Digital TV for iOSは2013年4月下旬発売だったかな。
書込番号:17708977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2013年2月14日現在では、です。
失礼しました。m(__)m
日付を見ていませんでした。
書込番号:17709244
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
家電弱者です。HD方式のビデオカメラからの動画が溜まったので、ディスクにやこうと、ちょっと奮発してTDKの「超硬」(?)BD-R HL 50GB を購入し、レコーダーの動画アルバムからダビングしてみましたが、途中でエラーになり、しかも途中までの分は再生もできず、もちろんファイナライズも出来ず立腹中であります。
2層式のディスクがNGなのでしょうか? これまでも番組録画をディスクにダビングしようとして、上手くダビングできた確率(ディスクの種類による)は、3分の1くらいです。
同機種レコーダーをお使いの皆さん、どんなディスクを使ってらっしゃるのでしょうか? なにとぞご教授ください。m(___)m
10点
BD-R HL →BD-R DL
BDは、ファイナライズしなくとも、いいと思いますが。
自分なら、2層(BD-R DL)でなく、1層(BD-R)を、使います。
人によっては、超硬が良くないと、言う人もいます。
これはわかりません。
書込番号:17067421
6点
>ちょっと奮発してTDKの「超硬」(?)BD-R HL 50GB を購入し
おすすめなのはパナかソニーの国内産のBD-RやBD-RE(DLも含めて)です。
TDKだとおそらく中国産だと思うので品質に多少のばらつくがあります。
>これまでも番組録画をディスクにダビングしようとして、上手くダビングできた確率(ディスクの種類による)は、3分の1くらいです。
成功率3分の1とのことですが、使っていたメディアはどのメーカーのものでどこ産のものですか?
パナやソニーの国産使っていてその確率だとBDドライブの調子が悪いかもしれません。
書込番号:17067460
7点
BD-R,BD-REに関してはPanasonicかSONY製以外はお薦め出来ません。DVDでは評判の良いTDKもBD-Rなどの品質は良くありません。
書込番号:17067549 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
今のTDKに過去の磁気テープ時代の品質を求めてはいけません。
直ぐに品質管理に甘い台湾や中国品にしてしまいます。
シャープでお勧めは、やはりシャープブランドのメディアでしょうf^_^;
一般には、パナかソニーの日本品だと思います。
書込番号:17067554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
断言は出来ませんが、PanasonicやSONY製なら不具合が起きる確率は低い(と信じたい)と思います。私は4年も前に購入したSONY製のBD-REを未だに使用していますから。
書込番号:17067573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
御購入時にパッケージ裏の<原産国>日本と書かれている事を確認してください。
しかし、BD-Rの場合は<原産国>日本でも<LTHタイプ>と書かれているものは避けてください!
書込番号:17067577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>BD-R,BD-REに関してはPanasonicかSONY製以外はお薦め出来ません。
>断言は出来ませんが、PanasonicやSONY製なら不具合が起きる確率は低い(と信じたい)と思います。
これを読んで
パナかソニーでありさえすれば、全て信頼性が高い、
と思う者もおるだろう。
この手の発言時には、エンヤ殿やMondial殿のように原産国まで言及すべきだ。
パナは日本以外でも(インド製など)結構品質は安定しておると聞くが、
それでも日本製のほうが無難であろう。
ソニーに至っては、台湾製の品質が悪いという話はちらほら聞く。
つーか、先日のスレでの質問に回答がまだ無いのだが?
書込番号:17067660
10点
皆さま、さっそくにありがとうございます。
すみません、ご指摘通り「HL」ではなく「DL」です。
パナソニックかソニーの国産品、しかも「DL」ではないもの、を、
買い求め、まずは試してみることにいたします。
シャープのメディアは需要が少ないのか、ワタシが行った量販店では
ほとんど置いてませんでした。(1種で、選べない・・・って感じ。BD-REでした)
また、過去使えなかったメディアは、家族が量販店のワゴンセールや
スーパーで買ってきたもので、今となっては記憶にないのです。
粗忽モノで恐縮ですm(___)m
皆さまに感謝ですm(___)m
書込番号:17067796
2点
現行品でLTH以外のDLでは無い無機BD-Rはパナ製しか無いので、パナ製のパッケージ裏で原産国日本を確認すれば良いですし、6倍速より4倍速メディアの方がエラーが少ないです。
結論、BD-R はパナ日本製の4倍速メディアが一番安心。
書込番号:17068519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今回の場合DL(片面二層)が悪かったのではなく、メディアに問題があったのです。DLだから不具合がある、品質が悪いという訳ではないのでご注意下さい。私もDL(もちろんPanasonic製の)を使っていますが何ともありませんよ。
書込番号:17069040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
さらに、さらに、ありがとうございますm(___)m
まずはパナソニック(日本製)をしっかり買ってまいります。
がんばれパナソニック!という気持ちが高まりました。
皆さん、ありがとうございましたm(___)m
書込番号:17070164
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
BD-HDW75を使用しています。
子供が通う幼稚園で購入した生活発表会のブルーレイが全く再生できません。
幼稚園でブルーレイの交換もしてもらったのですがダメでした。
(しかし、パソコンでは普通に再生できます。)
この機種は他のレコーダーでコピーされたディスクは再生できないのでしょうか??
4点
こんばんは
お子様の成長記録ですので、とても残念ですね!
心中お察しいたします。
下記に、「本機で再生できないディスク」 が記載されていますが、
当てはまりませんでしょうか?
(特に、最後に記載の、[※1:] が、気になるところですが・・・?)
確認されてみられては・・・と思います。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/bdhdw80_disc_n.html
後にレコーダーを買い替えた時は、再生できるかもしれませんが、
この機種でも、ぜひ、何とか再生できるようになるといいですね!
ご参考まで
書込番号:17049744
1点
おっちゃん33さん
>この機種は他のレコーダーでコピーされたディスクは再生できないのでしょうか??
他のレコーダでコピーされたブルーレイディスク(BDメディア)を本機で再生することは可能です。
再生できなかったBDメディアはレコーダでコピーされたものではなく、パソコンで作成されたものではないでしょうか?
レコーダで再生不可の形式で、パソコンでBDメディアに書き込み、パソコンで再生する、という形態はありえますから。
逆に言えば、パソコンのオーサリングソフトを使って、レコーダ・プレーヤで再生可能な形式に書き直すことも稼動だと推測します。
書込番号:17049794
2点
流星104さん
返信ありがとうございます。
ご指摘いただきました、[※1:] についてですが
BD交換時に業者さんも読まれていて
業務用ディスクを一般市販ディスクに変えて作成してくれたのですが、結果×でした。
書込番号:17050119
1点
papic0さん
返信ありがいございます。
ブルーレイは幼稚園に出入りの業者さんが作成したもので
パソコンで作成され販売用にコピーされたものです。
150軒位の購入者中で再生できないのはうちだけみたいで…(>_<)
書込番号:17050140
2点
他のレンタルブルーレイや過去に焼いたブルーレイは再生できますか?
再生不可ならドライブの故障かも。
そもそも生活発表会のブルーレイは認識すらしなかったのでしょうか?
書込番号:17050229
4点
解決策にならないかもしれませんが…
BD-HDW75はLANケーブルなどでインターネットへつながっているでしょうか?
放送波によるものかインターネット接続によるものか判別できないのですが、
2013年7月前後にソフトウェアのダウンロード・更新が行われているようです。
リモコンの[ホーム]ボタンを押し、
画面上で[お知らせ]->[受信メッセージ一覧]とたどって、
「ダウンロード成功のお知らせ」のタイトルのメッセージを開いて、
記載のバージョン番号が B71306180 になっているかどうか
一度確認してみてください。
書込番号:17050544
3点
スレ主さん
もし可能なら、そのディスクを量販店等に持ち込んで、他の機器で再生確認させてもらってください。
もし、再生出来たなら、HDW75のドライブの問題です。
店頭のシャープ機でも再生出来ないなら、ディスクの焼き方の問題と判断出来ます。
この辺を適切に切り分けた方が解決が早いです。
書込番号:17050615
3点
茶風呂Jr.さん、杏仁油さん、エンヤこらどっこいしょさん
貴重なご意見・情報をありがとうました。
杏仁油さんがご指摘してくれましたファームウェアも確認しましたが更新されていました。
で、販売店に相談したところ、一度メーカーに送ることになりました。
皆さんどうも貴重なご意見や情報をありがとうございました。
書込番号:17052763
0点
で、
レコーダーはディスクを認識しないのか?
レコーダーはディスクを認識するが、再生ができない?
それ以外。
どうだったのでしょうか?
書込番号:17053823
3点
茶風呂Jr.さん
すみません。
レコーダーはDVDは認識するが、BDは認識しないみたいでした。
書込番号:17055060
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
SHARPの機械で、テレビを録画っしたものを、BRに焼きましたが、
他のメーカーのBRや、LogiecのLBD-PMG6U3V でも 再生できません。
いろいろ調べてみたのですが、よくわかりませんでした
わかりやすく教えていただけませんでしょうか?
0点
他のメーカーのBD機の型番って何番なんでしょうか?
年式によっては使用したモードが影響している可能性もありますよ。
それとこれはもしかするとという可能性なんですが自分はサブ機の1台にシャープの
DVD機(ACW75)を使用していますが本体が不調な状態でディスク化すると他機
では再生不可という場合がありました。
問題は本体の光学ドライブでは正常に再生できたので念の為にリセット処理をしてから
再度ディスク化して他機でも確認してみたら正常に視聴できる様になった事があります。
書込番号:16555845
1点
録画に使用したBDメディア不良の可能性もあり得ます。
書込番号:16556170
1点
まず、スレ主さん
BD(メディア)とレコーダーは明確に分けて書いてください。全てBRでは、判読に苦労します。
情報として必要なのは、
使われたBD(メディア)のメーカーと原産国、種別
あと
試したレコーダーの型番。
それと、問題のBDは、お持ちのHDW75では正常に再生できているのですか?
いろいろと言われましても、自分たちはスレ主さんでは無いので、何を行ったかは皆目分かりません。
もう少し、落ち着いて、詳しく書いていただけると、解決の糸口が見つかるかもしれません。
書込番号:16556276
2点
miffymiffyさん
SHARPの機械 AQUOSブルーレイ BD-HD W75 で、テレビ番組を録画したものを、BDメディアに焼いたが、他のメーカーのBDレコーダーやLogiecのL BD-PMG6U3V 「でも」 再生できないとのことですが、
「でも」ということは、BD-HD W75 では再生できないということですね?
書込番号:16559203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま わかり難い説明なのに、お答えいただきありがとうございます。
結局、SHARPのデッキでTV録画して、ダビング(ブルーレイ)したものが、
他のメーカーのデッキでは、観れました。
PCで観ようと思って、LogiecのLBD-PMG6U3Vを買ったのですが、それでは、観れませんでした。
書込番号:16638201
1点
PCではビデオカードやモニターなども対応していないとデジタル番組は見れませんよ?
PCの構成等はどうなっているのですか?
書込番号:16638528
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
BDの読み込みが一年ちょっとで動作しなくなりました。
サポートコールに電話するとサービスマンの診断だけで3000円かかると言われ、
こちらに非があった場合は仕方がないかもしれませんが、
そうわけではない状態で故障の診断するだけでお金がかかるってありえない。
近くにある、PCデポットやヤマダ電機は無料で故障の原因を診断はしてくれるのに。
そして、診断の結果2万円かかるといわれました。
長期保障に入っていなかったので、交渉はしてみたのですが、ダメの一点張り。
こちらとしてはたった保障期間1年をたった1ヶ月超えただけで、割引もなくこの態度。
とても日本メーカーとは呼べない対応に思えました。
シャープという会社はTV事業が失敗して、大赤字の会社だけあって、
お金もない上、製品・サービスマンの品質までが悪くなっているのは確かですね。
たぶん5年後に倒産している会社です!!!!
なので、今からシャープ製品買うと長期保障も無駄になってしまうので、
私は、今後いっさいシャープ製品は購入しないことに決めました。
もしシャープ製品の購入を今しがたご検討されている方は、やめたほうが身のためですよ。
40点
>こちらとしてはたった保障期間1年をたった1ヶ月超えただけで、割引もなくこの態度。
とても日本メーカーとは呼べない対応に思えました。
延長保証に未加入なら、至極真っ当な対応だと思うのですが、何故延長保証に加入しなかったのですか?
延長保証に加入している人達からみたら、未加入の人に同様のサービスをされる方がたまったものではないと思います。
書込番号:16465373 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
>お金もない上、製品・サービスマンの品質までが悪くなっているのは確かですね。
製品品質に文句を言うのは分かるが、サービスマンの質を問題にするのはお門違い。
日本のメーカーでも、保証期間を過ぎたら、正規の修理料金になるのは当たり前。
書込番号:16465397
32点
〉保障期間1年をたった1ヶ月超えただけ
保険の世界だと、たったの1分越えて日付変わっただけで無効とかってなんぼでもありますわな・・・・・
13ヶ月での故障の是非はさておきね・・・・
事故と同じだよね。
保険に入ってない方に限ってとか・・・・
書込番号:16465414
30点
>長期保障に入っていなかったので、交渉はしてみたのですが、ダメの一点張り。
こちらとしてはたった保障期間1年をたった1ヶ月超えただけで、割引もなくこの態度。
とても日本メーカーとは呼べない対応に思えました。
まっとうな対応になに言ってんだか。
こういう捨てハン小僧の言いがかりにはメーカーも困ってるんだろうな。
長期保証に入ればいいじゃん、自分は入ってないよ、せっかく壊れたんだから(笑)さっさと新しいのを買うさ。
書込番号:16465415
28点
>長期保障に入っていなかったので、交渉はしてみたのですが、
長期保証に未加入→交渉
とは、どういう思考回路なんだ?
長期保証に未加入→自腹で修理or買い換え
というのが至極真っ当な対応ではないのか?
>保障期間1年をたった1ヶ月超えただけで、割引もなくこの態度。
では、保証期間をどれだけ過ぎておれば
割引があるべきなのか?
スレ主の考えが3ヶ月と仮定しよう。
ならば、3ヶ月と1日過ぎておった者が同じ事(文句)を云ったらどうする?
どこかで区切りは付けざるを得んのだから
それが、全メーカー一律『1年』なのだ。
そんな事を云いだすならば
購入前に
メーカーに
1年と1ヶ月過ぎた場合の対応を確認しておけば良かったのだ。
書込番号:16465416
25点
これで修理代がタダになろうものなら長期保証に加入している自分は腹立ちます。
書込番号:16465419 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
昔のクチコミだと1年を多少過ぎても修理無料って見た記憶がありましたが、今はメーカーも余裕が無いのか難しそうですね。
購入店からの修理なら少し融通がきいたかも。
延長保証も様々ですが、買い換えるつもりがなければ、今度は加入を検討されては。
書込番号:16465431 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
他社でも同じ対応だと思う。
長期保証に入っていなかった自己責任を悪スレにするのも考えものです。
SHARP買うのに保証無しは無謀です。
書込番号:16465488
21点
BDレコーダーなら他社も同じ。
白物家電なら保証書があればなんとかなったのかもね。
書込番号:16465504
3点
色々とコメントありがとうございます。
なるほど、シャープのBDは故障しやすいので長期保証に加入が前提のようですね。
購入前の情報収集不足でした、私自身の失敗です。
なんで長期保証に入らなかったのかは、本当に経験からの奢りでした。
過去全ての日本メーカー(victor, panasonic) or 外資系の日本設計(IBM think pad)で
購入した製品は一度も故障しなかった。とても良い製品を作るメーカーです。
しかし今回の件で日本メーカーは高品質ではなくなったことが良く分かりました。
故障診断しに来たサービスマンも延長保証を進めましたし。
シャープは自社製品に自信がないモノを作っているんですね。
これからはみなさんのように日本メーカーであっても必ず長期保証に入るべきですね。
とても勉強になりました。
書込番号:16465983
3点
シャープ製品には延長保障加入が必須!
なんて
常識でもなんでも無い(笑)
はっきりしてるのは
保障期間が過ぎれば
修理には費用が掛かるって事。
これが常識。
これだけ沢山のレスで教えて貰っても、
まだ、訳の分からん責任転嫁とは…。
また同じ事を繰り返したとしても、
何の不思議も無いな。
書込番号:16466820
24点
今まで購入した家電は壊れなかったから
シャープのBDレコーダーも壊れないだろう…。
…て、それはスレ主自身の傲慢さからくる
油断ですよね。
BDレコーダーにしろ液晶TVにしろ
コスト削減も絡んで年々機能や性能は向上
するも、丈夫さは10年持つ事など考えずに
とりあえず4,5年持てば…位にしか考慮されて
いないようです。
そんな品に勝手な要望を押し付けても
持たない物は持ちませんよ。
やはり今の時代、耐久劣化した品には
長期保証をかけてフォローする必要が
あるかと思います。
書込番号:16468677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
覇王信長さん
>しかし今回の件で日本メーカーは高品質ではなくなったことが良く分かりました。
工業製品は、ある確率で壊れていきます。
数字はでたらめです、イメージとして捉えてください。
ある製品を1万台製造したら、
・最初の1年間に100台故障しました。
・2年目以降、毎年10台づつ故障しました。
・7年目以降は、毎年100台、1000台と故障数が増加しました。
メーカーや製品によって、数字の大小はあるでしょうが、上記のイメージで
故障するのが、工業製品です。
覇王信長さん の場合偶々、2年目の10台の1台だっただけに過ぎないと思います。
私の経験を聞いてください。
私は、映画ダイハードのジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)刑事のように運の無い人なんです。
過去、20数年前から購入した電化製品で3年以内に故障した製品一覧です。
(父親購入、私が機種選定したものを含む)
カッコ内の数字は、分子:故障数、分母:同一メーカーの別機種を買った数
・SONY テレビ(1/2)2ヶ月で電源が入らない、1年チョットでトリニトロン管交換
・SONY VTR(2/2)
・SONY ラジオ(1/2)初期不良、購入時点で故障していた
・日本ビクター VTR(3/3)
・東芝 テレビ(1/2)10ヶ月で故障、修理後10ヶ月で再発
・東芝 冷蔵庫(1/1)
・三菱 冷蔵庫(1/1)
・三菱 石油ファンヒーター(1/2)
・三洋 洗濯機(1/1)
・三洋 電話機(1/1)
・三洋 CD-Rドライブ(1/1)2週間で故障
・日立 洗濯機(1/1)1週間で水漏れ
・日立 石油ファンヒーター(1/1)
・コロナ 石油ファンヒーター(1/1)
・シャープ 石油ファンヒーター(1/1)
・ONKYO ミニコンポ(1/2)
・NEC ノートPC(1/3)HDD、DVDドライブ、メイン基板交換
・ACER ノートPC(1/1)ACアダプタ
・ADOTEC PC用液晶モニター(1/1)ACアダプタ
・CANON プリンター
ざっと、思い出した範囲でこんなに壊れました。
壊れたメーカーの製品を買わないとしたら、パナソニック位しか選択しがなくなります。
逆に10年以上使えているもの
・パナソニック 冷蔵庫
・パナソニック S-VHS
・パナソニック エアコン
・パイオニア CDチェンジャー
・パイオニア カーCDアンプ
・三菱 S-VHS
・NEC ノートPC 長期保証修理後を含めて3台
・ONKYO カセットテープデッキ
・ADOTEC PC用液晶モニター は、ACアダプタ交換後現役
・CANON デジカメ リコール対象製品ですが、故障しません
私の場合、パナソニックと相性が良いようです。
ここ7年位前から、運が上向いたのか、殆ど壊れません。
壊れたのは、コロナ 石油ファンヒーターのみ
私の場合、長期保証に入ると、故障しないジンクスがあります。
長期保証を使ったのは、ノートPCのみ
書込番号:16468881
7点
大人になれよ。
書込番号:16469757
4点
一番最初の書き込みについてですが、ヤマダ電機を過信してはいけないと思います。
レコーダーの故障で圧倒的に多いのはハードディスクと読込部分ですが、ヤマダ電機は長期保証はハードディスクは対象外です。
このことは5年位前に相当話題になってましたので、自分はケーズデンキで5年保証付きで購入し、3年9ヶ月目である先月、ハードディスクが壊れ、無償交換してもらいました。
ヤマダ電機も一応無償交換対応してたみたいですが、昨年ホームページでハードディスクは対象外である旨明確にし、現時点では有償になります。
書込番号:16473400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマダは保証内容がコロコロ変わりますが、現時点では現金やポイント加入の延長保証は内蔵HDDも光学ドライブも
保証対象になります。
無料でついてくる延長保証は内蔵HDDは保証対象外です。
書込番号:16473522
3点
うちで昔買ったナショナルのVHSレコーダーなんか、数日で壊れましたよ。
アフターサービスも信じられないくらい悪かったです。
それ以来、ナショナル製品はいっさい買わなかったですね。
書込番号:16483893
8点
↑シャープファンのパナネガキャン乙。
このスレでは誰もシャープのレコーダーを貶めるレスはしていないのに、なぜパナのネガキャンをするか意味不明。
書込番号:16483931
9点
>このスレでは誰もシャープのレコーダーを貶めるレスはしていないのに、なぜパナのネガキャンをするか意味不明。
貶めるレスならスレ主さんがしていますよ。
パナのレコなら自宅に有ります。
昔のナショナルは出張修理もしなかったですね。
パナは出張修理するそうなので、昔のナショナルとは違うと思いますよ。
書込番号:16484366
9点
>故障診断しに来たサービスマンも延長保証を進めましたし。
>シャープは自社製品に自信がないモノを作っているんですね。
自信があるとかないの問題ではないと思いますよ。
自分に都合よく解釈しすぎじゃないでしょうか。
>故障の診断するだけでお金がかかるってありえない。
>長期保障に入っていなかったので、交渉はしてみたのですが、ダメの一点張り。
>こちらとしてはたった保障期間1年をたった1ヶ月超えただけで、割引もなくこの態度。
有償と告げた上で訪問してるのに、無料にしろとか負けろとか、
あまりにしつこく、お金に汚くうつったんじゃないでしょうか。
シャープだからってことではなく、一般論として、今度からは延長保証に入れば?って話だと思います。
>シャープという会社は
> (中略)
>たぶん5年後に倒産している会社です!!!!
>なので、今からシャープ製品買うと長期保障も無駄になってしまうので、
長期保証はシャープがしてるわけではないので、これは心配要りません。
仮にシャープが倒産しても、その長期保証を結んだ会社が存続してるなら、問題なく保証は受けられます。
修理できない場合の対応は、契約内容によりますが、購入金額を上限に、全額または年数経過による免責額を割り引いた上で、精算されるのが通例です。
なので、長期保証をつけてシャープ製品を買っても、保証が無駄になることはないです。
まあ1ヶ月くらい何とかしてくれてもって気持ちはわかるけど、サービスマンも人間だから。
ここまでボロクソに言われて、頭からタダにするのが当然みたいな態度だと、相手も意地になって、1円も負けませんってなるのはわかる気がする。
普通に接してれば、技術料くらいサービスしてくてたかもしれないのにね。
まあ自業自得です。
書込番号:16484962
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









